並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

デンジマン ロボの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 『ゴレンジャー』キレンジャーはなぜカレー好きなのか - 上原正三氏が語るスーパー戦隊ヒストリー「悪の立場で正義を考える」

    インタビュー 『ゴレンジャー』キレンジャーはなぜカレー好きなのか - 上原正三氏が語るスーパー戦隊ヒストリー「悪の立場で正義を考える」 横浜・放送ライブラリーにて12月13日より開催される企画展「スーパー戦隊レジェンドヒストリー~ゴレンジャーからリュウソウジャー、そして未来へ~」は、1975年に放送された『秘密戦隊ゴレンジャー』から、2019年より放送されている最新作『騎士竜戦隊リュウソウジャー』まで43作品ある「スーパー戦隊シリーズ」の歴史を凝縮した展示イベントである。 会場内には、スーパー戦隊の歴史を1作ごとに紹介するパネルや、"レッド"ヒーローや巨大ロボットの立像、そしてヒーローの武器&アイテムなどが展示されるほか、全シリーズから厳選された60本のエピソードを上映したり、豪華ゲストを招いてのスペシャルトークショーを行ったりと、あらゆる角度から「スーパー戦隊」の魅力を探る趣向がこらされ

      『ゴレンジャー』キレンジャーはなぜカレー好きなのか - 上原正三氏が語るスーパー戦隊ヒストリー「悪の立場で正義を考える」
    • 「仮面ライダー好きだけどスーパー戦隊は観てないや☆」というニチアサ好き特撮オタクがいる理由について“スーパー戦隊のオタク”が両作品の違いを分析しつつ考えてみた|ルル=ルチカ/VTuber|note

      「仮面ライダー好きだけどスーパー戦隊は観てないや☆」というニチアサ好き特撮オタクがいる理由について“スーパー戦隊のオタク”が両作品の違いを分析しつつ考えてみた この前、某ライダーイベントにぼっち参加しました。 そのとき優しく話しかけてくれたお姉さんが「実はスーパー戦隊も好きなんです」と言ってきて、ルチカは無茶苦茶にテンション上がって戦隊の話をしてたんですが ......会話中に出た彼女の一言が、わたしの心に今も刺さっています。 お姉さん「仮面ライダーは観てるけど、スーパー戦隊も観てる人って意外と少ないんですよね~」 それなー! この事はルチカのニチアサ同時視聴でも明らかになってて、最近の仮面ライダー放送時の同接(同時接続:生放送の視聴者数の事)は1000~1200人なのに、ライダーが終わった瞬間ガクンと同接が落ちて700~800人くらいになってます。 (登録者数が約1万しかない個人VTub

        「仮面ライダー好きだけどスーパー戦隊は観てないや☆」というニチアサ好き特撮オタクがいる理由について“スーパー戦隊のオタク”が両作品の違いを分析しつつ考えてみた|ルル=ルチカ/VTuber|note
      • 新スーパー戦隊は『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 “ジャー”なしは10年ぶり まさかの“ライダー要素”も

        来年3月6日にスタートする新たなスーパー戦隊が22日に『暴太郎戦隊ドンブラザーズ(あばたろうせんたい ドンブラザーズ)』に決定したことが発表された。番組ロゴや、おでこに桃があしらわれた新レッドのビジュアルが示唆する通り、本作のモチーフとなるのは、昔話『桃太郎』。新たなヒーロー・ドンモモタロウ(レッド)が、桃太郎同様に“お供”と一緒に強大な敵に立ち向かっていく姿を描く。 【写真】その他の写真を見る 現在放送中の『機界戦隊ゼンカイジャー』のように、“ジャー”がつかない作品は『特命戦隊ゴーバスターズ』(2012~2013年)以来10年ぶりとなり、革新的な作品を目指す意気込みの表れとなっているという。 本作のヒーロー・ドンモモタロウ(レッド)は、織田信長をほうふつさせる勢いのあるキャラクター。生まれてすぐ、桃の形のカプセルに乗せられて飛来した、という過去をもっている。そんなドンモモタロウと共に敵に

          新スーパー戦隊は『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 “ジャー”なしは10年ぶり まさかの“ライダー要素”も
        • 『ゼンカイジャー』白倉P、新戦隊にかける思い「ターニングポイントになってほしい」

          スーパー戦隊シリーズ最新作『機界戦隊ゼンカイジャー』が、いよいよ2021年3月7日から放送スタートする。 1人の人間ヒーローと4人のキカイノイド(機械生命体)から成る5人のヒーローという斬新な設定が、情報解禁直後から大きな話題を呼んでいる本作。そして放送に先駆け、現在『機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!』(監督:中澤祥次郎)が上映されている。映画では記念すべきシリーズ第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)のリーダー・アカレンジャー/海城剛を演じた誠直也がゲスト出演する上に、歴代"レッド戦士"がかけつけ、大集合を果たすメモリアルなビジュアルが実現している。 今回は『機界戦隊ゼンカイジャー』テレビシリーズ開始を記念し、チーフプロデューサーを務める白倉伸一郎氏にインタビューを行った。「平成仮面ライダーシリーズ」を人気シリーズに育てあげた功労者のひとり

            『ゼンカイジャー』白倉P、新戦隊にかける思い「ターニングポイントになってほしい」
          • 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 2022年3月6日(日)スタート! 【毎週日曜】 午前 9:30~10:00 放送

            『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 2022年3月6日(日)スタート! 【毎週日曜】 午前 9:30~10:00 放送 2022年のスーパー戦隊は 昔話《桃太郎》がモチーフ!! いまだかつて見たことのないヒ-ロー 『暴(あば)太郎(たろう)戦隊(せんたい)ドンブラザーズ』誕生! なんと、1月放送の「ゼンカイジャー」で 《新レッド》の最速お目見えも決定! ■10年ぶりに“ジャー”がつかないスーパー戦隊!! 『桃太郎』モチーフの革新的作品の誕生! 年の瀬が近づいてくると、そろそろ来年のスーパー戦隊シリーズのことが気になり始めてソワソワするという方も多いのではないでしょうか? そんなスーパー戦隊をこよなく愛するファンの皆さん、お待たせしました! 2022年3月6日(日)にスタートする新たなスーパー戦隊を発表します――! 気になる新作のタイトルは…ズバリ、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』! 現在放送中の『機

              『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 2022年3月6日(日)スタート! 【毎週日曜】 午前 9:30~10:00 放送
            • 頼むぞ!『機界戦隊ゼンカイジャー』- スーパー戦隊"巨大ロボット"の系譜

              スーパー戦隊シリーズ最新作『機界戦隊ゼンカイジャー』(2021年3月7日放送開始)のメインビジュアルが12月21日に発表され、特撮ファンからの注目を集めた。 『機界戦隊ゼンカイジャー』とは、『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)を第1作とする「スーパー戦隊シリーズ」の第45作目。現在放送中の第44作目『魔進戦隊キラメイジャー』(2020年)の後番組として、テレビ朝日系全国ネットで放送される。 今回の『機界戦隊ゼンカイジャー』でひときわ目をひくのは、そのヒーローキャラクターのインパクトの強さだろう。中央にいる「ゼンカイザー」は『秘密戦隊ゴレンジャー』のアカレンジャーを思わせるマスクで、その額には「45」の数字が輝いている。そして彼の背後には、等身大ヒーローというより"巨大ロボット"を思わせる無骨なデザインのキャラクターが4体、思い思いのポーズを決めている。人数的には「スーパー戦隊」の基本とも

                頼むぞ!『機界戦隊ゼンカイジャー』- スーパー戦隊"巨大ロボット"の系譜
              • 「無敵ロボ トライダーG7」動画も話題のすごすぎる魅力まとめ : たかちゃんさんの日記

                どうも、たかちゃんさんの日記です。 最近休日などにyoutubeであるテレビ番組の動画を見ています。 それは「無敵ロボ トライダーG7」です。 そこで今日はyoutubeなどで動画も話題の「無敵ロボ トライダーG7」の すごすぎる魅力を紹介していこうではないですか! (一部ネタバレあり。) 「無敵ロボ トライダーG7」とは1980年2月から1981年1月までテレビ朝日系で放送されたロボットアニメです。 しかも、第1話が放送された日は東映のスーパー戦隊シリーズの第4作目の 「電子戦隊デンジマン」第1話が放送された日と同じです。 内容は竹尾ゼネラルカンパニーの2代目社長で小学生の主人公の 竹尾ワッ太がオーラバトラーのトライダーG7を操縦して 全宇宙制覇をたくらむザクロンを中心としたガバール星とたたかう物語です。 そしてこの番組のすごすぎる魅力といえばこれではないでしょうか?無敵ロボ トライダー

                • 【なぜ日本製スパイダーマンは大成功した?】日米特撮ヒーローが一同共演した伝説のヒーローショーとは?(二重作昌満) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  皆様、こんにちは! 文学博士の二重作昌満(ふたえさく まさみつ)と申します。 特撮を活用した観光「特撮ツーリズム」の博士論文を執筆し、大学より「博士号(文学)」を授与された後、国内の学術学会や国際会議にて日々活動をさせて頂いております。 すっかり春の陽気となり、ほのぼのとした暖かさを感じられる季節になりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日のお話のテーマは、「スパイダーマン」です! 突然ですが・・ 皆様は、アメリカ生まれのスーパーヒーロー「スパイダーマン」をご存知でしょうか? 数多くのスーパーヒーローを生み出した巨匠、スタン・リー氏の原作で、マーベル・コミック出版のコミックに登場する、蜘蛛の力を宿したスーパーヒーローのことです。 スパイダーマン(2019年 筆者撮影) ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ・住所:〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1番33号 ・T

                    【なぜ日本製スパイダーマンは大成功した?】日米特撮ヒーローが一同共演した伝説のヒーローショーとは?(二重作昌満) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「パッケージはイメージです」 岸川靖著「日本懐かしプラモデル大全」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                    こんにちは! 今回は岸川靖著「日本懐かしプラモデル大全」の感想です。 日本懐かしプラモデル大全 (タツミムック) 作者:岸川 靖 発売日: 2016/12/22 メディア: ムック あの頃、誰もが一度は夢中で作ったはず! オールジャンルの“昭和プラモ"大集合!! キャラクターモデルからスケールモデル、 アニメ系、特撮系、戦車、艦船、航空機、自動車…etc. 華やかなりし「黄金時代」のプラモデル群一挙総覧! 箱の中には子どもたちの夢が詰まっていた…… 忘れかけていたピュアな情熱よもう一度! 行きつけの模型店のたたずまい。 接着剤や塗料の匂い、紙ヤスリの感触。 悪戦苦闘の末、やっと完成させた力作…… プラモデルをめぐるそんな記憶の数々は今でも、 大事なパーツとして心の中に残っているはず。 【主な内容】 キャラクターモデル編 ◎ロボット 『鉄人28号』 『マジンガーZ』『グレートマジンガー』『超

                      「パッケージはイメージです」 岸川靖著「日本懐かしプラモデル大全」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
                    • 戦隊シリーズの巨大ロボで打線組んだがどう思う : たかちゃんさんの日記

                      はたして、あなたの場合はどう思うか! どうも、たかちゃんさんの日記です。 今日はゴールデンウイークも近いだけに、 親子にとっても話のネタにもなるともいえる記事を紹介しましょう。 それは2020年は第1作目の「秘密戦隊 ゴレンジャー」が 1975年に放送を開始して東映のスーパー戦隊シリーズが 放送45周年となっていますね。 ところで、東映のスーパー戦隊シリーズといえば これまでにいくつもの巨大ロボやメカが登場しましたね。 そのなかには、「子供のころ夢中になっておもちゃで遊んでいたな」 「おもちゃが買ってもらえなくてさびしい思いをしたな」 などといろいろな思いを抱いている人もいるのではないのでしょうか。 そのことと関連してか、東映のスーパー戦隊シリーズに登場した 巨大ロボで組んだ打線を紹介していきたいと思います。 (ただし、ポジションについては不問。) すると、東映のスーパー戦隊シリーズに登場

                        戦隊シリーズの巨大ロボで打線組んだがどう思う : たかちゃんさんの日記
                      1