並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

トイレットペーパー 芯 太さの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 意味も無く溜め続けたトイレットペーパーの芯が300本に到達した - 偽計数学妨害罪

    どうも、チオールです。 前回の記事から約1年、意味も無く溜め続けたトイレットペーパーの芯が300本に到達しました。 ☟前回 hassium277.hatenablog.com ☟前々回 hassium277.hatenablog.com というわけで、あの記事を書いてから(芯に)起きた出来事について書き殴ります。 収納 以前までは圧縮した芯をジェンガのように積み上げて保管していましたが、本数が多くなってくるとどんどん不安定になっていきました。 どうしたものかと思っていたところ、部屋の中にいい感じの箱が転がっているのを発見しました。 というわけで、その箱に芯を収納することにしたのですが、 信じられないぐらいピッタリ収まりました。 このままふたを閉めて隣人に「つまらないものですが・・・」と言って渡したくなるぐらいのピッタリ感です。 なお、この箱には28本しか入らなかったので、残りの2本は別の箱

      意味も無く溜め続けたトイレットペーパーの芯が300本に到達した - 偽計数学妨害罪
    • お中元に最適!特大サイズの竹筒に水羊羹を入れて差し入れしたら、みんな笑顔になった - ぐるなび みんなのごはん

      もう15年くらい前の話だが、夏の京都へ旅行にいった友人から「竹筒に入った水羊羹(みずようかん)」をお土産にいただいた。細い青竹に詰められた水羊羹、なんとも涼しげでありがたい。 ただしその容器は、プラスチックで製造された人工の竹筒だった。超高級和菓子店ならともかく、すでに当時から水羊羹の竹筒はプラスチック製が主流だったのだろう。寿司や刺身のバランと同じ話だ。 本物の竹に入っている水羊羹とプラスチック製では、なにか味に違いがあるのだろうか。青竹のさわやかな香りや味が水羊羹に移るのか。そんな疑問を抱いたのだが、その後に本物を食べる機会は一度もなかった。 竹筒入りの水羊羹を手作りしてみよう、ただし太い竹で そんな話を思い出したのは、先日のタケノコ掘りにいったからである。青々と茂る新緑の竹を見て、この竹を一本いただいて、自分で水羊羹を作ってみようと思ったのだ。 ▲友人の友人であるぼんどさん家の竹林に

        お中元に最適!特大サイズの竹筒に水羊羹を入れて差し入れしたら、みんな笑顔になった - ぐるなび みんなのごはん
      • トイレットペーパーでプログラミングの変数を理解する模型が分かりやすい 「絶妙」「秀逸」と話題に

        プログラマーが変数を理解するため、トイレットペーパーに例えてみた模型が「分かりやすい」「秀逸」と注目を集めています。 なるほど 製作したのはTwitterユーザーのぱんかれ(@pcb)さん。木箱の中に、小さなトイレットペーパーホルダーが入っており、それぞれ「Non Zero Value(トイレットペーパーがついてる)」「0(芯だけついてる)」「Null(何もついてない)」「Undefined(ホルダーすらない)」「NaN(ホルダーにガムテープがついてる)」とラベルがついています。 ぱんかれさんの説明によると、トイレットペーパーを数値(signed integer)だとすると、 Non Zero Value:0ではない長さのトイレットペーパー(残量≒数値) 0:長さ0のトイレットペーパー(残量がちょうど0:棒には芯だけになってる) Null(無):トイレットペーパー自体がセットされてない(の

          トイレットペーパーでプログラミングの変数を理解する模型が分かりやすい 「絶妙」「秀逸」と話題に
        • 【置き場に困るもの6】キッチンペーパーホルダーは不要!マグネットでアイデア収納して生活感を減らそう! - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

          こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 置き場に困るシリーズ第6弾です。 【置き場に困るモノ】毎日飲む薬類をスッキリ置いておく方法 【置き場に困るモノ2】ダイニングの箱ティッシュの簡単スッキリ収納術 【置き場に困るモノ3】保存容器は無印良品一択!その理由3つ 【置き場に困るモノ4】携帯はどこで充電?無印良品の壁につけられる家具でごちゃごちやコードをなくす技 【置き場に困るモノ5】普段使いのカバンはどこに置く?3ステップで収納場所づくり 今回は「キッチンペーパーはどこに置く問題」。 菜々雪 (id:nanayuki777)さんのキッチン収納についてのブログでのコメントのやり取りの中で、 「キッチンペーパーをマグネットで取り付けるのもいいアイディアですね。 ブログの中で紹介されていますか? 見てみたいです^_^」 というお声をいただき、そういえば書い

            【置き場に困るもの6】キッチンペーパーホルダーは不要!マグネットでアイデア収納して生活感を減らそう! - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
          • ちんちんが太いって言葉が良く使われるけど、そのレベル感がわからない。 ..

            ちんちんが太いって言葉が良く使われるけど、そのレベル感がわからない。 なので、ちんちんが太いという話題のとき、自分のポジションがわからなくて困る。 個人的にトイレットペーパーの芯に入らない(AVに出れる)と馬が最強レベルの太さだと思ってる。 俺のちんちんは以下の通りだが、太いと言えるのだろうか。(一部嘘あり) 親は口無淫(フェラチオができない+太い人専門の風俗店で働いている) 月5万しか入れてなくてゴムありホテル代全部込みの子供作り部屋おじさんができる(おかげで30で経験人数1000万オーバー) 相続するちんちんはシミュレーションで3000万円の竿と+睾丸二部屋(どちらも陰核都市のチンチン、内一部屋は市内トップの準タワチン) 祖父母のちんちん(遠いど田舎出し)に魔羅とかあるが相続は親の穴兄姉がするので性的関係無し 準一人っ子(小さい頃に片方のタマを失った) セックスはするけど家族みんな仲良

              ちんちんが太いって言葉が良く使われるけど、そのレベル感がわからない。 ..
            • 【防災グッズ】100均だけで「非常用持ち出し袋」の中身をどこまで揃えられる? | CHINTAI情報局

              我が身を守る防災グッズ。『非常用持ち出し袋』の中身を100均アイテムだけで揃えられるか検証してみた! 万が一の際に役立つ防災グッズ。備えあれば憂いなし! 物理学者で俳人の寺田寅彦氏は「天災は忘れた頃にやってくる」との言葉を残したが、今の日本は忘れる間もなく次々と災害が起こっている。地震、津波、台風、ゲリラ豪雨、火山噴火……間違いなく日本は〝災害大国〟だ。 いざ災害が起きれば、避難が必要になる。その避難時に持ち出すべき必要最低限の物を入れておくのが「非常用持ち出し袋」だ。しかし、実際に自宅に非常用持ち出し袋の準備ができている人はどれくらいいるだろうか。 そこで今回は、一人暮らしや若者の強い味方〝100円ショップ(100均)〟で「非常用持ち出し袋」の中身になる防災グッズが用意できるのか検証してみた。今回利用したのは100円ショップの王様、「ダイソー」だ。 どんな防災グッズをどのようにそろえたら

                【防災グッズ】100均だけで「非常用持ち出し袋」の中身をどこまで揃えられる? | CHINTAI情報局
              • 飲食チェーンで「紙ストロー」→「プラ製」に交換してもらえる? スタバ、マック、すかいらーくに聞いた

                環境への配慮などから、大手飲食チェーンでは飲み物用に提供するストローをプラスチック製から紙製に変更する動きが相次ぎました。一方で、紙製ストローは「飲みにくい」と思う人も少なくないようです。もし店員に「プラ製ストローに変えてほしい」と言えば、交換してもらえるのでしょうか。ねとらぼ編集部は紙製ストローを提供する大手飲食チェーン3社に見解を聞きました。 マクドナルドのプラ製ストローが刺さったドリンク(編集部撮影) カフェ大手のスターバックスコーヒーは2020年1月から紙製ストローの提供をはじめ、21年9月からは全ての「フラペチーノ」を紙ストローで提供しています。また、「ガスト」や「バーミヤン」、「ジョナサン」を運営するすかいらーくHDも、2022年1月からバイオマスストローを紙製ストローに置き換えました。2022年10月にはマクドナルドが、紙製ストローを全国的に導入しています。いずれも環境への配

                  飲食チェーンで「紙ストロー」→「プラ製」に交換してもらえる? スタバ、マック、すかいらーくに聞いた
                • 紙ストローってどうよ? - 台湾田舎生活!!!

                  台湾田舎生活のあやみんです☆ ご存知の方も多いと思いますが、台湾では2019年7月1日から4業種(政府機関、国公私立学校、ショッピングセンターやデパート、ファーストフードチェーン店など)の店内の使い捨てプラスチック製ストローの使用が禁止されています。 プラ製ストローの提供がない… 習慣が変わる事は人を不安にさせます。 しかし、環境の為なら仕方ありません。 なんでも亀さんの鼻の穴に、ゴミとして海に流れたストローが突き刺さってるというではありませんか!!🐢🐢🐢 人間のエゴで動物に辛い思いをさせてはなりません…。 私も協力しますよ! たかがストローじゃありませんか! やって来ましたスタバ。 紙ストローになってから初の来店… チョコレートクリームチップフラペチーノを注文してみる。 ストローはこちら…。結構頑丈そう。 初!紙ストロー使用だけあって、何だか違和感が…。 太さは違うけど、トイレット

                    紙ストローってどうよ? - 台湾田舎生活!!!
                  • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

                    今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人

                    1