並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ドラクエ9 リメイクの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 10周年を迎えた『ドラゴンクエストIX』をなぜ400本も所有?「まさゆきの地図」を自力で出すのに2年半、『ドラクエIX』を徹底的にやり込み数字の限界に挑んだ人に聞く

    2009年7月11日に『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下、『ドラクエIX』)が発売されてから10周年を迎えた。 シリーズ初となる携帯ゲーム機向けのナンバリング作品、マルチプレイの導入、インターネットを介したサービスが特徴。そして「まさゆきの地図」に代表されるニンテンドーDSのすれちがい通信の機能を使った宝の地図を求めて、プレイヤーたちは現実の町に繰り出した。こういった現象を一般紙も盛んに報道したように、本作は『ドラゴンクエストIII』以来の社会現象になり、400万本を超える大ヒットを記録した。 7月11日には、YouTubeで配信番組「【ドラゴンクエストⅨ 発売10周年特別企画】 今だからこそ話せることたっぷり話しちゃうぞスペシャル!」が生放送され、当時のスタッフたちから開発の裏話や、リメイクに対する見解が飛び出すなど、賑わいを見せた。 一方、Twitter上ではその放送に先駆け

      10周年を迎えた『ドラゴンクエストIX』をなぜ400本も所有?「まさゆきの地図」を自力で出すのに2年半、『ドラクエIX』を徹底的にやり込み数字の限界に挑んだ人に聞く
    • 今更FF2を遊んだけどファイナルファンタジーは毎回毎回戦闘システムが違いすぎる|ジスロマック

      FF2を遊びました。 私は今年の4月頃にFF7Rをクリアしてからというもの、ずっとFFばかり遊んでいる。 その数なんと15本。15本も!? たったの5ヶ月で15本も私はゲームをクリアしたのか!? 実際に数えてみよう。 FF2 FF3 FF4 FF5 FF6 FF7 FF7R FF8 FF9 FFX FFX-2 FF12 FFCC FFT ディシディア ………ホ、ホントに15本もやっている! 高校時代に3年間で2回も部活を辞めた継続性の欠片もない俺が5ヶ月で同じシリーズのゲームを15本もクリアしている! 自分はこんなに継続性のある人間だったのか……と己の隠された力に驚きつつも「何故こんなにFFばっか遊んでて飽きが来ないのか?」と考えました。 まあ考えつく所では「毎回世界観が違う」とか「ファイナルファンタジーは国民的RPGだから純粋にゲームとして面白い」とか色々あるのですが、今回はFFの「毎回

        今更FF2を遊んだけどファイナルファンタジーは毎回毎回戦闘システムが違いすぎる|ジスロマック
      • 雑記<ベギラマ>【最近のドラクエタクト/●●西⇒「west」/ベラルーシとベラヌール/いかがわしいジャンプ/食べたい物の話アレコレ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です!今回も項目多めなのでそれぞれ短めで! ・Twitter雑記 ・最近のドラクエタクト ・自販機 ・●●西⇒「west」 ・お絵描き ・ベラルーシとベラヌール ・いかがわしいジャンプ ・バイク乗り犬 ・ベンチ評論 ・ナベツネ ・バウ美1機失う ・食べたい物の話アレコレ ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です!今回も項目多めなのでそれぞれ短めで! ・Twitter雑記 今日はTwitter雑記だよ~ん! おかしな語尾つけて無理矢理コピペ感消そうとすな。 つべこべうるせぇ!毎回短くまとめようとして出来てないから今度こそ短くを意識すっぞ! さよか・・・そんなワケでTwitterからテーマを取って来た雑記集です。 ちなみにウチのブログの雑記のこう言う

          雑記<ベギラマ>【最近のドラクエタクト/●●西⇒「west」/ベラルーシとベラヌール/いかがわしいジャンプ/食べたい物の話アレコレ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 【ドラゴンクエストけしケシ!】集めたドラけしをひたすら陳列するだけの記事…後編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          ようこそですじゃ!アケビとCJ、ドクウツギでお届け致しますじゃ。 前回語ったスマホゲーム「ドラけし!」の記事、続きです。引き続きひたすらドラけしを陳列するだけ!誰得!? ・ドラけし! ・ドラけし緑 ・ドラけし黄 ・ドラけし紫 ・結び 前回語ったスマホゲーム「ドラけし!」の記事、続きです。引き続きひたすらドラけしを陳列するだけ!誰得!? ・ドラけし! ドラゴンクエストォ!!! ・・・・・・。 ドラゴンクエストォ!!! ・・・・・・。 ドラゴンクエストォ!!! ・・・・・・。 ドラゴンクエストォ!!! ・・・・・・。 ドラゴン・・・ エ!?な、ナニ?なんナノ!? ワシら、ドクウツギが「けしけしィ!」って言うまで何度でもリピートするゾイ!協調性は大切なのじゃ! そうだ!自分だけ無言なんてズリィんだからな!俺っちだってハズいんだずぇ! だ、だったら言わなきゃいいノニ!それにドラゴンクエストはともか

            【ドラゴンクエストけしケシ!】集めたドラけしをひたすら陳列するだけの記事…後編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • 【キャラクター】絆が深そうなパーティーランキング - DQフリ ドラクエファンサイト

            ドラクエの各作品のパーティーは皆強い絆で結ばれています。 でもここはあえて、その絆が深そうなパーティーのランキングを考えてみたいと思います。 ランキング形式の記事はいつもであれば最後に一位を発表しますが、今回は一位から発表していきましょう! ちなみに、1と10は除外しています。1は一人旅なため、10はオンラインなためです。 1位 ドラクエ11 第一位はドラクエ11のパーティー! グラフィックの向上というシステム面での有利さが働いてしまった面もあると思いますが、ストーリー面でも他の作品以上に仲間との絆を強調するようなエピソードが数多くありました! カミュの抱える闇、マルティナの後悔、シルビアの気遣い、みんなのベロニカへの思い……などなどなど。 旅を進めるうちに訪れる心境の変化、それによる仲間への態度の変化。非常に細かく描かれていたと思います。 特に一度離散するというのが大きいと思います。一度

              【キャラクター】絆が深そうなパーティーランキング - DQフリ ドラクエファンサイト
            • 【モンスター】ドラクエで未だに新参者感のあるモンスター3選 - DQフリ ドラクエファンサイト

              新しいモンスターな気がしていたけど、よく考えたら登場からもう何年も経ってるぞ!?なモンスターを探してみました! モーモンやスライムタワーはわりと新参者感があるのですが、グッズ展開やらなんやらされまくっていとうとう私の中で新参モンスターの枠を出ました。 ポンポコだぬき ただのたぬきじゃん!こんなのただのたぬきじゃん!ひねりのないモンスター出してきたなぁ!と毎回思います。 が、ドラクエ9が発売されてからすでに10年以上。古参とは言わないまでも、新しいとは言えないでしょう。モンスターズを除いてその後の作品に登場していないと、どうしてもいつまでたってもなじめず新参者感が出るんですよね。ただのたぬきだしなぁ、本当に。 ドロザラーとかも新参者だと思っています。しかし同じ作品でもモーモンやズッキーニャは定番モンスターっぽさがありますね。モーモンやズッキーニャはスライムと同じ顔をしているのでなじんだんだな

                【モンスター】ドラクエで未だに新参者感のあるモンスター3選 - DQフリ ドラクエファンサイト
              • 【ドラクエ6】シエーナ(マルシェ)のバザーがすごく好き - DQフリ ドラクエファンサイト

                ドラクエ6にて二つ目に訪れる町、それがバザーの町シエーナ(リメイク版ではマルシェ)。 二つ目に訪れる町の中でもなかなか特徴的であり、派手なイベントこそないが印象に残る町だ。 ドラクエ9のセントシュタインのように大きな城下町というわけでもなく、ドラクエ3のレーベのように質素な村というわけでもない中規模の町。 主人公はここにせいれいのかんむりというアイテムを取りに来ることになる。 そのせいれいのかんむりを取りに行くというお使いの思い出よりも、この町ではバザーの思い出の方が印象深い。 そうシエーナはバザーの町だ。 バザーはドラクエ4の砂漠のバザーやドラクエ8のサザンビークのバザーなど他にもあるが、シエーナのバザーは群を抜いている。 他のバザーはバザー会場に通常と同様の武器屋や道具屋などが設置されている。中には他では手に入らない珍しい商品もあるが、シエーナのそれとはちがう。 シエーナのバザーはまさ

                  【ドラクエ6】シエーナ(マルシェ)のバザーがすごく好き - DQフリ ドラクエファンサイト
                • 【ドラクエ9】ドラクエ9がリメイクされたら、いっそPS5とか4で出すのもあり。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                  何回でもドラクエ9がリメイクされるなら、という話をしていきますよ。 以前こんな記事を書きました。 www.dq-free.com 上の記事では「そりゃあ9をリメイクで出すならハードはSwitchでしょ!」と言っているのですが、改めて考えてみたところちょっと考えが変わりました。 ドラクエ9といえばすれちがい通信を使った宝の地図。クリア後も延々と遊べるドラクエです。やりこみが好きな方からするとかなり面白かったのではないでしょうか。 そういうわけで、個人的にはあまりストーリーに思い入れがありません。まぁすれちがいもできなかったんで宝の地図も大してやっていないんですけど。 しかし、よく考えてみればドラクエ9のストーリーはドラクエにしてはというか、ドラクエだからこそというか、けっこう重たくて感動的なものが多いんですよね。重厚です。重たいドラクエといえばドラクエ7が挙げられますが、そもそもドラクエは割

                    【ドラクエ9】ドラクエ9がリメイクされたら、いっそPS5とか4で出すのもあり。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                  • 【ドラクエ10】ドラクエ10が発表されたときの感想 - DQフリ ドラクエファンサイト

                    あと1年でドラクエ10がリリースされて10年になります。 長いですね。 長い間プレイし続けられているオンラインゲームです。 そう、ドラクエ10はナンバリング作品唯一のオンラインゲームです。 このドラクエ10が発表されたときは、オンラインゲームか~~~~!!! と思いました。 オンラインゲームか~~~~!!! ドラクエもとうとうオンラインゲームか~~~!!! オンラインゲーム自体は別に珍しくもなんともないものでしたが、あの当時は今よりももうちょっと敷居が高かったように思えます。今でこそあらゆるゲームがネットにつながってオンラインで友達と気軽にできるようになりましたが、当時はまだ、友達と遊ぶのであればその場に集まってプレイするオフライン形式の方が私の周りでは多かったです。オンラインゲームを遊ぶ人というのは、オンラインゲームができる人という印象がありました。PCで遊ぶものだと思っていたのもあるか

                      【ドラクエ10】ドラクエ10が発表されたときの感想 - DQフリ ドラクエファンサイト
                    • 【ドラクエ9】ドラクエ9初プレイ時の思い出。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                      ドラクエ9の発売は2009年。 ドラクエの中では比較的新しい作品だと思っていたが、もう10年以上前だということに度肝を抜く。 今回は、ドラクエ9を初プレイしたときの思い出を語っていく。 DSを使っての冒険 ドラクエ9といえば、ナンバリングタイトル初の携帯ゲーム機で出た作品だ。 それまでにもモンスターズシリーズや、天空シリーズのリメイクなど携帯ゲーム機で登場したゲームはいくつかあったが、ナンバリング且つ新作では初であり衝撃的だった。 実際にプレイしてみると、若干のもの悲しさを感じた。画面が小さいという点とそれによって他の人からは見えづらいという点。ドラクエを家族がプレイしているのを後ろから見るというスタイルを取りながら育った私としては、完全に一人で黙々とプレイするというのは寂しいものがあった。外にゲーム機を持っていくという発想がなかったため、メリットをあまり感じられなかったというのもある(す

                        【ドラクエ9】ドラクエ9初プレイ時の思い出。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                      • 【イベント】昨日の新作発表で落ち込んでしまった人たちの気持ち。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                        わかる。わかるよ。 嬉しかったのは間違いないんですよ。 まさかのドラクエ3リメイクとかね。絶対的に嬉しかったんですよ。 でもちょっと落ち込んだりもしたよね。 ということで、今回期待していたけど発表がなかった作品についてちょっとだけ「悲しかったね」という話をしていきたいと思います。 ちなみにモンスターズについては、今回大々的な発表がなかっただけで開発はしているという情報はあったので割愛します。 ヒーローズ3・ビルダーズ3 まずジャブから。 前回の30周年の際には記念タイトルとしてヒーローズ2が発売されました。30周年だった2016年にはビルダーズも発売されています。 そうなると、今回もどうしても期待してしまいましたよね。どっちかは来るんじゃないか!と。 ビルダーズ3ともなれば、ドラクエ3を舞台にしているはず! ヒーローズ3にて、とうとう自分のお気に入りキャラが登場するのではないか! そういう

                          【イベント】昨日の新作発表で落ち込んでしまった人たちの気持ち。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                        • 【雑談】発売前に一番ワクワクしたドラクエは? - DQフリ ドラクエファンサイト

                          好きなゲームというのは、発売する前から好きなものです。 発売日が決定すると、一日一日そのゲームに思いを馳せ、新しい情報に一喜一喜一喜。 発売日が近づいてくるにつれてワクワクが止まりません。 それはドラクエも例外ではありません。 ドラクエはいくつもの作品を世に出してきましたが、ドラクエを好きになったその時から次の作品が発売されるときを楽しみにしてしまうものです。それはナンバリングであってもスピンオフであっても。 次に発売されるドラクエは一体どれだけ楽しませてくれるのか?それを思うと数か月前、なんなら年単位でワクワクしてしまうものです。 ということで今回は、筆者が発売前に一番ワクワクしたドラクエ作品の話をさせていただきます。 そう!それは! ドラクエ11!!! めちゃくちゃ直近。 なぜドラクエ11が一番ワクワクしたのか。それには様々な要因があります。 ①めちゃくちゃ久しぶりのナンバリング 私が

                            【雑談】発売前に一番ワクワクしたドラクエは? - DQフリ ドラクエファンサイト
                          • 【キャラクター】銃が似合いそうなキャラクターを考えてみた。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                            最近とあるTPSゲームをよくするのですが、操作するキャラクターがけっこう多種多様でして、アメコミのヒーローとかけっこういるんですね。 バッドマンとか、キャプテンアメリカとか。 で、TPSなので基本的に武器は銃なんですよ、サブマシンガンとか。 そうなると一つ問題がありまして…… ヒーローに銃似合わねぇ~って。 デッドプールとかぎりぎりバッドマンならまだましなんですけど、銃を持つキャプテンアメリカもマイティソーもちょっと違和感がすごいんですよ。 これってドラクエのキャラにも言えると思います。 ドラクエには銃という武器は存在しないので当たり前ですが、基本剣とかツメが武器であり、そこにサブマシンガンが出てくると 違和感~~~ となるわけです。 とはいえ、頑張って探せば案外似合うキャラクターがいるんじゃないかなと思うので頑張って考えてみます。 デボラ デボラはキャラデザが比較的現代寄りなので、けっこ

                              【キャラクター】銃が似合いそうなキャラクターを考えてみた。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                            • 【アイテム】手に入れたらテンションが上がるアイテム、いつ手に入る?ブーメラン編 - DQフリ ドラクエファンサイト

                              シリーズもののRPGだと、共通して登場する装備品ありますよね。 強さや効果は大体同じなので、この武器は今回も使いたい!持っておくと安心する!等あると思います。 以前、その代表としてはがねのつるぎを取り上げて、ストーリー中のどのタイミングで手に入るかを調べてみました。2020年の記事……!? www.dq-free.com 今回は、序盤の範囲攻撃の強い味方、ブーメランを取り上げたいと思います! 魔法もそれほど覚えておらずMPにも不安が残る序盤において、ノーコストで全体攻撃を繰り出せるブーメランは冒険者の強い味方です。攻撃力もその時点ではまぁまぁ高く、長期間活躍することが出来ます。 その分お値段はやや張るので、ブーメランを手に入れるためにゴールドを稼ぐ時間を作るほど。 ブーメランが初登場した作品はドラクエ4です。しかし、今のように全体攻撃が可能になったのはドラクエ5からです。 が、一応ドラクエ

                                【アイテム】手に入れたらテンションが上がるアイテム、いつ手に入る?ブーメラン編 - DQフリ ドラクエファンサイト
                              • 【呪文・特技】ホイミはレベル3で覚えるような気がしていたがそんなことはないのかもしれない。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                ドラクエの代表的な回復呪文、ホイミ。 作品によるが、大体は主人公が早い段階で覚える。やくそうを使わずに回復できるようになるため、覚えると冒険がぐっと楽になる。 このホイミ、覚えるレベル帯というのはほぼほぼ決まっており、ドラクエに慣れた人であればレベルアップの際に「お、ホイミを覚えるかな?」と察せられるものだ。 で、なんとなく私はレベル3になると「お、ホイミか?」と思うのだが、「あれ?覚えなかったな、次か?」となることがしばしばある。 では各作品、主人公は何レベルで覚えるのだろうか。 ドラクエ1 習得レベル 3 ほらぁ!!レベル3だぁ!ドラクエofドラクエの習得レベルがレベル3なのだから私がそう勘違いするのも仕方がないですわ!わはははは! ちなみにFC版のドラクエ1でのホイミの回復量は20にも満たない。実用に耐えられなさすぎると思う。やくそうの方が回復量が多いため、やくそうが超活躍するのであ

                                  【呪文・特技】ホイミはレベル3で覚えるような気がしていたがそんなことはないのかもしれない。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                • 【ドラクエ11】ドラクエ11の新しいなと思ったところ。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                  2017年、ドラクエ11が発売されました。 ドラクエ10の発売が2012年なのでナンバリング作品としては5年ぶり。ドラクエ10はオンラインゲームだったため、ドラクエ9で一度プレイをやめていた人にとっては8年ぶりのナンバリング作品でした。 その期間を経て発売されたドラクエ11は、様々な点でいつものドラクエらしさを感じさせてくれ、月日がたってもドラクエはドラクエであると思わせてくれました。 また、それとは別に新しさを感じる部分もありました。 今回はドラクエ11をプレイしていて「今までのドラクエとは違うな」と思った部分を書いていきたいと思います。 あくまでもドラクエ作品の話であり、他作品からしたら新しくもないことがあることはご留意ください。またネタバレがあります。 容赦のないストーリー ドラクエは他のRPGに比べると陰惨な空気漂うストーリーというのはあまりありません。ドラクエ4の冒頭やドラクエ7

                                    【ドラクエ11】ドラクエ11の新しいなと思ったところ。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                  • 【ドラクエ2】サマルトリアの王子の名前の定番って何なのか教えて。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                    ドラクエで名前による論争といえば、やはりドラクエ5のキラーパンサー。 ボロンゴなのかゲレゲレなのかプックルなのかチロルなのかはたまたリメイクで追加された名前たちなのか。 しかし公式から出ている作品を色々と見ていると、ゲレゲレか、もしくはボロンゴがキラーパンサーの名前としては印象が強い。私はチロル派だけど。 ところで、ドラクエ2の仲間であるサマルトリアの王子とムーンブルクの王女は、主人公であるローレシアの王子の名前によってどの名前になるかが変わる。 そしてサマルトリアの王子の名前だが、以下の候補がある。 アーサー カイン クッキー コナン すけさん トンヌラ パウロ ランド この、この名前の中で、みんなの中で「これだろ!」ってなっている名前を、ぜひ、教えてほしい……! 多分これじゃないかなという予測だけ立てておく。 クッキー 実際にドラクエ2をプレイしておらず、他作品をプレイしているとクッキ

                                      【ドラクエ2】サマルトリアの王子の名前の定番って何なのか教えて。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                    • 【ドラクエ11】2017年発売?ドラクエ11ってつい最近発売かと思ったらそうでもなかった。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                      ドラクエナンバリング作品の最新作といえばドラクエ11だなぁ。 新しいゲームだけあって、往年のドラクエシステムをしっかり盛り込みながらも、今の時代のプレイヤーのニーズも満たしていて、何よりもグラフィックが最高だ。 やっぱり新しいゲームっていうのはいいなぁ。 え? ドラクエ11の発売年は2017年? もう3年以上経ってるの!?!?!?!? なにそれ怖い。 いや、私、ついこないだドラクエ11プレイして、そのストーリーの奥深さとか、キャラクターの内面とか、諸々のことに感動して涙したの、覚えてるよ? ついこないだよ? 3年前ってマジ? 3年ってけっこうでかいよ?短いようでけっこうでかいよ?まず、まだ平成だったからね?3年前。 0歳だった子がつたないながらも人間の言葉のようなものを話すようになったり、ランドセルを背負っていた子がすっかり大人びてしまったり、大学4年になって講義もなくて好きなことをして過

                                        【ドラクエ11】2017年発売?ドラクエ11ってつい最近発売かと思ったらそうでもなかった。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                      • 【イベント】今年はドラクエ35周年が控えていますね! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                        2021年明けましておめでとうございます。 2021年もDQフリをよろしくお願いいたします。 昨年2020年は区切りのいい年でしたが、ご存氏の通りの年でしたね。 さて2021年はと申しますと、来る5月27日になんとドラクエが35周年を迎えます! 35周年!35周年ですよ!なげぇ~。0歳だった人が35歳になっちゃいますわ! というわけで、今年はドラクエの大型イベントやグッズ販売が目白押しになることでしょう。 ちなみに2016年の30周年の際に行われたかなり大きいイベントとしては ・ユニバーサルスタジオジャパンにドラクエのアトラクション ・全国でドラゴンクエストスペクタクルツアー ・ドラゴンクエストミュージアム開催 ・ドラクエの脱出ゲーム開催 こんな感じでしょうか?さすが30周年。めちゃくちゃ豪華すぎてビビる。そしてめちゃくちゃ懐かしい。当時のサイトがまだ見れそうなのではっつけておきます。なつ

                                          【イベント】今年はドラクエ35周年が控えていますね! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                        • 【システム】ドラクエ内での『カジノ』の進化が、実はすごかった。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                          「実は」というまでもなく、ドラクエプレイヤーであればカジノの進化がすごいことはわかっているだろう。 ドラクエの寄り道要素はいろいろあるが、やはりカジノが一番だ。一体ドラクエの歴史の中でカジノはどのような歴史を辿っていったのか、本記事で確認していこう。 ではさっそくシリーズ順にみていく。 カジノの前身的存在 まず、ドラクエの娯楽であるカジノの元祖ともいえるものは、ドラクエ2からすでに存在している。 そう、「ふくびき」だ。ふくびきけんを使って三つの絵柄をそろえるという至極簡単なミニゲーム。まさしくスロットそのもの。 こんなにも早くからカジノ的要素が存在していたとは……。 画像はSFC版ドラクエ2 ドラクエ3にもカジノの前身的施設が登場した。 それが「格闘場」。シリーズで唯一、ゴールドを使用して楽しむ施設だ。モンスター同士の試合において、どのモンスターが生き残るかを予想するゲームである。 思いも

                                            【システム】ドラクエ内での『カジノ』の進化が、実はすごかった。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                          • 【キャラクター】3DSのドラクエ7をしたあとだと、PSのドラクエ7のガボにびびる - DQフリ ドラクエファンサイト

                                            ドラクエ7はプレイステーションから3DSにリメイクされた作品です。 いくつかの追加要素のほかに、グラフィックもきれいになっています。 フィールドを思い切り走り回るキャラクターはこちらにも爽快感を与えてくれます。 PS版では二頭身のおなじみのドット絵ですが、3DSではドラクエ9のようなグラフィックになっています。 それぞれ走り方に個性が出ており(マリベルはアラレちゃん走り)、特に特徴的なのはガボでしょう。 ガボは初登場時は四足歩行をしています。仲間になる前ですね。 それがガボの走り方かな?と思いますが、仲間になる際にはなんとガボの母親的存在であるオオカミもついてくることになり、そのオオカミの背に乗ってガボは移動することになります。 これがまたかわいいのです。 しばらく立ち止まっているとキャラクターたちは各々ポーズをとるのですが、ガボはオオカミと一緒に一休みするんです。 それがかわいい~。ガボ

                                              【キャラクター】3DSのドラクエ7をしたあとだと、PSのドラクエ7のガボにびびる - DQフリ ドラクエファンサイト
                                            • 【ドラクエ9】ドラクエ9を今から完全に新しく作るなら - DQフリ ドラクエファンサイト

                                              ドラクエ9は2009年に発売された作品です。2009年にDSで発売されたこの作品は、恐らく今プレイするとそれよりも前の作品よりもさらに古さを感じるような気がします。 それ自体はむしろ時代を感じられて個人的にはいいと思いますが、もし、今から新しくドラクエ9を作るならここは変わるだろうなという要素がいくつかあります。 すれちがいはどうするのかなとか、装備が一つ一つ見た目に反映されるのはいいけど一つ一つされるのもなとか、やっぱりギラ先輩は生き返らせるべきじゃない?とか そんな中から2点、猛烈に気になる点を語っていきます。 サンディの有無 サンディはドラクエにはめずらしいギャルテイストのキャラクターです。日焼けサロンで焼いたであろう肌の色と、モリモリメイクにグルングルンヘアー。2009年当時もステレオタイプなギャルだなぁという評価が多かったですが、2021年現在、さらに波紋を呼びそうです。なにより

                                                【ドラクエ9】ドラクエ9を今から完全に新しく作るなら - DQフリ ドラクエファンサイト
                                              • 【ドラクエ3】ゲームのハイスペック化が進む中でドラクエ3のリメイクは熱すぎる。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                ロトシリーズ、その伝説は光の玉を携えた勇者が空より降り立ち、平和を取り戻したことから始まった。 そう、ドラクエ3である。 そしてあの伝説が再びよみがえろうとしているのだ。 ということで、ドラクエ35周年記念特番の際に発表されたドラクエ3 HD-2D。 発表があった際には皆が画面の前で沸き立った、あの伝説の作品のリメイクである。 ドラクエ3は既に何回かリメイク及び移植がされている。 めちゃくちゃ追加要素の出来が良かったスーファミ版。携帯ゲーム機で簡単に伝説を体験できたゲームボーイカラー版。25周年の際にはWiiで移植版が限定で発売された。スマホ版にてグラフィックが一新され、それを元に現在主要なハードでは大体ドラクエ3をプレイできる。 そう、やろうと思えば誰でもドラクエ3をプレイできる。 新たにゲーム機を買う必要はほとんどないだろう。 しかし、それでもリメイクされるのだ。ドラクエ3というゲーム

                                                  【ドラクエ3】ゲームのハイスペック化が進む中でドラクエ3のリメイクは熱すぎる。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                • 【キャラクター】どういう経緯で仲間になる人が多いのだろう(ドラクエ6~11編) - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                  ドラクエは2以降、主人公と共に旅をする仲間がいます(例外も当然ある)。 仲間になる理由は、基本は主人公の旅の目的に賛同したからや一緒に達成したいからです。 しかし本当にそうなのでしょうか? しっかりと仲間になる理由を見てみたいと思います。 本記事ではドラクエ6~11までを対象に考えていきます。 ただし、ドラクエ10はMMOのため他作品とはシステムが異なるため今回は除外としました。あくまでもプレイヤーが操作する仲間なのでNPCは含みません。 2〜5はこちら www.dq-free.com ドラクエ6 ハッサン 成り行きですね。 主人公がレイドックの兵士になれたなれなかったはさておき、暴れ馬を捕まえて成果をあげるという旨味が欲しいから仲間になります。 そのまま王様から任務を受け、まぁじゃあいっちょ一緒にやったりますか!という理由でそのまま居つきます。 なので成り行きです。 与えられた任務をこな

                                                    【キャラクター】どういう経緯で仲間になる人が多いのだろう(ドラクエ6~11編) - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                  • 【アイテム】スライムピアスって言われると、攻撃力が上がると思っちゃう。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                    アクセサリーは身につけると様々な効果を発揮します。 ステータスが上がったり属性攻撃に耐性がついたり。 そして、長くドラクエをやっているとおなじみのアクセサリーについては効果も覚えている。 ところで、ドラクエの名アクセサリーの一つにスライムピアスがありますが…… これの効果ってパッと何が思いつきますか? さすがにここで ホミロンの発動率が上がる(ヒーローズ) と答える人はあまりいないと思います。 守備力がちょっとだけ上がる、でしょう。 しかしここで、 攻撃力がちょっとだけ上がるんでしょ? と思う人もいるはず。 ちなみに私は、攻撃力がちょっと上がる派です。 守備力上がる派と攻撃力上がる派、なぜ二つの派閥(派閥がある前提)が生まれたのでしょうか。 最初は攻撃力が上がった アクセサリーとしてのスライムピアス初登場は、ドラクエ6です。 ドラクエ4の勇者がスライムピアスを身につけていたのが本当の最初だ

                                                      【アイテム】スライムピアスって言われると、攻撃力が上がると思っちゃう。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                    • 【イベント】TV番組“テレビゲーム総選挙”でTOP100にランクインしたドラクエ作品たち - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                      2021年12月27日に放送されたTV番組、“国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙(テレビ朝日)”。5万を超える投票数から『日本人がもっとも好きなテレビゲームソフト』を発表するという趣旨の番組で、ドラゴンクエスト関連作も多数ランクインしました。今回はそのTOP100に食い込んだドラクエ作品を紹介していきます。 85位:ドラゴンクエストVI 幻の大地 ドラクエシリーズのトップバッターとしてランクインしたのは、天空シリーズの締めくくりでもある、ドラクエ6でした。 ちなみに86位はモンスターハンター、84位はファイナルファンタジーXIと、80位台といえどレジェンド級のゲームと並んでいます。テリーやハッサンなど、スピンオフでも人気のキャラがいますので、これからも重要なポジションであり続けるタイトルでしょう。 www.dq-free.com www.dq-free.com 出来ればリメイク版がS

                                                        【イベント】TV番組“テレビゲーム総選挙”でTOP100にランクインしたドラクエ作品たち - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                      • 【キャラクター】各主人公の「禁句」を考える遊びをしてみる。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                        ドラクエの主人公たちって、意外とみんな影がありますよね。 大なり小なりどこかしらにトラウマを抱えていそうです。 なので彼らに言ってはいけない禁句、いわゆる地雷を考えるという性格の悪い遊びをしてみたいと思います。 ドラクエ1 ぼっち? ああーっと、これはよくない!これはよくない!踏みに行ってる!地雷を踏みに行ってますよ! 歴代主人公の中で唯一、どうあがこうとも一人旅をするしかない勇者に対して、「ぼっち?」はだめです!好きでぼっちなわけじゃないから! 一人であの竜王倒してるのって、すごいですからね!? それはさておき、これを言われた勇者さん、怒りをあらわにはしないまでも震えてはいそう。 ドラクエ2 いのりのゆびわ持つ? ああーーっと!これも踏みに行っている! ローレシアの王子については、脳筋というのはさんざん言われているので(言われているの?)、今更怒ったりはしないでしょうが、これは絶妙に良く

                                                          【キャラクター】各主人公の「禁句」を考える遊びをしてみる。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                        • 【イベント】ドラクエの新作スマホゲームのジャンルが何なのか考えてみるけど、当たっていないらしい。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                          1月11日、突如Twitterにてドラクエの公式から告知がありました。 なんと、ドラゴンクエストシリーズ新作スマートフォンタイトルが発表されるのです! 1月18日19時に、YouTubeで! はてなブログに投稿しました #はてなブログ 急!とっても急!! そんな話今までなかったじゃないですか!35周年の時にそんなこと言っていなかったじゃないですか! とはいえ、タイトルを発表するわけですから、リリース自体はまだ先なのでしょう。 さらに公式Twitterでは、この新作タイトルのジャンルを予想してツイートすると抽選でオリジナルタンブラーが当たる企画を行っています。当たっていなくでも大丈夫だそうです。 キャンペーンサイトを見ると、○○RPGとあり、この○○に入るゲームジャンルを予想しよう!ということでした。 つまり、RPGであるということは確定です。ドラクエですしね。 一体なんなのか。 最近はカー

                                                            【イベント】ドラクエの新作スマホゲームのジャンルが何なのか考えてみるけど、当たっていないらしい。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                          • 【キャラクター】各作品のムードメーカーって誰か考えてみた。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                            先日のダイ大で、キルバーンがポップを狙った理由の一つとして、パーティーのムードメーカー的役割があるからと言っていました。 なるほど、どれだけ過酷でつらい旅の中でも、みんなを元気づけるムードメーカーというのは敵側からしたら厄介なのでしょう。 ということは、ドラクエナンバリング作品でもムードメーカー的立ち位置の人が必ずいるということでしょうか。 ということで、ドラクエ11作品の中で、特定の仲間がいるパーティーのムードメーカーは誰か考えてみました。 対象外の作品は以下です。 ドラクエ1 ドラクエ3 ドラクエ9(でも多分サンディがそうですね) ドラクエ10 ドラクエ2 ドラクエ2のパーティーメンバーはわずか3人。 その中でムードメーカーっぽいのは、あえて言えばサマルトリアの王子でしょうか。 特に明るい性格というわけでもないですが、のんきものである彼が時にはパーティーを和ませることは多くありそうです

                                                              【キャラクター】各作品のムードメーカーって誰か考えてみた。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                            • 【イベント】Q. ドラクエの日ってなに? - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                              A. 全ドラクエファンがお祭り騒ぎの血沸き肉躍る日。 ドラゴンクエストは1986年の5月27日にその記念すべき第一作目が発売されました。 そのため、この日をドラクエの日とし、当日はSNS上で多くの記念絵がアップされます。 節目の年にはそれに加えて公式からも盛大な催しがあったりします。 25周年を迎えた2011年からは、大規模なイベントが行われるようになりました。 25周年の際には設定資料や原画が展示されたドラゴンクエスト展や、1・2・3のFC・SFC版を完全移植したWiiのゲーム、その他もろもろ。 30周年でも多くの資料を展示したドラゴンクエストミュージアムに加えて、全国ツアーを開催、さらにはUSJとコラボも。もちろんその他もろもろ。ロートのスライム目薬のように、様々な商品とのコラボも行われます。 今年は35周年なので、もちろん大規模なイベントが開催されます。 それがドラゴンクエストアイラ

                                                                【イベント】Q. ドラクエの日ってなに? - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                              • 【ドラクエ9】明らかに仲悪そうだけど、仲間三人だけ仲良かったらウケるな - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                ドラクエ9はドラクエ3と同様、ルイーダの酒場で仲間を募ることができる。 さらにキャラクターエディットができるので、好きな見た目にすることができる。当然職業も選べる。 自分だけのパーティーを作ることが出来るのだ。 が、それゆえのストーリー上の悲しい問題点もある。 まず、ドラクエ7が登場して以降、リメイク版でも搭載されていた仲間会話システムがない。これはドラクエ3のときのように脳内補完して楽しめばいい、のかもしれないが、それが難しいところもある。 それが二個目の問題点、イベント時にまったく姿を現さない仲間たちである。イベント時は基本主人公とサンディの絡みが主体だが、サンディは妖精のため主人公にしか見えない。そこに仲間がいては不自然、且つパーティーの人数は任意で変わるため、イベント時には仲間は一切現れない。イベント時は離れたところにいるんじゃないかと思うレベル。様々なイベントを通して仲間との絆が

                                                                  【ドラクエ9】明らかに仲悪そうだけど、仲間三人だけ仲良かったらウケるな - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                • 【雑談】個人的に周回したい&したドラクエ3選! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                  好きなゲームって、一回クリアした後ももう一回もう一回と何回も遊んでしまうものですよね。 収集要素がないゲームだとしても、久しぶりにやってみるか、と手を伸ばしてしまいます。 筆者が一番周回したゲームはクロノトリガーです(マルチエンディングですしね)が、もちろんドラクエも周回プレイしています。 そこで今回は、何回も周回したもしくはしたいドラクエ作品を三つ紹介したいと思います。 ドラクエ1 なんとなく何回も周回しています。 やっぱり一番最初のドラクエなので、たまに立ち返って最初の勇者の冒険を追憶したくなるんですよね。あとは、私自身が初めてプレイしたドラクエが1(SFC版)だったので、当時を思い出すためにプレイしたりします。プレイするたび「なつかしい~!ここですごい迷った~!」と浸っています。 あと、最初から最後までプレイしてもそこまで時間がかからないというのも周回ポイントが高いです。集中してやれ

                                                                    【雑談】個人的に周回したい&したドラクエ3選! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                  • 【ドラクエ9】セーブデータが一つしかない呪縛に10年以上囚われている - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                    ドラゴンクエスト、特にナンバリングに関しては周回プレイを大体している。 何か縛りを設けたりするわけでもなく、とにかくもう一回やる、それだけだ。 が、唯一それができていないナンバリング作品がある。 そう、表題の通りドラクエ9だ。 ドラクエ9だけは、発売された2009年にプレイしたっきりになっている。 なぜかって? セーブデータが一つしかないからだ!! 周回プレイがしたくなったら、元々あったデータを消さなければいけない。 一応方法として、元データを中断セーブに退避させた上で新しいデータを作るという方法はある。が、操作ミスでうっかり消す可能性もあると思うとなかなか手が出ない。 じゃあデータを消せばいいじゃないかと言われるとそれは違う。 私はこれまで、初めてクリアしたセーブデータというのは全てちゃんと残してきた。と言ってもSFCのカセットなどは一度手放したので厳密にはプレステ以降のドラクエの話だが

                                                                      【ドラクエ9】セーブデータが一つしかない呪縛に10年以上囚われている - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                    • 【システム】作品ごとの船の手に入れ方をまとめてみた - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                      世界中を旅するには自らの足だけでは到底足りない。 乗り物がないと隅々まで冒険するのは無理だ。 そのため、RPGでは大抵乗り物が登場する。 そしてドラクエでは、2以降ほぼ毎回船が登場している。 船の手に入れ方は作品によってさまざま。そもそもその船の持ち主は誰なのかと言うのもまちまちで、町の誰かからもらったりパーティーメンバーの持ち物だったりどこかから見つけてきたり……。 今回は、ナンバリング作品での船の入手方法についてまとめてみる。 ちなみにドラクエ10には自身の乗り物としての船は登場しないため割愛。 ドラクエ2 港町ルプガナでグレムリンに襲われている女性を助けると、彼女の祖父がそのお礼に船をくれる。船をくれるとはなかなか太っ腹だが、大事な孫娘を救ってくれたとあれば安いものなのだろうか。いくら港町とはいえ、気前のいい老人である。そもそもパーティーメンバーは全員王族なのだし、ローレシアもサマル

                                                                        【システム】作品ごとの船の手に入れ方をまとめてみた - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                      • 【ドラクエ9】ドラクエ9はドラクエの幅を広げてくれた - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                        ドラゴンクエストナンバリング初(リメイク除く)の携帯ゲーム機での発売。それだけでもドラクエの幅が広がったと言えるが、それ以外にもドラクエ9が試みたものは大きい。 今回はドラクエ9がドラクエの幅を広げてくれたと思う要素を考えてみる。 ※あくまでも「ドラクエ」の幅の話です。「そんなのとっくに○○ではやっていたよ」というのは本記事の趣旨とは違いますのでご了承ください。 マルチプレイ ドラクエ9はローカル通信を用いたマルチプレイが可能である。ローカル通信のため遠くの友達とオンラインで遊ぶということはできず、筆者のような周りでドラクエ9をプレイしていた友人が皆無だったプレイヤーには全く縁のないものだったが……これは目玉要素の一つだった。 それまでのドラクエは一人でプレイすることが当然であり、友達とはどこまでプレイしたかを話す程度で終わってしまっていただろう。それがマルチプレイができるようになったこと

                                                                          【ドラクエ9】ドラクエ9はドラクエの幅を広げてくれた - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                        • 【ダイの大冒険】ダイ大第三十九話感想!ミストバーンの一言に度肝を抜く! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                          先日ドラクエ9が12周年を迎えました。 時の流れの速さに驚きます。12年てでかいですからね! 早くリメイクでないですかね。 各話感想はこちら アニメ『ダイの大冒険』各話感想 - DQフリ ドラクエファンサイト ではさっそく、鬼岩城大上陸行ってみましょう!ちなみに例のごとく9時半には起きられませんでした。 集まる王たち パプニカに到着したロモス王国の面々。 ここでロモス王とクロコダインが再び相まみえる!!かつてロモスに大軍を送りめちゃくちゃに破壊の限りをつくしたクロコダイン。今はダイの仲間になったとはいえ、過去に起こした罪というのは消えたわけではありません。 しかし、いがみあったからとて何だというのか……。 クロコダインが頭を下げたところ、しびれたぜ……。 そしてロモス王も思うところはあれど、それをぐっと飲みこんだのはさすが。二人ともかっこよすぎる。このワンシーンだけでちょっと泣けた。こんな

                                                                            【ダイの大冒険】ダイ大第三十九話感想!ミストバーンの一言に度肝を抜く! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                          • 【ドラクエ9】せっかく天使なのに天使らしいところはない、でもそこがいいのかもしれない。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                            ドラクエ9の主人公は人間ではない。 天使である。 天使界から人間界に落ちてしまった天使である。 羽と天使の輪を失った彼は、見た目は完全に人間である。が、それでも天使なので他の人にはない能力がある。死んだ人が見えるのだ。他にも妖精(サンディなど)や天の箱舟など人間に見えないものが見える。 そして当然、戦闘面でも他の人間には使えない特殊な能力が…… ない。 全然ない。 一応「おうえん」という特技を使えるが、別に天使だからという理由ではない。他にはルーラも主人公しか使えず。こちらは世界樹から授かるためちょっと天使っぽい感じもするが、これまでドラクエをやってきた身としては主人公がルーラを使えるのは当然であり天使だからという特別感は特にない。大体戦闘中は使えないし。 そのため、天使だから特別にこれができる!こういうところが強い!というものが特にはない。ステータス的にもルイーダの酒場で仲間にできるキャ

                                                                              【ドラクエ9】せっかく天使なのに天使らしいところはない、でもそこがいいのかもしれない。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                            • 【ドラクエ9】もしもドラクエ9がリメイクされたらどうなるか考えてみる。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                              ドラクエのナンバリング作品はほとんどリメイク作品が作られています。 グラフィックがきれいになったり追加ストーリーがあったり声がついたり。 しかし中には、いまだにリメイクがどころか移植もされていない作品があります。 ドラクエ9です。 (ドラクエ10はまだ完結していない&オンラインゲーム&様々なハードでプレイできるのでちょっと扱いが違うと個人的には思っています) ドラクエ9は2009年にニンテンドーDSで発売された作品です。発売からすでに10年以上たっているので十分リメイクしてもいい時期だと思います。 プレイしたことがない人もいるでしょうし、既プレイの人もまたプレイしたいなぁと思っているはず! とはいえドラクエ9はナンバリング作品で唯一(リメイク除く)携帯ゲーム機で発売されたタイトル。どう作り変えるかが難しいところでしょう。 一番の問題はドラクエ9の目玉要素、すれちがい通信による宝の地図の入手

                                                                                【ドラクエ9】もしもドラクエ9がリメイクされたらどうなるか考えてみる。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                              • 【雑談】ドラクエの世界での桜 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                                桜って4月の時点でわりと葉が混じったりしていて、どちらかというと3月下旬の方が楽しめるんですけど、なぜか4月のイメージがあります。 ので、ドラクエ界の桜を紹介します。 桜のひとえだ リメイク版ドラクエ5の新システム、名産品の中で登場した一品。妖精の国の名産品で、見事春風のフルートを取り返し、世界に春を取り戻させた主人公にベラから送られたものです。 妖精の国の桜だけあって、決して枯れることはありません。妖精の国から帰ってきたときにサンチョに預けると、部屋の机に飾られます。その後の主人公はご存知の通り10年余りを奴隷として過ごし、その間サンタローズは滅びてしまうのですが、桜のひとえだは主人公の家の地下にひっそりと残り続けます。村が焼き討ちに合い、その後およそ10年の月日が流れても当時の姿を保っていられる枝。名産品としての価値は高くないですが、幼い頃の記憶がこもった大切な宝物です。 桜モチーフの

                                                                                  【雑談】ドラクエの世界での桜 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                                • 【呪文・特技】いつでもどこでも駆けつけてくるなぁ!?な特技 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                                  ドラクエには、戦闘中に使うことによって何かしらの軍団がかけつけモンスターたちに攻撃してくれる技が存在する(〇〇呼びという名前が付けられていることが多い)。 どこからともなく現れ、またどこかへ去っていく。 山の中でも洞窟の中でも海の上でも上空でも異世界でも。なぜか現れる彼ら。そんな特技を一部を紹介しよう。 商人呼び ドラクエ4のトルネコの特殊行動の一つ。FC版とPS版に存在する。 トルネコが仲間を呼ぶと、どこからともなく旅の商人たちが現れてモンスターたちを攻撃してくれる。 さすが世界一の武器屋トルネコ。声を張り上げればいつでもどこでも商人が集まってきてくれる。きっと各所で築いてきたコネクションのおかげだろう。 でももしかしたら、こんなことになっているかもしれない。 www.dq-free.com どとうのひつじ 何かを呼び出して攻撃する技と言えば、これが真っ先に思いつく。様々な呼び出しの特技

                                                                                    【呪文・特技】いつでもどこでも駆けつけてくるなぁ!?な特技 - DQフリ ドラクエファンサイト