並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ドラゴン桜2 いつからの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる

    例の漫画については批判されるべき点が無いとは言いません。批判されるべき点がない作品など存在しないと思っています。なので、批判すること自体は全然いいと思います。*1 note.com ただ、例の漫画について「立場が強いクライアントが立場の弱いクリエイターを食い物にしてそれを美談のように語っている」というものを多く見かけました。 これは、私と解釈違いすぎる。 私の解釈が絶対的に正しいとは思いませんが、少なくとも上の理解はちょっと作品を正しく読めているとは感じないので、その旨について書いておきます。 大前提として、作者は両者の関係を「美大生の方が立場が強い」という態で描いていると私は思う 説得力があるかどうかはともかくとして、このことは明確に意図した描写として表れています。 設定について断片的に設置された表現のことを「置き石」と呼ぶらしいですが、この作品にはきちんと置き石が置かれています。その置

      例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる
    • 東大合格必勝法、家庭の10か条 - 山田さんの tea time

      以前、ブログ仲間さんが、ドラゴン桜という漫画に出てくる、【東大合格必勝法、家庭の10か条】を紹介されていたことがありました。 ドラゴン桜はドラマ化されていて、 最近、ドラマの再放送を見る機会がありました。 最初の数巻を漫画で読んだことはありましたが、ドラマを見るのはこれが初めて。 【東大合格必勝法、家庭の10か条】をドラマの中で実際に見て、 私も、自分なりに思うことを書きたくなりました♪ 【東大合格必勝法、家庭の10か条】は、東大合格を目指していなくても、子供の生活環境を整えるうえで、大切なことが詰まっている内容だと思いました。 ドラゴン桜は、どのような話? ドラゴン桜の【東大合格必勝法 家庭の10か条】の内容 一緒に朝ご飯を食べること 何か1つでも家事をさせること 適度に運動させること 毎日同じ時間に風呂に入らせること 体調の悪いときは無理をさせず、休ませること リビングはいつでもかたづ

        東大合格必勝法、家庭の10か条 - 山田さんの tea time
      • 新型コロナウイルス対策で遊びに行けない人のための無料&アプリも会員登録も不要ですぐ読めるマンガまとめ

        新型コロナウイルス感染症対策による休講措置やイベント中止などで家に引きこもっている人のために、無料で読めるマンガが各出版社から続々公開されています。しかし中には、アプリのインストールや会員登録をしないと読めないなど、面倒な手続きが必要なものも多々あるので、無料でしかもアプリのダウンロードや会員登録などが不要でお手軽にすぐ読めるマンガをまとめてみました。 ◆ONE PIECE|尾田栄一郎(2020年5月6日まで) 「頂上戦争編」が終了し「2年後」のエピソードに移る直前まで一気に読むことができます。 ◆カードキャプターさくら|CLAMP(2020年3月31日まで) 「カードキャプターさくら」の1話~5話(第1巻)、「カードキャプターさくら クリアカード編」の1話~4話(第1巻)まで無料で読むことができます。 ◆魔法騎士レイアース|CLAMP(2020年3月31日まで) 「魔法騎士レイアース」の

          新型コロナウイルス対策で遊びに行けない人のための無料&アプリも会員登録も不要ですぐ読めるマンガまとめ
        • ネットフリックス、テレビ、ラジオ、You Tubeなどなどのおすすめのコンテンツを知ることができます - 幸せなことだけをして生きていきたい

          コンテンツ・ラヴァーズ www6.nhk.or.jp このシリーズ、めっちゃいいんですよね。 ネットフリックス、テレビ、ラジオ、You Tubeなどなどのおすすめのコンテンツを知ることができます。 コンテンツ・クリエイターは必見です。 以前、テレ朝の弘中綾香アナが、NHK初出演ということで、話題になってました。 mdpr.jp でも再放送もされないし、不定期なので、いつやるのか分からない。 私のような暇人しか見つけられない。 しかもシリーズものなのかどうなのかもよくわからん。 NHKさん、しっかりして。 今回は、3人。 神田伯山 × 松本まりか × 佐久間宣行 なんだけど、司会のNHK杉浦アナが、実は最強。 4人対談って感じ。 しかしこの4人。忙しいだろうのに、どうしてこんなに詳しいんだ。何でも知っている。 俺の家の話 長瀬さんが、最後って知りませんでした。この方面、疎いんです。 大豆田と

            ネットフリックス、テレビ、ラジオ、You Tubeなどなどのおすすめのコンテンツを知ることができます - 幸せなことだけをして生きていきたい
          • 会社を3回辞めた僕が思う会社員に向いていない人間の5つの特徴

            (PR)当サイトは広告による収益を得ています 「会社に行くのが辛い…自分はサラリーマンに向いていないのではないか…」 「会社員で今後40年間、絶対にやっていける気がしない…早く辞めて楽になりたいけど辞めたら収入を得る手段がない…」 こんな悩みを抱えている方も多いのではないかと思います。 事実、僕もそうなんです。 断言しますが、僕は絶対に会社員に向いていません。その証拠に僕は新卒で入社した大企業を1年も経たずに辞めていますし、やっと転職に成功したベンチャー企業もわずか3カ月という短期間で辞めています。さらには、お次に入社した営業会社すらわずか1年で辞めております。 短期間でこんなに会社を辞めるやつ、誰がどう見たって社会不適合者です。しかも僕は雪が降っただけで会社を休みますし、会社の利益のために周りと協力して働くなんて無理ですし、そもそも会社の飲み会もほとんど断っています。こんなやつが会社でや

              会社を3回辞めた僕が思う会社員に向いていない人間の5つの特徴
            • 【スマホ活用!】『東大式スマホ勉強術 いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法』西岡壱誠 : マインドマップ的読書感想文

              東大式スマホ勉強術 いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法 【本の概要】◆今日ご紹介するのは昨日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、一番お求めいただいている勉強本。 「ドラゴン桜2 東大生チーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーである西岡壱誠さんが、新時代の勉強法について指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「塾や予備校に頼らず、独力で試験に合格したい」 そう考える人は、受験生にもビジネスマンにも多いと思いますが、実際にはかなりハードルが高いのも事実です。 全部一人でやると時間もかかるし、何が正しいかもわからない。集中力も続かない。 独学がうまくいかないのは、「独り」による弊害を乗り越えられないからです。しかし、スマホを上手に活用すれば、その弊害をクリアして独学で成績をあげるために必要な「5つの力」が簡単に手に入るのです。 本書では、その自身の経験や周囲の東大

                【スマホ活用!】『東大式スマホ勉強術 いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法』西岡壱誠 : マインドマップ的読書感想文
              • どうしてゴールドマンを辞めた僕が、漫画「ドラゴン桜」の製作を手伝ったのか?|田内学

                この度、ダイヤモンド社から本を出版する。 『お金のむこうに人がいる』―元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門― タイトルと、それに続くサブタイトルの不協和音が半端ない。 「お金のむこうに人がいる」なんて道徳的なタイトルの本を、サブタイトルで言っているように資本主義ど真ん中のゴールドマンで働いていた僕が書くことに尋常じゃない違和感を覚える人は多いんじゃないだろうか? 「何これ?ボケだよね?ツッコミ待ちだよね?」 なんて声が聞こえてきそうだ。 でも、これは道徳の話ではない。 お金と経済をとことん突き詰めて考えて書いた本だ。 自己紹介に変えて、今回はこの本を書くことになった経緯を話させてほしい。 会社を辞めて、やりたいことを見つけた。2年前、会社を辞めた。 16年間働いたゴールドマン・サックスという会社では、日本国債や金利デリバティブという商品のトレーディング

                  どうしてゴールドマンを辞めた僕が、漫画「ドラゴン桜」の製作を手伝ったのか?|田内学
                • サントリー 伊右衛門×モーニング特集 三田紀房×里崎智也対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                  三田紀房 1年ぐらい前に、ラジオ番組でご一緒させていただきました。 里崎智也 当時、僕がニッポン放送でマンガを紹介する番組をやっていて、三田先生にゲストで来ていただいたんですよ。 三田 そのときは受験勉強の話をメインに、投資の話も少しだけしましたね。僕が描いた「ドラゴン桜」や「インベスターZ」のネタを取り上げてもらいました。 里崎 「ドラゴン桜」は面白いですよ。今、連載している「ドラゴン桜2」も読んでいます。僕ね、自分の子供を本気で東大に入れたいんです。 三田 プロ野球選手になるより、東大に入るほうがコスパがいい、と里崎さんは常々おっしゃっていますよね(笑)。 里崎 そうなんです。プロ野球選手は潰しが利かないから、リスクが大きい。やっぱり勉強が一番、潰しが利くと思うんですよ。勉強ができて損することってないでしょう。野球ができたって、そんなに得しないですから! 三田 ハハハ。 里崎 あと「ド

                    サントリー 伊右衛門×モーニング特集 三田紀房×里崎智也対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                  1