並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ドラム式洗濯機 掃除 ほこりの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 育児中&共働きなので、効率よく「時短」できる家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 注文住宅を選んだエンジニアに登場いただく「エンジニア、家を建てる」。第1回はcorocn(土屋貴裕)さんに寄稿いただきました。 5年前から岐阜県でリモートワークを続けているcorocnさん。お子さんの誕生をきっかけに建てた家には、何かと忙しい共働き夫婦ならではの「時短」への工夫が施されています。 岐阜でソフトウェアエンジニアをしているcorocnと申します。 5年ほど前から地元の岐阜でリモートワークをはじめ、今は東京の Leaner Technologies というスタートアップ企業にフルリモート勤務しています。妻と2歳の息子の3人で暮らしており、子育てをきっかけに家を購入しました。 今回はエンジニアならではの観点も含め、フルリモートワ

      育児中&共働きなので、効率よく「時短」できる家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 食洗機、ドラム式洗濯機、自動掃除機を買えと言ってくる人

      家族が家事をしてくれない系の愚痴に 「食洗機、ドラム式洗濯機、自動掃除機を買え」って言ってる人、 本当に家事してる? 食洗機選別が大変木製、漆塗り、金属加工、薄めのガラスをはじめに、陶器の皿やプラ系でも食洗機対応してないものが多い。 まあみんな自己責任で入れちゃってると思うけど、運用の制約が意外と多い。 ぶっちゃけたまに体に悪い臭いしてる時あるね。 並べるのが大変きれいに洗浄させるには並べ方が難しいし、汚れによっては予洗いが必要。 細かいこと言うと、使用済みの食器を一旦流しに置く時に、油物が他のものに侵蝕しないように置いておきたい…みたいなのもあるよね。 あと鍋とかは入らないから手で洗わないとね。 「いかに洗わせるか」という点で、結局誰かが手を濡らして試行錯誤しないといけないという点で家事者の負担がある。 運用が大変洗い終わった食洗機を放置してそこから直接食器を取って使うようになり、さらに

        食洗機、ドラム式洗濯機、自動掃除機を買えと言ってくる人
      • リフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点は? 失敗例から学ぶ成功のポイントを一級建築士が解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

        リフォーム・リノベーションでありがちな失敗例と、失敗しないためのポイントは何でしょうか? はじめて家を建てる新築時と異なり、一度暮らしてみて不便や不満が見えているリフォームですから、本来は失敗しないはず!? 意外な落とし穴とはどこにあるのでしょう。リフォーム・リノベーションに詳しい一級建築士の佐川旭さんに、成功するリフォーム・リノベーションの秘訣を教えてもらいました。 記事の目次 1. リビングのリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 2. 寝室のリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 3. キッチンのリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 4. お風呂(浴室)・洗面室のリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 5. トイレのリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 6. まとめ リビングのリフォーム・リノベーションで失敗しないための

          リフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点は? 失敗例から学ぶ成功のポイントを一級建築士が解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
        • 猫のいる家庭がドラム式洗濯乾燥機を買うなら延長保証を付けるべき理由 - まねき猫の部屋

          ご訪問ありがとうございます。 今年は雨が多くて我が家のドラム式乾燥機能付き洗濯機は毎日大活躍しています。 いつでも洗濯できる便利さは体験すると、もう手放せません(*^o^*) ところが、購入して3年2ヵ月経った最近、異変が起き出しています。 乾燥時間が延びたり、乾燥フィルターに水が溜まったりと不安な兆候が…(^_^;) 購入した電気店に電話して症状を伝えたら、すぐに修理に来てくれました。 原因は、ヒートポンプの目詰まりで、即交換修理となりました。 普通なら3万円以上かかる修理らしい(^_^;) 5年保証を付けていて良かった。無償修理となりました。 今日はそんなドラム式を買うなら保証延長を付けた方が良いというお話です。 特に猫を飼っている家庭にはお勧めです。 ご興味をもたれたらご覧ください。 目次 1.ドラム式を買うなら延長保証は必須 2.ヒートポンプ式は、省エネで渇きも早いが故障が多い 3

            猫のいる家庭がドラム式洗濯乾燥機を買うなら延長保証を付けるべき理由 - まねき猫の部屋
          • ホコリが詰まらない乾燥機とは?トラブルが少ない機種について徹底解説。

            私が新築の時に買ってよかった家電No1は乾燥機でした。 しかしこの乾燥機という家電はトラブルが多いことでも有名です。 トラブルの中でも最も多いケースは、ホコリ詰まりです。 この記事では、ホコリ詰まりはどうして発生するのか、どういった機種であれば発生しにくいのか。 といったところに焦点を当てて解説します。 なお、この記事は2019年夏頃の調査に基づいています。最新の機器とは内容が異なる恐れがあります。また、専門家ではないので間違った情報が含まれている恐れがあります。ご注意ください。 この記事はこんな方におすすめです。 ドラム式洗濯乾燥機の購入を考えている ガス乾燥機(乾太くん)の購入を考えている 壊れにくい乾燥機について知りたい 乾燥機の仕組みを知りたい ドラム式洗濯乾燥機にホコリ詰まりは付き物? 私は2018年に乾燥機の導入を検討していましたが、その時に色々な事を調査しました。 乾燥機は1

              ホコリが詰まらない乾燥機とは?トラブルが少ない機種について徹底解説。
            • 換気をすると気持ちがいい~!なぜかやる気がアップする換気。わが家の最近の換気方法 - 山田さんの tea time

              みなさんは、家の換気をされているほうですか? 私は少し前まで、外の仕事が忙しかったり、気持ちに余裕がなくて、あまり換気をしない日が増えてしまっていました。 『とりあえず窓を開けてみよう!』 と、朝、家中の窓を開けるようにしてみたら、 なんだかやる気が出てきて、普段やらなかった場所の掃除までするようになりました。 わが家で最近やっている、一日の換気の流れや、やる気がアップして、やってみたことについて書きます♪ わが家の換気の一日の流れ 朝の換気 出掛ける時の換気 夜の換気 換気が習慣になってから急にやりたくなって、やったこと 洗濯槽の掃除 窓の掃除 排水口の掃除 カーテンの洗濯 エアコンのフィルター掃除 玄関に生花を飾る 灯りに気を遣う 香りに気を遣う これからやってみたいこと 服の整理 冷蔵庫の掃除 キッチンの引き出しの掃除 入浴剤をそろえてみる アロマやお香をそろえてみる さいごに わが

                換気をすると気持ちがいい~!なぜかやる気がアップする換気。わが家の最近の換気方法 - 山田さんの tea time
              • ドラム式洗濯機の寿命は案外短い?!洗濯機を買い替えました。 - ちょうどいい時まで

                洗濯機を購入したのは、2016年の年末のこと。 洗濯機購入しました。洗濯機を選ぶ際の意外な落とし穴 - ちょうどいい時まで この時も洗濯機の調子が悪くなり、修理するか買い直すか検討した結果、購入に至りました。 それから、わずか6年弱。 またもや買い替えることになりました。 まぁ、洗濯機の買い替える頻度の高いこと(大汗)結婚してからなんと3台目の購入です。 ドラム式洗濯機の寿命って、短いですね。 洗濯機修理する?買い換える? 買うならこんな機能が欲しい 新しい洗濯機は静かで快適 新しい家電に気分はルンルン おわりに 洗濯機修理する?買い換える? 修理すればまだ使えるかもしれません。 ですが、以下の理由で買い替えることにしました。 1度修理しているのに、音がうるさい ドラム式洗濯機の寿命目安とされる2500回以上は使っている 新製品の発売直前 旧製品の製造は終了しているメーカーが多い コロナ禍

                  ドラム式洗濯機の寿命は案外短い?!洗濯機を買い替えました。 - ちょうどいい時まで
                • 家事を楽にする料理・洗濯・掃除アイデア26選!自由な時間を作るためにできること - ごきげんママの子育て論

                  みなさん、家事は “楽” できていますか? わたしたちアラサー世代は、『家事はしっかりやるもの』と考えるお母さんに育てられた人が多いように思います。 『楽をするのは良くない』という先入観をお持ちの方もいるのではないでしょうか? でも、家事を楽にすることで、 子どもに向き合う時間が増える 夫と晩酌を楽しめる 趣味や副業の時間を作れる 家電に任せて外出する ぼーっとのんびり過ごす このような時間が増えたら嬉しいですよね そこで、今回の記事では、 3歳の男の子のママ ワンオペ育児 体力&精神的キャパなし のわたしが、家事を楽にするために実践していることをご紹介します! 便利グッズ、ずぼらテク、考え方など、楽・家事の種類も多岐にわたっています! ぜひ参考にしてみてくださいね 家事を楽にする!料理術8選 1. 簡単なメニューでいいと決める 2. 料理キットを使う オイシックス(Oisix) ヨシケイ

                    家事を楽にする料理・洗濯・掃除アイデア26選!自由な時間を作るためにできること - ごきげんママの子育て論
                  • 【ドラム式洗濯機】乾燥フィルター・乾燥経路のお手入れ - 洗濯機/衣類乾燥機 - Panasonic

                    乾燥フィルターには、乾燥時に出た衣類の糸くずなどわた状のゴミが付着するため、乾燥運転のたびにお手入れが必要です。お手入れを忘れると乾燥フィルターが目詰まりし、乾燥時間が長くなったり、乾燥むらが起こる原因になります。また乾燥経路(乾燥フィルター手前側)にゴミがたまり、故障の原因になります。 なおLX・VXシリーズは乾燥経路のお手入れができます。おそうじブラシ(別売品)で乾燥経路のほこりを取り除いてください。Cubleシリーズは、乾燥フィルターの差し込み口が狭くおそうじブラシが乾燥経路の奥まで入らないため、おそうじブラシが使用できません。乾燥経路の詰まりが気になる場合は、点検をご依頼ください。 ●「フィルター掃除」「乾燥フィルター」「フィルター」が点滅したり、「乾燥フィルターお手入れサイン」が表示されたときは わた状のゴミが乾燥フィルターに一定量付着していることをお知らせします。1回の運転でも

                    • 【新築一戸建て】買ってよかった家電製品トップ3 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

                      買ってよかった家電製品トップ3をご紹介します。 みなさん、こんにちは。 今回は私が賃貸物件から新築一戸建てに引っ越すにあたって購入した家電製品のなかで、特に買ってよかったと感じたものベスト3をランキング形式でご紹介したいと思います。 動画も作成しましたので、こちらも併せてご覧いただければ幸いです。 ※いつもお願いで申し訳ありませんが、高評価・チャンネル登録もよろしくお願い致しますm(__)m www.youtube.com 賃貸物件から家電製品を持っていきたかったが・・・ 正直なところまだまだ使える物もあったので、引っ越し業者にお願いして持ち込みたかったのですが、妻から「せっかくの新築だから新調したい」と申し出が。 幸い私の両親から新築祝い金もいただけたことから、家電量販店で大量に購入する運びとなりました。 (高くつきましたが、今思うと奮発して本当に良かったです) 前置きが長くなりましたが

                        【新築一戸建て】買ってよかった家電製品トップ3 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
                      • ホコリが詰まらない乾燥機とは?トラブルが少ない機種について徹底解説。 - むいむいのマイホームづくり

                        そろそろ夏のボーナス時期ですが、皆さんは何か欲しいものはありますか? わが家で買ってよかった家電No1は乾燥機でした。 しかしこの乾燥機という家電はトラブルが多いことでも有名です。 トラブルの中でも最も多いケースは、ホコリ詰まりです。 この記事では、このホコリ詰まりについて、どうして発生するのか。 どういった機種であれば発生しにくいのか。 といったところに焦点を当てて解説します。 ドラム式洗濯乾燥機にホコリ詰まりは付き物? ホコリ詰まりはなぜ発生するのか ホコリが詰まるとどうなるのか、予防できるか ホコリが詰まらない機種はあるか ガス乾燥機はなぜホコリが詰まらないか ドラム式洗濯乾燥機で、ホコリ詰まり防止機能を持つ機種とは? パナソニックVXシリーズ(NA-VX9900L他) パナソニックCubleシリーズ(NA-VG2300L他) 日立ビッグドラムシリーズ(BD-NX120C他) 東芝Z

                          ホコリが詰まらない乾燥機とは?トラブルが少ない機種について徹底解説。 - むいむいのマイホームづくり
                        • 設計編:洗濯機用防水パン~解の公式~ - ねこぜ・ねこじた・ねこごてん with 泉北ホーム

                          どうも、国語より算数・数学の方が好きだったせしたです。どんなに難しい問題であろうと、「答えがはっきりしている」なんて美し過ぎません?それに対して国語の掴み切れなさったらありません。「クラムボンはかぷかぷわらったよ。」「クラムボンは死んだよ。」なんて言われても、言われているこっちの方がかぷかぷ死んでしまいそうになります。(もしかして、いま鏡を見たらクラムボンが映っているかも?) さて、キッチン・洗面・浴室と水回り関係を紹介してきておりますが、本日は洗濯機用防水パンのお話です。 nekoze-nekozita-nekogoten.hatenablog.com nekoze-nekozita-nekogoten.hatenablog.com nekoze-nekozita-nekogoten.hatenablog.com nekoze-nekozita-nekogoten.hatenablog.

                            設計編:洗濯機用防水パン~解の公式~ - ねこぜ・ねこじた・ねこごてん with 泉北ホーム
                          • 最強コスパ「家電」ベストバイ9選 | GetNavi web ゲットナビ

                            “価格以上に価値ある家電”を有識者たちがレクチャー。上位モデルや人気商品と同等の機能を持つのに、価格がはるかに安い……そんな最強コスパ家電を選出。どれほどおトクかを示す「コスパ指数」を添えて紹介する。今回は、 ※こちらは「GetNavi」 2021年6月号に掲載された記事を再編集したものです。 【コスパ指数とは?】取り上げたハイコスパ製品の価格で、同程度の機能・性能を持つ主要な製品の一般的な価格を割り、パーセントで表示したもの。この値が大きいほど、コスパに優れたアイテムということを示している。 【No.1】手軽に圧力調理や低温調理ができて1万円台半ば! 電気圧力鍋 A-Stage Re・De Pot 実売価格1万4800円 本格的な煮込み料理が手軽に作れる2〜3人世帯向けの小型電気圧力鍋。1.8気圧の「圧力調理」や、40〜100℃での「スロー調理」、作り置きを温め直す「温め調理」といった便

                              最強コスパ「家電」ベストバイ9選 | GetNavi web ゲットナビ
                            • パナソニック ドラム式洗濯機 DIYで分解掃除【NA-VX8500L】 - PONPONパンパンじゃぱん

                              こんにちは!ぽんちゃんです。 梅雨に向けて洗濯機の分解清掃を行いました。 初めてドラム式洗濯機を分解しましたが、洗濯機の位置を動かすこともなくスムーズに出来ましたので備忘として残しておきます。 参考にされる場合は自己責任でお願いします。 (素人の分解はメーカー保証の対象外になります。) 用意した工具 【プラスドライバー】 一箇所(洗濯槽)だけ奥の方のネジを15個外すので、柄が30cmくらいある長いタイプのプラスドライバーもあったほうが良いです。 ドライバーの先にネオジウム磁石等を付けてネジが落ちないようにしてください。 【ペンチ】 ワイヤーを外したりつけたりする時にあると便利です。 工具以外 【段ボール片】 今回外したネジはトータルで60本(全てプラスネジ) 外したネジは段ボール片に挿して管理します。 ネジの場所は写真で記録していますが、ネジの長さや種類までは記録していませんので、 外した

                                パナソニック ドラム式洗濯機 DIYで分解掃除【NA-VX8500L】 - PONPONパンパンじゃぱん
                              1