並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ニキータ・フルシチョフ クリミアの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    プーチンが、ウクライナ侵略の9ヶ月前に発表した論文、というかアジ文。ウクライナはロシアと一体、という文章のように題名だけ見ると思えるが、実際にはウクライナは常にロシアの庇護下にあったし、ロシアが守ってやらないとやってけないぜ、ついでにドンバスとかクリミアとか、ロシア系が多くてみんなロシアになびいているのにウクライナ政府がそれを邪魔してネオナチ国粋主義者が虐殺していて、西側がそれを支援していてけしからん、という文章。 2022年のウクライナ侵略におけるプーチンの考え方を示す資料としてときどき言及されるが、きちんとした訳をみたことがないので (きちんとしていない、機械翻訳以下の訳が東京都市大名誉教授によるものとして存在するようだ) 自分でやりました。翻訳は、クレムリンの公式英訳に基づいている. ロシア語との齟齬があるかもしれないが、チェックしていない. 付記:ロシア大使館の翻訳がすでにあった。

      プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    • ロシア映画でウクライナ戦争を読む 「戦勝国の神話」に酔う人々と反権力の監督たち=梶山祐治 | 週刊エコノミスト Online

      ウクライナ侵攻後にモスクワで公開された独ソ戦を描いた映画「1941 ベルリン上空の翼」のポスター(小形進之介氏撮影) ロシアが国際法を犯してウクライナに侵攻したことを受け、ハリウッド映画を中心とする欧米のほとんどの映画会社は作品をロシアから引き上げた。レパートリー不足に苦しむロシア国内の映画館は、上映スケジュールの穴を埋めるためソ連時代からの旧作を並べるなどの経営努力を続けている。 3月上旬、ロシア映画の興行収入の週間ランキングに、一人の監督の旧作2作品がベスト10内に並んだ。アレクセイ・バラバーノフ監督(1959~2013年)の殺し屋のロシア人兄弟が活躍する「ブラザー」(1997年、邦題は「ロシアン・ブラザー」)とその続編「ブラザー2」(2000年、日本未公開)である。ともに旧作であり、ソ連解体からナショナル・アイデンティティ(国民の自己意識)を立て直す途上の90年代ロシアを舞台にしてい

        ロシア映画でウクライナ戦争を読む 「戦勝国の神話」に酔う人々と反権力の監督たち=梶山祐治 | 週刊エコノミスト Online
      • イーロン・マスクがロシア・ウクライナ戦争についてTwitterでアンケートを実施しウクライナ大使が激怒

        by Steve Jurvetson テスラを率いる実業家のイーロン・マスク氏がロシア・ウクライナ情勢に関しTwitterでアンケートを行ったところ、200万人近いユーザーがこれに回答しました。しかし、アンケート内容がウクライナのアンドリー・メルニク駐ドイツ大使を始め、さまざまな著名人の反感を買うことになりました。 Ukrainian ambassador tells Elon Musk to 'f--- off' after billionaire's Twitter poll https://www.cnbc.com/2022/10/03/elon-musk-infuriates-ukraine-with-twitter-poll-on-how-the-russia-war-should-end.html 2022年10月4日、マスク氏はTwitter上で「ウクライナとロシアの和平」と

          イーロン・マスクがロシア・ウクライナ戦争についてTwitterでアンケートを実施しウクライナ大使が激怒
        • 2022年12月29日の日録 - 美風庵だより

          晩飯。そしてイチゴをいただく。 ウクライナ情勢。 書きためコンテンツとはいえ。 晩飯。そしてイチゴをいただく。 28日、小倉の知人事務所を出たら21時近くになっていました。めんどうなので松屋で牛丼と豚汁をいただきました。 途中、近所のコンビニでamazonで注文したプリンタのインクを受け取ってもどってみると、なんと同じマンションのかたが、玄関先にイチゴを差し入れしてくれていました。 さっそく、キツネさんにお供えして、残りも神棚に箱ごとお供えします。 ありがたいことです。 ウクライナ情勢。 動員されたロシア兵のみなさん、 犠牲になった市民のみなさん、 ゼレ一派が大統領令で出国禁止しウクライナ国外へ脱出が出来なくなったウクライナの男性国民のみなさん、 英米から派遣された特殊部隊、軍事顧問団。 ありとあらゆるところに犠牲者をだしまくっています。 ニキータ・フルシチョフ - Wikipedia 家

            2022年12月29日の日録 - 美風庵だより
          • ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について

            CC BY-SA 4.0 ©⼭形浩⽣ http://en.kremlin.ru/events/president/news/66181 ウラジーミル・プーチン 2021 年 7 ⽉ 12 ⽇ (⼭形浩⽣ 訳 hiyori13@alum.mit.edu) 最近の「ウラジーミル・プーチンとの直通電話1 」で、ロシア=ウクライナ関係について 尋ねられたとき、私はロシア⼈とウクライナ⼈は⼀つの⺠なのだと述べた̶̶単⼀の全体 なのだ。この発⾔は単に、何やら短期的な考察に基づくものや、現在の政治的な⽂脈に促 されたものではない。これは私が無数の機会にのべてきたことだし、私の固い信念でもあ る。従って、⾃分の⽴場を詳細に説明して、今⽇の状況についての私の⾒解を述べておく べきだろう。 まず、最近になってロシアとウクライナの間に⽣まれた壁、基本的には同じ歴史的、精 神的/宗教的な空間だったものの、別々の部

            1