並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ニトリ 着る毛布 amazonの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    【2023.12.29 追記】 最新版を書きました。 www.infernalbunny.com 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いとき、疲れたときに、首を吊ったりする前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの体調が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい。好きなWebページを読む、音楽を聴く、動画を観る、本や漫画を読むなど)に触れられそうなら触れて、それもだめなら眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは

      気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
    • 電気料金と灯油値上がりが家計に打撃!大きな窓の家は暖房費がかかる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      リビングの窓がデカい! 最近の新築物件は、窓が小さめです。 窓が大きいと、室内の冷暖房の空気が外に逃げやすい事が理由です。 築30年の私の家はどの窓も大きめなので、リビングは断熱性が高いカーテンに買い換えました。 電気料金と灯油の値上がりに、悲鳴があがりそうなこの冬の対策をお伝えします。 スポンサーリンク 電気料金の上昇 原油の高騰 暖房費の削減のためにできること まとめ 電気料金の上昇 エアコンを買い換えました わが家は事務所と、自宅が併設された戸建て。 夫は日中、事務所で私はリビングダイニングで過ごすことが多い。 2カ所で常時、暖房をつけていると電気料金や灯油の消費量が跳ね上がります。 折しもLNG・液化天然ガスが高騰。 なぜ、大幅な上昇を続けるのでしょうか? これは中国が石炭エネルギーの使用をやめ、LNGに転換することも高騰の原因とのこと。 電気料金の上昇が長期化している。 発電に使

        電気料金と灯油値上がりが家計に打撃!大きな窓の家は暖房費がかかる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 暖房費の節約!エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットどれが一番いい? - わたしのまいにち

        寒い冬に欠かせない暖房器具。 どんなものをお使いですか? 我が家はエアコン、石油ファンヒーター、ホットカーペットを使っています。 1日中暖房器具を使っていると、気になるのは電気代。 どうやったら節約しつつ、暖かく過ごせるのか、節電エコチェッカーを使って電気代を比較してみました。 暖房費の節約に一番おススメなのはどれなのか? 結論としては、ホットカーペットが一番安くなりました。 でも、困ったことも~(;^ω^) 暖房費を節約したい!エアコン、ホットカーペット、石油ファンヒーターどれが得? エアコンにしたら電気代がすごい 暖房費で一番お得なのはどれか実験 エアコンの電気代 ファンヒーターの電気代と灯油代 ホットカーペットの電気代 暖房費節約計画まとめ 夏のエアコン節約についてはこちら 暖房費を節約したい!エアコン、ホットカーペット、石油ファンヒーターどれが得? 我が家の暖房器具は3つ。 エアコ

          暖房費の節約!エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットどれが一番いい? - わたしのまいにち
        • 近ごろの様子

          2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

            近ごろの様子
          • 【2024年版】気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

            ※本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いときに、自暴自棄になる前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの心身の状態が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい)に触れられそうなら触れて、眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは以下の11項目。といっても特別なことはしていません。一つひとつは基本的なことばかり。 ※本記事は、2019年5月に公開した過去記事「気分が落ち込ん

              【2024年版】気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
            • どんなテーブルも「こたつテーブル」化できる、パル・サーモ 10個目を購入! - タネマキ

              冬も半ば、ちょっと書きそびれた感ありますが、タネマキで2017年から活躍している、デスク下の遠赤外線パネルヒーター「パル・サーモ」について記事ります。 昨年、買おうと思ったら、突然品切れになり、泣く泣く今年になって10台目を購入。 (追記 2022/10/13) パル・サーモ、5年目も、元気に稼働し始めました! まぁまた買いたいと思えるくらいには、気に入っているので、みんなも買うと良いとよいよ!! いちお、「コワーキングスペースにあると喜ばれるのでは?シリーズ」の連載です。前回の記事。 コワーキングスペースには「マウスウォッシュとマスク」があると良いなと思う 足元が冷えるという課題 なぜパルサーモに行き着いたかと言いますと、冬になるとコンクリート床ってのもあり、足元が冷えるんです。 コンクリートじゃなくても、暖気は上に溜まりやすいので、足元が寒いって方も多いかと思います。(関連して、今年か

                どんなテーブルも「こたつテーブル」化できる、パル・サーモ 10個目を購入! - タネマキ
              1