並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

バチカン市国 国旗の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅

    豪ミクロ国家「ハット・リバー公国」のレオナード公とシャーリー公妃(1998年)/Olivier Chouchana/Gamma-Rapho/Getty Images (CNN) オーストラリアで50年前に「建国」されたミクロ国家「ハット・リバー公国」が、新型コロナウイルスの影響で終焉(しゅうえん)を迎えた。 自称公国のハット・リバーは独自の旅券を発行し、オーストラリアに対して宣戦布告したこともある。近年では一風変わった観光地として主に知られていた。 だが、コロナ禍で観光収入が減るなど経済が影響を受けた上、納税額が膨らんだこともあり、オーストラリアへの屈服を表明せざるを得なくなった。 ハット・リバーがミクロ国家として誕生したのは1970年。「君主」の故レオナード・ケースリー氏はこの年、法律の抜け穴を利用したと主張して、西オーストラリア州の人里離れた地域に公国を設立した。 75平方キロの農地に

      オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅
    • 医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】

      ナウル共和国は1980年代にリン鉱石の輸出で得た膨大な収入によって、医療費、学費、水道代や光熱費にくわえ税金までも無料にしていました。さらには国民に生活費を支給し、新婚の世帯には一軒家を贈呈するなど、国民が働かなくても生きていける「太平洋地域で最も高い生活水準」を約30年間維持してきましたが、この夢のような生活はリン鉱石の枯渇により終わりを迎えました。これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」の第36回目となる今回は、そんなナウル共和国に行って現地の様子をいろいろ見てきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 ht

        医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】
      • イタリア旅行記(2015年夏)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

        すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ ~第3話~ ※前回までのお話はこちらです 翌朝はホテルでビュッフェの朝食をいただきました 今回ちゃんと写真を撮らなかったのですが💧 前泊のホテルと比べると 選択肢は少なかったかも... イタリア人は朝はあまり野菜を食べないようです ジュースもオレンジジュースとパイナップルジュースのみでした なんとなく黄色い朝食(笑) すまきのセレクト⤵ すまりんのセレクト⤵ 連泊なので お部屋に荷物を置いて身軽に駅まで歩きました ホテルの前の道路に駐車してある車の数がすごかったです👀 美しいフィレンツェの町とアルノ川 分かりづらいですが 昨夜訪れたヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)が見えています ※これは2013年にウフィツィ美術館から撮影したヴェッキオ橋⤵ 徒歩10分ほどで フィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅 に到着 昨日と同じ高速鉄道

          イタリア旅行記(2015年夏)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
        • コロナでなくなった国「ハットリバー公国」オーストラリアの領土に - なるおばさんの旅日記

          こんな国が世の中にあるのも実はつい最近まで知りませんでした。 ミクロ国家(ミクロネーション)と言われるこれらの国には主権が認められていません。 独立国家ではあるものの、各国の政府や国際連合をはじめとする主要国際機関によって承認されてはいないのです。 ↑ 世界にはまだまだ名も知れない小さい国々があるのですね… この国が出来たのにも不思議な経緯がありました。 1969年に西オーストラリア州政府が、小麦の販売量の割り当てを決定した際にレオナード・ケースリー氏が経営する農場に割り当てられた小麦の販売量が不十分だったことが発端です。 これを不服としてケースリーは周りの農家と結託して法案撤回の請願書を提出したのですが、請願書は無視され、更に政府は地方の農地を取り消す法案の審議を進めたのです。 これに腹を立てたケースリーは、1970年に自身が所有する農場を含む土地を「ハット・リバー公国」としてオーストラ

            コロナでなくなった国「ハットリバー公国」オーストラリアの領土に - なるおばさんの旅日記
          • 面積の小さい国ランキングベスト10 - ゲラチーの気まぐれ雑記

            (サンマリノ共和国) 当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 読まれない記事を書くのが得意なゲラチーです。 先日、旅番組を見ていて、 世界で6番目に小さい国「リヒテンシュタイン」 という国を知りました。 初めて聞いた国名でした。 自然豊かな、素敵な国でした・・・まてよ、 世界の大きい国はよく知っているけど、 小さい国のことはあまり知らないなぁ~と思い、 調べました。 そして、驚きました!3番目に小さい国「ナウル共和国」。 この国の国民は大富豪から大貧民のような ジェットコースター的な人生経験をすることに なったのです。 詳しことは記事に動画を貼ったので見てみて下さい。 今回は、 面積の小さい国ランキングベスト10 について書きました。 面積の小さい国ランキングベスト10 10位セントクリストファー・ネービス連邦 西インド諸島の小アンティル諸島内の リーワールド諸島に位置するセントクリ

              面積の小さい国ランキングベスト10 - ゲラチーの気まぐれ雑記
            • 好きな色と国旗の配色 - Tiny Journey

              おはようございます 国旗に興味津々のCometです 諸外国へ旅立つ時は、国旗のデザインはもちろん配色がふと気になります。 訪問することになったら、その国の国旗を意識するようになるってちょっとしたあるある。 たぶん。 日本の国旗の色 好きな色は?という質問 そもそも色って何? 目を引く色 しいていうなら黄色が好き 黄色い国旗って 差し色としての黄色 最後に 日本の国旗の色 日本の国旗は白地に赤丸。 由来は何でしょうか。 日出る国、めでたい紅白、諸説あるのでしょう。しかし今は好きな色と国旗の話がしたい。 好きな色は?という質問 好きな色を聞かれて、ある特定の色だけをぱっと答えられますか? ほかを差し置いてある特定の一色だけを。 しいて言うなら…はできても、ただの一色だけを答えるのって難しい。 少なくともわたしは好きな色は?という質問が苦手です。考えようとすると頭の中が明後日の方へ向かっていって

                好きな色と国旗の配色 - Tiny Journey
              • 【徹底考察】レゲエシーンは『LICK』をどう裁くのか?|ソロバンタン

                2022年も早や半月を過ぎた一月の半ば。年末年始の慌ただしさも落ち着き、皆が“いつも”の日常に戻っていたそんな矢先、平穏な日々をいとも簡単にざわつかせるような、そんな一曲がYouTubeにUPされた。 そう、Shenseea×Megan Thee Stallionの『LICK』である。 現行ダンスホール・レゲエとヒップホップ、このふたつのシーンで一線を走る二大女性アーティストの初共演とあって当初から注目度も高く、UPされてから僅か10日で既に再生回数も500万回を突破。その勢いはまだまだ止まらず、現在も再生回数をグングン!と伸ばし続けている。 そしてこの曲が注目されるのにはもうひとつ理由があり……実はレゲエの生まれた島ジャマイカの、“ある”タブーに触れているのである。 何故、彼女たちはこの曲を制作するに至ったのか? そして、同曲は今後シーンにどう影響を及ぼすのか?? 今回は皆と一緒に考えて

                  【徹底考察】レゲエシーンは『LICK』をどう裁くのか?|ソロバンタン
                • 子供と無料で脳トレ 宝探しⅨ - 育児猫の育児日記

                  今週もはじまりましたよ。 皆様から大好評いただいております(←数人だけどw)宝探し。 先週は第二問を解けずに悩んでいる次男を、待ちきれずに長男が解いちゃって、次男が泣くというハプニングが発生しました。 まぁそんなこともあるよね。 負けるな、次男! 我慢しようぜ、長男! 諦めが早すぎるぜ、長女! とにかく最後まで頑張るのだ! 脳トレ 第一問 暗号文 長女が長男と次男に「見たらだめ」と怒るのが目に浮かぶようだ・・・ さて、みなさんすぐわかりましたか? 大切なのはヒントの『おとこ』ですよ。 シンキングタイム終了です。 答えは『のせて のせて』 リンク ですよ。 ヒントの『おとこ』を『男』ではなく、『お&こ』と読めるかがポイントですね。 『のせて のせて』はクマやウサギが手をあげるページで、必ず元気よく手をあげていたなぁ。 最近この手の問題を作る時に、絵本棚の前で考え込むことが多いのですが、懐かし

                    子供と無料で脳トレ 宝探しⅨ - 育児猫の育児日記
                  • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                    0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                      日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                    • 南米に逃げたナチスの残党 ~ナチ戦犯者とナチ追跡者たちの暗闘~

                      ■■序章:“ナチ・ハンター”の異名を持つサイモン・ヴィーゼンタール ●1995年1月に、日本のジャーナリズム界を震撼させる事件が起きた。 この事件は、アウシュヴィッツのガス室に疑問を投げかける記事が、雑誌『マルコポーロ』(文藝春秋社)に載ったのがきっかけだった。 ●この記事のことを知った、アメリカのユダヤ人組織「サイモン・ヴィーゼンタール・センター(SWC)」は、ロサンゼルス駐在日本領事の駐米大使に抗議し、さらにその後、イスラエル大使館とともに文藝春秋社に抗議した。 また「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」は『マルコポーロ』への広告差し止めを呼びかけ、フィリップモリス、マイクロソフト、フォルクスワーゲン、三菱自動車などが広告出稿を拒否することになった。 (左)『マルコポーロ』廃刊号 (右)問題となった記事 「戦後世界史最大のタブー、ナチ『ガス室』はなかった」 ●結局、文藝春秋社側は一方

                      1