並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

バナナサンド ゴールデンの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由(木村 隆志) @moneygendai

      各局がレギュラーと特番で放送中 9日、2時間特番の『熱唱!ミリオンシンガー』(日本テレビ系)が放送された。その内容は、「7つのジャンルですべて高得点を出せたら100万円」「名曲を歌って本人を超えられたら100万円」という2つのカラオケ企画。プロアマ問わず多くの挑戦者が挑み、王林が100万円を獲得した。 しかし、カラオケ番組はこれだけではなく、民放各局で増殖している。今春に日曜夜のレギュラー放送がスタートした『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)のメイン企画は「サビだけカラオケ」。これは「芸能人が名曲のサビだけを一音も外さずに10曲連続で歌い切れたら賞金獲得」という企画であり、常にカラオケ機器の音程バーが映されている。 次に『THEカラオケ☆バトル』(テレビ東京系)も同じ日曜夜にレギュラー放送中。こちらはプロアマの参加者がカラオケ機器の採点で競い、優勝者を決めていく。 カラオケ番組はその他に

        再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由(木村 隆志) @moneygendai
      • 再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

        9日、2時間特番の『熱唱! ミリオンシンガー』(日本テレビ系)が放送された。その内容は、「7つのジャンルですべて高得点を出せたら100万円」「名曲を歌って本人を超えられたら100万円」という2つのカラオケ企画。プロアマ問わず多くの挑戦者が挑み、王林が100万円を獲得した。 【写真】日テレが失速したのは、「あの番組の打ち切り」が原因かもしれない しかし、カラオケ番組はこれだけではなく、民放各局で増殖している。今春に日曜夜のレギュラー放送がスタートした『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)のメイン企画は「サビだけカラオケ」。これは「芸能人が名曲のサビだけを一音も外さずに10曲連続で歌い切れたら賞金獲得」という企画であり、常にカラオケ機器の音程バーが映されている。 次に『THEカラオケ☆バトル』(テレビ東京系)も同じ日曜夜にレギュラー放送中。こちらはプロアマの参加者がカラオケ機器の採点で競い、優

          再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
        • 芸人の「涙」で振り返る2021年(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2021年のテレビバラエティを振り返ると、芸人(特にあまり泣く姿を見せない人)が涙を流したシーンが例年よりも多かったのではないかと思います。 いまバラエティはリアル志向が強まり、「本音を語る」ことが求められる傾向にありますが、涙のシーンが多くなったのもその延長線上に出てきたものではないかと思います。単に本音を言うから涙が出るというだけでなく、「芸人はかくあるべし」といった考え方が変わってきたことも一因なのかもしれません。ずっと芸人が本音や裏側を語るのは野暮だと言われていましたし、ましてや涙を見せるのなんてもってのほかでした。けれど、そういうタブー感が薄まってきたのではないかと。 とは言っても「芸人は決して涙を見せてはならない」という美学は、いまも多くの芸人が持っているものだと思います。だからこそ、それが思わず崩れてしまった場面はインパクトがあります。 そんなシーンを10本厳選し、2021年

            芸人の「涙」で振り返る2021年(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • サンド富澤、自宅寝室で木梨憲武が焼鳥を調理…そのせいで転居するはめに | RBB TODAY

            サンドウィッチマン富澤たけしが、22日放送の『バナナサンド』(TBS系)に出演。とんねるず木梨憲武の破天荒ぶりを暴露した。 この日は木梨をゲストに迎えて、バナナマン、サンドウィッチマンだけが知る彼の伝説を語り合った。その中で富澤は、「うちに来るロケでヘビを放ってみたり」と、木梨に仕掛けられた衝撃の行動を切り出すと、さらに「僕の大事にしているアルゼンチンのサッカーのユニフォームに“ペレ”って書いてみたり」と、ブラジルの元サッカー選手の名前を書かれたと告発。 これに対して木梨は「そんなに大切なコレクションを持ってる(とは思わなかった)」と釈明。「いっぱいユニフォームあるな」といった軽い気持ちで書いたそうだが、当時、富澤から大激怒されたという。この日も富澤は「(そりゃ)怒りますよ」と憤慨。 さらに富澤は、「(木梨から)『楽天ファンだろ?』と言われてトイレの壁を全部赤く塗られたんです」と、東北楽天

              サンド富澤、自宅寝室で木梨憲武が焼鳥を調理…そのせいで転居するはめに | RBB TODAY
            • 「1時間のバラエティを1時間で放送」 今春、民放キー局で通常編成が復活している必然性 - テレビ解説者・木村隆志のヨミトキ(10)

              その変化に気づいている人がどれくらいいるだろうか。今春からゴールデン・プライムタイム(19~23時)のバラエティを「通常通り1時間ずつ放送する」というケースが増えている。 もともと大半のバラエティが1時間番組であり、2時間番組は『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)くらい。しかし、実際のところ1時間ではなく、2~3時間の特番に拡大して隔週などの頻度で放送されるケースが定番となっていた。 なぜ今、「バラエティを通常通り1時間で放送する」という動きが見られ始めているのか。テレビ解説者の木村隆志が掘り下げていく。 通常編成復活の動きを見せるフジテレビ(左)とTBS ■フジテレビとTBSが通常編成を加速 今春、「バラエティを1時間で通常編成する」という動きが最も見られるのがフジテレビ。新番組の『私のバカせまい史』(木曜21時台)、『まつもtoなかい』(日曜21時台)、さらに日曜21時

                「1時間のバラエティを1時間で放送」 今春、民放キー局で通常編成が復活している必然性 - テレビ解説者・木村隆志のヨミトキ(10)
              • ヨイ★ナガメ:ヨイ★ナガメ的流行語大賞2020 - livedoor Blog(ブログ)

                見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません(こんなのもあったは受け付けます)。今年はこのご時世にも関わらず、いやこのご時世だからこそ?珍しく10個以上削っての100個選出と豊作。このご時世が有料も含めた多くの配信番組を生みましたが、門外不出なフレーズについては選考対象外としています。また自粛期間に放送された総集編などの映像も2020年にはカウントしません。 【第100位】 「チョリーッス!」(藤本敏史) 爆笑ヒットパレード2020より。離婚報道翌日の生放送にて。 【第99位】 「バーチャルYouTuberって『バ』で始まって『バ』で終わるの?」(松本人志) ダウンタウンDXより。ゲストにキズナアイが登場した際のコメント。 【第98位】 「ねぇやだホントだってあたし、上島竜平のキスこれからも見たいよ」(フワちゃん) あたらしいテレビ 徹底トーク202

                1