並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

バンド名 おしゃれ 日本語の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜

    終わりゆく一年を振り返るついでに、買ってよかったものを振り返る季節がやってきました。今年の前半は多忙すぎて疲れ果て、あまり消費活動ができなかったんですが、下半期からは残業代で得たお金を手にそれなりの散財をできました。いろいろ買ったものはあるんですが、人にもおすすめできるものを挙げてみたいと思います。マイナーに偏り過ぎないようにがんばります。 なお、アマゾンのリンクはアフィリエイトです。気になったら押していただけると、運が良ければチロルチョコを買えるくらいの収入が私に入ります。でも、押さなくても害はないのでスルーでも大丈夫です。気になったらポチポチしてください。 日用品編 KINTO ウォーターボトル 300ml Aeta ショルダーバッグ(S)PG01 長谷川刃物 ダンちゃん TAION ミリタリーベスト Johnstons of Elgin カシミアマフラー 無印良品 ラタンコースター

      極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜
    • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

      2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか今回の集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕が常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しと言うつもりはないですし、むしろ序列化は作り手に対する冒涜のような気がしないでもないのですが、それでも多くの人の協力で得られたこのデータが回り回って新しい出会いとなり、多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作りました。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム150枚です

        ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
      • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
        • 【これぞロック】KNOCK OUT MONKEYのかっこよさを体感しよう! - j-lifestyle日記

          【これぞロック】KNOCK OUT MONKEYのかっこよさを体感しよう! みなさんこんにちは、jです。 KNOCK OUT MONKEYってどんなバンド? こんな疑問に答えてきます。 本記事の主な内容 ・KNOCK OUT MONKEYとは ・KNOCK OUT MONKEYの読み方や特徴 ・KNOCK OUT MONKEYのおすすめ曲とは おしゃれな楽曲やポップスが話題・流行している今日この頃。 本ブログでもおしゃれでかっこいい楽曲を中心に更新しています。 しかし、ふと感じることがあるのです。 ロック感が欲しい! このブログを読んでくださる方の中にも同じ感情を抱いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方々におすすめしたいのが今回ご紹介するバンド、KNOCK OUT MONKEY。 決して最近のバンドではありません。 この記事では「ザ・ロック」を味わえるKNOCK OUT MO

            【これぞロック】KNOCK OUT MONKEYのかっこよさを体感しよう! - j-lifestyle日記
          • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

            『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

              カムカムエヴリバディ - Wikipedia
            • はてなブログ10周年特別お題「好きな歌手10選」 試聴あり。タイプ別のおすすめも - しろくまスパイス

              どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログ10周年おめでとーということで考えてみました。 「好きな歌手10選」 ⇧画像は、あとで紹介しますが『ヰ世界情緒』さん。 最近YouTubeにて初のワンマンライブ『ヰ世界情緒Anima』があり、画像の使用はOKとのことで使わせていただきます。 ◆同じジャンルで10個ってなかなか出てこないものですね。 他に思いついたのは「食べ物」「TVゲーム」くらい。 歌手が1番おもしろいかな-と思うので、10人(バンド含め)紹介したいと思います。 長くなりますが、これをきっかけに知らない歌手を知ってもらえたらうれしいです✨ ♩試聴を貼ってあるので、音量に注意して流しながらでも見てってください(^^♪ (初めて貼ったもの

                はてなブログ10周年特別お題「好きな歌手10選」 試聴あり。タイプ別のおすすめも - しろくまスパイス
              • 【意味を分析】the pillows山中さわおは何故「アウイエ」と言うのか?【意味を考察】 - オトニッチ

                アウイエ the pillowsが好きなストレンジャーだけが知っていて、一般のニンゲンドモには理解できない言葉がある。 「アウイエ」という言葉だ。 これはthe pillowsのギターボーカル山中さわおがライブ中に頻繁に発する言葉である。主に曲中に言ったり、MCの最初に言うことが多い。 それに対してファンも「アウイエ」と返す。挨拶のようなコミュニケーションが生まれている。 自分は「アウイエ」を鳴き声だと思っていた。犬が「ワン」と鳴いたり猫が「ニャー」と鳴くことと同じだと思っていた。 しかしそれは違うようだ。2年前に自分がthe pillowsのライブで、山中わさわおはこのようのに話していた。 今日のthe pillowsのMC さわお「アウイエ!にみんな慣れて気づいてないかもしれないけど、冷静に考えて常識的におかしい言葉だからな」 — むらたかもめ🌏音楽ブログ (@houroukamom

                  【意味を分析】the pillows山中さわおは何故「アウイエ」と言うのか?【意味を考察】 - オトニッチ
                • 『フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」発売30周年について。』

                  フリッパーズ・ギターの2作目のアルバム「カメラ・トーク」は1990年6月6日にリリースされたので、ちょうど発売30周年になる。発売日かその前日に、大学の授業の帰りに渋谷ロフトにあったWAVEで買い、京王線柴崎駅から徒歩6分ぐらいのところにあったワンルームマンションのステレオではじめて聴いたのだが、その時からすでに大好きだった。しかし、それから30年経ってもまだ、変わらぬ熱量で好きでいられるアルバムになるとは、当時はおそらく思っていなかった。というか、30年後が訪れることなど、それほど真剣に信じていなかったかもしれない。 いまでも時々、このアルバムを聴くのだが、懐かしいとはまったく思わない。この30年間、一時的に聴かなくなった時期もあったのだが、比較的、コンスタントには聴いている。ポップ・ミュージック史における1966年と1967年は、私にとっては1989年と1990年で、「リボルバー」と「

                    『フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」発売30周年について。』
                  • 2020年 邦楽 私のベストヒット このCD41枚から この41曲 - GAJUMARU

                    今年もこの季節がやってきました。 2020年は物理のCDを128枚買いましたが、ほとんどの人はCD買わなくなったでしょうから今年からSpotifyのリンクを入れてみました。再生して少しでもバンドマンにお金落としてあげてください。 いつも通り記事クソ長いのではてなブックマークとかして暇な時に少しずつ読みつつ、気に入った曲やバンドが見つかれば楽曲買うなりライブ行くなりよろしくお願いいたします。 <目次> 2020年音楽シーン振り返り 2020年 邦楽 私のベストヒット 41~31 41. Lucie,too「ハミング」 40. CRYAMY 「まほろば」 39. Dizzy Sunfist「Wonderful Song」 38. バイリンジボーイ 「グッバイガール」 37. The Whoops 「花火」 36. crap cLap 「milk tea」 35. さとうもか 「Glints」

                      2020年 邦楽 私のベストヒット このCD41枚から この41曲 - GAJUMARU
                    1