並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ピラミッド 英語 発音の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • 月間売り上げ100万のサイトをWordpress で作ってみた記ーその1(序) - Qiita

      ビジネスをつくる 前回の続き 何を売るのか? プログラムを勉強しているとプログラム脳になっていき、なんとかプログラムだけで稼げないかと考えがちである。自動トレードや、AIを使ったリスティングでアフィリエイトなどである。 そうなってしまうと、狭くて深い穴に陥っているのと同じである。 ビジネスは自由やん。 別に大根を売ってもいいやん。堀江さんは肉を売ってるし、孫さんは会社を売っている。 ITやプログラミングというのは、あくまでも目的の為の道具であって、目的そのものやない。ユーザーは、バックでどういう言語やフレームワークが動いてるかなんて、どうでもOK. で、まず、個人で何かビジネスを始めようと思わば、壺であれ、青汁であれ、情報商材であれ、映像コンテンツであれ、何か売るものを見つけないといけない。 なにもしない人をレンタルすると言う人が居たが、あれもなにもしないと言うコンセプトで自分の時間と話の

        月間売り上げ100万のサイトをWordpress で作ってみた記ーその1(序) - Qiita
      • 新婚旅行のエジプトで死にかけた話|アジマティクス

        【注】「妻がいてくれたおかげで助かった」が出てきます。苦手な方はご注意ください。「学生時代から付き合っていた」は出てきません。ご安心ください。 平成31年4月15日に結婚した。いつでもよかったから円周率っぽい日付にした。 会社勤めの妻が6月にまとまった休みが取れたと言うので、エジプトに新婚旅行に行くことにした。 エジプトを選んだのは、数学的に意味のある土地だったから……というといい話っぽいかもしれないが、ただ普通のところに行きたくはなかったというだけだ。旅行代理店でエジプトの文字を見た瞬間二人して「これしかない」と思った。 夏がオフシーズンであることはわかっていたが、湿度は低いし日陰に入ればそこまでじゃないやろと思っていた。その予想はある程度は正しかった。 実観光6日間でアスワン→ルクソール→カイロと北上するコースだったが、4日目のルクソールが本当に大変だった。本当に。 5:30起床でネフ

          新婚旅行のエジプトで死にかけた話|アジマティクス
        • 2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん

          前書き私がこの10年間について想いを巡らせるとき、いつも記憶と知覚の間を刺激し、イマジネーションをブーストさせるのは、2015年に書かれた千葉雅也の「アンチ・エビデンス―90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い」という論考です。 数年前に本人に取材する機会があり、「私が千葉さんの作品で最も好きなのはアンチ・エビデンスなんです」と伝えた際、彼は「そう言ってくれる人もいるけれど、けっこう誤解されているんです」と、残念そうな表情で答えていました。 かつて――主にテクスト論の文脈で――「誤解」が尊いものであった時代はとうに過ぎ、それは悪となってしまいました。平易な言葉遣いで、意味の取り違えがないように伝えること。ファクトを押さえ、エビデンスもきちんと添えて。この10年代というのは、圧倒的にそういう時代でした。 本稿は、エッセイであり、私小説であり、この10年間で劇的に変わっていった私たちの文化とそ

            2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん
          • ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ ・雑記<メラゾーマ>【アクタージュ・その後 /最近のDQW/小川泰弘選手ノーノー達成!/サイコパス診断 /ゴーヤとスルメイカのおひたし…etc】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その3 ・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険…アニメ続報・魔王軍キャストについて ・誰かの好きは誰かの嫌い。誰かの嫌いは誰かの好きと言う話 ・「セミ」の怖い話【リメイク】 ・雑記<グレート・ホーン>【冷奴の上にかけるものアレコレ/デカタマ、ボツ案/オリックス監督交代】 ・漫画紹介「姫様”拷問”の時間です」 ・「貝」ランキング・マイベスト10 ・ヘタ過ぎて伝わらな

              ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • カタカナ発音 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

              発音の規則 フランス語で書かれた単語をどう読むかという視点から、おもにローマ字読みとは異なる点に絞って、初心者向けにフランス語の発音の規則を単純化してまとめてみました(網羅的なものではありません)。 以下では、カタカナ発音で表記します。滅茶苦茶な発音をするよりは、とりあえず近似のカタカナ発音でも発音できたほうがよいからです。 関連項目:「フランス語のアルファベットの読み方」 発音しない文字 英語で knife (ナイフ)の k や fight (ファイト)の gh を発音しないのと同様、フランス語でも特に単語の末尾では発音しない字があります。 1. 語末の -s, -t, -d, -lt, -ld, -x, -g, -p は発音しない Paris パリ(フランスの首都。英語のように「パリス」とは発音しない) grand prix グランプリ(大賞) alphabet アルファベ(英語だと「

              • 日本人のプレゼンに足りないのは「明瞭性」「簡潔性」「巻き込み力」!英語プレゼンから紐解く伝わりやすいプレゼンメソッド | ロジカル英語ナビ

                日本人の方と仕事をすると「自分はプレゼンテーションが苦手」という方によく出会います。 自分の考えを上手く伝えられない、観客の反応がイマイチといった悩みをもつ方が多い印象ですが、実はそれらの悩みを払拭するための近道があります。 それが「英語プレゼン」のスキルを学ぶことです。 いやいや、英語なんて話せないよ、という方ももちろんいらっしゃると思います。 たしかに海外に向けたプレゼンにおいては、英語が話せることが必須なのですが、今回ご紹介したいノウハウは、実は英語が話せない方ほど知っていただきたいノウハウなのです。 というのも僕の経験上、英語プレゼンで求められているのは明瞭性と簡潔性、そして観客を一体化させる巻き込み力だと感じていて、この3つの要素は海外はもちろん、日本の観客を惹き込むうえでも重要な要素だからです。 そこで今回は、日本語のプレゼン力向上にもつながる英語プレゼンのノウハウをご紹介しま

                  日本人のプレゼンに足りないのは「明瞭性」「簡潔性」「巻き込み力」!英語プレゼンから紐解く伝わりやすいプレゼンメソッド | ロジカル英語ナビ
                • 世界でまだ解明されていない謎 : 哲学ニュースnwk

                  2020年11月04日00:00 世界でまだ解明されていない謎 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 11:09:15.68 ID:/UeN8gHK0.net 暇だからあげてく 月の謎 ■地球の衛星「月」についての謎はいまだに解明されていないことばかり NASAの科学者たちでさえお手上げレベルの不思議な月 ・月は同じ面しか地球に見せないのだが、自転周期と公転周期が全く同じという、 偶然とは思えない不思議。 ・月と太陽の地球から見た大きさがほぼ等しい。月と太陽の大きさ(直径)の比は 1:400だが、地球からの距離の比も1:400である。 なので月と太陽が一直線に並ぶと皆既日食が見られる。ちなみ月は衛星としてはありえない大きさである。 ・月に衝撃を与えて人工的な地震を発生させると3時間以上揺れが続いた。 このことから月の内部は空洞であると考え

                    世界でまだ解明されていない謎 : 哲学ニュースnwk
                  • エジプト うざいの正体【犯罪、暴力、超善人】 - Geek Travel Inc.

                    2024年3月追記:あれから1年経ち、エジプトに対する怒りは収まりました。エジプトは素晴らしい国です。 銃を持っていないだけアメリカとか南米より全然安全だしマシです。本当に素晴らしい国です。 以下は当時の怒りのままなので、そんなもんと思って読んでください。 ======== 謎:なぜ エジプト人 がうざいと言われるのか エジプトは、世界三大ウザい民族といわれています。 インド モロッコ エジプト となっているそうです。 「エジプト人 うざい」とググればいくらでも記事は出てきます。 筆者は1箇月滞在し、どうしてエジプト人がウザいと言われるか、検証しました。 というかそんな事を検証したくて来た訳ではないです。単に撮り鉄をしにきただけなのですが、身をもって体験しました。 筆者渡航国史上最悪の民度 筆者はこれまで57か国を訪問しました。その中でエジプトはブッチギリで最悪です。 エジプトの次に酷いの

                      エジプト うざいの正体【犯罪、暴力、超善人】 - Geek Travel Inc.
                    • Dr.STONE - Wikipedia

                      第1期:2019年7月5日 - 12月13日 第2期:2021年1月14日 - 3月25日 TVSP:2022年7月10日 第3期第1クール:2023年4月6日 - 6月15日 第3期第2クール:2023年10月12日 - 12月21日 『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2017年14号から2022年14号まで連載された[1][2]。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 『週刊少年ジャンプ』2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr.STONE reboot:百夜』(ストーリー・漫画:Boichi)が同時連載された[3]。 次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞[4]、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞[5]。2022

                        Dr.STONE - Wikipedia
                      • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                        この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                          洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                        • 批評の練習帳 東アジア同時革命についての走り書き的覚書

                          東アジア同時革命は、東アジア的専制主義(注1)とそれを支える精神の廃止を意味する。それは「一国革命」あるいは民族問題やフェミニズム、エコロジ―などの「小さな物語」の水準における革命ではなく、また「世界革命」という「大きな物語」の水準における革命でもなく、東アジアという中程度のスケールにおける革命である。それは「左」による「右」の打倒ではなく「下」による「上」の打倒でもなく、上下左右の方向感覚の根本的刷新であり、共産主義革命ではなく市民革命である。二〇世紀の共産主義革命運動の歴史が実証したのは、市民革命を経験しない社会において直接共産主義革命を実行することは、その過程において封建的あるいは権威主義的家父長制を温存し、再生させるということである。 これは二段階革命論ではない。そもそも私たちは「左翼」とは何か、「右翼」とは何かを知らない。日本人は朝鮮人や中国人と横に並んでいるのではなく、向き合っ

                          • 第63回 森本 晋太郎

                            1990年生まれ。幼稚園から高校までSt.Mary’s International School で過ごす。2008年国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科入学。2012年国際基督教大学卒業後1年間の養成機関を経て菅原好謙、桜田佑と共に、トリオ「トンツカタン」としてプロダクション人力舎に所属。「お笑いハーベスト大賞2016」優勝。TOEFL IBT108点。 渡辺 森本さんのトリオ、トンツカタンは「お笑いハーベスト2016」で優勝されました。遅ればせながら、おめでとうございます!どんどんお忙しくなるでしょうから、インタビューにお時間を割いていただけるのは今が最後のチャンスかもしれないと思いまして。 森本 いえいえ、そんなことないですよ(笑) 渡辺 お笑いは、いつ頃から目指されたのですか? 森本 中学時代にお笑い芸人の方が出るラジオを聴いておもしろいなと思ったのがきっかけで、だいたいその

                              第63回 森本 晋太郎
                            • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

                              今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人

                              • Summer Eye

                                2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                • アフガニスタンの諺(ضرب المثل) 百聞は一見にしかず - dari dari dari

                                  Pete LinforthによるPixabayからの画像 こんばんは。 初めてエジプトのピラミッドを見たときに、「百聞は一見にしかず」を実感しました。 石の圧倒的なパワーと重厚感。見る者を畏怖させるような建造物です。 そして何より形が美しい! ピラミッドは街のすぐ側にあるので、最初に見た人はがっかりするみたいです。 砂漠の真ん中にポツンとあるようなイメージがありますよね。 聞いた話では、昔は街と離れていたのだけれど、街が拡大して、結果的に街のすぐそばになってしまったそうです。 クフ王のピラミッドは内部に入れます。 (人数制限がありますが、入場券を買えばどなたでも可能です。) 内部では座りこんで瞑想している人もいました。 結構狭く、その割に人が多いからか、空気が薄いような気がしました(個人的な感想です。) ピラミッドは実際に見ると、写真で見る何倍も感動的なので、機会があれば訪れてみてください

                                    アフガニスタンの諺(ضرب المثل) 百聞は一見にしかず - dari dari dari
                                  1