並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ピースボート災害支援センターの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 被災地で支援活動のNGO “改善の見通し立たず”現状訴え | NHK

    能登半島地震の被災地で支援活動を続けているNGOが現地の状況を伝える報告会が開かれ、発災から1週間以上たっても孤立状態が続いたり、十分な支援が届かなかったりする地域や避難所が多く、改善の見通しが立っていない現状を訴えました。 報告会は国内外で被災者支援などを行う団体が加盟する「ジャパン・プラットフォーム」がオンラインで開き、石川県の珠洲市や輪島市などで活動している2つのNGOが被災地の現状を説明しました。 このうち、珠洲市を中心におよそ40人のスタッフが活動している国際NGO「ピースウィンズ・ジャパン」の山本理夏緊急対応部長は、道路が通れず、支援が届いていない地域や避難所がいまだ多く残されているうえ、避難生活が長期化していて、避難所では体調を崩す人や感染症への懸念が広がっていることなどを報告しました。 また、珠洲市や輪島市などで支援物資の搬送や避難所の環境整備を行っている「ピースボート災害

      被災地で支援活動のNGO “改善の見通し立たず”現状訴え | NHK
    • ヤフー、台湾地震への「緊急支援募金」受付開始 寄付額はすでに6000万円近くに

      LINEヤフーが運営する「Yahoo!ネット募金」は4月4日、台湾東部で3日午前8時58分(日本時間)に発生した地震への緊急災害支援募金の受け付けを開始した。募集期間は最長で10月4日まで。 クレジットカード(100円から)やTポイント(1ポイントから)で募金可能。4日午後8時15分時点で寄付額は5700万円を超えている。 Yahoo!ネット募金が開設した特設ページでは、同災害の被災者支援に取り組む団体への寄付を受け付けている。現在掲載しているのは、自然災害の緊急支援などを行う「認定NPO法人 難民を助ける会」、空飛ぶ捜索医療団を運営する「認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン」、被災地での支援活動に取り組む「一般社団法人ピースボート災害支援センター」の3団体。寄付金は緊急物資支援の提供や、被災地、被災者への支援活動に使われるという。 追記(4月5日午前11時半) LINEヤフーが

        ヤフー、台湾地震への「緊急支援募金」受付開始 寄付額はすでに6000万円近くに
      • 韓国のDJ SODA「心が本当に痛いです」能登半島地震被災地への寄付に感謝の声が多数 - 芸能 : 日刊スポーツ

        韓国の人気女性DJでインフルエンサーのDJ SODA(35)が6日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。石川県の能登半島地震をうけ、支援の寄付をしたことを報告した。 SODAは「日本の地震によって多くの方々が被害を受けて心が本当に痛いです。私は少しでも役に立ちたくて寄付をすることにしました。多くの方々が寄付に参加してくださればと思います。早いうちにもっと大きな被害がなく復旧される事を願います」と記述。 「一般社団法人ピースボート災害支援センターからの領収書」と書かれた画面を添付。そこには「お支払い金額」として100万円と記されている。 この投稿に「ありがとうございます」「感謝いたします」「ひとりの日本人として感謝を申し上げます!」「日本を想ってくださり感謝いたします」「善意ありがとうございます」などの感謝コメントが多く寄せられている。 SODAは昨年8月、大阪で行われた音楽フェスで複数の観

          韓国のDJ SODA「心が本当に痛いです」能登半島地震被災地への寄付に感謝の声が多数 - 芸能 : 日刊スポーツ
        1