並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

フィナーレ ソフト 価格の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵|川端康介

    はじめまして、nanocolorの川端(@nanocolorkwbt)です。 僕は主にWEBサイトやランディングページを制作するデザイン業務の仕事をしています。しかし弊社の主軸サービスはマーケティング支援と運用です。 作成した制作物を活用しビジネスに貢献するのが仕事です。これがサービスの軸ですが、制作会社なのに仕事の流れに制作を含めていません。制作はとても大切な仕事です。が、しかし制作会社が制作する事は当たり前であり、今や誰でもサイトは作れる時代です。 制作会社やデザイナーの生み出す価値とは? WEBサイトもLPも冊子もロゴも行き着く先は顧客ビジネスへの貢献です。トレンドばかりを追い、確証のない作り手のこだわりでは本質的な顧客へのビジネス的貢献は生まれない。そう感じた僕は『制作業務のみ』の仕事をあまりを大切にはしていません。 デザイナーにもマーケティングの視点をデザイナーがデザインを制作す

      WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵|川端康介
    • ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」

      ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 「ドリームキャスト」。セガ・エンタープライゼス(現セガ)が1998年に発売したそのゲーム機は,ネットワークサービスを利用することで,家でゲームをしているのに,友人知人,他人とまでインターネットを介して一緒に遊べてしまう。そういう夢のはじまりだった。 そんな夢で出会った友のことを,私は今も忘れない。 これは,彼がその日,俺に言ったことで。 俺がその日,放り捨てた夢の切れ端で。 一生の,呪いの話だ。 あらかじめ言っておこう。私にはゲーム業界の一部界隈で濃いめにこすられがちな,生粋のセガファンといった習性はない。 物心ついてからの遍歴も,ファミコンで「ロックマン」。スーパーファミコンで「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」。ゲームボーイで

        ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」
      • 「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか? 競合製品と比べながら特徴を細かく紹介

        「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか? 競合製品と比べながら特徴を細かく紹介 ライター:池 紀彦 カメラマン:佐々木秀二 携帯ゲーム機風のゲーマー向け小型PCが登場し,ここ数年盛り上がりを見せているが,その真打ちとなりそうな製品が,Steamでお馴染みのValveが開発した携帯型ゲームPC「Steam Deck」だ。東京ゲームショウ2022での展示では,入場待ちの行列が絶えないほどの人気で注目を集めており(関連記事),国内でもそろそろ出荷が始まるかと思われる。 そこで今回は,Steam Deckと対抗馬となりそうな小型ゲームPC「AYANEO AIR」と「ONEXPLAYER mini Ryzen版」(以下,ONEXPLAYER mini)との比較を中心に,特徴や実力をチェックしてみよう。 AYANEO AIR(左手前),Steam Deck(左奥),ONEXPLAY

          「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか? 競合製品と比べながら特徴を細かく紹介
        • HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC | ちもろぐ

          外資系BTOメーカーで有名なHP(ヒューレット・パッカード)が販売中の、低価格ゲーミングPC「HP Victus 15L」をセールで購入。 約11.6万円の安さで、容量15リットルのコンパクト筐体にCore i5 13400F(10コア)とRTX 4060を詰め込んだ、なかなかの高コスパマシンです。 レビュー用に1台買ってみたので詳しく検証します。 (公開:2024/3/16 | 更新:2024/3/16) この記事の目次 Toggle HP Victus 15Lの仕様とスペック HP Victus 15L(インテル) 最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください HP【直販サイト】 スペックと価格 HP Victus 15L (第13世代Intel Coreモデル) CPU Core i7 13700F (16コア24スレッド) Core i5 13400F (10コア16スレッド

            HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC | ちもろぐ
          • [レビュー]第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか

            第13世代のハイエンドCPUは,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか Intel Core i9-13900K Text by 米田 聡 「Raptor Lake」(開発コードネーム)こと,IntelのデスクトップPC向け第13世代Coreプロセッサが発売となった。製品ラインナップと主な特徴は,発表時に紹介済みだが,おさらいすると,24コアの最上位モデルとなるCore i9のほか,16コアのCore i7,14コアのCore i5という計6製品が登場したわけだ。 現行の第12世代と同じSocket LGA1700に対応していることもあり,対応マザーボードやメモリモジュールは,すでに多数出回っている。その点では導入しやすい製品なので,注目しているゲーマーも多いだろう。本稿では,第13世代Coreプロセッサの最上位モデルとなる「Core i9-13900K」を評価していく。

              [レビュー]第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか
            • [レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

              究極のゲーマー特化型CPU AMD Ryzen 9 7950X3D Text by 米田 聡 3月3日に,AMDのデスクトップPC向けCPU「Ryzen 7000 Series Processors with AMD 3D V-Cache Technology」(以下,Ryzen 7000X3D)のうち,Ryzen 9シリーズに属する2製品が国内発売となる。AMD独自のキャッシュメモリ技術「AMD 3D V-Cache Technology」(以下,3D V-Cache)を採用するCPUとしては,2022年4月に登場した「Ryzen 7 5800X3D」に続くもので,卓越したゲーム性能をアピールしているのが,ゲーマーにとって見逃せないところだ。 Ryzen 9 7950X3D メーカー:AMD 税込メーカー想定売価:11万1800円前後(※2023年2月27日現在) 今回は,最上位モデルと

                [レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!
              • 大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 7 5800X3D」は,12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか?

                12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか? AMD Ryzen 7 5800X3D Text by 米田 聡 2022年4月22日,AMDは,デスクトップPC向けCPU「Ryzen Desktop 5000」シリーズの新製品「Ryzen 7 5800X3D」の国内発売する。税込のメーカー想定売価は6万5300円前後だ。 Ryzen 7 5800X3D メーカー:AMD 税込メーカー想定売価:6万5300円前後(※2022年4月14日現在) Ryzen 7 5800X3Dは,Zen 3アーキテクチャベースで8コア16スレッド対応のCPU「Ryzen 7 5800X」をベースに,容量64MBのL3キャッシュメモリ「3D Vertical Cache」(以下,3D V-Cache)を追加したCPUだ。AMDは,Ryzen 7 5800X3Dが「卓越したゲーム性能」を有すると

                  大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 7 5800X3D」は,12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか?
                • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                  2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                    首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                  • [レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ

                    TDP 65W版のRyzen 7000シリーズの実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ AMD Ryzen 9 7900 Ryzen 7 7700,Ryzen 5 7600 Text by 米田 聡 TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)を65Wに抑えることで,発熱や消費電力を下げて扱いやすくしたデスクトップPC向けCPU「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」が,1月13日11:00に発売となる。税込のメーカー想定売価は以下のとおり。 Ryzen 9 7900:6万9800円 Ryzen 7 7700:5万3800円 Ryzen 7 7600:3万7500円 本稿では,既存製品や競合製品との比較を中心に,TDP 65W版のRyzen 7000シリーズのゲーム性能をチェックしたい。 Ryzen 9 7900 メ

                      [レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ
                    • 打ち立て中華そば 自家製麺5102 辛虎二郎(限定) TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                      起きてみると・・・ 大したことないじゃないか・・・。 三回目のワクチン接種の翌日。 中途半端な時間に起床した私は、空腹を感じている。左腕に多少の痛みが残っており、触ると明らかに腫れている。 まぁ寝返りを打てるし、とにかく今はこの腹を何とかしないといけない。 そのとき、ふと脳裏に浮かんだのはあの店の限定。 当時は毎週金曜日限定のメニューであったのだが、めでたく今月に復活。 あの切れ味の良いライトな二郎系で、本日も高カロリーを摂取すべく、向かう先は保戸野の細道。 容易に車を駐車でき、最高の気持ちを持ちつつ待った、と言う訳だ・・・。 しまった・・・。 久々の会合というテンションのため、野菜もチャーシューもノーマルの量が・・・・ この峰の高さに驚愕しながらも「食べきれるか」等と言う邪な考えは消さねばならぬ・・・。 しかし・・・この盛り付けのセンス・・・。 やはり5102の店主の腕は侮れない・・・。

                        打ち立て中華そば 自家製麺5102 辛虎二郎(限定) TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                      • 限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室

                        はじめに コロナ禍が始まる前のブロッコリー株主総会のお話 2023年5月26日に行われた上場廃止前最後の第29期ブロッコリー株主総会について ラストを飾る第29期ブロッコリー株主総会、女性株主から怒涛のバクプリ質疑が続く 第22期(2015年3月~)に行った質疑応答(2016年5月27日開催) 第22期(2015年3月~)にあった主な出来事 Q1.くまプリなどのぬいぐるみグッズをブロッコリー主体で出す予定はないのか 現在までに発売されたくまプリの種類 現在までに発売されたぬいぐるみの種類 第23期(2016年3月~)に行った質疑応答(2017年5月24日開催) 第23期(2016年3月~)にあった主な出来事 Q1.近況報告や売上の事業報告書を見ると、うたプリに依存してる件について うたプリのMVとCGライブの歴史 Q2.あんスタやA3など、うたプリと競合する作品との差別化や強みはどこですか

                          限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室
                        • HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ

                          CPUにTSMC 4 nm製「Ryzen 5 7640HS」、グラフィックボードにTSMC 5 nm製「RTX 4050 Laptop」を搭載するノートパソコン「HP Victus 16(AMD)」を買ってみました。 ちょうど決算セールをやっていて、スペックの割にかなり安い約12.3万円で購入できました。 (公開:2023/10/29 | 更新:2023/10/29) この記事の目次 Toggle HP Victus 16(AMD)のスペック HP Victus 16(AMD)のスペック モデル CPU Ryzen 5 7640HS 6コア12スレ(最大5.0 GHz) Ryzen 7 7840HS 8コア16スレ(最大5.1 GHz) グラボ RTX 4050 Laptop 2560コア(GDDR6:6 GB) RTX 4060 Laptop 3072コア(GDDR6:8 GB) メモリ

                            HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ
                          • 【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧

                            祝賀大パレード2023 更新日:2024/04/02 いよいよ福岡の桜満開。 次の楽しみはゴールデンウィークですね。 あなたはもう何か予定を立てましたか。 2024年5月3日(金)、5月4日(土)、福岡に初夏を告げる「博多どんたく港まつり」が開催されます。 祭りの参加者は、思い思いの仮装でシャモジを叩いて街を練り歩き、 街に作られた舞台、広場で踊りを披露し、街中がどんたく一色で湧き返ります。 パレードを間近で見られる有料の観光桟敷席が5年ぶりに復活。 2023年は感染対策として大声での声援を控えるよう呼びかけましたが、2024年はその制限がなくなります。 また今回はサブタイトルを初めて公募し、「届け!祭りの笑顔と元気!!」に決定。 祭りの参加者や見物客だけでなく能登半島地震の被災者にも元気を送りたいという思いが込められています。 今回は「第63回(2024年)博多どんたく港まつり」の歴史、

                              【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧
                            • 第12世代Core「Core i5-12600K」の実力を検証。ミドルクラスCPUの常識を超える性能を見せる

                              第12世代CoreのミドルクラスCPUは,6コア級CPUの常識を超える Intel Core i5-12600K Text by 米田 聡 Core i5-12600K 12月に入り,ゲーム用PCの新調やアップグレードを検討している読者は多いだろう。ゲーム用のPCでは,ゲームのフレームレートや画質を大きく左右するGPUにコストをかけたいもの。一方,CPUはGPUの性能を引き出せれば十分という判断になる。その点でおすすめできるのが,ミドル〜ミドルハイクラスのCPUだ。ハイエンドGPUの性能にも十分に対応でき,価格もほどほどだからである。 というわけで本稿では,11月初旬に発売された第12世代Coreプロセッサ(開発コードネーム Alder Lake S)のうち,ミドルハイに位置づけられる「Core i5-12600K」(以下,i5-12600K)を中心に,いま市場で入手できるミドルクラスCP

                                第12世代Core「Core i5-12600K」の実力を検証。ミドルクラスCPUの常識を超える性能を見せる
                              • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                  リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                • 3万5000円で買える新型ミドルクラスGPU「Intel Arc A580」は,ゲーマーにとってどんな位置付けにあるのか?

                                  3万5000円で買える新型ミドルクラスGPUは,どんな位置付けにあるのか? ASRock Intel Arc A580 Challenger 8GB OC Text by 宮崎真一 NVIDIAでもAMDでもない,新たなGPUの選択肢であるIntelのゲーマー向けGPUブランド「Intel Arc」。第1弾となる「Intel Arc A700」シリーズ(開発コードネーム Alchemist)は,2022年に登場しており,2023年10月には,ミドルクラス市場向け製品となる「Intel Arc A580」(以下,Arc A580)が登場した。 今回は,Arc A580を搭載したASRockの「Intel Arc A580 Challenger 8GB OC」(型番:Arc A580 CL 8GO)を試用する機会を得たので,その実力を確かめてみたい。はたして,ゲーマーにとっての位置付けはどのよ

                                    3万5000円で買える新型ミドルクラスGPU「Intel Arc A580」は,ゲーマーにとってどんな位置付けにあるのか?
                                  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』でギターをはじめたい人のための覚え書き - ななめのための。

                                    陰キャならロックをやれ!!!! ーーはまじあき『ぼっち・ざ・ろっく!』初版帯コメント 目指せ、ギターヒーロー。 【※】このブログは『ぼっち・ざ・ろっく!』を見て、ギターをはじめようと思った人に向けて書いています。 はじめに まず一言。 ぜったい1~2万円くらいのギターと周辺機器ぜんぶ揃ってますって感じの入門セットだけはネット通販で買わんといてくださいよ!!! (楽○市場とかヨド○シとかサク○楽器とか) (メーカーとしては、Leg○ndとか、Phot○genicとかです。あれはコスプレ写真を撮るひとが使うような、音の出るだけの廃材だと思ってください。あれは楽器ではないです) なぜかというと。 ①普通に音が悪い ミニアンプで鳴らす程度なら気にならないけど、デカいアンプにつないだり、宅録をはじめたりしたとき、まともな環境にすればするほどつくりが雑なのでノイズがザーザー鳴って酷いです(よくあるのが

                                      『ぼっち・ざ・ろっく!』でギターをはじめたい人のための覚え書き - ななめのための。
                                    • Lenovo IdeaCentre Mini (Gen 8) レビュー:まさかの電源内蔵!洗練された設計の最新小型パソコンを分解 | ちもろぐ

                                      Lenovoといえば激安ThinkCentreが有名ですが、価格競争はもっぱら中華企業Minisforumに押されています。 ここでさらなる激安で対抗しても沼・・・とLenovoは考えたのか、大手の意地を見せてきました。「Mac Miniのようなデザイン」「電源内蔵でACアダプター削除」による洗練された設計のミニPC「IdeaCentre Mini (Gen 8)」の投入です。 直販サイトで一番価格が安いCore i5 13500Hモデルを1台買ってみました。少々ややこしい分解の手順まで、詳しくレビューします。 (公開:2024/3/21 | 更新:2024/3/21) この記事の目次 Toggle Sponsored Link Lenovo IdeaCentre Mini (Gen 8)の仕様とスペック IdeaCentre Mini (Gen 8) Lenovo / CPU:Core

                                        Lenovo IdeaCentre Mini (Gen 8) レビュー:まさかの電源内蔵!洗練された設計の最新小型パソコンを分解 | ちもろぐ
                                      • DDR5メモリのオーバークロックに意味ある?【4800 vs 6000 vs 7800で検証】 | ちもろぐ

                                        DDR5黎明期より価格がこなれてきたと言え、まだまだ安いと言い切れない値段をしている「DDR5のOCメモリ」ですが、価格に見合う価値があるのかどうか? JEDEC規格でおなじみのDDR5-4800や、最新のJEDEC規格であるDDR5-6000と比較して、どれくらいパソコンの性能が上がるか比較検証します。 この記事の目次 Toggle (公開:2023/11/17 | 更新:2023/11/17) Sponsored Link やかもちCORSAIR JAPAN(@CORSAIR_JP)様に提供してもらったOCメモリを使います。記事の内容自体への指定はなく、至って自由です。 DDR5メモリの比較ベンチマーク環境と設定 テスト環境 「ちもろぐ専用:CPUベンチ機」 CPU Core i9 13900K24コア32スレッド(TDP:無制限) CPUクーラー NZXT Kraken X63280

                                          DDR5メモリのオーバークロックに意味ある?【4800 vs 6000 vs 7800で検証】 | ちもろぐ
                                        • Acer Predator GM7 SSDレビュー:またYMTC 232層がハイエンドを蹂躙する展開 | ちもろぐ

                                          Amazonタイムセールで「Acer Predator GM7(容量2TB)」が約12000円で売っているのを発見。 Acerの知名度が低すぎてまったくレビューが付いていないものの、基板のレイアウトをひと目見て例のOEMだと直感。さっそく1枚買って徹底的に詳しく検証します。 この記事の目次 Toggle (公開:2023/11/4 | 更新:2023/11/4) Sponsored Link Acer Predator GM7のスペックと仕様 Acer Predator GM7(2TB) Acer / NAND : YMTC製 232層 3D TLC NAND / 性能 : 最大7400 MB秒 / 容量 : 2TB / 耐久性 : 1200 TBW / 保証 : 5年 Yahooショッピング Amazonで探す 楽天市場 Acer Predator GM7 SSD スペックをざっくりと解

                                            Acer Predator GM7 SSDレビュー:またYMTC 232層がハイエンドを蹂躙する展開 | ちもろぐ
                                          • ALcot最終作『CloverMemory's』制作プロジェクト

                                            PCゲームブランドALcotの20周年にして最後のゲーム制作プロジェクトです。原画にあゆま紗由様、橋本タカシ様、真崎ケイ様。脚本はALcotチーム。楽曲制作にMANYO様、Manack様をお迎え。ALcot処女作CloverHeart'sの系譜作品を制作致します。 弊社は処女作『CloverHeart's』をリリース以来、20周年を迎える事ができました。 決して平坦な道ではありませんでしたが、ここまで続けてこられたのはご協力頂いた方々と、ファンの皆様のご支援があったからでした。この場を借りて心よりお礼申し上げます。 このめでたい節目に残念なご報告をしなければなりません。 ALcotは本プロジェクトをもって活動終了させて戴くことになります。 できる限り美少女ゲームをリリースし続けたいと願っておりました。 しかしながら、私の年齢的事情によりあと何年ゲーム制作を続けられるか分からないと思うように

                                              ALcot最終作『CloverMemory's』制作プロジェクト
                                            • エッコ チェンバー 地下

                                              G・ブラック「果物皿とグラス」(1912), パピエ・コレの第1号 まずは。ヴェイパーウェイヴがそれである、《アプロプリエーション(流用)のアート》について──。 ⬇ €nglish ꚍҽχt Ъełoш! ⬇ P・ピカソさんとG・ブラックさんたちが、《パピエ・コレ》──のちの《コラージュ》の先駆──なる技法を開発したのが、1910年代の初頭であるそうです。もう、約110年ほどのむかしですね! そのあたりから始まった、《アプロプリエーション(流用)のアート》。それはその以後、M・デュシャンさんらのダダ/シュルレアリスム、そしてA・ウォーホルさんらのポップアート、はたまた1980年代の《シミュレーショニズム》みたいなムーブメントら……。 ……等々々へと受けつがれ、そしておそらくは、〈発展〉し……。 そして、いまも。主流的かどうかは存じませんが、現代アートの重要きわまる要素でありつづけでしょう

                                                エッコ チェンバー 地下
                                              • 「Minisforum NPB7」レビュー、Core i7-13700H搭載で10万円を切る超小型PC

                                                受注開始当初はメモリ64GBの構成もありましたが、5月25日時点では選択不可となっています。 ベアボーンキットとの差額を見ると完成品の安さが際立ちます。PCIe 4.0対応のM.2 SSDとまだまだ選択肢が少ないSO-DIMMのDDR5メモリが必要になるため、コストパフォーマンス重視なら自分で組むより完成品で済ませるのが得策でしょう。 試用機は完成品の最小構成となるメモリ16GB+SSD 512GBの仕様でした。実機で確認したところ、メモリはCrucial製のDDR5-4800 8GB×2枚、SSDはKingston製。どちらも名の知れたメーカーのパーツで性能的にも十分快適に使えるものですが、「PCIe 4.0規格を活かしてもっと速いSSDを使いたい」などといったこだわりがあるようなら、ベアボーンキットをベースに上を目指す余地はあります。 外観はNAB6とほぼ同じ、工具不要で内部にアクセス

                                                  「Minisforum NPB7」レビュー、Core i7-13700H搭載で10万円を切る超小型PC
                                                1