並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

フェアレディz 歴代 テールランプの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 来春発売! ついに日産新型「Z」全部お披露目! 伝統と最新の融合で全面刷新! 400馬力超え市販仕様をNYで世界初公開

    日産は、新型「フェアレディZ(市販モデル)」を2021年8月17日に米国市場で世界初公開しました。先行して公開された北米仕様とは、どのようなクルマなのでしょうか。 世界初公開された「新型フェアレディZ」はどんなクルマ? 2021年8月18日、日産は新型「フェアレディZ(市販モデル)」(以下新型Z)を米国・ニューヨークにて世界初公開しました。 現行フェアレディZ(Z34型)は2008年に登場。2021年で13年目のフルモデルチェンジとなりますが、新型フェアレディZ(北米では「Z」)とはどのようなモデルなのでしょうか。 1969年に初代フェアレディZ(S30型)が登場してから2019年で50周年を迎えています。 S30型が発売された際、北米市場では「Z Car(ズィー・カー)」と呼ばれ、製造台数の多くは北米向けに輸出されるほどの人気となり大ヒットしたことで、英国のスポーツカーメーカーが北米市場

      来春発売! ついに日産新型「Z」全部お披露目! 伝統と最新の融合で全面刷新! 400馬力超え市販仕様をNYで世界初公開
    • “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台

      旧車・ヘリテージカーの祭典「オートモビルカウンシル 2021」(関連記事)に、“ほぼ新車”という奇跡のコンディションを保った「R32型スカイライン GT-R」が登場。価格は何と「2200万円」! ひぇぇ~。状態も価格もヤバすぎます。 オートモビルカウンシル 2021で展示・販売された“ほぼ新車”の「R32スカイラインGT-R」。走行距離1800キロ、フルオリジナルの奇跡の個体 全ての写真はこちらから! 販売するのは国内有数のビンテージカー/旧車販売店であるヴィンテージ宮田自動車。1989年にデビューしたR32型スカイラインGT-Rは平成初期の古いクルマですが、今なお高い人気があり、今なお多くのクルマ好きが憧れる世界レベルの高性能スポーツカーです。当時の新車価格は約500万円でした。 今回の奇跡の車両は1995(平成7)年製。次のR33型GT-Rが1995年1月登場、R32型GT-Rは199

        “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
      • きたぁぁ! 日産「次期フェアレディZ」発表、V6ツインターボ+6MT搭載のピュアスポーツ

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日産自動車は9月16日、次期「フェアレディZ」のプロトタイプを発表しました。 新型フェアレディZ(プロトタイプ)(写真:日産自動車、以下同) 新型フェアレディZは、内外装のデザイン一新とともに、歴代モデルを継承したV6ツインターボエンジン+6速MT(マニュアルトランスミッション)を組み合わせたパワートレインを採用します。 「ドライバーが主役のピュアスポーツ。Zは日産のDNA、情熱そのもの」(日産自動車の内田誠社長) 初代Zの面影を感じるシルエット フェアレディZは、1969年から50年以上の歴史を持つ名門スポーツカー。現行モデルは2008年発表の6代目・Z34型。今回発表されたのはあくまでプロトタイプですが、16日に行われた発表会では「コンセプトカーではない」「デザインはほぼ決定したもの」と明言しており、近い将来のフルモデルチェンジ

          きたぁぁ! 日産「次期フェアレディZ」発表、V6ツインターボ+6MT搭載のピュアスポーツ
        • 【日産 フェアレディZ 次期型】プロトタイプを発表---伝統と最新技術の融合[動画] | レスポンス(Response.jp)

          日産自動車は9月16日、横浜市の日産パビリオンにて『フェアレディZプロトタイプ』を初披露、オンラインイベントで世界中のZファンに向け公開した。 フェアレディZプロトタイプは、内外装のデザインを一新するとともに、V6ツインターボエンジンとマニュアルトランスミッションを組み合わせたパワートレインを搭載。50年におよぶ歴史を持つフェアレディZの伝統と現代的な雰囲気を組み合わせた新しいスポーツカーだ。 S30のシルエットを継承し、現代風にアレンジエクステリアデザインは日本のデザインチームが担当。初代S30型のシルエットやフロント&リアのアイコニックなモチーフを引き継いだ魅力的なデザインに仕上がっている。また、歴代Zの持つ黄色をソリッドパールの光と影のコントラストにより鮮やかでメリハリのある黄色いボディカラーを開発。さらにブラックルーフとの組み合わせによりモダンで未来的なカラーコンビネーションをデザ

            【日産 フェアレディZ 次期型】プロトタイプを発表---伝統と最新技術の融合[動画] | レスポンス(Response.jp)
          • ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く

            ワイルド・スピードのシリーズに登場する車、スポーツカーやSUVなど作中で重要な役割を担った車や名車として有名な車を101車種ピックアップ解説。ブライアンが乗ったGT-Rやスープラなどの日本車、ドミニクが愛するダッジ・チャージャーなどのアメ車マッスルカー、高額なスーパーカーなど! ワイスピに登場する車を画像と共に解説!日本車・外車の名車揃い! 映画『ワイルドスピード』シリーズでは、日本車、アメリカ車、欧州車など世界各国の車が劇中車として登場し、スポーツカーやマッスルカー、既にヴィンテージカーの域に達した旧車も次から次へと映画の中で映し出されます。 登場人物の愛車の選択に「イメージぴったり!」と感心することも多く、ちょっとしたシーンに数千万円のスーパーカーが登場したりと、劇中車について少しでも知識があると映画をより楽しめます。ワイスピ1~9に登場する車を画像付きで、ひとくち批評します! ワイル

              ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く
            • 先輩に敬意を表して ~デザインに見るオマージュの精神~ - kojack-ferrariのクルマ道

              ⚠︎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、オマージュのハナシです。 オマージュ トレンドは「集大成」 ファン垂涎の… オマージュ 「オマージュ」という単語は日常でもよく耳にするようになりましたね。 オマージュ( hommage)とは、芸術や文学において、尊敬する作家や作品に影響を受け、似た作品を創作する、という意味の英語。 ですから、クルマでいえばカーデザイナーが過去に生み出した優れた作品に対し、敬意を込めてそれをモチーフとしてデザインされたものということになりますね。 洋の内外を問わず、素晴らしいデザインのクルマは数多く存在しますが、今回はその中でも自動車史に残る名車とそのオマージュとして生みだされたモデルについて見ていきましょう。 トレンドは「集大成」 現在、カーデザインの世界では、ひとつの作品のオマージュではなく、歴代モデルの集大成としてのオマージュというのがひとつの

                先輩に敬意を表して ~デザインに見るオマージュの精神~ - kojack-ferrariのクルマ道
              • 【新型フェアレディZ】2022年8月25日「出力UP!」日本発売!最新情報、スペックやNISMO、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                日産が、新型となったスポーツクーペ「フェアレディZ」の日本発売を発表しました。 性能を大きくアップした新型フェアレディZについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】スペックUP!「新型フェアレディZ」日本発売! 日産新型フェアレディZの【変更点まとめ】 524.2万円から!日産新型フェアレディZの価格、グレードは? 新型フェアレディZを試乗動画でチェック! 歴代から!新型フェアレディZの外装(エクステリア)デザインは? 延長!日産新型フェアレディZのボディサイズは? 最新装備!日産新型フェアレディZの内装(インテリア)デザイン ハイパワー!日産新型フェアレディZのエンジンとスペックは? 改善!日産新型フェアレディZの燃費は? いつ?日産新型フェアレディZの発売日は? 日産フェアレディZを「おさらい」 【最新情報】スペックUP!「新型フェアレディZ

                  【新型フェアレディZ】2022年8月25日「出力UP!」日本発売!最新情報、スペックやNISMO、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                • 【いつまでも色褪せない車】若者の憧れだった歴代スカイライン6種 - のんべえの気まぐれ

                  いつも読んでいただきありがとうございます。 昭和世代の人たちには懐かしい旧車を紹介していこうと思います。 今回は日産スカイラインを紹介します。 歴代のスカイライン ハコスカ ケンメリ ジャパン ニューマンスカイライン・鉄仮面 7th、都市工学スカイライン R32 超感覚スカイライン 最後に 歴代のスカイライン ハコスカ 3代目スカイラインで「愛のスカイライン」というキャッチコピーで誕生しています。 歴代のスカイラインの中で個人的に好きなのはハコスカです。フロントグリルも丸4灯 とカスタマイズした角目2灯がありますが、やはり丸4灯が良いですね。旧車ブームによ り高騰し、GT-R以外でも1,000万円以上でないと購入できないほどになっています。 いや~渋くていいですね~~~ 出典:Rocky Auto https://rockyauto.co.jp/ そして、ハコスカと言えばシャコタン☆ブギの

                    【いつまでも色褪せない車】若者の憧れだった歴代スカイライン6種 - のんべえの気まぐれ
                  • なぜフロントグリルが四角?なぜヘッドライトが「こ」の字? 新型フェアレディZへの疑問 | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに

                    新型フェアレディZへの疑問にキーマンたちが答える 2020年9月16日、今年一番の興奮とともに次期型フェアレディZのプロトタイプが姿を現した。ボディサイズは、全長4382mm×全幅1850mm×全高1310mm。マッシブだった現行型(同4260mm×1845mm×1315mm)と比較しても、伸びやかでシンプルになった印象が強い。 【画像ギャラリー】新型フェアレディZを写真で見る 事の始まりは2020年5月28日、日産の決算会見で打ち出された「NISSAN NEXT:From A to Z」のムービー。18カ月で12車種の新型車をデビューさせるというグローバル構想だが、そのなかでもっとも話題となったのが、アルファベットの最後の記号である「Z」だ。 Zとは、もちろんフェアレディZのこと。「次期型Zがもうすく登場!」、「現行型で終わりじゃなかった!」とクルマ好き界隈は大いにざわめいた。 それから

                      なぜフロントグリルが四角?なぜヘッドライトが「こ」の字? 新型フェアレディZへの疑問 | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに
                    1