並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ブラタモリ 本 最新刊の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 進撃の巨人がついに終わってしまいました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    4月9日、進撃の巨人の最終話が公開され、11年7カ月にわたって連載された超長編漫画がついに結末を迎えました。最終話が掲載された別冊少年マガジンはあまりの売れ行きに急遽重版を決定したらしいですが、月刊漫画が重版されるなんてことがあるんですね。 当日は色んなメディアで進撃の巨人終了ということが取り上げられ、相当盛り上がっていましたが、このブログらしく、ちょっと沈静化してきた今、そろりと記事にしてみたいと思います。 やはり一刻も早く結末を知りたいと思った人が多かったようで、少年マガジンの漫画アプリである「マガポケ」は日付が変わった午前0時からアクセスが集中し、マガジン編集部は「万全の体制で臨んだ積りでしたがあっさり『駆逐』されました。」と、作品中の言葉を使って反省の弁を述べていたそうです。 私も0時からアクセスを試みた一人だったのですが、確かにしばらくは繋がらなかったですね。 そしてようやく繋が

      進撃の巨人がついに終わってしまいました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    • あれから10年。『「笑っていいとも!」とその時代』が示す未来。 - HONZ

      「笑っていいとも!」とその時代 (集英社新書) 作者: 太田 省一 出版社: 集英社 発売日: 2024/3/15 あれから10年です。 国民的人気番組だった『笑っていいとも!』が約32年間の歴史に幕を閉じた日から、きょう(2024年3月31日)で、ちょうど10年です。 社会学者として、これまでに多くのテレビ論、アイドル論をものしてきた太田省一さんの最新刊は、あの番組を、ただ懐かしむだけではありません。 タモリとはどんな存在なのか。新宿とはどんな街なのか。そして、テレビの未来、さらには、戦後民主主義の理想まで、やさしいことばで解き明かしてくれています。 あの番組の舞台「スタジオアルタ」があった「新宿アルタ」(東京・新宿駅東口駅前)について、先日、所有する三越伊勢丹ホールディングスが、その営業を2025年2月28日で終了すると発表しました。 また、ちょうどこの3月で、「ブラタモリ」のレギュラ

        あれから10年。『「笑っていいとも!」とその時代』が示す未来。 - HONZ
      1