並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ブレイブリーデフォルト2 評価の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ゼルダBOWとニーアオートマタが大好きな俺がプロファイリングしながらおす..

    ゼルダBOWとニーアオートマタが大好きな俺がプロファイリングしながらおすすめしてやろう。 元増田から大きく2つの傾向が読み取れる。 まず一つは、技術的向上や競争にはあまり興味がなさそうだということ。 いかにスコアを稼ぐかとか相手に勝つかというようなゲームは多分今の所面白みを感じないのだろう。 もう一つは、ナラティブであること。大きな物語の他に、プレイヤーが操作する積み重ねの中に世界へのコミットが確かに感じられる、そういうタイプのゲームが好きなんだろう。 この2つの要素を満たすゲームをランキング方式でいくぞ。元増田がどのくらいからゲームをやってるか知らないから新旧あんまし問わないぞ。あと、僕あんましゲームやってないしインディーズとかは全然知らないぞ。 ナンバーファーイブ。 「Ico」「ワンダと巨像」「人喰いの大鷲トリコ」三部作。 雑に三部作ってまとめてしまうけど独立してるのでどれをやってもよ

      ゼルダBOWとニーアオートマタが大好きな俺がプロファイリングしながらおす..
    • 『トライアングルストラテジー』レビュー。思い出の輝きに現在はいまだ追いつかず - AUTOMATON

      「昔懐かしいゲーム体験を最新の技術で提供する」。デベロッパーとして、パブリッシャーとして、ここ数年におけるスクウェア・エニックスの活動から読み取れる傾向のひとつだ。旧作のリマスター作品をはじめ、『オクトパストラベラー』や『ブレイブリーデフォルト2』、『アクトレイザー・ルネサンス』 、現在開発中にある『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』、『ライブアライブ』のリメイクなど、同社がかねてより得意とする分野、特に古典的な特徴を持つRPGを現代風にアレンジすることにより、販路を拡大していきたいという狙いが見て取れる。 そして『トライアングルストラテジー』もまた、同じ流れを汲む作品のひとつである『ファイナルファンタジータクティクス』など、スクウェア時代に傑作と評価されたシミュレーションRPGの因子を色濃く受け継ぐ本作は、「古典の魅力を現代に届ける」というミッションこそ十分に達成できている。だが「現

        『トライアングルストラテジー』レビュー。思い出の輝きに現在はいまだ追いつかず - AUTOMATON
      • ゲーム好きならやってないと損するゲーム100選を書きたいだけの人生だった

        スマホゲーならいざしらず コンシューマーに絞って書こうと思ったら、旧世代機がないと遊べないゲームはどうしたらいいんだろうか問題にぶち当たって書くのやめた 特にPS2時代は世代交代するまでにだいぶかかったから名作も多いけど、今更PS2持ってる人間が俺以外にどれだけ居るのかって話になるし switch(独占)のオススメゲームとか散々出てるだろうし、かといってPS5はまだ発売したてだからアレだしってなってやめた ちなみにクロノトリガーとか今遊ぶとつまんねえって人が一定数居るけどさ 俺は今遊んでも普通に楽しかったな。まあストーリーがいまいち薄いのは共感するが、サブイベントで仲間の掘り下げとかクロノ関連のイベントは今でも十分プラス評価になるだろう ちなみに俺が今やってみたら面白くねえな…って思ったのは聖剣伝説2。さすがにテンポが悪すぎた FF4もいまいち面白くなかった。面白いと思うことは何度かあった

          ゲーム好きならやってないと損するゲーム100選を書きたいだけの人生だった
        • ゼルダ無双厄災の黙示録のレビューと評価-厄災の黙示録はつまらない?面白い?実際にプレイした感想を紹介 - すみくにぼちぼち日記

          ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの100年前の世界を描くゼルダ無双厄災の黙示録が11/20に発売となりました。 面白い、つまらない、など、評価が分かれるゼルダ無双。この記事ではゼルダ無双厄災の黙示録を実際にプレイしてみた感想をご紹介します。 ゼルダ無双厄災の黙示録のレビューと評価-ゼルダ無双はつまらない?面白い? BotWシリーズとしての世界観とストーリーが面白い 大戦という雰囲気を味わえる 謎解き要素や町の散策は無い ゼルダ無双厄災の黙示録の内容紹介 操作できるキャラクター 厄際の黙示録登場人物の攻撃や技 武器の合成 厄災の黙示録で登場する敵 神獣を操縦するシナリオも 操作性や自由度や映像 厄災の黙示録のつまらない点 BotW未プレイでも楽しめるか 無双初心者でもゼルダ無双厄災の黙示録は楽しめるか 終わりに ゼルダ無双厄災の黙示録のレビューと評価-ゼルダ無双はつまらない?面白い?

            ゼルダ無双厄災の黙示録のレビューと評価-厄災の黙示録はつまらない?面白い?実際にプレイした感想を紹介 - すみくにぼちぼち日記
          • 「Nintendo Direct mini 2020.3.26」がいきなり公開!『Xenoblade Definitive Edition』5月29日決定、『グノーシア』『風来のシレン5+』『ニンジャラ』など莫大! - 絶対SIMPLE主義

            いつくるのかと我々をやきもきさせていたニンテンドーダイレクト! なんと本日3月26日23時に「Nintendo Direct mini 2020.3.26」がゲリラ公開されたぞ! ついに来たわねぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!? しかもミニとかタイトル詐欺にもほどがある任天堂の欺瞞行為! 大ボリュームの内容になっていたぜ!すべてSwitchの新作情報ね。 ・『Xenoblade Definitive Edition』の発売日が5月29日に決定 グラフィックや遊びやすさなどが進化。一部BGMも再収録。 本編のその後を描いた追加ストーリー「つながる未来」を収録。 アートブックとサントラを同梱した限定版も発売決定。 限定版の特典のみの販売もマイニンテンドーで受け付け開始。 本日よりあらかじめダウンロードスタート。 ・『桃太郎電鉄~昭和、令和、令和も定番!~』新情報 「新国

              「Nintendo Direct mini 2020.3.26」がいきなり公開!『Xenoblade Definitive Edition』5月29日決定、『グノーシア』『風来のシレン5+』『ニンジャラ』など莫大! - 絶対SIMPLE主義
            • Nintendo Switch向けゲーム『ブレイブリーデフォルトII』発表。音楽は『ブレイブリーデフォルト』で音楽を担当したRevo氏が再び担当

              12月13日に開催されたThe Game Awardsにて『ブレイブリーデフォルトII』が発表された。『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』(以下、ブレイブリーデフォルト)や『オクトパストラベラー』のチーム浅野がプロデュースし、『ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト』のクレイテックワークスが開発を担当する。また、音楽は『ブレイブリーデフォルト』のRevo氏(Sound Horizon及びLinked Horizon)が再び担当する。 対応プラットフォームはNintendo Switch。発売日、販売価格などは未発表だ。 (画像は『ブレイブリーデフォルト』公式ツイッターアカウントより) 『ブレイブリーデフォルト』は2012年にNintendo 3DS向けに発売されたRPGだ。ターン制のバトルシステムや、『ファイナルファンタジー』シリーズでおなじみのジョブチェンジシステムを

                Nintendo Switch向けゲーム『ブレイブリーデフォルトII』発表。音楽は『ブレイブリーデフォルト』で音楽を担当したRevo氏が再び担当
              • 【黒歴史】なかったことにされた「続編」たち/「二作目」以降の作品はなぜ評価されづらいのか - マヌルネコちゃんをさがしに

                2期なんてなかった さらっと「なかったこと」にされる続編たち。 「続編」にまつわる話。 先日のTGAの話題。 スクウェア・エニックスより、 新作RPG『ブレイブリーデフォルト2』が ニンテンドースイッチで発売されることが発表された。 本日LAで開催された「The Game Awards 2019」にて、ブレイブリーシリーズのコンセプトを継承した完全新作RPG 『ブレイブリーデフォルトII』 を発表しました! 新しい世界、新しい光の戦士たちによる、新しい物語にご期待ください! ■Youtube URL:https://t.co/s6wOrS8oju#ブレイブリーデフォルト2 pic.twitter.com/nkP0gnxssr — ブレイブリーデフォルトII公式 (@BDFF_OFFICIAL) 2019年12月13日 本日LAで開催された「The Game Awards 2019」にて、ブ

                  【黒歴史】なかったことにされた「続編」たち/「二作目」以降の作品はなぜ評価されづらいのか - マヌルネコちゃんをさがしに
                1