並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

プラ鉢の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 父とサボテンと私

    私は園芸が嫌いだった。 いや、おそらく……嫌いだったのは父で、園芸には興味がなかった。 父が大事そうに育てている花たちに興味が持てず、どの株も同じようにしか見えなかった。 だから最初から農園を継ぐつもりもなく勉強に打ち込み、そこそこいい大学に行って実家を離れた。 それから10年間の間に私は園芸に触れず、父の農場が今どうなっているかにも全く関心を示さなかった。 --- ある春の日の仕事帰り、ふと100円ショップでミニサボテンが売られているのを見つけた。 連日の激務で疲れ果てていた私は売れ残っていたのであろう萎びたそれに同情し、自身の安アパートの部屋に連れて帰ることにした。 ベランダの室外機の上に乗せ、たっぷりと水を与えてやる。 「生き延びろよ」と声をかけ、俺も頑張るからと心の中でつぶやく。 --- しばらくたったある日、異変に気付く。 サボテンが明らかに一回り大きくなっている! よくよく見て

      父とサボテンと私
    • ローリエと月桂樹は何が違うの?両者の違い・用途について - アタマの中は花畑

      先日、採れ過ぎてしまったきゅうりを使ってピクルスを作ってみました。レシピを見ながら見よう見まねで作ったのですが…材料の一つに「ローリエの葉」があったため、先日購入した葉を1枚使ってみました。 私が実家に住んでいた頃は庭先に生えていた月桂樹の葉を使うこともあったのですが、そもそもローリエと月桂樹は同じ植物なのでしょうか? ローリエの概要 ローリエと月桂樹の違いは? ローリエの用途とは? ローリエの概要 科・属名:クスノキ科ゲッケイジュ属 種別:常緑高木 花色:黄 花期:4〜5月 原産:地中海沿岸 別名:月桂樹、ローレルなど 花言葉:栄光、勝利、栄誉など ◎特徴: 地中海沿岸原産の常緑高木で、成長が早く丈夫なことから庭木などとしても親しまれています。葉は独特の香りも持ち、古くから薬用や香辛料としても重宝されてきました。また、若枝を冠状にしたもの(月桂冠)は勝利や栄光のシンボルとして扱われ、スポ

        ローリエと月桂樹は何が違うの?両者の違い・用途について - アタマの中は花畑
      • 2020年 総括 年の瀬は毎年恒例「DIY 親子で門松作り」オリジナル福岡ver.で”福を呼ぶ”♪ 今年最後のチョット毒吐きコラム& 国内メディア顔負け! 是非お薦めしたい日本の心を持った沖縄女性 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

        はじめに(2020最後のチョット毒吐き) そんな2020 我が家の 僅かな明るい兆し 門松 (カドマツ) ってDIYで作るもの?! 青竹 (ベース材料) の下準備 限りある青竹 材料2mを有効活用 自宅にあるもの代用の ベース作り 松・竹・梅を上手に使い お洒落メイク 2021年 ハナサク家 迎春ver.完成 親子でDIY門松作りまとめ 国内メディアは 彼女ひとりに負けている 遂にエポックタイムス大紀元の単独取材を受けるまでに はじめに(2020最後のチョット毒吐き) 今年は春節のコロナに始まり不正米大統領選で終わる慌ただしい一年でした。 先月11月以降の「特段の理由」で約10万人(ビジネス入国?)裏入国させはじめて以降、いきなり国内でも感染者が爆増し始め、何とか,国民指摘の矛先を逸らす為にやり玉に上がった「GoToトラベル」の一時停止。明らかな お門違いなんですけどね。 現に停止した

          2020年 総括 年の瀬は毎年恒例「DIY 親子で門松作り」オリジナル福岡ver.で”福を呼ぶ”♪ 今年最後のチョット毒吐きコラム& 国内メディア顔負け! 是非お薦めしたい日本の心を持った沖縄女性 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
        • 寒いっす…お花も麻夢も春待ち中。 - ぷちリチュアルな日々

          こんにちは、麻夢です♪ 寒いっすね… 昨日は夕方から大雪かもって聞いてたので、昼間のうちに用事を済ませることに☆ 愛車くんに乗ると「ピコーン!」と聞き慣れない音が鳴り(↓)だって。 いまどきのナビって、すごい! 私の住んでいる地域はそこまで酷くはないんですけどね (^^;) それでも昼間に2℃までしか上がらないことは滅多にないので、こんな注意を受けると、ちょっと怒られた気分でしょんぼりしちゃいます (T T) お! 外気温表示の横に、初めて見るマークが出てる?! 道路の絵の上に、雪の結晶マーク… 凍結注意ってことでしょうね。 いまどきの車って賢い! はい、注意します!! 用事を済ませて15時半ごろ家に帰ってくると、強い冷風に吹かれ中のアネモネがすでに、しな~っと倒れてました (- -;) 寒い時期に育つくせに、寒さに弱いんだよなぁ… (^^;) こんなんで助けになるかわかんないけど、ビニー

            寒いっす…お花も麻夢も春待ち中。 - ぷちリチュアルな日々
          • ぎっくり腰再発7日目、痛みが引いてる! - ネコオフィス

            痛みが治まって来たのは良かったですよ。(リン) 今日は朝から腰の痛みが引いてきている!・・・調子に乗ったら再発するので気を付けよう。 痛みが引いている時は趣味の時間 ジャガイモ 芝生 三者三様 痛みが引いている時は趣味の時間 庭に植えたかったライラック。 冬は強いけど、夏に弱いというライラック。 庭に植えたかったのだけど、この辺りは冬は寒く、夏は暑い京都盆地に近い地域なので鉢植えで育てることにしました。西日が当たらない場所に移動できるので。 地植え出来れば6mくらいにもなるライラックですが、そんなに大きくなっても手入れが出来ないので、鉢植えがいいのかもしれない。 プラ鉢から引き抜こうと思ったのに、根がギッチリ詰まっていて抜けなかったので、プラ鉢をハサミで切って、一回り大きめの鉢に植え替えしました。 (先日、ブルームーンを植えた鉢に植え替えしました) 沈丁花も植え替え。 移植を嫌う沈丁花。出

              ぎっくり腰再発7日目、痛みが引いてる! - ネコオフィス
            • 順調に生長する雪晃Dと徒長の原因を探る! - とにかくサボテン!

              久しぶりに登場の雪晃D。雪晃はサボテンを始める決め手になった特にお気に入りのサボテンです。雪晃Eとセットで売っていた双子ちゃんです。なのに雪晃Eだけ徒長しました。 徒長の原因を探る! 用土の水はけ、保水性 鉢の種類 まとめ 終わりに 徒長の原因を探る! ウチにはサボテンが7本ありますが冬の間にいくつか徒長させてしまいました。 用土の水はけ、保水性 用土についてはブログでも何度か取り上げていますが使っていた用土はサボテン用土として売られていたのに余りにも水はけが悪く保水性が高かったので徒長の原因ではないかと睨んでいます。もちろん水やりが下手っぴというのも原因の一つですがこのままだと生長と徒長のラインがギリギリなので他の原因も探っています。 現在、カマエロビビア属Aの植え替えの時にブレンドした用土を使い乾き具合など様子を見ています。 鉢の種類 今年の春の植え替えで鉢を統一しましたが2018年の

                順調に生長する雪晃Dと徒長の原因を探る! - とにかくサボテン!
              • 多肉植物】種、押木(水押)、株分けで楽しむ。増やす事の心理って何? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                春ですね。 私の育てている多肉植物さん達についてですけど、作業として、ただ水と肥料をあげるだけってつまらなくなってきている。 多肉植物とは「増やしてなんぼ」のところってございませんか。多肉植物は、ほっといてもそれなりに大きくなります。 がしかし、大きくではなく子株を増やしたい! 手をかけて増やすのが楽しいのです。「ムフフ……増やせたね~」みたいな。 そう、まるで資産運用(株とか)でお金が増えたときと同じ感覚です。自分のやり方が良かったと自己満足するようなね (๑❛ө❛๑ )✧ 現在、花壇もベランダも室内も場所的に限界に達しておりますけどぉ~ 最近の増やしてみた多肉植物さんの写真です。失敗もありますよ~ 虹の玉、多肉植物の種から 押木を冬からしてみた ガジュマルの水押し 塊根植物を買おうとしたけど…… 越中ミセバヤを株分け 明日香姫の色付けと葉押し 最後に 虹の玉、多肉植物の種から この虹の

                  多肉植物】種、押木(水押)、株分けで楽しむ。増やす事の心理って何? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                • ブクマ付けれないですよー! - ネコオフィス

                  やっとブログ訪問の楽しみの時間になったのにね。 すみません。なぜかブクマ付けれないんですが、はてなさんの不具合でしょうか・・・ コメントでお邪魔させていただいてます♪ 胡蝶蘭とパフィオの植え替え 孫可愛し コメントでお邪魔させていただいてます♪ コメントでお邪魔します♪ ブコメが書けないので、コメント書ける設定になっていた所はコメントでお邪魔してます。 中にはブコメ書ける所もあるのですが・・・ これははてなさんのせい? 我が家のネット環境のせい? 503errorって出ています。 家が汚いせいだ!!! あー! なんかビリッっていったよ! 網戸破かないでよ! あまりの家の汚さでぶっ飛んだ!わけではなくて、網戸に留まった虫に向かって大ジャンプ!の虎春です。 スズメバチが飛来する季節になりました。 網戸に飛び掛かって、開いてしまったら大変なのでそろそろエアコンに切り替えしましょう・・・ 胡蝶蘭と

                    ブクマ付けれないですよー! - ネコオフィス
                  • 【藤】稀に夏に開花するのはなぜ?〜手入れ次第で夏にも花が楽しめる!?〜 - アタマの中は花畑

                    8月末の話になるのですが、家の近所を歩いていたところこんな時期にも関わらず藤の花が咲いているのを見かけました。 藤といえば春を代表する花の一つですが、今回のように本来とは違う時期に咲いているのを見かけることがあります。見たところ同じ品種のようなのですが、何故異なる時期に開花することがあるのでしょうか? 藤の概要 夏に開花するのはなぜ? 藤には右巻き・左巻きの2種類がある? 藤の概要 科・属名:マメ科フジ属 種別:つる性落葉木本 花色:紫、白など 花期:4〜5月 原産:アジア、北米、ヨーロッパ 別名:野田藤(ノダフジ) 花言葉:優しさ、歓迎など ◎特徴: 古くから親しまれている花の一つで、日本各地に分布しています。長く垂れ下がって咲く房のような花(花序)が特徴で、その姿は滝に例えられることもあります。 つる性植物のため花を咲かせるためには広いスペースが必要そうに感じますが、実は鉢植えでも花を

                      【藤】稀に夏に開花するのはなぜ?〜手入れ次第で夏にも花が楽しめる!?〜 - アタマの中は花畑
                    • 棒ネジで吊り棚を作ってみようかと・後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                      暫く放置して反ってきた端材を使い、狭~い隙間に吊り棚を作ってみようと、 棒ネジを購入したところまでが前編でした ampinpin.hatenablog.jp 接着性を高めるため塗装前にプライマーをスプレーします リンク お手頃価格のこちらで十分です 棚板は1x4材のままで棒ネジを黒で塗装すると男前風ぽくなるのかな? でもわが家は黄色に塗装しま~す( ^^) 板付きナットと袋ナットもプライマーをして塗装します 板付きナット(の表と裏)は天井に取付けます 一度棚を壁から取り外して、棚板の端から3㎝のところに棒ネジを通す穴をあけます いよいよ棚の取付ですが、初めに棒ネジの先端に板付きナットを取付けます その棒ネジの下側を棚板の上から1㎝ほど貫通するようにネジ入れて(2本とも)、 棚をビスでしっかり壁に取り付けます この時はまだ棒ネジは天井に固定してないので、ブラブラです 棚が固定できたら、棒ネジ

                        棒ネジで吊り棚を作ってみようかと・後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                      • 【ベランダガーデニング】シクラメンの種の取り方。ベビーリーフのプランター栽培。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                        我が家のせまーいベランダ💦 ……にも負けずベランダガーデニングを楽しむ私。 シクラメンの種を採取する経過と、プランター栽培のベビリーフについてです。 ガーデンシクラメンは濃い赤が綺麗で今年スーパーサミットで衝動買いです。 今年で3年目のピンクのシクラメンもあります。3年経つと花がバラバラの方向に出てきて見た目がよろしくないのです( ´-`) そんな時は、葉をカットして中央に花を寄せます。……でも目が飽きてくるというか…… シクラメン枯らす シクラメンの種 百均の人工芝 ベビーリーフの収穫 シクラメン枯らす 3年ものを「飽きてくる」といいつつ…… 今年購入のシクラメンを枯らしてしまいました。 〈3/18〉枯れるにはちょっと早い。しかも、もうひとつは元気です。 原因はプラ鉢のままだったからだと思います。 思い当たる事はもうひとつ、水だけはジャージャーかけるので水のやり過ぎです。 シクラメンは

                          【ベランダガーデニング】シクラメンの種の取り方。ベビーリーフのプランター栽培。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                        • 旧杉山の整備と白花タンポポ,(=^・^=)蟷螂の卵で遊ぶ - 猫屋の女将

                          凄い荒地でしょ 放置した枯草が 荒れ具合をグレードアップしてます 以前はこの状況を見て心が折れてましたが 慣れました 心が折れようが折れまいが刈るのは女将なので刈るしかない(。◕ˇдˇ​◕。)/ 今からココを少しマシにしていきます 角度を変えても酷い事には変わりません 昨年の夏に椎間板ヘルニアになって 暫く伐採や草刈りは止めてましたから 此処の整備をするのは 8ヵ月ぶりになります 此処は以前は杉山でしたが 脇をJRが走っていて 倒木が危険なので 杉は皆伐してしまいました その結果 日当たり最高になり 草が元気に生えます それに加えて 北側から真竹が侵入してきます 先ず 南側から冬枯れの草や実生の木などを刈っていきました 見えてくるのはゴミ しかも新しそうなプラ鉢 2つ 何が植わっていたのでしょう 篠竹や若木等を刈っていくと なんと去年の春には見えなくなって絶えたと思っていた白花タンポポが咲

                            旧杉山の整備と白花タンポポ,(=^・^=)蟷螂の卵で遊ぶ - 猫屋の女将
                          • 食虫植物をいくつか購入しました! - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ

                            2019.11.03 食虫植物をいくつか購入しました! テーマ:暮らしを楽しむ(384307) カテゴリ:花/植物 大変ご無沙汰致しました。 ここ最近、バタバタしていて、ブログの更新に、かなり間があいてしまいました。 早いもので、もう11月ですね〜 先月の半ば辺り、台風が去ってから、しばらくしてくらいに、家でコバエが増えた時期がありまして(笑)…😅 我が家にはペット(ブログ→ ハリネズミのミントとライチ(blogger))がいるので、コバエ退治の薬剤のスプレーを使いたくないので、食虫植物を買うことにしました。 写真左から、虫取りスミレ「セトス」、真ん中がサラセニア、写真右がハエトリソウ 虫取りスミレ「セトス」 高山の湿った場所や岩場に生え、葉から粘液を出して羽虫などを捕まえ消化吸収する多年草の食虫植物。 虫取りスミレ「セトス」 (食虫植物) (楽天〜片岡笑幸園「悠々の森」商品説明より)

                              食虫植物をいくつか購入しました! - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ
                            • 富貴蘭の植え替え & 陸山の(=^・^=)踊り - 猫屋の女将

                              3月になっても毎日風が冷たいのですが 蘭たちは確実に春に向かって動き出していました ここ数年植え替えをしていなかった富貴蘭 可なりひどい状態です それでも枯れずにいてくれました 久々に 富貴蘭の植え替え を始めました 品種は虎斑の雲月(四国産の山採り) 鉢は苔で真っ黒、植え込み材のミズゴケも汚れがベッタリで真っ黒ボロボロ 親株は葉持ちが悪くて見すぼらしく 鉢も目詰まりして素焼きの特性である通気性が失われています コレじゃ作が上がるはずもないです そして肝心の根は もともと根は細い品種なのですが 腐って黒くブカブカした根ばかりで、健全な根が殆ど失われていました 作落ちして当然です 3年前は根沢山だったのにって、三年も植え替えて無かったのでした 今年の植え替えで復活なるか 来年から毎年植え替えますから作上がり頑張ってください 次は、豆葉の兜丸覆輪 嬉しい事に子の芽が2つ、それも柄の有る親からで

                                富貴蘭の植え替え & 陸山の(=^・^=)踊り - 猫屋の女将
                              • ちっちゃいDIY48 ポトスエンジョイが入った鉢をリメイクしたよん16 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                発根したポトスエンジョイを9月に慌てて鉢上げしました(9/24) 鉢はダイソーの2個100円のプラ鉢です ampinpin.hatenablog.jp 鉢上げする前にプライマーを吹き付けておきました ポトスエンジョイが入ったままですが、鉢をリメイクしていこうと思います ステンシルシートをマスキングテープで留め、叩くようにして着色します この色は以前コーキングガンをステンシルした時の残り ・・・勿体ない病です💦 ampinpin.hatenablog.jp 裏側も同様にステンシルシートで・・・ このプラ鉢、地模様(文字)が入ってますが・・・そこはムシして これだけだと寂しいので、ハート柄(年甲斐もなく好き)を鉛筆で下描きして赤、白、 ピンクで塗りました ここでまた勿体ない病発令~(^▽^;) ピンクを作り過ぎたので「淵もピンクにしちゃえ~」 で、こんな感じになりました~ これで完成~(*^

                                  ちっちゃいDIY48 ポトスエンジョイが入った鉢をリメイクしたよん16 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                • 植木鉢のリメイク、再び - 山田ガーデン

                                  いつの間にか溜まってしまったプラ鉢を処分しました。プラスチックの鉢は紫外線で劣化してしまうので、ほとんど使いません。グリーンか黒の決まった色、もしくは庭に違和感を与えないものだけを厳選して使うことに決めています。 なんだか気持ちがモヤモヤするので、枯れ始めたものを早目に切り戻して、スッキリさせました。 いつまでも茎を残しておくのも風情があって良いと思っていますが、夏の花エキナセアはもういいでしょう。フロックスもうどんこ病が出てきたのでカットしました。 ニョロニョロしているのは、ムスカリの葉。今頃茂らせてどうしたのでしょうか。春に花は咲くのかしらね…? モヤモヤの素となったのは、このもじゃもじゃに茂るエリゲロンです。たいして花が咲かないのに、いつももじゃもじゃで嫌でした。 だからもう強剪定。 祖父が残していった古い駄温鉢も、なかなか数を減らせなくて。というのも、過去に父が減らすのを拒否したか

                                    植木鉢のリメイク、再び - 山田ガーデン
                                  • セリアのガーデニング用品は鉢植えに丁度いい。その他、100均レポート! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                    最近、購入の100均お気に入りレポートです。 100均の商品はいいものが増えたと思います。100均と聞きますと安いというイメージですよね。 100均の個人的イメージだけど「セリアはお洒落」「DAISOは品数」「キャンドゥは……キャンドゥは……」という感じです。 今回は「私、リピートしてるわぁ~」という商品についてです。 セリアの園芸シリーズ・土 100均で極々たまに「安い?」という商品があります。 正にコチラなんですけど…… 安くないけど使いやすい量なのでリピートしています。 私はベランダガーデン用としてセリアの土シリーズを買うことが多いのです。 今回は「鹿沼土」「苦土石灰」「活力剤」を購入です。 コスパでいきますとホームセンターの方が割安です。 こじんまりとベランダガーデンを楽しんでいる私はセリアの土の量が有りがたいのです。 「種まき用の土」もセリアにあります。今度買ってみよう。いつもは

                                      セリアのガーデニング用品は鉢植えに丁度いい。その他、100均レポート! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                    • 食虫植物を育ててみる(2) - ママにも出来る害虫駆除

                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work 初めて食虫植物を育て始めましたが、わからないことだらけ・・・という内容。 今回はその続きの話しです。 日頃から、このブログを読んでいただいている知り合いの方より、このようなお手紙を頂戴しました。 内容を要約すると 食虫植物を水苔だけで植えこむと鉢と水苔の間に藻類が発生し、調子を崩すことがあるので根の周りふだけ水苔にして、あとは日向土の細粒にした方がいいのではないかというアドバイス。 やり方も細かく教えていただきました。 黒くなった葉を取り除き、株分けをする。 日向土の中粒をプラ鉢の半分くらいまで入れる。 用土をきれいに取り除き、根っこを水で戻した乾燥水苔で包む。 鉢の中心に置き、周りに日向土の細粒を入れ込む。 日向土を用意し

                                        食虫植物を育ててみる(2) - ママにも出来る害虫駆除
                                      • 初めてのアネモネ - 山田ガーデン

                                        性懲りもなく、また廃棄植物を買い取ってきました。この時期は売れないのに、新しい花は毎週入荷してくるので、どうしても陳列場所がなくて、古いものは処分しなくてはなりません。でももったいない。可哀想。寄せ植えの先生と手分けして買い取るのがいつもの流れです 今回は大量。倉庫になぜか取り残されていたチューリップの球根と、銅葉の金魚草ナイトアンドデイ。 チューリップの球根はすぐに植えました。小振りな球根はもう芽を出しています。2個は乾燥してダメになっていました。花が咲くといいね。 金魚草は寒過ぎてとても地植えにはできません。金魚草だけの寄せ植えに。金魚草って本来は多年草で、長雨や加湿に弱いから一年草扱いなのだそうです。鉢植えなら宿根するわよ、と寄せ植えの先生。 長ーい花は、切って部屋の中で楽しみます。 そしてこれ。何だか分かりますか? 全部アネモネです。 実は私、アネモネの花が苦手で、今まで育てたこと

                                          初めてのアネモネ - 山田ガーデン
                                        • ポトスエンジョイの水挿し発根~植え付けまで - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                          斑入りが好きな私なんですが、お友達が育ててるポトスエンジョイを見て一目惚れ💚 そしていただきました~ 23年8月21日 早速水挿しで発根を目指します(ง •_•)ง 1週間後の28日、早速発根してきました~(^^)v 9月23日、しっかり発根して新芽が出てきてます 早く鉢植えしなきゃ~💦 翌24日、ダイソーでプラ鉢を買ってきたので培養土に植え替えます 近くステンシルするつもりで、やすり掛けしてプライマーを吹きつけておきます 鉢底石を入れて 自作培養土(市販培養にくん炭や赤玉小粒を混ぜて)を入れて植え付け~ 根っこがこんなに伸びてました~ 上手く根付きますように・・・ 既に植えちゃったポトスエンジョイですが、近いうちにリメイク鉢にする予定です 上手くできるかな~ 今回はこれまで~ 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 今日の1枚 「お、お肉・・・」 2017年2歳のお誕

                                            ポトスエンジョイの水挿し発根~植え付けまで - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                          • バラの植え替え作業〜名無しのバラ - 山田ガーデン

                                            暖かくなると天気予報が言っていた通り、午後になって太陽が出てきて暖かくなったある日。朝は雪がちらついていました。 気温予報だけ見ると、仙台市とほぼ同じな山田ガーデンですが、やっぱり仙台は寒さが厳しい、と仙台に単身赴任中のご近所さんが言っていました。やっぱり250km北の都市と同じ寒さなワケがないですね。雪が積もらないだけまだ恵まれています。 今日は鉢植えのバラの植え替え。バーガンディカラーの名無しのバラです。先に剪定は済ませておきます。 赤玉土と腐葉土でブレンド土を作ろうかと考えていましたが、考えてもなんだか決断できなくて、たくさん残っている草花用の土を使ってしまおうということに。元肥入りのそこへ、さらに古い土の再生材を混ぜ、オルトランも混ぜ… 鉢から抜いた株は、土を落とすと白根がたくさん!コガネムシの幼虫もいないし、元気にしているよう。新苗から少しずつ鉢のサイズを大きくしてきました。20

                                              バラの植え替え作業〜名無しのバラ - 山田ガーデン
                                            • 梅ほころぶ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                              やっぱり暖冬なのでしょうか。梅の開花が早いような気がします。先輩が今年買い求めた梅が咲きました。小さな木なのに、大きな花です。それに、まだまだ蕾がいっぱいで、にぎやかですね。 薄ピンクの花で、香りも強いです。花が終わったら、剪定枝をもらって挿し木をしたいと思います。 こちらは、この先輩から頂いたもの。頂いたのは一昨年ですが、今年もきれいな花を観ることができました。プラ鉢のままでは、観賞価値が低いので、花が終わったら植え替えとともに鉢の替えたいと思っています。

                                                梅ほころぶ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                              • 二段の花台にリメイクDIYするも、入らない!? - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                観葉植物が思いのほか増えてきて、置き場が無くなってきたよー💦 で、思いついたのが、以前DIYした野菜BOXの台をリメイクして、 花台に改造してみようかと。 ampinpin.hatenablog.jp 化粧板とセメダインは相性が良くなかったみたいで、手で外れました💦 材木どうしは流石に簡単には外れないので、ノコギリ登場~ ⇧L字型になるように材木を切り離します。 狭いスペースに置くので27cmにカットしました。 これが後でえらいことに・・・この時はまだ知る由もなく💦 十字に組み合わせるので細かく切り込みを入れます、できるだけ細かくですよ。 ならば・・・手で簡単に外れまーす! 取れた~(*^^)v 仕上げはノミで削ります 2枚目画像の切り離した長い方をビス打でとめ、元々セメダインで接着してた側も 補強でビス打ちします。 長いビスがなかったので、深めに穴をあけてからビス打ちしました💦

                                                  二段の花台にリメイクDIYするも、入らない!? - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                • 我が庭にやってきた新しいバラたち、お金をかけないガーデニングの工夫 - 山田ガーデン

                                                  先日、よくお店に来てくださるお客様から「育てているバラを是非差し上げたい」とお話を戴いたことをご報告しました。 50以上の数のバラを鉢で育てているとは聞いていました。水遣りの大変さに加え、水道代や植え替える土・肥料などにお金が掛かること、南側に家が建ったことで日照の問題が出てしまい、半分以上を処分する決断をされたようです。 雨水タンクを設置してはどうか、定期的にバラ鉢を移動させて陽当たりを確保したらどうか、と提案はしたのですが、決心は硬いようでした。 「もっといろいろ考えるべきだった。でもいい勉強になった。」 そう仰ったので、それ以上は何も言わないことにしました。 そうなんだ。どうしても品種の多いものは次々に集めたくなるけれど、数が多くなっても世話ができるか、金銭的に無理なくやっていけるか、ちゃんと考えなきゃ。特にバラは、欲しいからと一度に幾つも買い求めるのは危険。定期的な薬剤散布と剪定と

                                                    我が庭にやってきた新しいバラたち、お金をかけないガーデニングの工夫 - 山田ガーデン
                                                  • 硬い系多肉植物、始めました〜サンスベリア サムライドワーフ - 山田ガーデン

                                                    突然ですが、サンスベリア サムライドワーフです。植え替えをしている途中で写真を撮り忘れたことに気が付きました。硬い。とにかく硬い植物です。 先日、園芸店の1日を記事にしたのは、接客したお客様がサンスベリアをお買い上げくださったからです。おまけに素敵な縦長のセメント鉢に植え替えて、土の表面にはウッドチップ。サンスベリアはよくある品種、昆布みたいに背の高いローレンティーだったのですが、無機質なセメントの鉢に植え替えたそれはスタイリッシュに生まれ変わり、私も嬉しくなりました。 そんなサンスベリアですが、実は多肉植物のグループに入る観葉植物。あの手のひらに乗るようなぷにぷにの多肉植物よりもかなり硬いですが、肉厚な葉には水分を蓄えているようです。私は園芸店で働くまで、この硬い系の多肉植物はほとんど知りませんでした。好きでもなかったから興味もありませんでした。 お店では左の小さなプラ鉢に入っていて、ヤ

                                                      硬い系多肉植物、始めました〜サンスベリア サムライドワーフ - 山田ガーデン
                                                    • 園芸店での仕事内容をこっそりお話ししましょう - 山田ガーデン

                                                      平日はイチゴ農家さんの手伝いをし、週末は庭のデザイン施工会社の園芸店で働いています。休みはほとんどありませんが、イチゴの生育状況によってまとまったお休みをいただけるし、予定がある時はどちらも快く休ませてもらえるので、気持ち安心してやっていけています。 黙々と手を動かす平日、接客中心の週末。同じ植物に携わる仕事ながら、全く異なる内容なのも楽しいです。 ここで園芸店での1日、私がどんな作業をしているのかをちょっとご紹介しましょう。 8:00〜 お店のオープン準備。 明かりをつけたり、BGMを流したり鍵を開けたり。 レジにお金を入れる。 トイレ掃除。 給茶機のチェック。 施錠してある場所がたくさんあるので、敷地内をぐるぐる歩きながら、落ち葉の量やこれをやらなきゃ、みたいなことをチェックします。 8:30〜 園内掃除(屋外)。ひたすら落ち葉を箒で履く。 ヤマボウシの実。色合いが派手でドキリとします

                                                        園芸店での仕事内容をこっそりお話ししましょう - 山田ガーデン
                                                      • 木曜日:ルピナスでもスリット鉢の効果あり - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                        昨年10月下旬に、ルピナスと忘れな草の市販の種を買って蒔きました。 ルピナスは、6号スリット鉢、7号プラ鉢ロング、7号プラ鉢標準タイプの3つの鉢にそれぞれ2株づつを植えたのですが、育ち方にだいぶ差が出てきました。 写真右がスリット鉢です。どうでしょう、明らかに葉の育ち具合や葉の数に差が出ています。 右側からの撮影で遠近感が出てしまっているようなので、下に並べて斜め上から撮影してみました。 一番右側のスリット鉢は、葉が茂って鉢が見えないほどです。 真ん中と左のプラ鉢については葉の育ちが劣るだけでなく、葉の色つやもなんだか不健康そう。 さらに、決定的な違いがスリット鉢の株には花芽が出てきたのです。 まだ葉の下に隠れていますが、数週間もすれば大きく育って、茂った葉の上ににょきっと立ち上がってくるのでしょう。 プラ鉢の苗には花芽は全く見当たりません。葉の育ち具合の差が出ているのでしょう。 スリット

                                                          木曜日:ルピナスでもスリット鉢の効果あり - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                        • 梅雨明けには、むっちゃ、インパ!〜ニューギニア インパチェンス - 山田ガーデン

                                                          梅雨が明けたよ! まじまじと庭を見れば、長雨でペチュニアが全部ダメに。だからみんなこんな姿にしちゃいました。もう1から育て直しです。太陽が大好きなペチュニア、きっと新しい芽を出してくれるでしょう。 そういえば、少し前に短く刈ったイベリスは、赤ちゃん葉を出し始めましたよ。安心しました。 雨続きの園芸売り場で、みんな元気を失ってゆく中、ひときわ元気な夏の花がずっと気になっていました。ニューギニア インパチェンスです。私は植えるの、初めてです。 ベゴニアにどことなく似ている、水分多い系の茎です。ベゴニアを育ててみたことで、何となく水分多い系の植物は掴んだ感があるかな。 インパチェンスには基本のインパチェンスと、このニューギニアの2種類があるのですが、葉が小さな基本のインパチェンスの方が水遣りがシビアです。多湿を嫌うので、たちまち溶けて腐ります。ニューギニア インパチェンスは葉が大きいので、水分調

                                                            梅雨明けには、むっちゃ、インパ!〜ニューギニア インパチェンス - 山田ガーデン
                                                          • 秋の寄せ植え作り - 山田ガーデン

                                                            今年も娘の通う農業高校の文化祭は中止。草花の販売会は仕事との兼ね合いで行けそうもありません。初日か2日目に行かないと、ほぼ売り切れてしまうから… 思えば、新型コロナウイルスの影響をモロに受け、文化祭は一度きり、修学旅行もない学校生活でした。特に文化祭は私も楽しみにしていたので、2年連続の中止を聞いた時は溜息しか出なかった… 今年のパンジー・ビオラ、シクラメンの出来はどうだったのかな?とっても気になりますが、冬の寄せ植えの植物は職場で買い揃えました。 少し前のこと、職場で販売する寄せ植えを2つ作らせてもらいました。いつも担当している方がとっても上手に作っているのだけれど、「山田さんも作ってみたら?楽しいわよ」と丸い器を用意してくれました。販売金額いっぱいまで、売り場の好きな花を入れていいとのこと。モクビャッコウや白いガーデンシクラメン、大好きな黒龍やテイカカズラ、ビオラにアルテルナンテラ…良

                                                              秋の寄せ植え作り - 山田ガーデン
                                                            • ギボウシの株分け〜ブルーマウスイヤー - 山田ガーデン

                                                              今年の夏もアイスコーヒーをよく飲みました。ステンレス製のタンブラーが活躍した夏でした。氷をたっぷり入れても溶けないし、容器に水滴がつかないから、庭作業をする時も外に持ち出せます。水筒とコップの良いとこ取りで、買ってよかったもののひとつでした。 昨日は朝9時前から汗だくでした。でも今日の北関東は曇天で肌寒い。気温が25℃に届かず。氷たっぷりのアイスコーヒーもそろそろ終了かな。 涼しいので庭作業がはかどります。古株のカレックス フロステッドカールの枯れた部分を引っ張ってごっそり抜いたら、一回り小さくなりました。陽当りが悪く枯れてしまったバラ ルイ14世の株も引き抜きました。 ギボウシ ブルーマウスイヤーを植えていたプラ鉢が割れてしまったので、植え替えついでに株分けしてみました。 ゆっくり引っ張り分けるようにしてみたら、根も切れずに上手くいきました。元は鹿沼土だけで植え付けてあったから、分けやす

                                                                ギボウシの株分け〜ブルーマウスイヤー - 山田ガーデン
                                                              • 『スイレンと百日草』

                                                                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 杜若園芸(とじゃくえんげい)の鈴木さんから スイレンの苗が届きました。 杜若(とじゃく)というのは カキツバタのことですね。 和の色名に杜若色(かきつばたいろ) というのがあります。 杜若園芸(とじゃくえんげい)は水生植物専門店で こんな植物も購入しました。 先日から土作りをしている 睡蓮鉢にとりあえず沈めておきました。 サービスでタネが付いていたので これも育てようと思います。 日曜日が楽しみです♪ ↓これは赤玉土と腐葉土を混ぜて スイレンのための

                                                                  『スイレンと百日草』
                                                                • どっちがいい?無印良品とHARIOの猫草比べてみた - こたのーと

                                                                  みなさんのお家では猫草どうしていますか? うちはずっとプラ鉢に土(バーミキュライト)で作っていたのですが、毎回捨てるときにちょっと困っていました。 そこで導入したのが無印良品の猫草。 土でなくて再生パルプ使用で鉢もいらない。 捨てるときも燃えるゴミにぽいっとでOK。 これは便利~♪と飼い主的には満足していたんですが、そのものが軽いので草を引っこ抜いて食べるのにはそのものごと持ち上がってしまって食べにくそう。 うーん。 と、そこで夫が見つけたのがHARIOの猫草用の鉢。 HARIOの鉢 有田焼だそう 真ん中の凹みがいい仕事してくれて持ち上がる問題は解消しました(*^-^*) よくよく調べてみると猫草自体もネコDKでベストバイに選ばれてるようだし、ちょうど楽天セールで半額になっていたのでセットで買ってみました。 毎回特に気にすることもなく適当にどちらかを作っていたのですが、持ちとかどちらがいい

                                                                    どっちがいい?無印良品とHARIOの猫草比べてみた - こたのーと
                                                                  • Webデザイナーが園芸店をオープンし5年が経つので節目として書いてみました。|藤原 連太郎

                                                                    URL:http://toky.jp IInstagram:https://www.instagram.com/toky.jp/ この記事は自分自身の為に書いていることもありますが、仕事や将来に疑問や不安を感じている人に見てもらいたいです。そして「何か新しいことを始めたい」と思ってる人の助力になればと思い書いています。 そしてこの5年の節目に幸いなことに出版社からお声がけいただきThe Book of TOKYという書籍を11/11(5年目の創立記念日)に出版することになりました。 本記事はめちゃくちゃ長いと思います。 つまらなかったらスルーしてください。 1.自己紹介と変遷 当店のことをご存知無い方の方が圧倒的に多いと思いますので自己紹介を。 TOKYという園芸店を東京の東日本橋で営んでいる藤原と言います。現在45歳です。 10年前に故郷の名古屋から上京し神宮前にあるWebデザインの会社

                                                                      Webデザイナーが園芸店をオープンし5年が経つので節目として書いてみました。|藤原 連太郎
                                                                    • トマト茸・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                      今年は、トマトが不調です。プラ鉢で育てていた大玉は尻腐れで、ほぼ壊滅。そのプラ鉢に、キノコが生えてきました。トマトの枯れ木に出たので、トマト茸でしょうか。匂いは、マツタケとシイタケ、マイタケなどを合わせたような、要するにTHAキノコといった良い香りでした。 ボリュームに欠けますが、食べたい衝動に駆られましたが、グーグルレンズで検索しても、これだ!と特定できなかったので断念です。無理に挑戦して、舌がチリチリしたり、頭がぼーっとしたりしたら大変ですからね。 昔は、新潟のキノコ名人と一緒に、ずいぶん採りにいきましたが、現地の人でもキノコで命を落としかけることがあるそうです。キノコは、毎年秋に生えるものだけでなく、10年周期、20年周期で生えるものもあって、ベテランでも初めて見るキノコもあるそうです。そのキノコに挑戦して、死んでしまったり寝込むことになるそうです。 キノコは、死ぬほどではなくても、

                                                                        トマト茸・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                      • 『 おはようございます 』

                                                                        おはようございます。 人気のハンバーグ お弁当続けてます。 Baby Kiy フォーク 2020 巨人 ジャイアンツ ウレーニャ にほんブログ村        人気ブログランキング 日本橋人形町 ラ・コンセルジュ 通常営業 テイクアウト継続中 ラ・コンセルジュ             La Concierge 冷製パスタ 始めました。 水天宮・日本橋公会堂(劇場)そば 生ハム ★店内 wi-fi サービス提供中 お一人様も携帯片手にゆったりと。 PayPay 使えます。 ★日・祝日は10名様より予約にて承ります。 かいわれ大根を使ったレシピ、教えて! ▼本日限定!ブログスタンプ 【栽培キット】簡単に楽しめる野菜の栽培キット『プチガーデン・カイワレダイコン』 ※フタが鉢皿になります! プラ鉢サイズ:90mm・高さ75mm・鉢皿サイズ:95mm 種 野菜 土 プチギフト 鉢 キッチンガーデン 

                                                                          『 おはようございます 』
                                                                        • 新たな沼に足を踏み入れてしまった、かも!? - ちまめの飼育部屋

                                                                          少し分かりにくいタイトルですが、別にフィールドワークの話ではありません。 沼とは、植物沼のことです。 私はチランジア、いわゆるエアプランツに力を入れていましたが、他にも欲しい植物は、沢山あります。 アガベ、ビカクシダ、胡蝶蘭、ビルベルギア、ハオルチア、ディッキア、・・・などなど、節操無く何でも欲しくなっています。チランジアもあと数種類、手に入れたいものがあります。 どれもこれも種類が多くて、1つ買うと集めたくなってしまうものばかりです。なので、植物屋さんで見ても今までは、買わずに我慢していました。 ところが先日、ホームセンターで買い物ついでに植物コーナーに立ち寄った時に、出会ってしまった。 多肉棚の光が当たらない隅っこにツンツンしたシルエット。 気になり手に取ってみると、十二の巻(ハオルチア)でした。これは欲しい種類の一つでした。 しかし、少し違和感が。持った感じが軽い、それに少し干からび

                                                                            新たな沼に足を踏み入れてしまった、かも!? - ちまめの飼育部屋
                                                                          • 暮らしの古民具「石臼」×チョコレートコスモス - つくる・食べる・暮らす

                                                                            原種チューリップを植えていた玄関先の石臼花壇には、今はチョコレートコスモスが咲いています。 花は小さめだけど、そよそよ揺れて、とてもカワイイです。 チューリップは直接植えていましたが、これからは鉢を石臼の土に埋めておき、そこに季節の植物を植えた同程度のサイズの鉢すぽっと入れて、季節ごとに替えてみることにしました。 直径からすると、小さい石臼には8号鉢、大きい石臼には10号鉢がほどよく収まります。 ただ、石臼は意外と上げ底で鉢部分の深さがなく、一般的な素焼き鉢では石臼に収まりません。 いろいろ探して、ダイソーの低めのプラ鉢を用意しました。 二つ重ねるので、どちらかを素焼き鉢にしたほうが通気性も水はけも良いのですが…、ちょうどいいサイズの素焼き鉢が見つかるまでは、これでやってみます。 それでも、プラ鉢の縁が隠しきれない💦 植え付けたのが遅かったのでまだ株が小さいですが、来年はもっと葉が茂って

                                                                              暮らしの古民具「石臼」×チョコレートコスモス - つくる・食べる・暮らす
                                                                            • 手作りのフェルト製フラワーポット - choco218’s blog

                                                                              お題「手作りしました」 安価で簡単な使い切リのフェルト製フラワーポットを手作りしてみました。 以前より市販の不織布のフラワーポットを使っていて重宝していましたが、複数購入するとお値段も結構いってしまったり、欲しいサイズや形が無かったので、よくプラスチック製の植木鉢を購入していました。 植木鉢の置けるスペースにも限りがあり、それなら壁面を利用しようとしましたが、壁掛けタイプの鉢でのワイヤー製やプラスチック製は思ったより重たかったり、ちょうど良いサイズを見つけられませんでした。 気が付けば、一年草が終わったプラ鉢や植え替えなどで空いたプラ鉢が増えてしまって置き場所に困ってしまいました😓 使用しない期間にはもっとコンパクトに収納できたり、軽くて直置きにも壁掛けにも使いやすいのがあったらいいのになと思っていました。 するとちょうどはてなbloggerのSpicychaiさんが布製吊り鉢を手作りさ

                                                                                手作りのフェルト製フラワーポット - choco218’s blog
                                                                              • 趣味の園芸7年目で思う事 - Tea for one

                                                                                この処の蒸し暑さでもうバテています。 更新する元気が出ないのですが、頑張って記録します! 最近思う事なんですが、 何でもですが、増やし過ぎは管理出来ません!! 出来ない事は無いのですが、もう体力が続きませんね(;´・ω・) 私の場合、バラの増やし過ぎ、ですね( ´∀` ) 私の園芸環境 場所は九州北部、海を目前にした東向きのベランダ鉢栽培。(前に遮る物無し。) なので当然強風もそのまま当たります、潮を含んだ、、。 でも大丈夫。そう塩害が酷いと云う事は無いです。 ただ、強風は大変で鉢栽培のばらを風から守らないといけません。 この移動が鉢が多いと大変です。 ストケシア 程ほどにしとかないと生活に影響が出ます、、。 時間を取られてしまうんですね、考えたら当たり前なんですけどね。 バラ熱がそうさせてしまうんですね( ´∀` ) 今それを本当に実感していまして、 春バラが終わってからもう夏場は花は咲

                                                                                  趣味の園芸7年目で思う事 - Tea for one
                                                                                • エケベリアのプリドニス: 肉厚な葉っぱが鮮やかに赤く染まる #多肉植物 #植え替え - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

                                                                                  今日も多肉植物のお話しです。 このページは2018年11月に買ったエケベリアのプリドニスの植え替えをしている時のようすについてです。 これがエケベリアのプリドニスです。肉厚な葉っぱが赤く染まっていますねぇ。 さて、買ったときのプラ鉢から家にある植木鉢に植え替えをします。 プラ鉢から抜いて植木鉢に入れた状態です。 手前に置いてある植木鉢は別の多肉を植えるために用意しました。 このプリドニスはバッシュフルと一緒に買ってきたのですよ。※バッシュフルは今も元気です。 バッシュフルを植え替えている間にこの芝生の上で待機しているプリドニスです。 別の言い方をすると、別の多肉を植え替えているので芝の上に転がしたままのプリドニスです、となります。 プリドニスを植木鉢に入れています。 ※植替えの基本はどれも同じです。 隙間に新しい土を入れてあげます。 地面の上で鉢の底を軽くトントントンと叩いています。 こう

                                                                                    エケベリアのプリドニス: 肉厚な葉っぱが鮮やかに赤く染まる #多肉植物 #植え替え - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ