並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

ホームページ 作り方 html/cssの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 見積書の作り方・考え方(僕たちの場合)|岡村 旭 Webディレクター&エンジニア / foot llc.

    鳥取県鳥取市で主にホームページの制作を行っている合同会社フットでWebディレクター兼エンジニアをしている岡村といいます。 このnoteは先日、各地でWebディレクターをされている方々と「Web制作の見積り」というテーマでZoomを使用した情報交換会を行った際に自身がカンペとしてまとめたものをnote用に加筆修正したものです。 情報交換会の実施後にTwitterで「こんなお話しましたー」とつぶやいたところ、普段あまり「いいね」がつかない僕のアカウントにしては結構反応を頂きました。 情報交換会でも「他の人の見積書の作り方を知る機会がないので新鮮だった!」「発見があった!」という声が挙がり、僕自身も新しい気付きがあったので、こういった情報を共有すると参考になる方がいるかも。ということで、非常にざっくりとしていますがまとめてみました。 タイトルにあるように、あくまでも僕たち(合同会社フット)の場合

      見積書の作り方・考え方(僕たちの場合)|岡村 旭 Webディレクター&エンジニア / foot llc.
    • 達人出版会

      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

        達人出版会
      • 万能ドキュメントサービス「Notion」をさらに活用できるWebサービス・Tipsを徹底解説! - paiza times

        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、多彩なドキュメントを作成できる万能サービスとして人気の「Notion」を、もっと便利に活用できるWebサービスやTipsをご紹介していきます。 Notion単体でもさまざまなことができますが、Webサービスを組み合わせることでデータの可視化やインタラクティブ要素の追加など多彩なことが実現できるので、まさに無限の可能性を手に入れられると言っても過言ではありません。 「Notion」を利用中の人もそうでない方も含めて、ドキュメントサービスにご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■「Notion」とは まず最初に「Notion」をまだ使ったことがない人に向けて、どのようなサービスなのか概要を少し解説しておきます。 【 Notion 】 「Notion」はノートやメモなどのドキュメントを作成したり、タスク管理やWikiのようなページを作れ

          万能ドキュメントサービス「Notion」をさらに活用できるWebサービス・Tipsを徹底解説! - paiza times
        • 達人出版会

          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

            達人出版会
          • GWに技術書イッキ読み!Kindleセールで5/10まで半額の本を分野別に総まとめ - 仮想サーファーの日常

            Amazonで、Kindle本が最大50%OFFになるゴールデンウィーク限定キャンペーンが開催されています。 期間は、2020年5月10日(日)まで。 50%OFFは、自分の観測範囲では前回の開催が2019年12月末だったので、4ヶ月ぶりの50%OFFセール。 これだけ多くの種類の技術書が50%OFFになる機会は多くないので、この機会にほしい本がないかチェックしておきたいですね。 【Kindle技術書50%OFFセール(5/10まで)】を見てみる この記事では、ゴールデンウィークに一気に技術書を読んで技術力を伸ばしたい方向けに、学びたい分野別にKIndleセール本をまとめました。 プログラミング言語を学ぶ HTML/CSSに入門したい HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 吉田

              GWに技術書イッキ読み!Kindleセールで5/10まで半額の本を分野別に総まとめ - 仮想サーファーの日常
            • 達人出版会

              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                達人出版会
              • 達人出版会

                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                  達人出版会
                • CSSボタン500個超!コピペで簡単にボタンを生成できる便利サービスまとめ

                  Webサイトにおける「ボタン」は、使いやすさと分かりやすさが重要です。このバランスがなかなか悩みどころで、いつも同じスタイルのボタンを色を変えて再利用、なんてことも。 この記事では、コピペで利用できるCSSボタンスタイルを多数公開の便利サイトをまとめてご紹介します。 配布されているCSSボタンは、実際にウェブサイトで利用されているスタイルを中心に、かるく500個を超え、実用的なものから面白ユニーク系までが揃います。クリックひとつでソースコードをコピーできるので、ウェブ制作の時短としてもオススメです。 画像を使わずにHTMLとCSSのみでボタンを作りたいときに便利で、配色や文字サイズなどデザインが修正なときにも、画像を作り直してという面倒な手間を省くこともできます。 ボタン500個超、コピペで簡単CSSで作れるボタンを公開中の便利サイトまとめ CSSButtons.io 2021.11.17

                    CSSボタン500個超!コピペで簡単にボタンを生成できる便利サービスまとめ
                  • Instagram Graph APIの使い方とサイトに埋め込む方法 v5.0対応【2020年3月最新版】 | 西尾市・岡崎市・名古屋のホームページ制作はネイビーモバイル

                    これまでのInstagram APIが廃止されてInstagram Graph APIに置き換わることで、対応に追われている方も多いのではないでしょうか。2020年初頭にはこれまでのInstagram APIが廃止されます。ホームページに旧インスタグラムAPIで投稿を埋め込んでいた方、特にビジネスでスマホ集客やインスタ集客をしていた方は新しいInstagram Graph APIへの切り替えは急務です。 そこで、新しいInstagram Graph APIを使ってウェブサイト上にインスタグラムの投稿を表示するまでの手順を、なるべくわかりやすい方法で紹介します。 可能な限り複雑な手順を省いていますので、ほぼ設定を追っていくだけでアクセストークンとインスタグラムビジネスアカウントIDまで取得できると思います。 後半ではサンプルコードやスタイルシートを用いてホームページに埋め込む方法や、デザイン

                      Instagram Graph APIの使い方とサイトに埋め込む方法 v5.0対応【2020年3月最新版】 | 西尾市・岡崎市・名古屋のホームページ制作はネイビーモバイル
                    • ポートフォリオサイト作ってみた!作ってみたい初心者必見!! | スキルメーカー for パソコン

                      はじめに 「自分の制作物を自慢したい」 「知識ないけどポートフォリオサイトを作りたい」 もしくは 「プログラミング学習のアウトプットとしてWebサイトを作りたい」 という方向けに、ポートフォリオサイトの作り方について簡単に書きます! 作ったポートフォリオサイト 僕が作ったWebサイトです!気に入っています ザックリ作り方紹介 Webサイトを作る方法は様々です。大きく分けて2種類かと思います。 HTML/CSS/JavaScriptなどを使って0からWebサイトを作る方法 WordPressなどのホームページ作成ツールで作る方法 僕は今回、0からポートフォリオサイトを作れる自慢をしたかったので、 HTML/CSS/JavaScriptなどを使って0からWebサイトを作る方法 この方法でポートフォリオサイトを作りました! では作り方の流れを以下に書きます! (詳しいWebサイトの作り方は今回は

                        ポートフォリオサイト作ってみた!作ってみたい初心者必見!! | スキルメーカー for パソコン
                      • 男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG

                        副業したいけど 忙しくて時間ない! 在宅で高収入なんて やっぱり無理か... 物価や光熱費は上がる一方なのに、給料はサッパリ上がりませんね... かと言って副業する時間や体力もないし、厳しい生活に黙って耐えるしかない。そんなサラリーマン男性は、山ほどいると思います。 さて、やはり我慢して節約しながら、黙々と働くしかないのでしょうか? こんなあなたへ! ✔副業したいけど時間も体力もない... ✔在宅で出来る副業を知りたい ✔自宅で副業して高収入って可能なの? ✔未経験でもできる在宅副業は? ✔会社にバレずに副業したい このような悩みを解決します。 副業したいけど、イマイチ始める勇気がない。そんな人の多くは、時間がないことを言い訳にしてませんか? また、副業しても本当に稼げるのか?そんな不安も感じていると思います。 裏を返すと、在宅で出来る高収入の副業があれば、一歩ふみ出すことができるはず。そ

                          男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG
                        • 障害者支援施設の職員がPHPとLaravelで社内Webシステムを作るまでに勉強した話 - Qiita

                          障害者支援施設の職員がPHPで社内Webシステムを作るまでに勉強した話 はじめに はじめまして。 障害者支援施設の職員として勤務している者です。 少し前の話になりますが、色々あり障害者支援施設の職員をしつつPHPで社内(法人内)のWebシステムを作ることになったので、その際に勉強したことなどを自分の振り返りもこめて投稿してみます。 Qiitaへの記事投稿は初めてなので、読みづらい部分が多いかと思いますがご了承ください。 投稿者はどんな人? 年齢:ギリギリ30代のおじさん。 職歴:障害者支援経験10年以上で、いくつかの障害者支援施設(放課後等デイサービスや児童発達支援、グループホーム、生活介護)に勤めてきました。 お仕事:普段の業務としては障害を持った方の支援、送迎、支援者や行政との打ち合わせ、利用者や職員のスケジュール調整、請求業務などを行っています。 PC経験:ワードやエクセルは簡単な帳

                            障害者支援施設の職員がPHPとLaravelで社内Webシステムを作るまでに勉強した話 - Qiita
                          • Wordpressを思い通りにカスタマイズ|実践法と初心者に読んでほしい厳選18記事紹介【2024年最新版】 | Web幹事

                            WordPressでHTMLを記述するときは、以下のようなコードを使用します。 <p>pは文章の段落</p> <h1>1番重要な見出しです。</h1> <ul> <li>リストです。</li> <li>リストです。</li> </ul> <ul> <ol>順序のあるリストです。</ol> <ol>順序のあるリストです。</ol> </ul> <a href="https://〇〇〇〇.com.">〇〇〇〇サイトへのリンクです。</a> <img src= “sample.png(画像のパスを記述)” alt=”サンプル画像(画像の代替テキストを記述)” /> HTMLでホームページを作成する手順コード例付き|テンプレートも紹介【2024年最新版】 | Web幹事 本記事では、HTMLでホームページを作成する手順を詳しく解説します。ホームページ作成を成功させるコツも解説するので、自社の理想に

                              Wordpressを思い通りにカスタマイズ|実践法と初心者に読んでほしい厳選18記事紹介【2024年最新版】 | Web幹事
                            • Jamstackとは何か?まずは基本を理解しよう!

                              はじめに昨今、ウェブ制作業界(その中でも特にフロントエンドと言われる領域)においてJamstackという言葉が流行を見せています。 検索のトレンドを確認できるGoogleトレンドで調べてみてもその注目度の高まりを確認できます。 そんなJamstackですが、言葉の定義はエンジニアにとってわかりやすい言葉を組み合わせたものです。 そのため非エンジニアの方にとってはとっつきづらい単語であることも事実です。 そこで本記事では特にエンジニアではない方でも理解しやすい形でのJamstackの解説ができればと思います。 JamstackとはJamstackという単語はアメリカの企業であるウェブサイト管理サービスを運用するNetlify社によって定義されました。 Jamstack公式サイト https://jamstack.org/ もともと、Jamstackとは下記のエンジニア向け単語の頭文字を取って

                                Jamstackとは何か?まずは基本を理解しよう!
                              • 【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)

                                開催期間: 2020.8.28 - 2020.9.10 Kindleストアの出版社横断プログラミング書籍セール 700冊以上が対象 50%ポイント還元 or 50%オフ (対象外のも含まれていますのでご注意を) 出版社別対象作品リスト: インプレス / 日経PB / SBクリエイティブ / マイナビ出版 / 秀和システム / 翔泳社 / 近代科学社 / MdN / NextPublishing (セール対象外多め) 本ページはキンセリの特設ページです アマゾンに当セールの対象作品一覧ページが存在しないので作成しました (間違い等ありましたら運営者までお知らせくだされば幸いです) 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標

                                  【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)
                                • 1. 前提知識編 - Chrome 拡張機能を作ろう

                                   Chrome 拡張機能を作ろう前提知識&ウォーミングアップ編 p5.js での演習を通して身に付けたプログラミング言語 JavaScript を利用して、ウェブブラウザの1つである Google Chrome の拡張機能を作ってみましょう。 JavaScript がさらに身に付き、将来、ウェブアプリを作るときに役立つ様々な知識も身に付くはずです。 目次 ウェブブラウザって何?拡張機能って何? HTML と CSS 手動でウェブページを書き換えてみよう Console にプログラムを入力してウェブページを書き換えてみよう 準備 ウェブブラウザとして Edge か Chrome が必要です。 Windows であれば最初からインストールされている Edge を使うことができます。 それ以外の方は Chrome をインストールしてください。 補足:Edge と Chrome は中身はほとんど

                                  • 駆け出し建築家にHTMLの書き方を教えた話 - さんちゃのblog

                                    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 "駆け出し建築家" にWebサイトの作り方を教えた話をします。 背景 僕にはTという友人がいる。高校生の時からの付き合いになる。彼は東京芸大の建築学科で勉強していた人で、今は海外の大学院に留学している。このTという人が、Webサイトの作り方を教えてほしいという話を持ちかけてきた。 Tは建築学科の学生だ。建築学科の学生は授業で「これこれのようなテーマで建築を考えなさい」というような課題をたくさん出されるらしい。そして彼らは、建築の模型やスケッチ、その説明文を制作して提出する。Tは、これらの模型の写真やスケッチ、文章を公開するためのWebサイトを作りたい、またそれとは別に、自分が書いた建築批評文や紀行文も公開したい、と考えていた。そして重要なことに、このWebサイトを作る際には、既存のブログサービスや

                                      駆け出し建築家にHTMLの書き方を教えた話 - さんちゃのblog
                                    • 「良い消費」より「小さな生産」を。 できるだけ多くの「死なない」のために/メーン会場さん (冷凍都市でも死なない/屋上)|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア

                                      「良い消費」より「小さな生産」を。 できるだけ多くの「死なない」のために/メーン会場さん (冷凍都市でも死なない/屋上) 「ローカル」とは何だろうか、と考える。 「地方創生」が叫ばれて久しい昨今、「ローカル」といえば「地方」のことだと思われることがほとんどである。 「地方」といえば、人口が減り続け、狭い人間関係に苦しみがちで、文化の多様性は少なく、息抜きの場として空虚なショッピングモールがある。そんなイメージを持つ人も多いだろう。 でも、本当にそうだろうか? 「ローカル」は、地方だけのものだろうか? 反対に「地方」のイメージは、本当に地方だけのものだろうか? よくよく考えてみると、人口が減り続け、狭い人間関係に苦しみがちなのは、いまの日本全体の課題でもある。 都会だって、文化の多様性がしばしば課題になる。ディベロッパーが厳重に管理する公共の公園が話題になるなど、都市もまるごと空虚になりつつ

                                        「良い消費」より「小さな生産」を。 できるだけ多くの「死なない」のために/メーン会場さん (冷凍都市でも死なない/屋上)|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア
                                      • COVID-19ダッシュボードを1時間で作る(Googleデータポータル) 〜お家で出来ること - Qiita

                                        はじめに 新型コロナウイルス感染症対策で、アーティストや芸人さんのSNSを通じた活動に感動し、何か家で自分にできることはないか、と考えました。 サーバーレス、ノーコードで、自動更新の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策ダッシュボードをGoogleデータポータルで作って、実際に作り方を公表したい!と考えたので、ここに紹介します。 ※2020年8月12日から16日追加 この記事では紹介していませんが、MAXとLOOKUP関数等を組み合わせて、一つのデータベースから最新データのみを利用したり、都道府県別人口(別データ)を組み合わせて比率を可視化したりできないかテストしました。何かの参考になればと思いキャプチャだけ貼り付けます。 マップの都道府県をクリックすると、フィルタできます。 もしご興味あれば紹介いたしますので、コメントください。 ゴール 自動更新される、国内と世界各国の新型コロ

                                          COVID-19ダッシュボードを1時間で作る(Googleデータポータル) 〜お家で出来ること - Qiita
                                        • WEB開発の学習におすすめの書籍|Yuu's Memo

                                          皆さんこんにちは! WEB開発をこれから初めていきたい人が読むのにおすすめの書籍などを紹介します。 WEB開発は、一つのプログラム言語を学ぶだけでは完結しません。 最近WEB広告などで、簡単にWEB開発の企業への転職などと謳っているスクールなどを見かけますが、WEBの学習は学ぶことが多く、スクールに通っただけでは実務レベルには到底なれません。 ここで、ご紹介する書籍で学習することで、WEB開発の基礎を学び、一人でサービスを作成することができるくらいの力を付けることが出来るかと思います。 HTMLおすすめ書籍 まずはHTMLのおすすめ書籍です。 HTMLは厳密にはプログラム言語ではありません。 マークアップ言語と呼ばれるものになります。 WEBページなどで、どこにどんな要素を出すのかを指定するためのものになります。 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 リンク W

                                            WEB開発の学習におすすめの書籍|Yuu's Memo
                                          • 達人出版会

                                            探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                              達人出版会
                                            • 【多すぎ】Webディレクターに求められるスキルとツール総まとめ|TANAYAN|Webディレクター・コピーライター

                                              どうも。TANAYAN (タナヤン)こと、Webディレクターの「田中」です。 本記事では、「Webディレクターで求められるスキル」として、私が勤めているWeb制作会社で実際に採用されている「評価基準」も参考にしつつ紹介します。 これからWebディレクターになりたい方向けにも、抜け漏れなく総まとめ的に書いているつもりです! 軽く自己紹介 私は、Webコーダー:1年、その後Webディレクター:2年、計3年ほどWeb制作に携わっています。歴は浅いものの、私が携わった年間の売上を合計すると1000万円ほどの案件を回しており、一通りの型・方法は知ったかなという感じです。逆に言えば、型を知ったら型を破るような、自分なりのディレクターを模索中です。今一度見直したいという想いで書いています。 勤めている会社は? 現在勤めている会社は「仙台 ホームページ制作会社」と調べると、まとめ記事を除いて3番目あたりに

                                                【多すぎ】Webディレクターに求められるスキルとツール総まとめ|TANAYAN|Webディレクター・コピーライター
                                              • 【Minimalismカスタマイズ】グローバルメニューの設置方法 - あひるの化粧品と戯れる日記

                                                どうも、あひるです。 当ブログは、はてなブログのMinimalismというテーマを使用しています。 hitsuzi.hatenablog.com 色々とカスタマイズを行ってきましたので、ここら辺で、忘備録がてら、まとめていこうと思います。 ちなみに、私は、プログラミングやそれに関することは、全くの初心者です。 全然わかりません。 htmlだとか、cssだとかさっぱりの人間です。 そんな私でもできたのですから、読者の皆様でも簡単にできるかと思います。 今回は、その第一弾、 グローバルメニューの設置方法 についてです。 グローバルメニューとは? Font Awesomeとは 手順1:以下のコードをコピー 手順2:コードの貼り付け グローバルメニューの設置方法 手順1:コードの準備 手順2:コードの貼り付け グローバルメニューの背景色の変更 グローバルメニューの文字の大きさの変更 最後に グロー

                                                  【Minimalismカスタマイズ】グローバルメニューの設置方法 - あひるの化粧品と戯れる日記
                                                • 入力フォームのデザインのコツ20選!入力されるフォームを豊富な画像で解説 | formLab

                                                  資料請求や新規会員登録、イベントへの参加申し込みなど、ホームページ上でユーザーが最終アクション(CV:コンバージョンと言います)を完了させる接点となるのが「入力フォーム」です。 しかし、入力フォームをただ設置すれば問い合わせが増えるわけではありません。 せっかくユーザーが入力画面まで到達しても、フォームの入力を完了させずにページを離脱してしまうことは多々あります。だからこそ、フォームにおいてデザインは重要です。 では、ユーザーに最終アクションを完了してもらう入力フォームは、どのように作ればよいのでしょう。 本記事では入力フォームのデザインを考える際に覚えておきたいことや、フォーム作成の参考になる記事を紹介します。フォームからの問い合わせ数を増やしたい、フォームのデザインを見直したい、という方はぜひ本記事を参考にしてみてください。 ▼無料でデザイン性が高いフォームが作りたい方にはformru

                                                    入力フォームのデザインのコツ20選!入力されるフォームを豊富な画像で解説 | formLab
                                                  • 【はてなブログのテーマ作成する方法】素人がテーマを制作するにあたって色々と参考にしたページ一覧!SPECIAL THANKS TO ALL❤︎ - バンビの初心者ブログ教室

                                                    全くの素人がテーマを作成して公開するまでに色々とお世話になったサイトたちです❤︎ テーマを作りながら、その都度、参考にしたページを追加しているので、基本的なこと〜マニアックなことまで、きちんと整理ができていなくて、キーワードの羅列など少し読みにくいかも知れませんが、これからテーマを作る方やカスタマイズをされる方には、めちゃためになるサイトばかりです! テーマ制作に関して はてなブログのテーマは、CSSで組み立てて行くのですが、私のような素人がゼロからCSSを勉強して組み立てて行くのは、ちょっと難しそうです...^^; そこで、はてなブログでは、とても親切なことに自作テーマの元になる基本のテーマ「boilerplate.css」と言うのを用意していてくれているんです。 実はこのテーマをただ単にCSSの部分にコピペするだけでも、とてもシンプルなテーマとして使用することもできるくらい普通にブログ

                                                      【はてなブログのテーマ作成する方法】素人がテーマを制作するにあたって色々と参考にしたページ一覧!SPECIAL THANKS TO ALL❤︎ - バンビの初心者ブログ教室
                                                    • 達人出版会

                                                      [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                                        達人出版会
                                                      • 1枚の画像に複数のリンクエリアを設定するイメージマップの作り方 | ホームページ作成や運用支援する|ホームページTips|静岡県浜松市を拠点にホームページ制作を行うアドレック事業部

                                                        まずはimg要素で上記のような画像を表示させ、パラメーターには「usemap=#Map」という属性を追加します。 #Mapの部分は任意の文字で設定してください。「#」記号で設定することが必要です。 「width=”600″ height=”600″ alt=”北海道”」の部分は、通常、画像表示の際によく使われるパラメータですので、 画像に合わせて自由に設定してください。 上記のように「map要素」を使って、name属性を先ほどのimg要素のusemapパラメーター「Map」に指定します。 これでイメージマップを指定しました。 リンクエリアは「area要素」を使って必要な数だけ設定していきます。 < shape属性について > shape属性で「リンクエリアの形状」を四角形・多角形・円形のいずれかで指定できます。 ● shape=”rect” は、四角形でエリア範囲を指定します。 ● sha

                                                          1枚の画像に複数のリンクエリアを設定するイメージマップの作り方 | ホームページ作成や運用支援する|ホームページTips|静岡県浜松市を拠点にホームページ制作を行うアドレック事業部
                                                        • スモールDX活動〜HTML&CSS - 48歳からの挑戦

                                                          先日ここでお伝えしたというか、いらぬ宣言をしましたが、弊社のスモールDX活動の一環で、プログラミング言語を学ぶためのサイトに登録し活動を開始しました。 登録したサイトはProgate。 prog-8.com シェアハウスのハウスメイトからのアドバイスに従ってここの会員になってみました。 ラインアップされている言語はこちら。 (画像:Progateホームページより引用) ほぼ全ての初級クラスであれば無料で受講できます。 私はこの中で、「HTML & CSS」と「Phyton」を受講するつもりです。 「HTML & CSS」を今もホームページのメンテナンスで多少使ってることや、これからホームページを作り込んでいくためにまず強化したいので、最初に受講しました。 コースは 学習コース初級 学習コース中級 道場コース初級 道場コース中級 学習コース上級 道場コース上級 Flexbox の7つ。 初級

                                                            スモールDX活動〜HTML&CSS - 48歳からの挑戦
                                                          • 簡単Wordpressのプラグインを使ってランディングページを作成する方法【2024年最新版】 | Web幹事

                                                            インターネットを使ってビジネスをしていると、ランディングページ(LP)と呼ばれる、縦長レイアウトの1枚のページが必要になることがあります。 「WordPressでランディングページを作成したいけど、方法がわからない」 「初心者でも簡単にランディングページを作成できるWordPressのプラグインを知りたい」 「どんなところに注意してランディングページを作ったらいいの?」 この記事では、WordPressを使って自分でランディングページを制作したいと考えたときによくぶつかる上記のような疑問にお答えしていきます。 また、記事の最後ではランディングページを外注する際の注意点についても解説しています。 ぜひ最後までお読みください。 【無料】おすすめのLP制作方法・制作会社について相談する ランディングページ(LP)制作お役立ち記事リスト ・【作り方】ランディングページの作り方を現役LPライターが徹

                                                              簡単Wordpressのプラグインを使ってランディングページを作成する方法【2024年最新版】 | Web幹事
                                                            • PHPを使ってメールフォームを無料で作成! | 無料のメールフォーム作成ツール「EasyMail(イージーメール) 」

                                                              無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! メールフォームの基本 メールフォームというものを簡単に説明いたします。 メールフォームというのはホームページで利用されるお問い合わせフォームのことで、プログラムを使ってメールを送信することができるシステムです。 たとえば、お名前、住所、電話番号などの個人情報を入力させたうえで、企業へのお問い合わせや質問はもとより、サービスへの質問、ちょっとしたアンケートなどを24時間365日受け付けることができます。 ホームページを運営している以上お問い合わせフォームは無くてはならないものとなっています。 一般的なメールフォームの構成 最も多い一般的なメールフォームは3ページ構成になっ

                                                                PHPを使ってメールフォームを無料で作成! | 無料のメールフォーム作成ツール「EasyMail(イージーメール) 」
                                                              1