並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ポプラ新書 コーヒーの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴

    [2021年7月6日追記はじまり] はてなブックマークコメントや Twitter でのご教示を受け、10人追加させてもらました(エントリタイトルや記述も一部変更しました)。 一部反応についてはリストに含めない理由を直接ご説明させていただきました。これでもまだ足りないと思いますが、一応ここまでとさせてください。なお、アカウントを削除されている方はそれ自体意思表示であり、こうしたリストに含めるべきではないと考えます。 [2021年7月6日追記おわり] yamdas.hatenablog.com pha さんの「結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか」にリンクされたおかげで、このエントリのはてなブックマークが今になってぐっと伸びたのだけど、これは2015年末、今から5年前以上にまとめたエントリである。そこで自然と以下の疑問が浮かぶ。 はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAM

      はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴
    • 【フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか】『堀内都喜子』ポプラ新書 - ガネしゃん

      ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 本書のポイント ワークライフバランス世界1位! フィンランド流 ゆとりのある生き方 フィンランド人は、仕事も、家庭も、趣味も、勉強も、なんにでも貪欲。でも、睡眠時間は平均7時間半以上。ヘルシンキはヨーロッパのシリコンバレーと呼ばれる一方で、2019年にワークライフバランス世界1位に!やりたいことはやる。でもゆとりのあるフィンランド流の働き方&生き方の秘訣を紐解きます。 本書のポイント しっかり休んで効率よく働く 著者プロフィール 第1章 フィンランドはなぜ幸福度1位なのか 第2章 フィンランドの効率のいい働き方 第3章 フィンランドの心地いい働き方 第4章 フィンランドの上手な休み方 第5章 フィンランドのシンプルな考え方 第6章 フィンランドの貪欲な学び方 感想 しっかり休んで効率よく働く 私がこの本を手にした理由はこんな働き方が

        【フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか】『堀内都喜子』ポプラ新書 - ガネしゃん
      • コーヒー好き必見!サードウェーブの焙煎技術と魅力 #コーヒー #サードウェーブ - 今この瞬間!

        僕はコーヒーがのめない☕⑦堂々完結 この漫画は2014年8月4日に第1巻の初版本が出ています。 「週刊ビックスピリッツ」に2014年から連載されています。 その次の年の2015年に日本にサードウェーブが上陸しています。 本書第7巻の発売日2017年2月4日です。 このマンガ「僕はコーヒーがのめない」ではサードウェーブのブームを描いています。 サードウェーブに欠かせない、焙煎の技術ついて詳しく述べています。 コーヒー豆は様々な工程を経て一杯のコーヒーとなります。 焙煎の工程もその一つです。 僕はコーヒーがのめない☕⑦堂々完結 「僕はコーヒーがのめない⑦」のあらすじ サードウェーブコーヒーとは コーヒーの第4波について コーヒー栽培の向上と進歩 コーヒーの焙煎に求められるもの このシリーズはここから始まった。 最後にコーヒーハンター川島良彰さんの言葉です。 「僕はコーヒーがのめない⑦」のあらす

          コーヒー好き必見!サードウェーブの焙煎技術と魅力 #コーヒー #サードウェーブ - 今この瞬間!
        • 今日はおうちの近くでのんびり過ごした一日でした(鎌田實さん「下りのなかで上りを生きる」を読んだり、サウナでリフレッシュしたり…♪) - げんさんのほげほげ日記

          街で見かけたお花さん…今日も暑いのぅ~、いやー蒸し暑いのぅ~みなさんそんな会話をしていたりして… 今日の東京は曇り時々晴れ。 天気予報さんは一日曇り、雨も降る所も…と話していましたが、 午後からは時折陽も差す時間帯もありました。 ただ蒸し暑さは変わらず…気温は34度、湿度は80%近く! 歩いているだけで汗がだらだらと流れてきます(ひゃー!)。 西日本は大雨が続いていますね…被害ができる限り少なくなることを願っています。 (野菜の値段が上がっているのは、この長雨の影響もあるのでしょうか… もう大雨もお腹いっぱい…という気もいたします…) 朝起きて、一服お茶を点てました 今朝は10時に起きました。 昨晩は1時に寝ましたので9時間睡眠ですね。 昔のアニメの色んなオープニングを見ていたら、ついついハマってしまって、 すっかり夜更かしをしてしまいました。 そんなボケボケの頭をスッキリさせるために、久

            今日はおうちの近くでのんびり過ごした一日でした(鎌田實さん「下りのなかで上りを生きる」を読んだり、サウナでリフレッシュしたり…♪) - げんさんのほげほげ日記
          • 有給日数も就業規律もあまり変わらない日本とフィンランド 働きやすさの差を作るのは「当たり前のこと」への意識

            業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」では、その道のプロによるセミナーも開催しています。今回は「フィンランドのイノベーティブな働き方と組織づくり 」をテーマに、『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』著者の堀内都喜子氏が登壇しました。幸福度ランキング4年連続1位で、残業が少なく有休消化は100%が当たり前。でも1人当たりのGDPは日本の約1.25倍であるフィンランド。なぜ生産性の高い働き方ができるのか、その理由について考えます。 残業がほとんどない、フィンランドの働き方 堀内都喜子氏(以下、堀内):今のフィンランドの働き方はどうかというと、残業はほとんどしません。ちょっとこれを言うと語弊があるんですけど、まったくしていないわけではなく、1週間のトータルだったり、1ヶ月というトータルの中で見て、残業はほとん

              有給日数も就業規律もあまり変わらない日本とフィンランド 働きやすさの差を作るのは「当たり前のこと」への意識
            • 一万円で本を選んでもらった話ーいわた書店さんの「一万円選書」体験ー - ひよっこブックガイド

              「選書」とは、読んで字のごとく 「本を選ぶ」こと です。 しかし、数ある中から本を、しかも自分の好みに合う本を選びだすのは、なかなか難しいものです。 「いっそ、誰かが選んでくれたら…」 そんな思いを持つ人は、意外に多いようです。 そんな昨今、「一万円選書」という面白いサービスを提供しているのが、北海道にあるいわた書店さんです。大変人気のあるサービスで、現在は抽選制。 このたび私も初めて応募致しまして、その体験を記事にまとめました。 一万円選書とは 北海道のいわた書店による本の選書サービス。年に1〜2回募集が行われ、当選すると1万円を目安にその人に合いそうなおすすめの本を書店さんが選んでくれる。多いときには数千人もの応募があるのだとか。 一万円選書に応募した 本が届くまで まとめ この記事を読んだ人におすすめの本 関連記事 一万円選書に応募した いわた書店さんでは、毎年1~2回、お店のホーム

                一万円で本を選んでもらった話ーいわた書店さんの「一万円選書」体験ー - ひよっこブックガイド
              • レモンヨーグルト発酵フラペチーノで1.5kg増…[エア縄跳びダイエット75日目] - #毎日小さな改善を

                「晩酌を続けてながら楽に痩せる」をテーマにエア縄跳びダイエットに励んでいる『跳んでる読書家』けつあきら(@ketsuakira)です。 最近は1日1冊の読書感想を発表しています。 今日は「 (169)情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書) 」を読みました。 アウトプット頑張る、スマニューとか見る、ツイッターで意見合わない人もフォロー、働き方見直す、英語の勉強、睡眠時間確保、便潜血液検査、歯科検診、NMN、ビットコイン こんなにやりたいことが増えました。 疲れるくらいの情報量でした。 (169)情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書) 作者: 堀江貴文出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2019/03/28メディア: 新書この商品を含むブログを見る www.il-magnifico.com ダイエットについて エア縄跳びダイエット7

                  レモンヨーグルト発酵フラペチーノで1.5kg増…[エア縄跳びダイエット75日目] - #毎日小さな改善を
                1