並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

マウスピース トランペット バックの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • EVI/Steinerphoneの系譜を継いだ、ウインドコントローラーNuRADとNuEVI。ウインドコントローラーとしての実力はいかに!?|DTMステーション

    Berglund Instruments社から発売されているNuRAD(ニューラッド)とNuEVI(ニューイーヴイアイ)という機材をご存知ですか?Steinerphoneの系譜を継いだNuRADはサックスの運指で音源を鳴らすことのできるウインドコントローラーで、EVIの系譜を継いだNuEVIはトランペットの運指でコントロールできる電子バルブ楽器MIDIコントローラーとなっています。この2つの開発には、Akai ProfessionalのウインドシンセサイザーEWIシリーズの祖先ともいえるEVIとSteinerphoneを開発したNyle Steiner (ナイル・スタイナー)氏が関わっており、1本1本ハンドメイドで生産されています。この両機種は、本体に音源を持っておらず、PCや外部音源に繋いで演奏するMIDIコントローラーなのですが、USB出力やMIDI出力のほかにも、CV出力を持ち合わせ

      EVI/Steinerphoneの系譜を継いだ、ウインドコントローラーNuRADとNuEVI。ウインドコントローラーとしての実力はいかに!?|DTMステーション
    • サンレコを読解するためのDTM用語集 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

      知っておくと便利! 音楽制作への理解が深まる基本的な用語を集めました。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 A〜Z あ行 アカデミック版 学生や教育機関の教職員に向けて優待価格で販売しているソフトウェアなどのこと。エデュケーション版とも アタック 音の立ち上がりのこと。シンセにおいてはノートオン(鍵盤を押す)から音量が最大になるまで、コンプレッサーにおいては入力音量がスレッショルドを超えてからコンプレッション動作が設定値になるまでの時間をアタックタイムと呼ぶ アッテネーター 信号の大きさを下げる装置。オーディオの場合は過大入力を避けてひずみを避けるために使うことが多い。減衰器 アルペジエイター 和音の構成音を1音ずつパターンで鳴らす機能のこと PRESONUS Studio OneのArpeggiator。MIDIプラグインとしてアルペジエイターを搭載しているDAW

        サンレコを読解するためのDTM用語集 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
      • 買っちゃいました、コルネット! - もみじの備忘録

        買っちゃいました! とうとう買っちゃいました、コルネット! 「プラスチックのほうがいいだろう」「トランペットより短いコルネットのほうがいいだろう」とまでは、数日前に決めてましたが、プラスチックのコルネットも何種類かあり、選びきれず迷っていました。どこのサイトで、何で買うか(クレカ?、ポイント?)も迷ってました。 しかしそこに、メルカリから「初めてのスマート定期払いで50%ポイント還元」のクーポンが届きます。これ使えれば、実質半額じゃん。早速メルカリを覗くとありました!、新品のプラスチックコルネットが! 販売価格は15,800円。リボ払い(2回だけど)の金利含め約16,000円。7,900ポイントバックされるから、実質8,100円。これ買うしかないっしょ! 買ったのはこれの青色。 リンク この動画と同じはず。 youtu.be 小さいし、おもちゃみたいで、可愛いでしょ! まだポチっただけ、届

          買っちゃいました、コルネット! - もみじの備忘録
        1