並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

マンション 単独ライブの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 相方と出会い、夢をかなえてくれた茨城県鉾田市│文・竹内まなぶ(カミナリ) - SUUMOタウン

    著: 竹内まなぶ(カミナリ) 相方・たくみと過ごした幼少期 茨城県鉾田市(ほこたし)。南東部の海沿いにあるこの街で僕は生まれ育った。 カミナリは茨城弁の掛け合いをする漫才を芸風としているので、もちろん相方のたくみも同郷だ。 たくみと出会ったのは保育園の頃だが、会話をした覚えはほとんどない。その代わりに、僕が砂場で遊んでいるとたくみが砂をかけてくるのだ。最初はすごく嫌だったが、どうやらその様子を見た周りの友達が笑うから俺に砂を投げていたらしい。それに気づいてからは、僕も抵抗するのをやめた。 保育園ではそれだけの関係だったが、たくみは僕の実家で営んでいた「スーパータケウチ」にお母さんとよく買い物に来てくれていた。たくみはお母さんが買い物している間に僕の部屋で遊んでいたのだが、そのときはいじめられることもなく、僕のことを好いてくれているんだなという気持ちが伝わってきた。 当時は僕がたくみにおもち

      相方と出会い、夢をかなえてくれた茨城県鉾田市│文・竹内まなぶ(カミナリ) - SUUMOタウン
    • 「地下鉄沿線は、ちょっと上級者」ニューヨークが語る東京、理想の住まい――ニューヨーク・嶋佐和也さん、屋敷裕政さん【上京物語】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 水沢環 写真:高澤梨緒 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回「上京物語」に登場いただくのは、お笑いコンビ・ニューヨークの嶋佐和也さん(写真左)、屋敷裕政さん(写真右)のお二人です。 2010年にNSC(吉本総合芸能学院)東京校でコンビを結成。デビュー後すぐにヨシモト∞ホール、ルミネtheよしもとなどの劇場で活躍し、若手のころから「ネクストブレイク」の呼び声が高かったお二人。しかし、抜擢されたレギュラー番組は半年で終了、賞レースではなかなか結果がでない……。真のブレイクにはほど遠い不遇の時代がありました。 「一番お金がなかった」という2018年を経て、ついに翌年の「M-1グランプリ20

        「地下鉄沿線は、ちょっと上級者」ニューヨークが語る東京、理想の住まい――ニューヨーク・嶋佐和也さん、屋敷裕政さん【上京物語】 - SUUMOタウン
      • 青森県八戸市と私 | 文・androp 内澤崇仁 - SUUMOタウン

        著: androp 内澤崇仁 青森県八戸市。「はちのへ」と読む。私が生まれ育ったところ。 私はおぎゃーと生まれた時から、おりゃーと音楽家を目指し東京に行くまでの約18年を八戸で過ごした。田舎と都会が半々な町。雄大な自然があるのはもちろん、ひとたび街に繰り出せば、人情味あふれるあたたかい人たちがいる。 東京では「青森はどんなところ?」「八戸は何が有名なの?」とちょいちょい聞かれる。「そんな誇れるものはないです」なんて謙遜をして答えることがほとんどだが、「何もないところだよね」って言われたら怒ります。「そんなことはないですよ、海も山も川も近くて、りんごもイカもサバも美味しくて、デコトラもB-1グランプリも発祥の土地なんですよ!」と心の中で叫ぶ。 さらによく聞かれるのが、「青森出身だから雪に慣れているでしょ?」という言葉。実は、八戸市は県内でも降雪量が少ない地域。つまり、青森県内では八戸市が最も

          青森県八戸市と私 | 文・androp 内澤崇仁 - SUUMOタウン
        • 海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 人力舎という芸能事務所でアンタッチャブルと同期だったお笑い芸人「のぐお」さんが、東京から沖縄の宮古島に移住して、建物や家具などをリペア(補修)する職人として暮らしているから、一緒に会いに行かないかと友人に誘われた。 多くの人が一度は憧れる南国での移住生活。離島に仕事はあるのか、暮らしやすさはどうか、地元の人とうまくやっていけるのか。のぐおさんのことは存じ上げなかったが、一緒にたっぷりと観光をしながら、その暮らしぶりを覗かせてもらった。 栃木県出身の遅咲きピン芸人、のぐおの誕生 「のぐお」こと野口和人さん(53歳)が芸人の道を志すまでには、かなりの紆余曲折があったようだ。 北関東出身を感じさせる朴訥とした喋り方で、その長き道のりを語っていただいた。 宮古島の居酒屋でのぐおさんと待ち合わせ。同行した友人曰く、宮古島のおもしろおじさん ここに向かう途中の路線バスで、ゾンビの集団

            海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
          • 食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン

            著: 田津原理音 田津原理音です。本名です。僕は今、大阪府大阪市の生野区にある寺田町という町に住んでいます。19歳のときに地元奈良県から引越してきて、10年間ずっと寺田町です。 嘘です。11年間でした。サバ読んでしまいました。ちなみに8年前には寺田町から寺田町に引越してます。どこからどう見ても寺田町ラバーです。そんなラバーな僕がどのようにラバーになったのかを今回は書けたラナーって思います。芸人が住み、なぜか出ていく町? まず最初は寺田町に住むことになった経緯から。 僕はお笑いの養成所を卒業する頃、そろそろ地元から出て大阪に住まないとな、と思い、当時仲の良かった同期の芸人とルームシェアすることを決意しました。 養成所にそのことを伝えると、若手芸人御用達の不動産屋を紹介してくれました。そしてそこの不動産屋のお姉さんから芸人がよく住んでいる町は寺田町だと言われました。僕は大人が言うことは全て真実

              食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン
            • 人気急上昇の女芸人『Aマッソ』、極秘結婚して“人妻コンビ”になっていた | 週刊女性PRIME

              9月上旬の昼下がり、お笑いコンビ『Aマッソ』の加納(32)が東京都杉並区内にある築52年の自宅マンションから、駅へと向かっていった。ベージュのシャツにブラウンのパンツ、ブラウンの革靴のワントーンコーデに、黒い大きなバッグと、夕方から降る予報の雨に備えてビニール傘を持っている。駅まで向かう約8分間の間、視線は常に右手に持ったスマートフォンに向かっていた。 「Aマッソは、小学校からの幼なじみで結成された、加納さんと村上さんのコンビです。観客に媚びない独自の世界観のネタで、漫才にもコントにも定評があります。単独ライブのチケットは常に即完売で、ライブシーンには数年前からずっと欠かせない存在ですね」(お笑いライター) '20年の『女芸人No.1決定戦 THE W』では、見事決勝進出を果たし、ネタ番組を中心にテレビ番組への出演も増加。人気が急上昇している。 「ネタ作りを担当している加納さんは、ピンでの

                人気急上昇の女芸人『Aマッソ』、極秘結婚して“人妻コンビ”になっていた | 週刊女性PRIME
              • 名古屋発のエンタメで、日本中を盛り上げたい。10周年を迎えた、BOYS AND MEN(ボイメン)の野望 - SUUMOタウン

                インタビューと文章: 小沢あや BOYS AND MENのリーダー・水野勝さん(写真左)と本田剛文さん(写真右) 2010年に結成されたボーイズグループ・BOYS AND MEN(ボイメン)は、名古屋の「町おこしお兄さん」というキャッチコピーで活動しています。2014年に中京テレビで初の冠番組が始まり、2016年には「第58回日本レコード大賞」新人賞を受賞。順調に活動の幅を広げてきたボイメンですが、ここまでの道のりは決して平坦ではなかったそう。 リーダー・水野勝さんと本田剛文さんに、ボイメン10年の歴史を振り返りながら、おふたりが幼少期から暮らす名古屋の魅力を伺いました。(取材は2021年2月上旬、リモートにて実施しました) ボイメンの10年は、名古屋とともにあり 取材開始直後、自らインカメをハンカチで綺麗に拭いてくれました。親切! ―― 10周年、おめでとうございます。この10年で、名古

                  名古屋発のエンタメで、日本中を盛り上げたい。10周年を迎えた、BOYS AND MEN(ボイメン)の野望 - SUUMOタウン
                • お笑いコンビ「EXIT」、“うさぎ跳び”的伝統の笑いに反逆!?(長谷川まさ子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  コンビ結成11ヵ月にして異例の「ルミネtheよしもと」初単独ライブを開催するや、チケットは即完売。今年5月からは、吉本史上最速の結成17ヵ月で全国7ヵ所ツアーを敢行するなど、“お笑い第7世代”の中でも特に注目を集める「EXIT(イグジィット)」。“チャラ男”ながら“実はまじめ”というギャップで、好感度までも手に入れた2人の野望を聞いてみました! ――全国ツアーが始まり、それぞれ凱旋(りんたろー。さん=静岡、兼近さん=北海道)されて、いかがでしたか? りんたろー。:芸歴 11年目にしてかなって、感無量でした。チケットがすぐに完売しちゃったみたいで、友達も取るのが大変だったようですが、そんな中、来てくれてうれしかったです。 兼近:北海道といえば“すすきの”なので、 そこでチャラつけたっていうのが、サイコーでした。街中歩いて声かけられて、知らない女の人の後をついて行って“チャラ散歩”もしました。

                    お笑いコンビ「EXIT」、“うさぎ跳び”的伝統の笑いに反逆!?(長谷川まさ子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 太陽とシスコムーン「ASAYAN」オーデション当時は全員が敵だった...「モーニング娘。は歌が上手くないね!」と言ってのけたメンバーとは | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                    太陽とシスコムーン「ASAYAN」オーデション当時は全員が敵だった...「モーニング娘。は歌が上手くないね!」と言ってのけたメンバーとは 1999年に「月と太陽」でデビューした太陽とシスコムーン。当時はお姉さん的なイメージで売り出され、活動期間わずか1年半でありながら、今もなお伝説的なユニットとして語り継がれている。元祖オーディション番組『ASAYAN』(テレビ東京。95~02年)内で行われた「つんくプロデュース芸能人新ユニットオーディション」合格者により結成され、メンバーは信田美帆、稲葉貴子、RuRu、小湊美和の4人。昨年、太陽とシスコムーン結成20周年を記念して行われた復活ライブも話題に。 そこで今回「テレ東プラス」は、復活ライブを行った信田、稲葉、小湊の3人を直撃インタビュー! 当時の『ASAYAN』の思い出などを存分に語ってもらった。 「ASAYAN」時代は、とにかく話せないことば

                      太陽とシスコムーン「ASAYAN」オーデション当時は全員が敵だった...「モーニング娘。は歌が上手くないね!」と言ってのけたメンバーとは | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                    • KOC優勝の空気階段・水川かたまりさん 担任にカチン→慶応合格(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                      ■受験する君へ 空気階段・水川かたまりさん 小学校はスポーツ少年団、中高は部活でサッカーに打ち込みました。ポジションはボランチ。高校は進学校で、入学して最初のテストでは下から3番目でした。それで、「勉強、もういいや」と。友達の家にも入り浸って遊んでました。成績は低いままでしたが、目標は京大文学部でした。世界文学全集などを読んでいて、大学で学びたいと思っていたんです。 【写真】サッカー部でポジションはボランチだった高校時代の水川かたまりさん=本人提供 高校3年の部活引退後の進路相談で、担任の先生から「現実を見ろ」と言われてカチンと来ました。絶対にギャフンと言わせたい、の一心で、起きている時間は全部勉強に充てる生活を始めました。数学が苦手で、私立大に目標を変更。アナウンサーの竹内由恵さんが慶応大法学部政治学科の出身と知って、「こんなかわいい人に会いたい」と同じ学科をめざすと決めました。でも、竹

                        KOC優勝の空気階段・水川かたまりさん 担任にカチン→慶応合格(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                      • 津野米咲さんの人生|レッパー

                        津野さんが亡くなってしまって、誰の言葉も響かないし、何かアクションを起こしたいけど何もできず、ずっと津野さんを追っかけてた自分に何か出来ることはないかと思い、買い漁ってた雑誌やネットでの発言をまとめて津野さんの年表を作ることにしました。随時追記していくので気長にお待ちください。出演ライブ、観たライブは主なもののみ掲載しています。なお参照している情報の著作権は出典元にあります。特に出典元がないものは各公式サイトかご本人が発言・発信したもの、もしくは出典元が不明なものです。間違い等がありましたらコメントよりお知らせください。 ―――――― 津野米咲(つのまいさ) 1991年10月2日生まれ、2020年10月18日没。 職業:音楽家・赤い公園。身長:168cm。体重:xxxkg。血液型:O型。(※21歳時点 「CUTiE」2013年8月号) 出身地:東京都立川市。長所:音楽が好きなところ。短所:

                          津野米咲さんの人生|レッパー
                        • M-1予選で大バズり…初単独ライブチケット完売のコンビ“ケビンス”って何者? | FANY Magazine

                          『M-1グランプリ2021』予選のネタ動画で、常人離れした大ジャンプと底抜けに明るい漫才でネットを騒がせたケビンス(仁木恭平、山口コンボイ)。世間的にはまだまだ知られていない2人ですが、5月1日(日)に開催される初の単独ライブのチケットは、すでにほぼ完売。カルト的人気を誇る“ネクストブレイク”の呼び声も高い注目コンビです。ということで今回は、仁木とコンボイに“知られざるケビンスの魅力”を語ってもらいました! 出典: FANY マガジン ケビンスは、それまで別のコンビで活動してきた仁木とコンボイが昨年1月1日に結成。結成1年目でM-1準々決勝に進出したほか、仁木は2年連続で『R-1グランプリ』準決勝に残るなど大躍進の彼らが、5月1日(日)にヨシモト∞ホールで初単独ライブ『頭がわるいんだ』(オンラインチケットも発売中)を開催します。今回は、結成の経緯から活躍のきっかけ、そしてコンビとしての未来

                            M-1予選で大バズり…初単独ライブチケット完売のコンビ“ケビンス”って何者? | FANY Magazine
                          • 旧知のはずの3人が仲違いする吉本混乱の不思議。登場人物全員アホ? - teruyastarはかく語りき

                            www.youtube.com www.youtube.com TVで知ってる宮迫、亮、おかもっちゃん(岡本社長)、加藤、近藤春菜、他吉本芸人がなぜこんな事になってるのか、TVの関係性を見るとこの3人がこうなるわけないのでちょっと調べて、この記者会見に至るよう最悪にこじれるパターンを肉付けしてみた。 この事件は大きく報じられ多岐に渡るさまざまな問題を考察してるので、かなり長文になる。 岡本マネージャーはどんな人か この泣きボクロ、どこかで見たことあると思ったらガキの使いでさんざんいじられてたマネージャー「おかもっちゃん」なんだよね。いま社長やってるんだ凄い。 www.google.com 岡本マネージャーで検索するとブリーフ一丁で猫抱えて、山崎方正とあえば必ずビンタ張り合ったり 自ら視聴率のため、大砲で海にバナナキャッチするのを弱気になったり まあ飛ぶんですけど ガキの使いでかなり体張って

                              旧知のはずの3人が仲違いする吉本混乱の不思議。登場人物全員アホ? - teruyastarはかく語りき
                            • 『テレビ朝日』根腐れ!セクハラ・パワハラだけじゃない報ステCPの異様行動 会長に送り込まれた安倍批判報道の見張り役

                              『テレビ朝日』根腐れ!セクハラ・パワハラだけじゃない報ステCPの異様行動 会長に送り込まれた安倍批判報道の見張り役 テレビ朝日は根腐れしてきているようだ。「報道ステーション」(以下、「報道」)の責任者、桐永洋チーフプロデューサー(CP=49)が、女子アナやスタッフへのセクハラ&パワハラで解任され、BS朝日に左遷されるそうである。 週刊文春が取材を始めたため、あわてて8月30日に、佐々木毅報道番組センター長が「報道」スタッフたちに発表したそうだ。 セクハラの件はこうだ。週刊文春によれば、4月(2019年)からフィールドキャスターに抜擢された森葉子アナ(33)を、放送終了後に誘い出し、高級焼き鳥屋の個室で酒を呑んだという。 約2時間後、桐永の知人たちがいうには、店を出て森のマンションまで送ると、2人は路上で抱き合いキスを交わした。マンションへ帰る森が酔ったためか、キーケースを落としてなかなか中

                              • 7-32 越えてしまった一線

                                ウツと木根さんによる「Spin Off T-Mue-needs」が7公演を終え、前半戦を終えました。 私も10/18の福岡公演に参加してきました。 これまでで一番良い席だったので、感激しました。 正直、配信で見ても微妙な気分だったんですが、現場で見ると何か盛り上がるものはありました。 セットリストは10/3のZepp DiverCity Tokyo公演で日替わりメニューが登場し、福岡公演はその変形メニューとなりました、 ネタバレ防止のためにコメント欄に書いておきますが、個人的には日替わり曲(4曲目)がとてもうれしかったです(しかも意外なアレンジで)。 しかし4曲目のもう1個の日替わり曲も聞きたかったので、そこらへんは残念でした。 セットリストは、今後もう少し微調整が入るかもしれません。 特に11/15の仙台公演では、浅倉さんの代わりに都啓一さんがキーボードのサポートに入るので、キーボードソ

                                  7-32 越えてしまった一線
                                • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                                  坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                                    文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                                  1