並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ミゾゴイの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • なぜこんな場所に...? JR新宿駅前に現れた謎の鳥、まさかの絶滅危惧種だった - ライブドアニュース

    2020年6月23日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 前に現れた鳥がのミゾゴイなのではとのツイートが話題に 「何でにいるんだろう?」「まさかの」など驚きの声が寄せられた バードリサーチ事務局によると、写っている鳥はミゾゴイで間違いないという 前に現れた鳥が、の「ミゾゴイ」なのではないかと注目を集めている。 君なんでここにいるの? — 枯蛇 (@rukikikikiki) 2020年5月15日朝、ツイッターユーザーの枯蛇(@rukikikikiki)さんは東口の前でこの鳥に遭遇。褐色の羽と黄色い目を持った鳥が、茶色いタイルの上で体を伸ばして直立している。その表情はまるで何かに驚いているかのようで、コミカルだ。 枯蛇さんのツイートには、 「のミゾゴイ?ヨシゴイ?どっちなの?何でにいるんだろう?」 「え!!!??wミゾゴイ...!!!?? 世界に20

      なぜこんな場所に...? JR新宿駅前に現れた謎の鳥、まさかの絶滅危惧種だった - ライブドアニュース
    • JR新宿駅前に現れた絶滅危惧種「ミゾゴイ」が独特の風貌でネタにされまくってる

      ライブドアニュース @livedoornews 【成鳥】JR新宿駅前に現れた謎の鳥、絶滅危惧種「ミゾゴイ」と判明 news.livedoor.com/article/detail… 街中に現れることはとても珍しいという。専門家は「渡りの途中などにトラブルにあったことが考えられる」と推測した。 pic.twitter.com/1uISZ46vsd 2020-06-23 21:07:27 リンク Wikipedia ミゾゴイ ミゾゴイ(溝五位、Gorsachius goisagi)は、ペリカン目サギ科ミゾゴイ属に分類される鳥類。別名をヤマイボという。 中華人民共和国南東部、日本(本州以南)、フィリピン、台湾 主に日本で繁殖し(台湾でも繁殖した例があり)、冬季になるとフィリピンへ南下し越冬するが台湾や日本(九州、南西諸島)でも少数個体が越冬する全長49センチメートル。翼長25 - 29センチメー

        JR新宿駅前に現れた絶滅危惧種「ミゾゴイ」が独特の風貌でネタにされまくってる
      • フフっと吹いた画像貼っていけ『大正4年 旧制中学生徒の女装写真』 : 哲学ニュースnwk

        2022年08月24日01:00 フフっと吹いた画像貼っていけ『大正4年 旧制中学生徒の女装写真』 Tweet 937: 可愛い奥様 2020/07/03(金) 11:48:54.39 ID:C7ereF6I0 @osakaplush 大英博物館がロゼッタ・ストーンの3Dモデルを無料で配布していたので、等身大ぬいぐるみにしました。 551: 可愛い奥様 2020/06/27(土) 08:29:35.53 ID:UB5glkf70 ふくろうの子どもの寝方 554: 可愛い奥様 2020/06/27(土) 08:51:35.97 ID:oA90f5cT0 >>551 鳥感薄いね 555: 可愛い奥様 2020/06/27(土) 09:17:21.30 ID:/a5yBVaU0 >>551 息してる? 559: 可愛い奥様 2020/06/27(土) 10:43:48.03 ID:UB5glkf

          フフっと吹いた画像貼っていけ『大正4年 旧制中学生徒の女装写真』 : 哲学ニュースnwk
        • 埼玉・小川町メガソーラー、希少野生動物への懸念

          国の環境影響評価(環境アセス)手続き中の埼玉県小川町のメガソーラー事業予定地で、絶滅危惧種のミゾゴイとサシバの繁殖が確認された。どちらも日本で夏を過ごす渡り鳥で、里地里山を代表する鳥。近年生息数が激減し、国と県が絶滅危惧種に指定している。地元の住民と研究者らが独自の調査を重ね、8月25日に結果を公表した。事業者の調査は極めてずさんだとして、環境アセス準備書を厳正に審査するよう、国と県に求めた。 地元住民と研究者のチームが手探りで調査に挑んだ 調査を行ったのは、埼玉県内の住民団体「比企の太陽光発電を考える会」の鳥好きのメンバーと、生態系や野鳥の研究者でつくる「野鳥調査チーム」。 ミゾゴイは、コウノトリ目サギ科の茶色い鳥。フィリピンや台湾などで冬を過ごした後、春になると日本に来て本州から九州にかけての低い山で繁殖する。環境省のレッドリストでは「絶滅危惧II類」、埼玉県のレッドデータブックでは「

            埼玉・小川町メガソーラー、希少野生動物への懸念
          • サギーズいろいろ - のんびり鳥活+α日記

            こんにちは。ぽすちです。 なんか寝室がカビ臭いなと思っていたら なんとベッドのフレームがカビていました…TT 2年前に買ったばかりなのでショックすぎます…。 今年は梅雨が長くてあまり寝室の風通しをよくできなかったので 確かにカビが好きそうな条件ではありました。 カビ取りクリーナーなるものを買ってきたので 明日早速試してみたいと思います。 カビ取り……。 我が家の最重要課題になりました。(泣) *************************************** 4連休真っただ中ですが 連日のコロナ感染者増加のニュースを見ていると どうも遠出する気になれず、 近所の鳥スポットをブラブラする毎日です。 今日は、いつもの沼に行ってきました。 色んなサギがいたのでアップしていきたいと思います。 まずは、目の前を優雅に飛んで行ったこのサギ。 アオサギです。 サギって飛ぶとき首をすぼめて、両

              サギーズいろいろ - のんびり鳥活+α日記
            1