並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

メイキング クリスタの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 絵を添削してもらった - kivantium活動日記

    響け!ユーフォニアムに登場するキャラクターの誕生日(1/7)に合わせてイラストを描きました。 描いたイラスト 描いている途中で創作+機械学習Advent Calendarで紹介されていた添削サービスの存在を思い出したので、ついでに添削をお願いしてみました。以下その記録です。 メイキング 響け! ユーフォニアムの作中に川沿いのベンチがたびたび登場します。このベンチは宇治川の河川敷に設置されている実在のベンチをモデルにしていて、ファンの間では久美子ベンチとして親しまれています。私も実際に見に行ったことがあります。 ユーフォでよく出てくるベンチ pic.twitter.com/xYkx79N3ud— きばん卿 (@kivantium) 2018年10月7日 奏がこのベンチに座るシーンはアニメでは描写されていないと記憶しているので、その様子を描いてみようと思いました。 自分に画力が足りないことは分

      絵を添削してもらった - kivantium活動日記
    • ド素人からでもお絵描きのスキルと知識が動画やダウンロード可能なファイルで身につく「パルミー」厳選10講座まとめ

      アニメやマンガのような絵を描きたい人向けのオンライン講座「パルミー」では100種類以上の講座がそろっているのですが、それぞれ複数のレッスンが用意されているため「どの講座を選べばいいかわからない……」と迷ってしまう人も多いはず。そこで、「絵の勉強って何すればいいの?」、絵を描き始めたけど「どんな練習をしたら上達するの?」という右も左も分からない人のために、キャラクターの描き方を中心に順に受講すればスキルアップすること間違いなしな「初心者でも絵を描く力がつく!」「絵の知識がしっかり学べる!」10講座をピックアップしてみました。 お絵かき講座パルミー | イラストマンガの描き方が学べるオンライン学習サイト https://www.palmie.jp/ ◆01:なぞって鍛える!線の引き方練習講座 ◆02:落描き気分で模写練習講座 ◆03:キャラクター作画基礎講座 ◆04:アニメーターが教える 描い

        ド素人からでもお絵描きのスキルと知識が動画やダウンロード可能なファイルで身につく「パルミー」厳選10講座まとめ
      • ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃいますの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃうんだぞ! うしるきゅんが一生懸命書いたから刮目して見てね♡ え?てめえはブロガーじゃなくて変態だろって? うしるきゅんは変態じゃないもん!仮に変態だとしても紳士だもん!! ブロガーバトンとは? ブロガーバトンは、このフォーマットに則ってプロフィールみたいなのを書いて、知り合いのブロガーに渡すって巷を騒がせてる企画で、廃墟巡りとかされてる?お初にお目にかかるでござるヒヤパ (id:hiyapa)さんが始めたらしいの! 天機 (id:reasongomainstream)さんからバトンを渡されましたの! うしるきゅんのブログの読者で、うしるきゅんも読者の天機さんからバトンを渡されたの! 天機さんは哲学的な事から占いまでスピリチュアルっぽいブログを書いてる人なの! まさかうしるきゅんの所に回ってくるとは思わなかったぞ!

          ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃいますの! - 元IT土方の供述
        • iPadではじめるデジタルイラスト! Procreateの良さとさまざまなイラストやグラフィックの作り方が分かる解説書 -はじめてのProcreateイラスト入門

          iPadでイラストを描くときの候補の一つが、Procreateです。 Procreateはプロのイラストレーターや漫画家も使用している本格派ながら、割と安価(2023年現在、2000円)で、しかも買い切りなので、これから始める人にも敷居が低いアプリです。 Procreateの初心者向けに、基本的な操作方法からさまざまなイラストやグラフィックのテクニックまで学べる解説書を紹介します。入門書なので、バリバリ使用している人には物足りないかもしれません。 Procreateは私もiPad Proで使用していますが、アプリ自体の操作は難しくはないです。クリスタやPhotoshopなどを使用している人なら、簡単に使用できます。とはいえ、Procreate独自の操作や使い方もあるので、こういった解説書を読むとより使いこなせるようになると思います。 また、本書の特典では、練習用データ、完成データ、オリジナ

            iPadではじめるデジタルイラスト! Procreateの良さとさまざまなイラストやグラフィックの作り方が分かる解説書 -はじめてのProcreateイラスト入門
          • お絵描き素人が1枚のファンアートを描くために歩んだ全ての工程を解説する|キリカ

            「俺も神絵師になりて〜!」 冗談まじりであれ、というか、冗談の事の方の方が多いと思うんだけども、オタク同士の会話でなんとなくボソっとこういう言葉って出てくるのは珍しくないはず。 Twitterのタイムラインに流れてきた神絵師様のイラストに対して呼吸のように「いいね!」している人であれば、もし自分にも絵心があって、こんな絵が描けたらなぁと1ミリぐらいは思ったことがある人のが多いんじゃないだろうか。 でも現実はちょっと練習しただけじゃ上手くなるはずがないし、センスも才能も無い!絵なんて描けるわけねえ〜!無理!やめよう!おわり! そうやって諦める人がほとんどだと思う。 「——でも、実際本気でやってみたらどれくらい行けるんだろうか?」 このnoteは、お絵描きの素人が1枚のファンアート描きたさに片っ端からチュートリアルを漁り、CLIP STUDIO PAINTの使い方を1から覚え、なんとかして1枚

              お絵描き素人が1枚のファンアートを描くために歩んだ全ての工程を解説する|キリカ
            • 【寄稿】を知る通信に記事を書きました〜メイキング - らいちのヒミツ基地

              この度、みんなの資金計画・生活設計の情報発信サイト「を知る通信」に寄稿記事を書かせて頂きました。記事とメイキングのご紹介を致します。 を知る通信に寄稿記事を書かせて頂きました 今回の寄稿記事はこちら。 news.woshiru.com 「お年玉を親が預かってたか全部受け取ってたか」という、以前から書きたかった話題です。 漫画パートメイキング 今回はClipStudioで下書きして、薄い水色でコピー用紙にプリントアウトして0.38mmのsignoでペン入れする手法を採ってみました。 セルシス CELSYS 〔Win・Mac版〕 CLIP STUDIO PAINT PRO (クリップ スタジオ ペイント PRO)[CLIP STUDIO PAINT PR]posted with カエレバ楽天市場Amazon 三菱鉛筆 ゲルインクボールペン ユニボール シグノ Signo 極細 UM-151 0

                【寄稿】を知る通信に記事を書きました〜メイキング - らいちのヒミツ基地
              • 【イラストAI】デジタルイラスト初心者が、約1ヵ月間、アドバイスを貰いながら絵の練習をしてみた | オモコロ

                僕が毎日イラストを投稿し、会員の皆様にアドバイスを頂戴する。 そのアドバイスを反映させていけば、画力ゼロの人間でもスキルアップするかもしれない。 学習によって向上していく…。それはさながら、話題の「イラストAI」のように。 すなわち、「人間のイラストAI化計画」。 企画終了後の僕 ご協力のおかげで無事に企画を終了できました。 では、まずは僕が約1ヵ月間で描いたイラストの全まとめがこちらとなります! (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (アレ…?こうして見返すと、ちゃんと描いてる日のほうが少ない…?) いやいやいや! 本気で練習したから! ▼そして最終日のイラストがこちら!▼ (※クリックで大きい画像が表示されます) さ

                  【イラストAI】デジタルイラスト初心者が、約1ヵ月間、アドバイスを貰いながら絵の練習をしてみた | オモコロ
                • アニメ表現された3Dキャラの違和感の理由について考えてみた

                  『セルルック3Dキャラクターって何か違和感がある』 アニメの中で違和感のない3D表現・使い方がされているものも勿論ありますが、こと「キャラクター」に関しては作画で表現されたキャラクターに比べて【違和感がある】と感じる方も多いんじゃないでしょうか。 sawada 僕もその一人です。 アニメCG業界で10年程度働いてきましたが、「作画やフルCGで表現できていて、セルルック3Dキャラで表現できていない部分」というのがあるのは認識していて、「課題」だらけです。 そこで、そんな「アニメ表現における3Dキャラクター」に関する「課題」をまとめてみました。 これが解決されれば「表現手法」として見やすくなり、違和感がなくなっていくんじゃないか…と思っています。「そんなこと気にすんな」みたいなこともあるかもですが、ブログの書き始めにしてみます。 なお、「アニメ的な表現の3Dキャラ」は一般的には「セルルック3D

                    アニメ表現された3Dキャラの違和感の理由について考えてみた
                  • ゼロから始めるクリスタ厚塗り生活 | 「まんが事業部」漫画家を目指す人を応援するポータルサイト

                    こんにちは!はじめまして! 今回はクリスタで厚塗りするコツをご紹介します。 線画の馴染ませ方や、練習方法についてもわかりやすくご説明します。 厚塗りとは線画がないようなリアルな絵 まず厚塗りとはどんな絵を指すのかをご紹介したいと思います。 基本的に厚塗りは 主線がないようなリアルな絵に多用されます。 例えるなら進撃のバハムートや信長の野望やなどの油絵っぽさのある塗り方のことです。 マットな質感を生かし、リアルな陰影をつけることで写真や油絵のような重厚な作風になります。 最近はマンガの表紙でもデジタルの厚塗りが使用されることも多くなりましたね。 この手法を普通のマンガ系のキャラに活かすことで世界観に奥行きが出て、迫力のある作品に見えます。 グランブルーファンタジーのキャラクター達はマンガ系の絵に厚塗りをしたいい例ですね。 またアニメ塗りと厚塗りの中間地点にはブラシ塗りという描き方もあります。

                      ゼロから始めるクリスタ厚塗り生活 | 「まんが事業部」漫画家を目指す人を応援するポータルサイト
                    • グリザイユ画法の塗り方を、メイキングで解説。グレー下塗り→オーバーレイで色塗り|お絵かき図鑑

                      業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中 充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう! 自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる! まずは7日間の無料お試しで体験しよう! グリザイユ画法とは? グリザイユ画法とは、グレースケールで先に陰影を描き、色を後から乗せていく絵画手法のこと。色よりも先に陰影をつけるため、立体感やメリハリが出しやすくなります。 元々は油絵などの下描きの技法でしたが、デジタル作画でも利用されています。 一般的にイラストは「アニメ塗り」「水彩塗り」「厚塗り」の3パターンに大別されることが多いですが、グリザイユ画法は時間のかかる「厚塗り」を短時間で塗り終えることを目指すもの。 デジタルでのグリザイユ画法は、線画とは別レイヤーにモノクロで陰影を塗り込んでから、さらに別の「オーバーレイ」「乗算」などのレイヤーで

                        グリザイユ画法の塗り方を、メイキングで解説。グレー下塗り→オーバーレイで色塗り|お絵かき図鑑
                      • 【Procreate】水彩の塗り方!水彩境界風ブラシ設定やテクスチャの裏技つき | 絵師ノート

                        投稿日:2021.07.02 更新日:2021.07.02 ※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 iPad Pro 2021の発売も決定してますます注目を浴びるiPad。iPadのお絵描きアプリの中でも人気のプロクリエイトですが、シンプルで使いやすいアプリ故に足りない機能も多いのが現状です。今回はプロクリエイトでまだ実装されていない「水彩境界」や「テクスチャ素材」をそれ風に再現する裏技と一緒に、プロクリで水彩風イラストに仕上げる塗り方を解説します。 Procreateで水彩境界風にする超かんたん設定方法 メイキングの前に、水彩風イラストを描くための下準備をしましょう。 まずは水彩境界風のブラシをつくります。操作するのはたった1つのスイッチだけ。プロクリエイトに最初から入っている「水彩」ブラシを水彩境界風にする設定方法です。 こちらのプロクリエイトに最初から入っている

                          【Procreate】水彩の塗り方!水彩境界風ブラシ設定やテクスチャの裏技つき | 絵師ノート
                        • なないろ畑 - 佐倉おりこのイラストサイト

                          ​※公開可能な案件のみ掲載しております。 ​ ​ 著 書 ​ ◆株式会社玄光社 ★個人画集 『佐倉おりこ 画集 Fluffy』 - 2020年9月30日発売。 ​​ - 台湾版・中国版・韓国版の海外翻訳版発売。 ​ ​ ★イラスト技法書 ​ 【メルヘンな女の子シリーズ 4巻】 ​ 『メルヘンでかわいい女の子のコスチュームカタログ』 - 2022年9月2日発売 - 台湾版・韓国版の海外翻訳版発売予定。 ​ 『メルヘンでかわいい女の子の衣装コーディネートカタログ』 - 2021年7月14日発売。 - 2021年10月1日 大型重版。 ​​ - 台湾版・中国版・韓国版の海外翻訳版発売。 ​ 『メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ』 - 2019年6月15日発売。 - 2019年7月11日  再版。 - 2019年10月15日  3刷大型重版。 - 2020年11月1日  4刷重版。 -

                            なないろ畑 - 佐倉おりこのイラストサイト
                          • 「AIイラストが理解る!」記事一覧|賢木イオ @studiomasakaki

                            こちらのページでは、画像生成AIの技術解説FANBOX「AIイラストが理解る!」シリーズの全記事をジャンル分けにして掲載しています。ちなみに「♡スキ」を押すと謎の感謝画像が出ます(ランダム三種) ・一覧性を高めるため、重要な記事以外のサムネイル画像は廃しています。 ・太字の記事は、先に読んでおくことで理解が進む基本情報や総論記事です。項目ごとにできるだけ「読んでほしい順」に並べています。最新順に並んだ記事を確認したい場合はFANBOXのメインページで御確認ください。 ・一つの記事が複数項目に掲載されていることもあります。 ・大半が支援者限定公開ですが、総論記事やコラムはできるだけ無料公開しています。全体公開記事だけを見たい方はこちらから。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― StableDiffusionの基本まずは3万字でAIイラストの基本が全てわかる「

                              「AIイラストが理解る!」記事一覧|賢木イオ @studiomasakaki
                            • 大人だからこそコロコロコミックを読むべき三つの理由 - コウタロー速報

                              どうも、コウタローです 皆さんは漫画雑誌を購読してますか? ジャンプ…マガジン…サンデー…漫画雑誌は色々ありますが 僕が購読している漫画は… コロコロコミックだ!!!!!!!!!!! 「いい年こいてコロコロ読んでるなんてヤバくね?」「脳が小学生で止まってる?」 なんて思った方もいるかもしれません…が! コロコロは 大人が読んでも 面白い!!!!! んです!! 今回は大人の視点からも楽しめるコロコロコミック のポイントを三つに分けて紹介したいと思います!!! ちなみに本記事ではコロコロの記事や漫画を引用しますが流石に発売したばかりの2月号を引用するのは まずいと思うのでもう書店には並んでない先月号の引用となります 2月号は興味出たら自分で買ってみてね!!!! 1.男児の流行の最先端がよくわかる! この記事を読んでる男性の皆さんは大体コロコロ派だったと仮定して話しますが みなさんが男児の時代に

                                大人だからこそコロコロコミックを読むべき三つの理由 - コウタロー速報
                              • 【塗り絵メイキング】りとさんのサンタ娘を塗りました。 - しばきじっこ

                                こんにちは、nanpooです。 先日はてなブログお絵かき仲間のりとさんがクリスマス絵の線画を公開してくださり、「いっちょ私も!」と塗り絵に参加してみました。 お絵かきブロガーのはしくれらしく、いまさらながらメイキング(という名の作業工程スクショ)を記録に残しておきます。 あんまり事細かに描いてないのでお絵かきの参考にはならないかもしれません…すいません。 塗り絵メイキング 下塗り 色を塗っていく 影をでっちあげる 更に下塗りして全パーツ塗る 塗りすすめる 背景 完成 まとめ 塗り絵メイキング 当初、iPadで塗ろうか、パソコンで塗ろうか、しばらく悩んでいたのですが、使い慣れたパソコン版クリップスタジオペイントと板タブで塗ることにしました。 セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング (

                                  【塗り絵メイキング】りとさんのサンタ娘を塗りました。 - しばきじっこ
                                • 厚塗りとは?今さら聞けない厚塗り基本・描き方コツをクリスタで解説 - イラスト・漫画(マンガ)教室 egaco(エガコ)

                                  「厚塗りで絵を仕上げたいけどやり方が分からない」 「塗っては見たけど全体がぼやけてくすんでしまう」 という経験はありませんか? それは線画と塗りのなじませ方が分からなかったり、明暗の階調やいい色選びが出来ていないことが原因かもしれません。 今回はその線画処理のやり方、色選びから仕上げ工程まで細かい技法のポイントを初心者にもわかりやすくお伝えします。 記事の内容をまねてみて理想通りの厚塗りに近づきましょう。 厚塗りとは?厚塗りの基本・コツを理解して上達しよう デジタルでの厚塗りとは、油彩のように色を重ねる塗り方で一般的に主線が目立たないものが多く、塗り重ねることにより立体感のある絵に仕上げていく技法です。 厚塗りするためのツールとは? まずは厚塗りで着色をするときのオススメのブラシツールを紹介します。 現在はCLIPSTUDIOのソフトで描く方が多いのでCLIPSTUDIOに入っているブラシ

                                    厚塗りとは?今さら聞けない厚塗り基本・描き方コツをクリスタで解説 - イラスト・漫画(マンガ)教室 egaco(エガコ)
                                  • 【画力アップの近道!】効果レイヤーでイラストをレベルアップさせる方法|イラストLifeナビ

                                    いぬし。 効果レイヤー分らん。なんか良いコツとかないの? くろつき。 おすすめはスバリ!写真加工です!まずは4つの主要効果レイヤーを覚えればOKです! という事で今回は、効果レイヤーの使い方を写真加工を通して解説します。 効果レイヤーや色調補正機能はイラストのクオリティを上げる一番の近道! そして写真加工は、効果レイヤーと色調補正を習得するのに最適な方法です。 こんな方におすすめ 効果レイヤーの使い方を知りたい方 写真加工を使って背景に挑戦したい方 本記事の内容 効果レイヤーや色調補正機能の活用法 写真を背景イラストっぽく加工する方法 僕は2018年末から本格的に背景を描き始めましたが、取り組んだのは、 レタッチ(写真をイラスト風に加工する技法) フォトバッシュ(写真を素材として背景を描く技法) です。 実はこの2つ、効果レイヤーや色調補正を学ぶには最適な方法です。 そして結論から言うと、

                                    • 【iPad】SNSにメイキング動画を投稿する!タイムラプス【iPhone】

                                      タイムラプスは専用アプリで録画したり、画面録画(キャプチャ)アプリで撮影した後に動画編集アプリで早回しにして作られます。 初心者の方がメイキング動画を作りたい場合は、最初に紹介するタイムラプス機能を持ったペイントアプリを使うのが一番手軽でおすすめです。 アプリの画面全体を撮影したい場合や、ペイントアプリで作成したタイムラプス動画を編集したい場合もあると思いますので、その方法についても後半で紹介します。 目次 タイムラプスとは アプリ(CLIP STUDIO PAINT(クリスタ))のタイムラプス機能を使う 画面全体を録画する 撮影した動画を編集する ネットに共有する イラストメイキングのコツ ペイントアプリ(CLIP STUDIO PAINT(クリスタ))のタイムラプス機能を使う ペイントアプリのタイムラプス機能の一例として、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)を使ったタイムラプ

                                        【iPad】SNSにメイキング動画を投稿する!タイムラプス【iPhone】
                                      • クリスタでゆく!素人ドット絵体験記|くらい

                                        普段絵を描いている人間が、はやりにのってドット絵に手を染めた話の記録 はじめに:これまでのドット歴 ゲームだいすきっこだから憧れが強くて、90年代から時折トライはしてたんですよ でも1pxずつ描いていく作業に発狂してしまって(短気)、結局やらなくなっていきました。 たまに既存ゲームドット絵の改変で遊ぶことはありましたけどね。 折々で挑戦しようと試みて挫折した軌跡はあるので、アンチエイリアスなどはおぼろげに覚えています。 そんなわたしが久々にドットをせんと立ち上がった日のメモです。 はじめに2:久々にやろうとしたきっかけ きっかけ①:界隈でドット機運が高まった周りのみんなが話してるとつられてやりたくなるんですね はい きっかけ②:講座を見て「お絵描きの手順と近い」と思った 「Windows付属のペイントでいいからとにかくやってみるドット絵メイキング」作りました!よかったらみてみて~! pic

                                          クリスタでゆく!素人ドット絵体験記|くらい
                                        • 2023年イラ活1 - ふらふらメモ

                                          マメ 今週のお題「マメ」にちなんで1枚。 どこがマメなんや?という疑問はごもっともなんですが、こういうものは「この人物の名はマメ吉」とかなんとか、言い張りさえすれば何とかなるんじゃ?と思って・・・・。 メイキング動画テスト(言うたらタイムラプスです) ユーチューブ経由でなくとも動画が投稿できるかテスト。 動画の精度はヒドいもんだが、超過疎地(ココ)によるテスト中なのでお許しを。 つーか、やっぱできませんでしたねwwwwアップしようとしたら未対応のファイルですっていう赤いバッテンが出ました。 ふーんやっぱ動画を載せたきゃようつべにアップするしかないのか・・・。 www.youtube.com ん?ん?ショート動画になってるけど何で? ようつべの扱いもよくわからん。 ちなみにこの画像はアタイの画像フォルダでとんと見かけないので、たぶん完成してないと思う・・・。 きっと絵自体が気に入らないから、

                                            2023年イラ活1 - ふらふらメモ
                                          1