並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

procreateの検索結果1 - 34 件 / 34件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

procreateに関するエントリは34件あります。 イラストiPad人工知能 などが関連タグです。 人気エントリには 『創造性を生み出すのは人々。– Procreate®』などがあります。
  • 創造性を生み出すのは人々。– Procreate®

    生成AIは人々の創作力を奪略しています。盗作を軸に学習する生成AIのテクノロジーは、私たちを不毛な未来へと導いています。機械学習にはたくさんのメリットがありますが、Procreateの未来には生成AIはないと判断しました。 私たちは人間のクリエイティビティのためにここにいて、人々の道徳の脅威となるテクノロジーを追わず、人々の宝石とも言えるヒューマン・クリエイティビティを賞賛します。テクノロジーラッシュの末端の中で当社の考えは稀かもしれません。そして、未来に取り残されているようにも見えるかもしれませんが、この険しい道のほうがコミュニティにとってよりエキサイティングで実りある道であると考えています。

      創造性を生み出すのは人々。– Procreate®
    • 生成AIは「本当に不愉快」――「Procreate」のCEOが、生成AIを製品に一切搭載しないと表明

      「生成AIは私たちの未来ではない」――iPad用イラスト制作アプリ「Procreate」を手掛ける豪Savage Interactiveが、生成AIに対するメッセージを公表。同社のジェームズ・クーダCEOは、公式アカウントが投稿した動画の中で「Procreateの製品に生成AIを取り入れません」と明言した。 クーダ氏は「皆様に生成AIについてよく聞かれます」とし、「個人的に生成AIは本当に不愉快です。いまこの業界で起きていることも、アーティストに与えているさまざまな痛みも納得いかないです」と、生成AIに反対の立場を表明。「この物語がどこへ向かうのか、どのように終わるのかは正確には分かりませんが、人間の創造性をサポートする正しい道へと進んでいると思います」と述べた。 投稿は本国と日本語の公式アカウントで投稿されており、Xユーザーからは「開発者のスタンスをはっきり表明してくれるのはユーザーにと

        生成AIは「本当に不愉快」――「Procreate」のCEOが、生成AIを製品に一切搭載しないと表明
      • クリエイターに聞く、「Procreate」の反AI声明に共感が広がる理由

        「私は生成AIが大嫌いだ」――これは「Procreate」の開発元が投稿した動画の中で、最高経営責任者(CEO)のJames Cuda氏が語った言葉だ。 Procreateは、イラストレーターやアニメーターに人気の「iPadOS」向けグラフィックデザインソフトウェアだ。プロのデザイナーからフリーランス、アマチュアのクリエイターまで、ユーザーは3000万人を超える。その開発元のCEOが自ら、自社のソフトウェアに生成AIは取り入れないと明言したことは、クリエイターたちの間で大きな話題となった。Procreateのウェブサイトには、「盗作を軸に学習する」生成AIは「人々の創作力を奪略しています」と書かれている。 あらゆる企業がAIの活用方法を模索しているように見える今、Procreateが反AI声明を出したことは驚きをもって受け止められた。ここ数年、Adobeをはじめ業界の大手企業はAIを活用し

          クリエイターに聞く、「Procreate」の反AI声明に共感が広がる理由
        • iPadではじめるデジタルイラスト! Procreateの良さとさまざまなイラストやグラフィックの作り方が分かる解説書 -はじめてのProcreateイラスト入門

          iPadでイラストを描くときの候補の一つが、Procreateです。 Procreateはプロのイラストレーターや漫画家も使用している本格派ながら、割と安価(2023年現在、2000円)で、しかも買い切りなので、これから始める人にも敷居が低いアプリです。 Procreateの初心者向けに、基本的な操作方法からさまざまなイラストやグラフィックのテクニックまで学べる解説書を紹介します。入門書なので、バリバリ使用している人には物足りないかもしれません。 Procreateは私もiPad Proで使用していますが、アプリ自体の操作は難しくはないです。クリスタやPhotoshopなどを使用している人なら、簡単に使用できます。とはいえ、Procreate独自の操作や使い方もあるので、こういった解説書を読むとより使いこなせるようになると思います。 また、本書の特典では、練習用データ、完成データ、オリジナ

            iPadではじめるデジタルイラスト! Procreateの良さとさまざまなイラストやグラフィックの作り方が分かる解説書 -はじめてのProcreateイラスト入門
          • Procreateでお絵かき始めました - りとブログ

            先日ちょろりと「iPadでお絵かきを始めました」と書きました。 rito.gameha.com 詳しくは以下の記事を読んでいただければと思うのですが、ぼくは以前一念発起して液タブを購入したことがあるものの、さっぱり使いこなせず、あまつさえ目と肩に激痛を覚え泣く泣く手放すというバッドエンドを迎えた黒歴史があったのです(ぼくは使わないものは手元に置かない主義です)。 rito.gameha.com それでも心のどこかで、今やどんどん主流となりつつあるモニターに直接描き込むお絵かきスタイルが気になっていて、横目でチラチラと様子を伺っていました。 また、iPadとApple Pencilは仕事でけっこう前から使っていました。 しかし、これも先日ブログに書いた通り、ぼくはiPadは完全仕事仕様にしていて、ぼくは紙の手帳は全く持たないくらい仕事の全てがここにあって、職場でうっかり操作ミスしてイラストや

              Procreateでお絵かき始めました - りとブログ
            • クリスタやProcreateでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2024年春の新作ブラシがAdobeからダウンロードできます

              Adobeから新作ブラシ、「2024年春のブラシ」がリリースされました! 2024年春のブラシには、新しいインクツールや描画ブラシをはじめ、群葉ブラシや鮮やかなマルチカラーブラシなど30種類にもおよぶテクスチャブラシが揃っています。ブラシはPhotoshop, Frescoをはじめ、Clip StudioやProcreateなど、他のアプリでも使用できます。 Adobeでは定番のブラシをはじめ、ペン用ブラシ、塗り用ブラシ、水彩用ブラシ、2018年夏から2024年冬のブラシまで全部ダウンロードできます! Photoshopの新作ブラシ、2024年春のブラシ 作者のKyle氏のツイートには使用例などもあります。 Live: Spring 2024 #photoshop brushes.https://t.co/cRtjNTOgUA pic.twitter.com/7XC9cMNZLe — Ky

                クリスタやProcreateでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2024年春の新作ブラシがAdobeからダウンロードできます
              • ヘタなりにiPad ProとProcreateアプリでアイコンできました - トザワブログ

                みなさん、こんばんは。 今年に入りブログを2か月ほどお休みした期間、 絵を描く練習も同じく休んでました。 使用している環境は、 iPad Pro 11インチ Apple Pencil2 Procreate(有料アプリ、買い切りで税込1,220円) 今年に入りイラストを描くことを始めたのですが、線一つ描くにも余分な力も加わり、真っ直ぐな線を目指すも波打つ線と、ひどいものでした。 なんども消したり描いたり。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 猫の肉球までが1月に書いたもの。 黄色の花らしきものから最近です。 以前よりは描き方も慣れてきたので、描き始めた頃よりは良くなったように感じてます。 最近はレイヤーと言う機能を覚えました。 何枚もの層を重ねて一枚の画像として表示してくれるもの。 下書きのレイヤ

                  ヘタなりにiPad ProとProcreateアプリでアイコンできました - トザワブログ
                • Procreateと仲良くなるまでの記録(いま友達の友達くらい)|岡崎 つく

                  2022年7月追記:記事の公開から一年以上経って、今ではすっかりProcreateがメインのお絵描きツールになりました。むしろクリスタとか使ってる時に、うっかりProcreateにしかないハンドジェスチャーとかしちゃったり。というわけで友達の友達っていうか、なくてはならない存在です。ズッ友だょ! 2022年7月追記その② 記事中でも紹介してるnecojitaさんが本を出版されました!Procreateの機能を絵師目線で網羅的に紹介してくれている待望の書籍です。こんなの欲しかった! というわけで、とりあえずこれ買っとけばいいと思います。Procreateの書籍、今までこういうタイプのが充実してなくて、この記事がやたらPV高いのもそのせいかと思うのですが、いよいよお役御免かも知れません。 初めに iPadを購入してすぐの3年前にインストールして以来、全然使いこなせていないProcreateと、

                    Procreateと仲良くなるまでの記録(いま友達の友達くらい)|岡崎 つく
                  • Procreate® - スケッチ、ペイント、そして創造

                    Procreate - ホームあなたのために作られたクリエイティブツール アートは万人のものクリエイティブなプロフェッショナルや意欲的なアーティスト向けに作られた、強力で直感的なアプリで創造性を高めましょう。

                      Procreate® - スケッチ、ペイント、そして創造
                    • はじめに — Procreate ハンドブック

                      (value == true ? $store.bodyOverflow.update(1) : $store.bodyOverflow.update(-1)))"> (value == true ? $store.drawers.update(1) : $store.drawers.update(-1)));" x-on:keydown.escape="open = false" x-modelable="open" x-bind:class="open ? 'drawer--active' : ''" x-trap.inert="open" class="drawer modal--drawer top-[85px] md:hidden border-t-white-100 [&.drawer--active]:border-t" role="dialog" aria-modal="t

                        はじめに — Procreate ハンドブック
                      • お絵描きアプリ「Procreate」が生成AI反対の立場を明確に表明

                        iPadのデザインアプリ「Procreate」が生成AIに反対の立場を表明し、自社製品に生成AI機能を導入しないことを宣言しました。 創造性を生み出すのは人々。– Procreate® https://procreate.com/jp/ai Procreateは「NO 生成AI」「あなたの作品は、あなたのもの」「個人情報を守ることに誇りを持っている」という3つのスタンスを示しました。 また、Procreateのジェームズ・クーダCEOは以下のムービーで、「個人的に生成AIは本当に不愉快です。今この業界で起こっていることも、アーティストに与えている様々な痛みも納得いかないです」と述べ、Procreateの製品に生成AIを取り入れないことを表明。「私たちの製品は常に人間が何かを生み出すという考えのもとに設計され、開発されています。この物語がどこへ向かうのか、どのように終わるのかは正確にはわかり

                          お絵描きアプリ「Procreate」が生成AI反対の立場を明確に表明
                        • お絵かきアプリProcreateでリアルな水彩ペイントを描くベストブラシ16個まとめ

                          iPadやiPhone、そしてスタイラスペンさえがあれば、まるで手書きしているようなスケッチやイラストを、手軽に描くことができるお絵かきアプリ「Procreate(プロクリエイト)」。 本物の筆ブラシで描いているようなレスポンス速度、筆圧に対応して太さの変化するブラシなど、イラストに自信がないひとにも人気の機能が満載です。 以下の動画では、直感的にイラストを短時間で完成させているのがよく分かります。 この記事では、水彩絵の具でペイントしたような質感をリアルに表現できるProcreate専用ブラシ素材をまとめてご紹介します。 Procreateにデフォルトで収録されているブラシでは難しい質感も、ペンをなぞるだけで簡単に仕上げることができる有料アイテムを揃えました。 お絵かきアプリProcreateでリアルな水彩ペイントを描くベストブラシ16個まとめ ■ Procreate Watercolo

                            お絵かきアプリProcreateでリアルな水彩ペイントを描くベストブラシ16個まとめ
                          • Procreate® - iPad で使用できる最も強力で直感的なデジタルイラストレーションアプリ

                            Procreate for iPadProcreate for iPad ペイント・スケッチ・クリエイトProcreate は、どこにでも持ち運べるアートスタジオ。 iPad でスケッチからペイント、そして完成されたイラストまで作成することができます。 今すぐ購入 Apple Design Award を2度受賞したクリエイティブな体験Procreate は、2013年にデザインとイノベーションで初の Apple Design Award を受賞しました。Procreate は、2013年にデザインとイノベーションで初の Apple Design Award を受賞しました。9年後、Procreate は、革新的なクリエイティブツールをさらに多くのアーティストが利用できるようにしたことで再び認められました。 デジタルアート界随一のブラシ200 種類以上の手作りのブラシでアート界に名を馳せる

                              Procreate® - iPad で使用できる最も強力で直感的なデジタルイラストレーションアプリ
                            • iPadとProcreateで描く! 炎のエフェクトの描き方 | いちあっぷ

                              キャラクターの技の発動や背景画として描かれる炎。今回は背景イラストレーターの有馬憲吾さんによる炎の描き方をメイキング形式で解説していきます。 使用しているのはiPadと有料のイラスト制作アプリのProcreateです。 ご紹介する炎の描き方はCLIP STUDIO PAINTやPhotoshop、無料のお絵描きアプリでも応用できます。どんな背景イラストにも活用できる方法となっていますので、是非参考にしてみてください。 ▼目次 炎を描くポイント カラーの段階を見る 炎の形を見る 炎の描き方 1.ベースを検討する 2.指先でうねりを出す 3.ベースに軽くグラデーションを入れる 4.2色目をのせてレイヤー効果を追加にする 5.2色目のうねりを出す 6.3色目も2色目と同じようにのせて完成 炎を描くポイント フリー素材の写真などを参考にしてイメージを掴んでいきます。 カラーの段階を見る 写真を見て

                                iPadとProcreateで描く! 炎のエフェクトの描き方 | いちあっぷ
                              • 【Procreate】水彩の塗り方!水彩境界風ブラシ設定やテクスチャの裏技つき | 絵師ノート

                                投稿日:2021.07.02 更新日:2021.07.02 ※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 iPad Pro 2021の発売も決定してますます注目を浴びるiPad。iPadのお絵描きアプリの中でも人気のプロクリエイトですが、シンプルで使いやすいアプリ故に足りない機能も多いのが現状です。今回はプロクリエイトでまだ実装されていない「水彩境界」や「テクスチャ素材」をそれ風に再現する裏技と一緒に、プロクリで水彩風イラストに仕上げる塗り方を解説します。 Procreateで水彩境界風にする超かんたん設定方法 メイキングの前に、水彩風イラストを描くための下準備をしましょう。 まずは水彩境界風のブラシをつくります。操作するのはたった1つのスイッチだけ。プロクリエイトに最初から入っている「水彩」ブラシを水彩境界風にする設定方法です。 こちらのプロクリエイトに最初から入っている

                                  【Procreate】水彩の塗り方!水彩境界風ブラシ設定やテクスチャの裏技つき | 絵師ノート
                                • 絵を描くときの強い味方! Procreateで本格的な風景画を描くテクニックと知識を学べる解説書 -Procreateで風景を描こう

                                  ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Procreateの解説書はキャラクターを描くものが多いですが、Procreateで風景画を描いてみたい! そんな人にぴったりの本格的な解説書を紹介します。 Procreateでの描き方だけでなく、フォーカルポイントの決め方や観察による気づきの表現など、風景画を描くときに必要な知識も学ぶことができます。 本書は来週発売! 一足先に当ブログで紹介します!! 本書の原書はProcreateやPhotoshopによるデジタルアートの解説書を多数手がけている3dtotal Publishingによるものです。日本でもたくさんの翻訳書が発売されており、目にしたことがある人もいると思います。また、監修のNecojita氏は、ProcreateやiPadの解説書を多数執筆しており、「はじめてのProcreateイラスト入門」(紹介記事)など、Amazo

                                    絵を描くときの強い味方! Procreateで本格的な風景画を描くテクニックと知識を学べる解説書 -Procreateで風景を描こう
                                  • 【Procreate】使い方ガイド Part6:ツール編⑤

                                    前回に引き続きまして、調整ツールの紹介しきれなかった 続きの項目を解説していきます。 これから解説する項目も表現に幅が広がるものばかりで どんどん取り入れて魅力的なイラストに仕上がりますよ! 破壊編集になるため、調整ツールを使用する際は 元になる画像をコピーして適用する方法をオススメします。 ■前回の記事はこちら www.minority-records.info ■始めての方はこちらをどうぞ www.minority-records.info 目次は画像の番号と一致しています。 スポンサーリンク ブルーム 赤四角部分をスライドすることで画像の外郭から 光源を加えるエフェクトを加えることができます。 「サイズ」で光源の半径を、「バーン」で内郭からの光源のサイズを変更することができます。 グリッチアーティファクト ホログラムのバグのようなエフェクトを描画することができます。 細かなバグエフェ

                                      【Procreate】使い方ガイド Part6:ツール編⑤
                                    • 【Procreate】使い方ガイド Part2:ツール編①

                                      ①ブラシツールスケッチ(ラフ用) ペパーミント 薄く柔らかめな描き心地で、ふんわり系やデリケートな描写には適しています。 Procreateペンシル Procreateデフォルトのスタンダードな鉛筆で、 しっかりと描けて無難に使えますので、迷わず使えます。 インキング(ペン入れ用)スタジオペン 濃淡が出やすいProcreateの描画ツールの中でも比較的濃淡の差が無く、 ブラシのサイズを小さめにすることで、ペン入れ用に威力を発揮します。 ペイント(塗り用)円ブラシ Photoshopでの定番である円ブラシツールですが、 入り・抜きが薄めに描画されるため、カスタマイズする必要があります。 ※カスタマイズについては追って解説していきます。 スポンサーリンク 水彩 ウォーターブリード 入りと抜きが比較的鋭めな描画ができ、細かな部分に適しています。 ウォッシュ 水を染み込ませたような描画ができます。

                                        【Procreate】使い方ガイド Part2:ツール編①
                                      • iPad版Procreateリリースから10周年。記念して初期のブラシ「Procreate1」を無料配布

                                          iPad版Procreateリリースから10周年。記念して初期のブラシ「Procreate1」を無料配布
                                        • Procreate 5.1.5アップデート |「カラー変更」が塗りつぶしからすぐに選択可能に!QuickMenuにはフィルターの登録が追加

                                            Procreate 5.1.5アップデート |「カラー変更」が塗りつぶしからすぐに選択可能に!QuickMenuにはフィルターの登録が追加
                                          • 見逃せない!今すぐ使える無料Procreateブラシ50選 «

                                            みんな大好きフリー素材、今回は便利な無料Procreateブラシ特集! ますます人気のProcreate、ハイクオリティーのデザインを実現するのに大きな役割を担っているのが、カスタマイズ可能で種類豊富なProcreateブラシですよね! Procreateでは、このブラシをいかに使いこなすかがポイントですが、実際自分のアートワークにどのブラシが必要なのか選ぶのが難しいのも事実です。 そこで!ここでは、そんな悩みを吹っ飛ばす欲しい分だけダウンロードできちゃう、2020年8月現在の無料のProcreateブラシをこの記事にまとめてみました! 厳選の50個のフリーProcreateブラシは、ペイント系、レタリング系、テクスチャー系、その他デザイン系と、用途別カテゴリーに分けて特集しているので、ご自身の用途にあったブラシを効率的に探すことができます。 どのブラシを入手しようか迷っているみなさん、ま

                                              見逃せない!今すぐ使える無料Procreateブラシ50選 «
                                            • 【Procreate】使い方ガイド Part1:導入編

                                              Procreateのメリットインターフェースがスッキリして、さらに動作がとても軽い シンプルに最小限のアイコンをヘッダーやサイドに 設置することで描画に集中することができます。 アイビスペイントよりもさらにスタイリッシュで、 デザインに関しては突き詰めている印象です。 また、薄めのグレーもしくは黒色を基調とした色彩設計になっており 目に優しく、長時間の作業にも疲れにくい仕様になっています。 (写真は黒を基調としていますが、設定で変更する事ができます) アイビスペイントをよく使われている方は違和感なく Procreateを触る事ができると感じています。 動作も軽いためサクサク動き、ストレスを全く感じず作業することができます。 Photoshopブラシが読み込み、使用できるデスクトップ版やiPad版Photoshopで使用している ブラシがProcreateで使用することができます。 もちろん

                                                【Procreate】使い方ガイド Part1:導入編
                                              • クリスタ民だった私のProcreate(プロクリエイト)オススメブラシ|絵描きのメモ(ナナイラストレーション)

                                                はじめまして、ビアーです。 以前、Saiとクリスタを使っていた私がプロクリエイトに移ってみて個人的に描きやすいなと思ったブラシを紹介していきます。 ちなみに私はガシガシ色を塗り込む絵が好きなので厚塗り系に向いてるブラシになると思います。参考になれば嬉しいです。 1、線画ブラシ ブラシタブ⇨インキング→ゲシンスキーインク このブラシかなり描きやすくて気に入ってます!ガシガシかける感じでラクガキにも線画にも使いやすいです。ペンの傾きにより太さも表情がつけられるのでモノクロ絵にも向いていると思います。 2、塗りブラシ ブラシタブ⇨オーガニック⇨竹 これは見つけた時おどろきました。かなり気に入ってます。このアプリ、混色をあまりしてくれないので描き心地になかなか慣れなかったのですが、この竹ブラシはにゅるっと周りの色を混色しながら塗れるのでsaiやクリスタの水彩筆っぽい書き味が出せると思います。 しか

                                                  クリスタ民だった私のProcreate(プロクリエイト)オススメブラシ|絵描きのメモ(ナナイラストレーション)
                                                • 手描きスケッチ風に仕上げるProcreateインクブラシ15個まとめ

                                                  iPadやiPhoneのお絵かき、イラストアプリは数多く存在しますが、Procreate(プロクリエイト)はあっという間に世界中のデザイナーが選ぶ人気のスケッチパッドとなっています。 ブラシスタイルを変更するだけで、ありとあらゆる質感をスタイラスペン一本で表現できる、イラストに自信がないひとにもぜひオススメしたい、魔法のようなお絵かきアプリです。 今回は、Procreateで滲んだインクを表現できる厳選プレミアムブラシ15個をまとめてご紹介します。 Procreateにデフォルトで収録されているブラシでは難しい質感やスタイルを中心に、はじめてのひとでも使いやすい有料アイテムを揃えています。 手描きスケッチ風に仕上げるProcreateインクブラシまとめ Procreate Ink Brushes 中国の墨絵をベースにしたインクブラシ36種類セット。同時に背景などに便利なスタンプブラシ9種類

                                                    手描きスケッチ風に仕上げるProcreateインクブラシ15個まとめ
                                                  • Procreate Dreams

                                                    Procreate Dreamsエディット・アニメイト・クリエイト 強力な機能が満載の Procreate Dreams は、誰にでも使える 2D アニメーションアプリです。 iPad で表現力豊かなテクスチャ入りの動画や息を呑むようなストーリーを生み出すことができます。

                                                      Procreate Dreams
                                                    • Procreate 5.2アップデート解説 3Dペイントや新しい手ぶれ補正、レイヤー上限のアップなど多数の新機能をリリース

                                                      iPadのペイントアプリ「Procreate」にバージョン5.2がリリースされています。3Dモデルをキャンバスにしてペイントできる機能や、ブラシの新しい手ぶれ補正、M1 iPad Proモデルでのレイヤー数の大幅な上限ア […]

                                                        Procreate 5.2アップデート解説 3Dペイントや新しい手ぶれ補正、レイヤー上限のアップなど多数の新機能をリリース
                                                      • Seamless on Twitter: "青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用 https://t.co/1oKf8xtld8 PhotoshopやProcreate等では青と黄を混ぜると灰色になる。緑になる絵… https://t.co/qWKBIZ1Uxo"

                                                        青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用 https://t.co/1oKf8xtld8 PhotoshopやProcreate等では青と黄を混ぜると灰色になる。緑になる絵… https://t.co/qWKBIZ1Uxo

                                                          Seamless on Twitter: "青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用 https://t.co/1oKf8xtld8 PhotoshopやProcreate等では青と黄を混ぜると灰色になる。緑になる絵… https://t.co/qWKBIZ1Uxo"
                                                        • Procreate手書き風ブラシの作り方|くぼみ

                                                          こんにちは、くぼみです。 「グラレコのヒミツ」では、議論を可視化するグラフィックレコーディングに関するTipsやアイデアを連載しています。2020年8月に「はじめてのグラフィックレコーディング」として書籍化しました。 みなさんは、Procreateでなにかを描くときに、どんなブラシを使っていますか?この記事では、多くのイラストレーターやグラフィックレコーダーに愛用されているiPadアプリProcreateにおける「手書き風ブラシの作り方」を解説します。「どんなブラシを使えばいいの?」という方や「自分好みにカスタマイズしてみたいけど難しそう」という方にぜひ読んでいただければ嬉しいです。幅広いProcreateユーザーに役立つ情報だと思います。 ▼iPadアプリProcreateの魅力については、こちらの記事で解説しています。合わせてご覧ください。 Procreateで手書き風のブラシを作ろう

                                                            Procreate手書き風ブラシの作り方|くぼみ
                                                          • メーカー公式からProcreate向けブラシセット「All-Star Brush Pack」が限定配布中!クリエイターからの特別なブラシ12種類入り

                                                              メーカー公式からProcreate向けブラシセット「All-Star Brush Pack」が限定配布中!クリエイターからの特別なブラシ12種類入り
                                                            • ホバート社によるiPad向けの最新のアニメ制作アプリ「Procreate Dreams」が11月に登場予定

                                                              「Procreate Dreams」 ※Procreate, Weronika Mariannaのアニメーション作品オーストラリアのホバート社によって開発されたアニメ制作アプリ「Procreate Dreams」が、2023年11月22日(水)にリリースされる。iPad用のアプリとしての登場で、同じくiPadアプリとして人気が高い「Procreate」シリーズへの仲間入りを果たす。 「Procreate Dreams」は、直感的なツールを導入したアニメを制作するためのアプリ。タッチ操作に特化して設計された。これまで2度にわたり「Apple Design Awards」を受賞してきた「Procreate」の開発者が、Appleシリコンの性能を最大限に活用し、パフォーマンスの高いアプリとして完成させている。 ツールの一例として、アクションの記録中にジェスチャーを使って自動的にキーフレームを追加

                                                                ホバート社によるiPad向けの最新のアニメ制作アプリ「Procreate Dreams」が11月に登場予定
                                                              • iPadとProcreateで描く!消失点を増やしてイラストのリアリティを上げる方法 | いちあっぷ

                                                                背景イラストを描くときにはパースを引いて消失点に向かって収束させますが、このときに複数の消失点を用いるとリアリティのあるイラストになります。 今回は背景イラストレーターの有馬憲吾さんによる『【パース応用】1枚の絵に複数の消失点を置いてもよいの?消失点を増やしてイラストのリアリティを上げる方法!【Procreate】』の動画を元に、複数の消失点を置く方法をご紹介します。 使用しているのはiPadと有料のイラスト制作アプリのProcreateです。ご紹介する複数の消失点の置き方はCLIP  STUDIO PAINTやPhotoshop、無料のお絵かきアプリでも応用できます。 どんな背景イラストにも活用できる方法となっていますので、是非参考にしてみてください。 ▼目次 消失点について 一点透視の消失点とは 二点透視の消失点とは アイレベルは固定しよう 複数の消失点のイラストの描き方 一点透視で机

                                                                  iPadとProcreateで描く!消失点を増やしてイラストのリアリティを上げる方法 | いちあっぷ
                                                                • Procreateジャパン on X: "生成AIは私たちの未来ではない。 詳細はここから: https://t.co/ae8YT4nLBU https://t.co/YzT2SX0IyS"

                                                                  • 通常は有料だけど今週末まで無料!女性イラストの髪の毛を簡単に描けるブラシ素材 -20 Procreate Hair Brushes

                                                                    通常は有料ですが、今週末まで無料でダウンロードできる有料ブラシを紹介します。女性の髪の毛、ストレートヘアーやウェーブヘアーなどを描くProcreate用のブラシ素材で、20種類のブラシが無料でダウンロードできます。 通常は有料なだけあってかなり高品質なブラシです。 期間中にダウンロードしておけば、いつでも使えて、再ダウンロードも無料です。

                                                                      通常は有料だけど今週末まで無料!女性イラストの髪の毛を簡単に描けるブラシ素材 -20 Procreate Hair Brushes
                                                                    • M1搭載iPad Proに最適化されたアプリの動作が4倍速くなる〜Procreate - iPhone Mania

                                                                      グラフィックアプリのProcreateが、M1チップ搭載iPad Proに最適化されたバージョンでは、パフォーマンスが最大4倍速くなると発表しました。 Procreateの次期バージョンが、M1チップ搭載iPad Proに最適化 Procreateが、次期バージョンである「バージョン 5.2」のティザーページで、M1チップを搭載したiPad Proに最適化されることで、高解像度でリッチなレイヤーを持つアートワークのパフォーマンスが現行バージョン(バージョン 5.1.6)よりも最大4倍になると発表しました。 Procreate バージョン5.2では、M1チップ搭載iPad Proへの最適化以外にも、UIの調整が行われるほか、Apple VoiceOverとの統合によるオーディオフィードバックなど、アクセシビリティのオプションが増えます。 Procreate バージョン5.2は、近日中に公開さ

                                                                        M1搭載iPad Proに最適化されたアプリの動作が4倍速くなる〜Procreate - iPhone Mania
                                                                      1

                                                                      新着記事