並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

メダカ 稚魚 室内 屋外の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • マツモの育て方・特徴や増やし方・植え方やトリミングの仕方も紹介! - たなごGo!

    こんにちわ!かつやんです! マツモは見た目も美しく丈夫で育成も容易な水草です! マツモは美しく清涼感があり、古くから別名『金魚藻』と呼ばれカボンバや、アナカリスと並んで人気のある水草です。 金魚やメダカはもちろん日本淡水魚には定番の水草です! ペットショップでも販売しているので入手し易く、安価で手に入る点や人気のあるメダカや金魚と相性が良いのも人気の理由です。 マツモは沈水性浮遊植物といい、根をはらずに成長したり増えたり出来る珍しい特徴があり、アクアリウム初心者の方にも育てやすくおすすめです。 この記事ではマツモの増やし方、育て方などを紹介して行きます! マツモの特長 マツモの育て方 マツモのトリミングの仕方 マツモの増やし方 マツモの植え方(植えたい人向け) マツモが枯れる・溶ける原因 まとめ マツモの特長 名前 マツモ 育成難易度 非常に簡単 育成光量 20W2本~4本 CO2添加 添

      マツモの育て方・特徴や増やし方・植え方やトリミングの仕方も紹介! - たなごGo!
    • 早く言ってよぉ! - もみじの備忘録

      幼魚メダカを室内へ 池の金魚はまだまだ元気ですが、メダカはあまり浮かなくなってきました。フナの仲間の金魚(和金)は寒さに強いようです。 それでも、大人メダカは、屋外の池か睡蓮鉢で冬を越してもらいます。室内にそんなにたくさんは入れられないからです。大人を暖かい室内に入れると、産卵し始めちゃうってのもあります。 1.5cm未満の幼魚メダカは、室内に入れます。掬ってみたら20匹以上いました。今年は秋口の暑い日に簾をかけ忘れ、稚魚容器のメダカは全滅させてしまいました。が、この20匹は、親メダカ睡蓮鉢の中で、親に食われず生き残っていた子達です。 1cm以上の子を大きい水槽に、1cm未満の子を小さい水槽に入れました。 奥の白い容器は、よっちゃんの餌になるオオミジンコの飼育容器です。オオミジンコは、透明な水槽よりも、白い容器のほうが見えやすくて良いです。 過酷な環境を生き残ってきた子達なせいか、とても警

        早く言ってよぉ! - もみじの備忘録
      • カエルと金魚と白メダカ - もみじの備忘録

        根も茎もない新種のアジサイ 梅雨ですね。梅雨といえばアジサイ! ご近所さん家の新種のアジサイは根も茎もないから、アスファルトの上にいきなり咲きます。 そんなわけがありません。落ちたアジサイの花達です。 落ちてもまだまだキレイ。 カエルと金魚と白メダカ 今日の本題は、初心に帰り、ブログ名通りにしてみました。 そうなんです、自分の優先順位は、1にカエル、2に金魚、3に白メダカ なのです。 最近は、アクセス数が稼ぎたくて、チビ出したり、ムーミン出したり、しまいにはコロナワクチンネタまで投入してしまってますが、「お前さん、そりゃちげーだろ」って話です。でも、カエルネタは人気がなくて・・(涙) さてカエルです。 このところオタマトープに落ち着いたヌマガエル軍団。そのうち2匹が、なぜか微妙な配置で並んでいます。 整列ヌマガエル「2匹交互並列カチューシャライン合わせ型」 なぜその距離感?、それもなぜ互い

          カエルと金魚と白メダカ - もみじの備忘録
        • 趣味系の断捨離、いろいろバッサリ - もみじの備忘録

          この4月ごろから、「ちょっとしんどいな」と感じることが増えてきました。仕事ではありません、オフでのことです。 カエルをお迎えする準備もしなきゃ。でも金魚は産卵フィーバーしてるし、稚魚産まれまくりだし。一方、白メダカはなぜか無精卵ばかり、これにはどう対処しようか? トマトの水耕栽培も、キットを買えばいいのにケチって自作にしたから、何かと作り物やら工夫やらが必要で、頭を使うし。そんな中で、バケツ稲作りまで始めてしまい・・・ もともと自分、効率良くものごとこなせるタイプでは全くありません。むしろ、変なトコにこだわって無駄に時間使うタイプ。そりゃ「ちょっとしんどいな」となるってば。 5月はそれでも、欲張ったままなんとか乗り切りましたが(そのせいでウッドデッキはまだ穴空いたままですが)、6月に入り「もう止めようと、もっと楽しよう」と思いました。頭で考えてそう思ったのではなく、むしろ「もうダメ、ギブア

            趣味系の断捨離、いろいろバッサリ - もみじの備忘録
          • 2万円超のメダカを、「100円」払って持ち去ったあなたへ 嘆く店主が今伝えたいこと

            メダカ販売店で、2万円相当の高価なメダカが盗難されたとして、店を運営する男性がツイッター上で悲しみと怒りの声をあげている。 盗難に遭ったのは「World Green Aquarium」という新潟にある店。「100円置いて行きます」などと書いたメモが無造作に置かれていたといい、「価値を勝手に決めないで」と憤る。投稿にかけた思いを改めて聞いた。 「本日も2ケース盗まれました」 「World Green Aquarium」はツイッターで2019年8月24日、 「盗難が酷い。あなた様が価値を勝手に決めないでください。時間、お金、愛情がかかります。あなた様が5匹で100円と付けましたが2万円以上で取引されています」 と盗難被害に遭ったことを伝えた。また 「こんな身勝手な人にメダカをもらって欲しくはないですが私が毎日毎日大切に育てたメダカです!最後まで責任を持って立派なメダカにしてな!」 と盗まれた後

              2万円超のメダカを、「100円」払って持ち去ったあなたへ 嘆く店主が今伝えたいこと
            • 【メダカ】幹之スーパー光の卵が孵化しない!?なんだこれ?卵を狙う魔物!? - ひろきの素敵な日々… blog

              幹之の卵が孵化しない!! 2週間ほど前の事、幹之スーパー光の産卵床に卵がついていたので別容器へ移し保管していました。保管場所は直射日光の当たらない屋外。しかし、全く針子の姿が見れなく孵化をしていません。なぜ?その辺の原因についてお話させて頂きます。 幹之現在の産卵状態 現在の幹之スーパー光の産卵状態は良好です。この様に産卵床に卵を産み付けまだ産卵は止まっていません。 孵化待ちの産卵床の卵 2週間前に回収した散乱済みの産卵床。沢山産みつけていた卵の姿が見当たりません。泳ぐ針子の姿も全くです。卵は何処へ?水温は手を入れてみてもぬるい温かさ。外気温に近い38℃ほどあります。水温が高いので卵が腐敗?それとも孵化した針子が死滅?38℃はメダカはなんとか生きていける最高温度付近ですが針子にとっては厳しい環境だったのかもと思っていました。 保管していた容器内で動く生物 ひょっとするとトンボの幼虫である「

                【メダカ】幹之スーパー光の卵が孵化しない!?なんだこれ?卵を狙う魔物!? - ひろきの素敵な日々… blog
              • 「そんなんでいいんだよ教」流メダカ飼育法 - もみじの備忘録

                今日はメダカのお話しです。 一般的なメダカ飼育 「そんなんでいいんだよ教」流メダカ飼育法 2022年の過密飼育っぷり 空いた水槽には金魚の稚魚 最近のアレコレ 一般的なメダカ飼育 メダカ飼育のHowToなども時々見ますが、こんな感じのことが書いてあります。 体長1cmにつき水1リットル必要。(大人メダカ10匹だと20リットル) 濾過装置つけるのが望ましい。つけないなら水替えは週1回。 水作って数日、バクテリアが定着してからお魚入れる。 マジですか?!、メダカ育てるのも大変だわ。 今やメダカも主流は品種改良メダカですから、いわば高級魚です。 そりゃ、1ペア数千円もするようなメダカならば、大事に育てたくなるでしょう。 twitterやQ&Aサイトなどでは、飼育方法の質問なども見かけます。 初心者の方ほど、HowTo情報通りにやろうとしています。 ちょっとHowTo通りにできないと心配になるよう

                  「そんなんでいいんだよ教」流メダカ飼育法 - もみじの備忘録
                • アマゾンフロッグピットの育て方・増やし方・枯れる・越冬対策を紹介 - たなごGo!

                  こんにちわ!かつやんです! メダカとの相性も良く飼育も簡単な浮き草【アマゾンフロッグピット】の紹介です! 浮き草の中では使い勝手もよくメジャーな種類です。 浮草の仲間は水槽内では光量不足などで育たない場合が多いが、アマゾンフロッグピッドは蛍光灯でも十分育成可能な種類です。 育成・増やすのも簡単なのでアクアリウムの初心者の方でも手の出しやすい種類です。 この記事ではアマゾンフロッグピットの特徴や育て方・増やし方・購入のポイント・枯れてしまう時の対策等詳しく解説します! アマゾンフロッグピットとはどんな水草? アマゾンフロッグピットの特徴 アマゾンフロッグピット外観 アマゾンフロッグピットの飼育方法 室内や水槽でも充分飼育可能 アマゾンフロッグピットの増やし方 アマゾンフロッグピットは水質浄化効果アリ! メダカと高相性! 水槽で使うには、、、 アマゾンフロッグピットの購入方法 アマゾンフロッグ

                    アマゾンフロッグピットの育て方・増やし方・枯れる・越冬対策を紹介 - たなごGo!
                  • これさえ押さえれば大丈夫!改良メダカの飼育方法

                    改良メダカを飼い始めたけどどうしていいかわからない…… という方にわかりやすくメダカの飼育方法を解説! 「飼育に必要なもの」などの準備物から、「水換えの仕方」「エサの種類や頻度」などの飼育方法、交配の実践方法までメダカ飼育に関することをまんべんなくお伝えします! 目次(クリックorタップで該当箇所に移動します) ・水槽の選び方 ・砂利の選び方 ・水草について ・飼育場所について ・飼育水について ・エサの種類と与え方 ・水替えについて ・水替えの回数と方法 ・グリーンウォーターについて ・オスとメスの見分け方 ・産卵時期について ・効率良い産卵のさせ方 ・産卵の観察方法 ・孵化の条件 ・稚魚の飼育方法 ・メダカの様々な病気 ・屋外飼育(常温飼育)の月別ポイント ・屋内飼育(加温飼育)の月別ポイント メダカに関する質問にピンポイントで回答! 改良メダカのQ&Aはこちら 当店の飼育設備・方法の

                    • メダカの赤ちゃん 産まれたらどうする⁉️ - 癒される水の世界! アクアリウムやビオトープで日々の癒しの時間を…

                      おはようございます☀ 今日は少し時期が遅いですが メダカの赤ちゃんが産まれた時に私たちが出来る事を書いていこうと思います…🐟 産まれたばかりのめだかの赤ちゃんは肉眼でやっと見えるくらい小さく 老眼になったら見えないんじゃないか?くらい小さく産まれてきます…(私はまだ大丈夫です…かろうじて…たぶん…💧) メダカの赤ちゃんは針子と呼ばれ 通算250°c で産まれると言うのが目安になります 250°c…つまり水温25°cで10日間… という計算ですね タマゴの取り方は、メダカから直接、手で取る方法や メダカの産卵床などもありますので活用すると メダカにも負担がなく、良いと思います リンク タマゴは手で簡単に潰れてしまうタマゴや メチレンブルーの水に入れて、真っ青に染まってしまうタマゴは全て無精卵です カビが生えやすいので取り除き 有精卵のみにしましょう🥚 小さなタッパでもなんでも、とにかく

                        メダカの赤ちゃん 産まれたらどうする⁉️ - 癒される水の世界! アクアリウムやビオトープで日々の癒しの時間を…
                      • メダカ飼育の方針2022 - もみじの備忘録

                        メダカ飼育の方針2022 「桜が咲いたらもう暖かい日ばかり」と思ってましたが、未だにストーブつける日がけっこうあります。 もうすぐ5月だってのに、こんなに寒かったのでしたっけ? 「暖かい日ばかり」になったら、去年秋生まれの若メダカ達を屋外に出すつもりでしたが、それも延び延びになってしまってます。 でも、もうすぐ5月だし、屋外に出すことにしました。 屋外で越冬した、大人メダカ達と合流させます。 でもその前に、今年のメダカ飼育方針を考えます。 増やすのか増やさないのか? ⇒ ぼちぼち増やす 採卵するのかしないのか? ⇒ する 採卵するとしたら卵管理はどうするのか? ⇒ 手で取り小タッパーで管理 金魚とメダカのどっちを主にするのか? ⇒ 金魚、メダカ稚魚は室内で ウチはメインが金魚だし、改良メダカではなく沼ってるわけでもないから、基本的には「手がかからない飼育」を目指します。 強い子だけに生き残

                          メダカ飼育の方針2022 - もみじの備忘録
                        1