並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

モバイルバッテリー 寿命 サインの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元

    2021年4月20日、ドン・キホーテのプライベートブランド 情熱価格よりNANOTE P8が発売された。Windows 10搭載の7インチのUMPCで、昨年発売されたNANOTEの後継機種という位置づけになる。 www.donki.com 筆者は大のUMPC好きで、過去には工人舎のPAや富士通のWindows7ケータイF-07Cを持っていた。現在はGPD WIN2*1を使っている。 UMPCと言えば昔は「究極の携帯性」のためにパソコンとしての実用性が犠牲になりがちで、しかも低性能の割に高価だった。最近はSoCを始めとした集積化技術やCPUの省電力化、スマホやタブレットの技術の転用で並のノートPCほどの性能を持つものまで存在するほどになった。 今回紹介するNANOTE P8は低価格ながらも様々な部分が「許せるレベル」に落とし込まれている「他人に薦めやすいUMPC」だ。買って1日触った感想と、

      ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元
    • モバイルバッテリーは正しく運用しないと危険だぞ - 格安ガジェットブログ

      スマートフォンが生活必需品になった現代において、緊急時にスマホを充電できるモバイルバッテリーもかなりの数が普及するようになりました。 皆さん何気なく使用していると思いますが、正しく使わないと爆発し大怪我をする危険性もあります。この記事ではモバブが爆発したりしないように、正しい扱い方を解説していきます。 モバイルバッテリーの危機管理 高温化で放置、使用しない 圧力をかけた状態にしない コイル鳴き、膨張に警戒 処分の際はリサイクルに出す しっかりとしたメーカーの物を買う まとめ モバイルバッテリーの危機管理 高温化で放置、使用しない 近年は地球温暖化もあって、異常に熱い夏になっていますが、高温化でのモバイルバッテリーの使用はもちろん、放置も危険な行為です。いつでも使えるようにと車の中にモバイルバッテリーを放置していたら、あまりの熱さに爆発・発火をしたなんて報告も上がっています。 圧力をかけた状

        モバイルバッテリーは正しく運用しないと危険だぞ - 格安ガジェットブログ
      • 【iPhone充電ガイド】継ぎ足し充電推奨!? iPhone充電3つの「新常識」

        iPhoneはインテリジェンスな充電システムを備えており、iOSのアップデートでさらに効率的に進化することもしばしばです。iOS 13では、新たに「最適化されたバッテリー充電」という機能が追加されており、これまでバッテリーを長持ちさせるために行っていた充電テクニックが、いつの間にか不要になっていたりもします。 今回はiPhoneの充電にまつわる、ユーザーとして知っておきたい3つの“新常識”を紹介します。なお、いずれも本稿執筆時点での最新版であるiOS 13.4の場合で、今後のアップデートで変更になる場合もあります。 日ごろ毎日実行しているiPhoneの充電だが、意外と知らないことがいっぱい。バッテリーを早く劣化させるとしてNGとされていた「継ぎ足し充電」がiPhoneでは推奨されている、って本当!? 100%に近づくにつれ充電速度が遅くなる!→正常です iPhoneの充電速度は、常に等速と

          【iPhone充電ガイド】継ぎ足し充電推奨!? iPhone充電3つの「新常識」
        • 「モバイルバッテリー」に寿命が来たらどうなる? 捨てるタイミングと方法をチェック!

          モバイルバッテリーの「寿命」 そのサインは? スマホやノートPC、モバイルバッテリーは、ほぼ例外なく「リチウムイオンバッテリー」または「リチウムポリマーバッテリー」が搭載されている。基本的な仕組みは両者ともに一緒なので、以降はまとめて「リチウムイオンバッテリー」と呼ぶことにする。 リチウムイオンバッテリーは寿命が長い傾向にある……のだが、あることに代わりはない。同じスマホやノートPCを2~3年使っていると「あれ、買った時よりバッテリーの持ちが悪いな……」と感じることがあるが、これがまさにバッテリーの寿命が近づいていることのバロメーターなのだ。 モバイルバッテリーもこのことは同様で、他のデバイスに給電(充電)できる時間が短くなってくると、内部のバッテリーが寿命に近づいているということを意味する。 リチウムイオンバッテリーには「充電サイクル(サイクルカウント)」という概念がある。これはバッテリ

            「モバイルバッテリー」に寿命が来たらどうなる? 捨てるタイミングと方法をチェック!
          1