並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

モレスキン 使い方の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 安い化粧品にはサンプリング元があることが多い

    「プチプラコスメ」は人気だけど、高価格帯コスメで人気が出た製品を サンプリングして安価に提供しているという傾向がある。 はてなには男性が多いから、彼女や妻には安い化粧品で節約し(ながらできるだけ若く美しくい)て欲しいだろうけど、 コスメ界隈はコスパ志向とは違ったオタク的な感性があるので、簡単に紹介する。 毛穴をぼかす下地イヴ・サンローラン ラディアント タッチ ブラープライマー 6,300円 https://www.yslb.jp/?p_id=Y20168 キャンメイク ポアレスクリアプライマー 700円 https://www.canmake.com/item/detail/100 目的が同じで、使用感も似ていると話題の二品。 先発のイヴ・サンローランは、後発のキャンメイクの9倍の値段。 唇の縦皺をぼかしぷっくり見せるリップディオール アディクト リップ マキシマイザー 3,996円 h

      安い化粧品にはサンプリング元があることが多い
    • 手帳活用術のアイデアまとめ。システム手帳やEDiTはどう使えばいい? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      手帳をうまく活用すれば、仕事のタスクが次々解決し、勉強の予定を立てやすくなります。手帳の効果的な使い方を知り、ビジネスでもプライベートでも目標達成してみませんか? 1日のスケジュールの管理方法、時間の生み出し方、メモの取り方など、おすすめの手帳活用術をご紹介します! 手帳を活用するメリット 見返しやすい 直感的に書き込める 記憶に残りやすい 手帳活用術の基本 手帳に書くべきこと1:スケジュール 手帳に書くべきこと2:やりたいことリスト 1. 「ワクワクリスト」を書き出す 2. スケジュールに落とし込む 3. 週1回、「手帳タイム」を設ける 手帳に書くべきこと3:メモ メモのコツ1:キーワードで書き留める メモのコツ2:「5W2H」を意識する メモのコツ3:不明点を書き留める メモのコツ4:心に響いた言葉を書く 手帳の種類別活用法1:デザイン別 月間タイプ 週間バーティカルタイプ 週間レフト

        手帳活用術のアイデアまとめ。システム手帳やEDiTはどう使えばいい? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 1440分の使い方 まずはスマホの通知をOFFに!時間管理で悩んでる人がすぐできる事が沢山[読書感想#31] - #毎日小さな改善を

        「1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣」の読書感想です。 1440分というのは、1日の長さです。 この本は、時間は全ての人に平等に与えられた唯一のものなので、浪費せずにしっかり管理するべき。 ビリオネアや実業家、成績優秀な学生へのアンケートなどを基に考えた時間管理15の秘訣を紹介する。 という内容でした。 読了までは2時間半くらいでした。 いままで時間管理系の自己啓発本を何冊か読んできましたが、机上の空論みたいなのは少ないので、この本は最も実用的な本の1つだと思います。 Kindle本なら540円。 費用対効果は抜群でした。 わたしの気づきになった3つを紹介 時間と生産性のテクニック ・スマホのカメラで記憶する (部屋番号とパーキングの場所) ・スマホの音を消す(常にマナーモード、通知は全てOFF) ・朝食は必要な栄養をしっかりとる(プロテインシェイクがオススメ) ・テレ

          1440分の使い方 まずはスマホの通知をOFFに!時間管理で悩んでる人がすぐできる事が沢山[読書感想#31] - #毎日小さな改善を
        • 【買ってよかった】『Ca.Crea カクリエ』スケジュール帳アシストバーチカルが見開き1週間ではなく6日間の理由 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

          こんにちは、マキモノです。 昨日は早くも会社の忘年会もあり、年末の師走感がじわじわと感じられてきました。そろそろ年末年始の予定も進めようと思います。 スケジュール帳が欲しい アシストノートのバーチカルタイプが見開き1週間ではなく、6コマとしている理由がめっちゃ気になってきた PLUSさんに問い合わせしてみた スケジュール帳が欲しい 来年から社員→週3パートになるので少し軽めのスケジュール帳を探しています。 ちなみに私は昔からスケジュール帳は『Moleskine(モレスキン)』と決めています。 言わずと知れた手帳の王様ですね(私が勝手に決めました )。 リンク ですが、来年から週3パート。今までと同じ仕事をするのでスケジュール帳は必要… 何か手頃なスケジュール帳は無いものか、と探してみました。 ありました! サイズもお値段も手頃!数ヶ月使うにはとても良い感じ! 『Ca.Crea カ.クリエ 

            【買ってよかった】『Ca.Crea カクリエ』スケジュール帳アシストバーチカルが見開き1週間ではなく6日間の理由 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
          • ノートとペンが好き!【私のお気に入りと使い方5パターン】日記に記録 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

            文房具が好きで、ノートとペンは毎日欠かせません。 小さいときから書くことが好きで、一生書き続けたいと思っています。 ノートというノートをいろいろと使ってきました。 モレスキンにロルバーンにロイヒトトゥルム、ニーモシネ、MDノート、アクセスノートブックにトラベラーズノートなどなど。 ぜんぶノートの名前です。 ノートに関しては、気になったら一度は使わないと気がすまないのです。 まだ使えていないノートもあるというのに、欲しくなったらガマンできなくて買ってしまう、ということもよくあります。^^; 特に、中のデザインがページごとに違ってたりすると、萌えます。(*´▽`*) でも、そうして今までに数種類のノートやペンを使ってきて、今は愛用しているものが決まっています。 お気に入りのノートにペン、それぞれの私の使い方を紹介します。 好きなノートとペンの使い分け モーニングページで書く朝日記 読書ノートに

              ノートとペンが好き!【私のお気に入りと使い方5パターン】日記に記録 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
            •  はじめてのモレスキン手帳 ポケットに何を書く   - T’s blog

              ここに一冊の手帳がある。サイズが9×14cmと文庫本よりもやや小さい。ページ数が192という事は1ページあたり約10円の手帳だ。モレスキンの手帳といえば知らない人がいないくらい有名で人気の高い商品だ。伝説のノートとも呼ばれ、かつてピカソやゴッホが愛したノートの復刻として有名だが、こんな高価な手帳を使うのは初めてだ。モレスキンという名前を聞くたびに気にはなっていた。どんな手帳だろうか、何か素晴らしい機能があるのだろうか、とか興味はあった。しかし同じようなサイズの手帳ならもっと安価で使いやすそうな手帳がいくらでもある。逆にどんなところに魅力があるのか教えて欲しいくらいだった。 今年から、ほぼ日手帳を使い始めた。これも今年が初めての事でとても気に入っている。ほぼ日手帳もモレスキン同様、高価ではあるけれどこちらはダイアリーなのでただのノートとは違う。去年に使っていたロルバーンのダイアリーでも同じく

                 はじめてのモレスキン手帳 ポケットに何を書く   - T’s blog
              • 「メモの魔力」を読むとただのメモから、次から次へとアイデアが出てくるようになります! - 明日にplus+

                皆さん、こんにちは。コマさんです。 さて、ブログを書いている皆さんは、メモをよく取る方でないかなと思うのですがどうですか? 私は、結構メモをよくとる方だと思います。 でも、買物に行く前に、せっかく書いたメモを忘れて行くということもしばしばやってしまうのですが (笑) 今回は、テレビでもお見かけする、前田裕二さんの「メモの魔力」という本を読んでみました。 これ、やってみるととても良かったんでご紹介します~(^O^)/ メモの魔力 やり方は簡単! 徹底的に自己分析をすると… おしまいに メモの魔力 以前、テレビ「世界一受けたい授業」で、メモの取り方を説明している前田さんを見ました。 話を聞いて、これはいいなあと思ったので「メモの魔力」という本を読んでみました。 本の中身はメモに対する熱い思いが、いっぱい書かれています。 この前田さん、普段からメモを取る取る! 誰と会っていようと、メモを取りまく

                  「メモの魔力」を読むとただのメモから、次から次へとアイデアが出てくるようになります! - 明日にplus+
                • 【メモ帳】インプットアウトプット問わず使える最強アイテム - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                  メモ帳、持ってますか? 文房具好きには(手帳好き)にはたまらないのが、メモ。 先日も、この5月になって売れ残った手帳が300円だったので、買ってしまったくらいです。 これの活用法は、あるんです。 その前に、ノートについてちょっとした思いを。 ⒈オススメのノート ⒉ノートの種類は ⒊どんなこと書くか ⒋古い手帳の使い方 ⒌まとめ ⒈オススメのノート 実は2つあります。 一つはMDノート。 理由は、 使いやすいノートを急遽紹介。 MDノート新書サイズ。 これはマジで最強。 紙の厚さ、質感、裏に抜けにくい、ちょうど良い大きさ。 このノートにハマると他のノート使えなくなるんじゃないかなって思う。 専用のカバーかけるとボールペンも挟める。 一日中どころか一年中一緒にいられるよ。 — ひ҉ろ🔥豊橋の中村弘和 (@nakachannel104) May 18, 2020 ということ。 サイズ感がよく、

                    【メモ帳】インプットアウトプット問わず使える最強アイテム - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                  • Amazon prime day 何を買おうか考えて、やっぱりいつもの定番の日用品をと思ったら、文具熱が・・・。グリーンノートも使ってみたい。 - おとなりおん~オトナ女子から何になるんだ?

                    おとなりおんです。 やたら年に一度のプライム会員大感謝祭が目に入って 何か買わなくてはという気で、焦ってはいるのですが、 Sale品で特に欲しいものはない、というより 欲しいものはいっぱいあるけど、高価なものは今買えない。 まずはいつも使う日用品で安いものは、ないか探してみたのですが、 どんどん違う方向に。とりとめもなく書いてますが、 私の思考回路と一緒に進んでいってください。 キッチンハイターがあったんだけど、12本もまとめて要らないし、 トイレスタンプのスクラビングバブルがクーポン出てたけど、 これよりこっちが好き。きれいに花になるし。 【まとめ買い】ブルーレット かんたんスタンピー 本体 リラックスアロマの香り 14g 約30日分×3個 出版社/メーカー: 小林製薬 発売日: 2018/04/11 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る こんな風にスタンプ出来ま

                      Amazon prime day 何を買おうか考えて、やっぱりいつもの定番の日用品をと思ったら、文具熱が・・・。グリーンノートも使ってみたい。 - おとなりおん~オトナ女子から何になるんだ?
                    • 【はじめてのアクリル画に挑戦!用意した画材】ガッシュで描いてみた - てがきーの

                      趣味で絵を描くのが好きで、今まではおもに透明水彩絵具を使っていました。 YouTubeを参考にすることも多くなってきた今、気になったのがアクリル画。 アクリル絵の具で描いた絵です。 透明水彩とはまた違う色彩や完成した作品を見ていると、私も描いてみたくなりました。 「なにより、重ね塗りができるから失敗の心配がないのでは?」 それが1番、魅力的だったかもしれません。^^ というわけで、必要な画材をそろえていろいろ描いてみました。 失敗の心配ないのでは?どころか、失敗だらけでスタートしたアクリル画ですが、めちゃくちゃ楽しい!(≧▽≦) ちょっとお絵かきしてみたいなー、という方もチャレンジしてみる価値はあると思います。 まだまだ初心者の私が、アクリル画について用意した材料や描いた感想などをお伝えしたいと思います。 趣味ではじめるアクリル画 ターナーのアクリルガッシュを選んだ理由 24色のカラーチャ

                        【はじめてのアクリル画に挑戦!用意した画材】ガッシュで描いてみた - てがきーの
                      • PKMの変遷と現在の使い方

                        January 3, 2023 情報の管理・整備のトレーニングとして自分自身の情報をどう処理してきたのかを一度整理して今後に活かすべく、今日まで利用してきたPKM(パーソナル・ナレッジ・マネジメント)ツールの変遷をまとめました。 2010年 - Evernote 時代 ちょうどこの頃はEvernoteが爆発的に普及していたと思います。Evernoteとモレスキンのコラボの方眼紙が新宿のデパートで売られていたことが強く印象に残っています。今は見る影もないですが、一時代を築いたのは間違いないです。 私のPKMもここから始まりました。GTDを知ってEvernote上でGTDサイクルを回すようにノートブックの運用ルールを決めたり、Web Clipperでいいと思ったものは何でもかんでもクリップしたり(これがのちのち問題となる)まさにAll-in-Oneでした。 スマホとデスクトップでシームレスに使

                        • 生産性向上完全ガイド

                          著者ダリウス・フル氏は作家、起業家、ポッドキャスターです。生産的な人生を送るためのアイデアを DariusForoux.com で公開しています。 皆さん、究極の生産性ガイドへようこそ。このガイドの目的は 2 つあります。1 つ目は、生産性とは何かを定義すること。多くの人が生産性の真の意味を理解しないまま、生産性向上に取り組んでいるためです。2 つ目は、実証に裏付けられた効果的な生産性向上の方法を紹介することです。 生産性は一度学んだらおしまいというものではなく、継続的に実践していくものです。皆さんの人生にこのガイドがお役に立てば幸いです。 「生産性」の定義 「生産性」は広く誤解されているコンセプトだと思います。その理由は、「生産性」という言葉が、マクロのレベルとミクロのレベルの両方で使われているためです。 ニュース記事などでは、労働力の生産性がよく取り上げられていますね。これは、簡単に言

                            生産性向上完全ガイド
                          • 驚きの古典ブルーブラックインクの秘密に迫る! #古典インク - 趣味と物欲

                            この記事はトップに表示されるように設定しているので、最新の記事は下にスクロールした2番目の記事になります。 ランキング参加中万年筆 鉄を含む万年筆用インクである古典ブルーブラックインク(古典インク, 没食子インク, タンニン鉄インク, iron gall ink)について、文献にあたり、様々な実験をして記事を書いているのですが、たくさんあって自分でも何を書いたか分からなくなることがあるので、ブログのトップにまとめを表示します。秘伝のタレのように継ぎ足しながら書いているため長いです。 これまでの経緯は下記の一連の投稿 (古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか - 趣味と物欲) からどうぞ、頑張って書きました^^)ノ pgary.hatenablog.com どのインクが、古典インク (iron gall ink, 没食子インク,

                              驚きの古典ブルーブラックインクの秘密に迫る! #古典インク - 趣味と物欲
                            • ボールペン覚え書き

                              ↑目次へ ボールペンのインクの分類 ボールペンの分類は、主にインクの種類によって成されている。 ●油性/水性 使用している溶剤によって決まり、有機溶剤を使用しているものを油性、水を使用しているものを水性という。 エマルジョンインクは、水性インクと油性インクを混ぜ合わせた(乳化させた)インクで、油性でも水性でもあるのだが、本ページでは油性ボールペンに分類している。 油性インクは粘度が高いのが特徴だが、粘度を低くしたものを俗に「低粘度油性」「新油性」などと呼ぶ。 ●染料/顔料 使用している塗料による分類で、水溶性で繊維の中に入り込み、染めることで発色するものを染料と呼び、不溶性で、対象の表面に塗りつけて定着することで発色するものを顔料と呼ぶ。 染料は発色がいいものの、定着するのに時間がかかり、定着した後でも水がかかると裏抜けしたりすることも多い。顔料は定着が早く、経年劣化に強いが、不溶性のため

                              • 桜色のブログ

                                こんにちは。もうすぐ春ですね。 ひな祭り🎎にホワイトデー🍬、お花見🌸とこれからいろいろなイベントが目白押しですが、今年は例年通りとはいかなそうです。 そこで、おうちで春気分を味わえる桜グッズを集めてみました! スイーツやお茶、お酒など味覚で楽しむ桜から、おうちでお花見できる鉢植えや花束、インテリアなど飾って楽しむ桜、食器やグラス、雑貨類など使って日常に春気分を取り入れる桜、アクセサリーや時計など身に着けて楽しむ桜、コスメや香水など香りで楽しむ桜などなど、自分用にも贈り物にもおすすめしたい春気分を盛り上げてくれる可愛すぎ必至の桜グッズが大集合です🌸🌸🌸。 美味しく可愛い桜スイーツ勢ぞろい! ほんのりピンクが可愛い桜スイーツは、ホワイトデーのお返しやひな祭りにもピッタリ! 🌸 今だけの桜チョコ 【限定 桜スイーツ】ロイズ 板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)] p

                                  桜色のブログ
                                • 【#0026】安田理央が「常に全部持ち歩きたい」欲を叶えたノートとスマホの使い方とは

                                  以前、PDA博物館の「エロとデジタルの関わりを研究するライターが求めた究極のモバイル端末とは」記事で取材させていただいた安田理央さん。取材では、主にPDAやスマホの使い方についてお話を聞いていましたが、途中、ノートを取り出して「実は、これとスマホを一緒に使うと便利なんですよ」と話し始めました。そのお話がおもしろいだけじゃなく、実際にとても役立つ情報だったので、ぜひ1000人インタビューに掲載させてほしいとお願いしたところ、ご快諾下さいました。 井上 安田さんと私は、もともとPDAつながりで出会ったんだけど、PDAを使う前は、どんな風にスケジュールや連絡先を管理していたの? 安田 バインダー式のシステム手帳だね。その中に、資料やメモをどんどん入れて、持ち歩いていた。 もともと「いつでもどこでも仕事できるようにしておきたい」「仕事に関するものは全部持ち歩きたい」という欲望があった。そこで、資料

                                    【#0026】安田理央が「常に全部持ち歩きたい」欲を叶えたノートとスマホの使い方とは
                                  •  ほぼ日手帳と万年筆 - T’s blog

                                    早いもので、今年の手帳の3分の1が経とうとしている。これまで日記とか手帳といったアナログなライフログは残してこなかったけれども昨年から万年筆を使うようになったので楽しみながら書いている。手帳やメモ紙に書き残す内容よりも書く行為、つまり万年筆で書くその行為が気持ちが良い。そこには忘れないために、とかアイデアを持続するために、といった筆記したために得られるであろう効果については一切期待していない。気持ちよくかければ良いのだ。そのためには手帳や日記、メモ一枚にまで紙の質にも拘る。せっかくコンディションを整えている万年筆でインクの美しい軌跡を伝えるために使う紙に引っ掛かりがあったり相応しくない太さや色の罫線が引いてあるのは許せない。書かれる文字の姿はともかくインクの色や紙の滑らかさは手帳の重点項目だ。 今年はじめて「ほぼ日手帳」を使った。はっきり言って、手帳に毎日書き続ける使い方は出来ないと思った

                                       ほぼ日手帳と万年筆 - T’s blog
                                    • 【Surface Duoレビュー】おすすめしないけど好き。手帳のような折り畳みスマホ | トバログ

                                      ずっと手に持っていたいミニマルな外観 詳しいスペックは後述するので、まずは外観から。個人的に惹かれたのがこのデザイン。昨今のスマートフォンとは一線を画する外観で、表面にカメラやディスプレイはなくロゴがあるだけ。 表面は光沢感のあるガラス素材で、光を当てると反射する。いわゆるスマホ的なガジェット感は薄く、どちらかといえばちょっと高めの文房具という印象だ。 実際に手に取ってみて、一番驚いたのが筐体の薄さ。折り畳んだ状態でも 1cm を切っており、開くとなんと 5mm を切っている。しかも MacBook Air のように傾斜があるわけではなく、表面はフラットなのにこの薄さ。この中にバッテリーや指紋センサーを内蔵していると思うと、ますます理解できない(褒めてる)。 なおフレーム部分はややグレーがかったマットな質感の樹脂製。落下時の耐久性は心配だが、個人的にはクリーンにまとまっており好感が持てる。

                                        【Surface Duoレビュー】おすすめしないけど好き。手帳のような折り畳みスマホ | トバログ
                                      • 手書き派にはたまらないオススメノート3選 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                        普段から手書きを好んで色々メモメモする人たちはもうご存知かもしれないし、もうすでに愛用中かもしれませんが、このノートは良いよってもの、個人的な5つを比較検討してみようと思います。【令和2年6月版】 1MDノート ⒉アピカ紳士なノート ⒊Ca.Crea(カ・クリエ) ⒋まとめ 1MDノート これは僕が愛用しているノートの中で一番好き。 しかもサイズは新書版。 スーツの内ポケットに入るから、便利だよー。 これの良いところは、なんと言っても描いてるときの手応え。 丈夫な感じがして、日本語書くのにしっかり引っかかる。 www.midori-store.net 僕は今までノート単独でしたが、今年は月間ダイアリー付きの物を使っています。 専用のカバーつけると、ペンも携帯しやすくなるよ。 愛好者はたくさんいるみたいで、使い方について色々と紹介のあるホームページやブログをよく見かけます。 ⒉アピカ紳士なノ

                                          手書き派にはたまらないオススメノート3選 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                        • ノートの使い方いろいろ。12冊のノートの使い分け。 - 晴れやかブログ

                                          今日はノートの使い方について書きます。最近私が使っているノート12冊の用途についてです。ノート術ではなく、ノートの使い道ということです。 それでは詳しく書きますね。 日常的なノート。 まず、日常的なノートを4つについて書きます。 1. 仕事のノート。 まず、仕事のノートです。B5サイズのもので、無印良品のものを使っています。To Doリストを書いたりもします。自宅で仕事しているので、家事のこともごちゃ混ぜです。 2. 日記帳(自由日記) それから、書きたい事を、書きたい時に、書きたいだけ書くというスタイルの日記帳です。 このスタイルの日記は中学生の時に固定化して続けていますが、時々断捨離で捨ててきました。 今はモレスキンのラージサイズの横罫ノートを好んで使っています。 私のノートの中では2000円を超える高額のノートです。このノート、自分にとって一番大事なのでお金がかかってもお気に入りを使

                                            ノートの使い方いろいろ。12冊のノートの使い分け。 - 晴れやかブログ
                                          • 【知的生産?】『最高のアウトプットができる スゴイ! 学び方』山粼拓巳 : マインドマップ的読書感想文

                                            最高のアウトプットができる スゴイ! 学び方 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気だった知的生産術本。 当ブログではあまりなじみがありませんが、著者の山粼拓巳さんは、累計150万部を誇るベストセラー作家さんです。 アマゾンの内容紹介から。最小のインプットで未来に成果がついてくる。350万人を魅了してきた著者独自の知的生産術。努力よりも大切な「正しい学び方」がある!動画、音源、セミナー、ペン、ノート、タブレットPCなどの活用法も紹介! なお、上記告知時と変わり、Kindle版が値下げされていますから、ぜひご検討ください! Evernote for iPhone Screenshots / smarthero 【ポイント】■1.答えを知っている相手から学ぶ 110メートルハードルから400メートルハードルに転向した当時の僕は、後半にバテてしまうことに悩ん

                                              【知的生産?】『最高のアウトプットができる スゴイ! 学び方』山粼拓巳 : マインドマップ的読書感想文
                                            • 【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた

                                              やっと!ついに!Finally!カバンのまとめ記事が完成しました。1年ぶりに募集したのだが、あまりのみなさんの熱意に圧倒された。いやぁ〜めっちゃ読み応えがある記事に仕上がった。ぜひ、ブックマークに入れるなどして何度も何度も読み返してみてほしい。[@appleshinja_com] 前回のまとめ記事はこちら(当記事と合わせて読むと面白いかも)→【保存版】35名のApple信者の愛用カバン・カバンの中身まとめ 2名分(特別枠) まずは、最優秀賞とぬふぬふ特別賞の2つをご紹介。 優劣はつけない方がいいとは思ったのだが、あまりにも好きすぎる2つなので、特別に枠をもうけて紹介させていただいた。 まずは2名を紹介した後に、 「14名(女性枠)」 「89名」 と順番に紹介させていただきたい。 では、早速本編スタート! 最優秀賞 〜最優秀賞に選んだ理由〜 初コメにも関わらず大量の文章、素敵な写真を送ってく

                                                【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた
                                              • 2020年の手帳はロイヒトトゥルム!ソフトカバーのA5サイズをレビュー - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

                                                2019年も本日で最後ですね。今回は2020年の手帳はこれ!という話しです。皆様は手帳にこだわりがありますか?アナログ手帳を使わないという方も多そうです。あまり興味がないかもしれませんが気になる方はご覧ください。 手帳の情報提供を呼び掛けるも‥ ロイヒトトゥルムの2020年手帳レビュー。 2020年は字をキレイにしたい。 まとめ。 手帳の情報提供を呼び掛けるも‥ www.1978.tokyo 残念ながらあまり情報はいただけず。 「スマイソン」をおススメされましたが自分には早いなと。 「スマイソン」といえば革靴に例えると「ジョンロブ」、スーツに例えると「リベラーノ」のような存在。 ちょっと今の自分には早いのかなと。 結局いろいろ悩んだ挙句に購入したのは『ロイヒトトゥルム』です。 ロイヒトトゥルムの2020年手帳レビュー。 購入したのはグレーのソフトカバーA5サイズ。 サイズはA6~A4、ソフ

                                                  2020年の手帳はロイヒトトゥルム!ソフトカバーのA5サイズをレビュー - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
                                                •  おじいさんのモレスキン - T’s blog

                                                  あと3年で古希を迎えるおじいさんがおじいさんらしい手帳を引っ張り出してきた 。最近は卓上にほぼ日手帳を開きっぱなしにしてメモ書きに使うくらいでチラシの裏のような使い方のメモの代わりはコクヨのソフトリンクやロディアを使ってる 。 モレスキンを使うのも1年ぶりになる 。手書きの文章を書く機会はほとんど無くなり漢字の物忘れも半端じゃあ無くなっている 。モレスキンには万年筆を使ってはならないとも公式に言われているらしく相性が悪いらしい 。 The paper in Moleskine products is perfectly suited to the inks in Moleskine pens and the major ballpoint and roller gel pens. via:Moleskine – myMoleskine モレスキン製品の紙はモレスキンペンのインク及び主要なボ

                                                     おじいさんのモレスキン - T’s blog
                                                  •  ダ・ヴィンチ・コードをPrime Videoで観た[モレスキン] - T’s blog

                                                    ずいぶん古い映画だがAmazon Prime Videoでダ・ヴィンチ・コードを観た。福山のガリレオにそっくりな映画だとは聞いていたが、興味はなかった。冒頭でトム・ハンクス演じるロバート・ラングドン教授が講演する際に演台の上に手帳を広げる場面があった。はじまったばかりなので割に真剣に観ていた。そうしたらその手帳がモレスキンのようだった。手帳に刺してあるペンは、たいそう立派なペンだったがメーカーまでは分からなかった。(※ファーバーカステル社のエボニーシャープペンシルらしい) 暗い演台の上に広げられた手帳は小さいながらも風格があってハーバード大学の教授が持つのに相応しい手帳にみえた。ラングドン教授のモレスキンはポケットサイズで横罫だった。 その後は映画の内容は、さることながらモレスキンの使われ方を参考にしようと凝視していたが2度と登場する事はなかった。モレスキンの手帳は無地、方眼、横罫の3種類

                                                       ダ・ヴィンチ・コードをPrime Videoで観た[モレスキン] - T’s blog
                                                    • 【日記を書く】聖帝流の思考法、日記の書き方を伝授する

                                                      日記は人生を変える。 ほんと、人一人くらいの人生なら、マジで日記書きで大きく変わる。 紙とペンを用意し、毎日「書いて」考えたり、振り返ったりするだけ。 未来の展望なんかを書くのもいい。 ほんと、大人になったら机を持っていないやつ、机に向かって座る習慣のない奴が多すぎる。 「まずはなにをしたらいいですか?」 そりゃ決まってるだろう。 「オナ禁」と「日記書き」だ。 なあに問題ない。 この二つを毎日コツコツやるだけで、今とは大きく違った人生になる。 今回は、具体的に僕がどのように「紙」と「ペン」を活用しているかを紹介したい。 紙は、手帳でもいいし、ノートでもいい。これは時折見返す用途に使える。 目的が思考を深めることだけ、すなわち筆算であれば、チラシの裏紙でもいい。コピー用紙でもいい。 -------------------------------------- 日記については、今回が最終話。

                                                        【日記を書く】聖帝流の思考法、日記の書き方を伝授する
                                                      1