並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

モンスターボールplus 接続の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「ポケモンGO Plus+」の気になるところ 保証なし、LEDまぶしすぎ でもオートスローは超便利

    スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)と連携する新しいデバイス「Pokemon GO Plus+」(ポケモン ゴー プラスプラス、以下ゴプラプラ)が7月14日にポケモン社から発売されました。さっそくポケモンGOと連携して使ってみた感想を報告したいと思います。 ゴプラプラは、モンスターボールの形をした手のひらサイズのデバイス。ポケモンGOとBluetooth接続すると、スマホを操作しなくてもゲーム内のポケストップを回したり、ポケモンにボールを投げたりといった動作が行えます。 それだけではありません。ゴプラプラには以前の「Pokemon GO Plus」や「モンスターボール Plus」にはなかった、完全自動の「オートスロー」と、ボタン操作で投げる際にスーパーボールやハイパーボールを使える機能が追加されました。

      「ポケモンGO Plus+」の気になるところ 保証なし、LEDまぶしすぎ でもオートスローは超便利
    • ドラクエ勇者とポケモントレーナーの兼業あるある

      9月中旬に配信を開始し、わずか1週間で500万ダウンロードを記録したスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(iOS/Android)。同じ位置情報ゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)と両方をプレイしている人も多いと思います。私もその一人。今回は勇者とポケモントレーナーを兼業している人ならきっと頷いてくれるであろう現象をまとめました。 (1)会社や駅になかなか着かない 不思議なものです。 普段と同じ時間に自宅を出たのに、ちょっと立ち止まってポケモンを捕獲し、ポケストップを回し、まものを倒し、体力回復スポットに触れ、フィールドタスクとギフトを厳選し、こころのスポットを巡り、ジムにポケモンを配置し、レイドバトルに参加し、メガモンスターを討伐しただけで会社に遅刻しそうになります。 きっと「ジラーチ」が近くにいるのでしょう。 「時の砂」の実装はまだですか? (2)自分のHPが

        ドラクエ勇者とポケモントレーナーの兼業あるある
      • 【ポケモンGO】モンスターボールPlusを買ったらコミュニティデイが捗りまくった件 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

        スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫!ポケモンGOプレイヤーで毎日の通勤時間はポケモンを捕まえ、ポケストップを回し、週末はレイドやジムバトルに勤しむサラリーマン! そんな僕ですが、この度…ついに「モンスターボールPlus」を購入したのでレビューしてみようと思います。 いやはや、昨日のラルトスのコミュニティデイにいざ出かけようとした直前に到着してくれて…メチャクチャ活躍してくれましたよ…! モンスターボール plusとは 種類と中身について ミュウがついてくる 音・バイブや出来ること コミュニティデイ(ラルトス)で使用 色違いラルトスもGet 結果:サーナイト進化でエルレイド見送り レイド:レックウザもGet おすすめアプリランキングはこちら モンスターボール plusとは 2018年11月16日に発売したポケモン関連アイテムのひとつで、ポケットモンスターシリーズのゲームと連動して遊ぶことが

          【ポケモンGO】モンスターボールPlusを買ったらコミュニティデイが捗りまくった件 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
        • Nintendo Switchの純正コントローラの種類と特徴まとめ - まきし☆blog

          皆さん、こんにちは。マキシです。 Nintendo Switchのゲームプレイをより楽しむために、コントローラの種類と特徴をご紹介します。 あなたも一緒にゲームをプレイする時、どうやって操作していますか? Joy-ConやProコントローラなど、様々な種類のコントローラがありますが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか? この記事では、各コントローラの使い方や特徴を詳しく解説していきますので、安心してご覧ください。 ゲームプレイの幅が広がり、より快適な操作ができるようになるかもしれません。 Joy-Con Joy-Conは、Nintendo Switch本体に付属しているコントローラです。 左右に分かれており、片手で持って操作することができます。 Joy-Conの特徴としては、以下の点が挙げられます。 コンパクトなサイズ Joy-Conは非常にコンパクトなサイズであり、持ち運びにも便利です

            Nintendo Switchの純正コントローラの種類と特徴まとめ - まきし☆blog
          • 【ポケモンGO】ポケットオートキャッチを1年間使用して感じたこと〜使い方・メリット・留意点など〜 - アタマの中は花畑

            今回は、フルマラソン以来の「その他趣味」カテゴリです。以前まとめた趣味の中から、ポケモンGOについて触れてみたいと思います。 アプリのリリース直後から楽しんでいるため、ポケモンGO歴は3年半ほどになります(早々に飽きるかと思いきや結構長続きしています)。 そんなポケモンGOですが、リリース当初から言われているのが「歩きスマホ」です。私自身、外出先で息子の世話をすることもあるため、歩きスマホを減らす目的でポケットオートキャッチ(以下、オートキャッチ)を購入しました。 当初は公式からPokemon GO Plusが発売されていましたが今は廃盤、とはいえモンスターボール Plusを持っている訳でもありません。そこで目をつけたのが、前述の2つ以上の性能を持つとも言われるオートキャッチでした。昨年1月に購入し、使用歴は1年を超えました。 今回は、オートキャッチを1年間使用して感じたことについて、私な

              【ポケモンGO】ポケットオートキャッチを1年間使用して感じたこと〜使い方・メリット・留意点など〜 - アタマの中は花畑
            • 10月14日は体育の日!ポケモンGOしまくるぞと思ったら… - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

              スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫! 11月末に控えた健康診断に怯える33歳! その理由はこの太った体…。去年まで52キロだったのが57キロ。 5年前は48キロ、その前は45キロだったのですが、今やもう腹の肉が…。 ということで運動がてら始めたポケモンGO。 すっかりハマっちゃって、土日はスマホフル充電して歩き回ってるわけですが、スマホ歩きも危ないので僕はモンスターボールPlusを使っています。 モンスターボールPlusは、スマホとBluetooth接続して、スマホ画面を見ること無くポケモンの捕獲やポケストップを回すことができる便利アイテム。 購入レビュー記事は上記にありますので、気になる方はどうぞ。 スポンサーリンク 本日10月14日は体育の日! ということで、最近の筋トレで満身創痍のこの体を奮い立たせてポケモンGOの準備をするため、情報収集していて気づいた事実。 開発・運営元のナイア

                10月14日は体育の日!ポケモンGOしまくるぞと思ったら… - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
              1