並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

モールド レジンの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「天気の子」陽菜ちゃんのチョーカーをハンドメイドしたら

    京都オパールについては、こちらの記事を参考にしてください。 作り方 しずく型のモールドに星の雫・レジン液を1/3ほど入れます。 大きな気泡が入ってしまった時は、乾いた爪楊枝で気泡を潰してください。 爪楊枝にレジン液がついていると、気泡が逃げてしまって小さなものはなかなか潰すのが難しいので、ティッシュでレジン液を拭き取ってください。 でも、今回は映画のイメージだから気泡あった方が良いかもと思い直し、途中から気泡潰しをやめてます。 クリアブルーをほんの少しだけ落とします。量は? 私は本当に少しだけ。これはお好みになります。 ブルーの着色剤があれば、調節して使ってみて下さい。 爪楊枝でかきまぜます。 きっちり混ぜなくても、グラデーションがあるのも味がある作品になると思います。 こちらもお好みです。 次に、少し濃いめのコバルトブルーを少量加えます。加えたら同じく爪楊枝でまぜますが、上を薄め、下は濃

      「天気の子」陽菜ちゃんのチョーカーをハンドメイドしたら
    • なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村

      これは「キーボードアドベントカレンダー2020 #1」という企画の4日目の記事です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はたねやつ(@taneyats)さんの「ZBrushCoreでキーキャップのモデリング入門 - へちょあまの工房」でした。 キーボード #1 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5279) キーボード #2 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5307) キーボードを作ったら次はキーキャップを作りたくなってきた。 キーボードを作った記事 自作キーボードキット「Attack25」ビルドログ(https://ima.hatenablog.jp/entr

        なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村
      • 【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた

        パジコの球体シリコンモールドの威力レジンで球体を作る時には、半円のモールドを2つ作って、それを貼り合わせるという方法をとっていたものの、微妙にぴったりくっつかなかったり、線がはいってしまったりという残念な点がありました。写真の球体は、表面コーティングをしていない試作品になります。 しか~し、パジコから「ほぼ球体ができる」モールドが発売されているので、こちらを使って作品を作ってみました。 この球体モールドがすごい!・・・是非読んでいってください。 スポンサーリンク パジコの球体モールドの使い方実際に作ってみての感想を最初に書きますと、初心者さんでもきれいに作ることができます。 えっと、私自身もレジンを始めて1年ほどの初心者だった頃は、トライ&エラーの繰り返しでした。しか~し、この球体モールドに出会って作品の幅が広がりましたよ。 レジン作品を専門に作っていきたい方には是非使ってもらいたいと思い

          【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた 
        • 最初は布パーツの加工から ~PLAMAX ランカ・リー 制作記 2 - 模型じかけのオレンジ

          こんばんは。 今日はPLAMAX製 ランカ・リーの制作記です。 フィギュアの顔塗装の練習になるかと思って制作を始めたキットだったのですが、目のモールドが一切無く ツルッツルの状態だという事が発覚。 かなりあせってしまったのが前回。 mata1.hatenablog.com 制作記1は何にも製作が進まないうちに終わってしまいましたが、今日はちゃんと進みます。(といっても少しだけですが、、、なんせスローペースなもんで) このキットはレジン製では無く、金型成形のインジェクションキットなので、型抜きの関係でどうしてもモールドが彫り切れない所が色々と見られます。 特に衣装の布地部分は、本来薄くなっている筈の所が金型から抜けないという理由から分厚くなっているとことが多いです。 たとえば リボンの縁が全体的に分厚く、矢印の所は結び目なのに本体(?)との境目が埋まってしまって一体化しています。 こちらもリ

            最初は布パーツの加工から ~PLAMAX ランカ・リー 制作記 2 - 模型じかけのオレンジ
          • ミモザでオーロラ・レジンのヘアピンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂

            だ円形のモールドを使って、ミモザのレジンを作りました。 ブルー、イエロー、ピンク、グリーンの透明なレジンとラメを入れてみたら、オーロラのようなレジンになりました。 それがこれです↓↓↓ うっすらと右上がピンク、右下がイエロー、左上がグリーン、左下がブルーです。 全体に細かなラメで輝くようにしてみました。 ⇐見る角度によって、色や煌めきが微妙に変化して、とてもきれいです。 例のごとく、また小さなハートを入れて愛を表現してみました。 このハートも、ピンクに見えたりゴールドに光って見えたりします。 さらに小さなモールドに、ミモザを3つだけ入れて同じような色合いで作ってみました。 これは小さくて目立たないので、色をやや濃くしてみました。 小さいのは2つ作りました。 大きいのと小さいのをセットにして、ヘアピンにしてみると、 ↓↓↓こんな感じになりました💓 ★ミモザのオーロラ・レジンの作り方★ 準備

              ミモザでオーロラ・レジンのヘアピンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂
            • 本物の勿忘草(わすれなぐさ)とカスミソウで、オーロラのレジンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂

              だ円形のモールドを使って、勿忘草(わすれなぐさ)のレジンを作りました。 ブルー、イエロー、ピンク、グリーンの透明なレジンとラメを入れてみたら、オーロラのようなレジンになりました。 前回のミモザと同じパターンで、封入する花を勿忘草にしてみました。 勿忘草も好きなんですよね。 それがこれです↓↓↓ うっすらと上がブルー、下がミントグリーン、右がイエロー、左がピンクです。 ミントグリーンを葉に見立てて少し多めに、ピンクを少なめにしてみました。 イエローはカスミソウのイエローに添えて、ブルーは空の色です。 全体に細かなラメで輝くようにしてみました。 画像だと白い点ですが、実際はキラキラと光っています。 黄色い花は、カスミソウです。 黄色のカスミソウは色合いはいいですが、花だと主役の勿忘草より目立ちすぎますので、蕾のを使うことにしました。 ↑↑↑見る角度によって、色や煌めきが微妙に変化して、とてもき

                本物の勿忘草(わすれなぐさ)とカスミソウで、オーロラのレジンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂
              • “チタン製つまようじ”が「かっこいい」けど「暗殺道具」にしか見えない→いろんな使い道あるから安心して

                リンク Yahoo!ショッピング チタン製 爪楊枝 [1本入り] :YCAtl-004:Crystal Aglaia - 通販 - Yahoo!ショッピング レジンの作業や細かい作業に♪チタン製の爪楊枝通常の爪楊枝とほぼサイズも同じです!先端が少し細いので、細かい作業もしやすいですよ。しっかりお手入れすれば繰り返し使えて爪楊枝の消費も抑えられます!※先端がかなり細いため、モールドなどに刺さる恐れがございますので使用の際はご注意ください。 1 user リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp : TIMULTI チタン つまようじ入れ 携帯 爪楊枝 楊枝入れ 爪楊枝ケース 軽量便利 耐湿防圧 小物入れ アウトドア 野外 山登り(チタン 爪楊枝入れ*1個 + チタン爪楊枝) (グレー) : ホーム&キッチン オンライン通販のAmazon公式サイトなら、TIMULTI

                  “チタン製つまようじ”が「かっこいい」けど「暗殺道具」にしか見えない→いろんな使い道あるから安心して
                • レモみかん風のペンダントトップ作ってみた - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                  ご覧頂き、ありがとうございます(*´ω`*) 想像以上にたくさんの方々に見て頂けているみたいで、小躍りして喜んでおります。ありがとうございます!! レジンもブログも拙く恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 普段はあまりお酒は飲まないのですが、時々ほろよい程度を嗜みます。飲む機会を伺うタイプの機会飲酒をします。 今も冷蔵庫の中に、飲む機会を伺っているほろよいが一本あります。 見た瞬間、見た目が可愛いくて買ってしまいました。人生初、まさかの酒のパケ買いです。 「レモンみかん」ではなく、「レモみかん」という名前であるところもまた気に入りました。 最近、オレンジ色の着色剤が無かったことに気付いて購入したのですが、今回はこれを使ってレモみかんなアクセサリーを作っていきたいと思います。 オレンジ色のレジンは初めて作ります!!わくわく。 こういう感じのフープ型?大人女子はこういうお洒落なやつを着ける人

                    レモみかん風のペンダントトップ作ってみた - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                  • お世話になった人に贈る企画ー安産祈願お守りー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                    ご覧頂き、ありがとうございます(*´ω`*) 今回はお久しぶり、お世話になった人々にレジン作品を贈る企画です。よろしくお願いします!! 今回お届けする方は、同じ部署の先輩です。 この先輩は、とにかくすごいです。私は晩御飯を食べるのがとてもスローペースなのですが、私がなろう小説や他ブログ様の徘徊をしながらダラダラご飯を食べている間に、お子さんにご飯を食べさせ、お子さんをお風呂に入れ、お子さんを寝かしつけ、明日の朝のパンの仕込みをするという…。 多分先輩の家、精神と時の部屋だと思う(`・ω・´)← …時とかではなく私のご飯を食べる手が止まってるんですけどね。 何度聞いても、時間の計算が合わない不思議な現象が起こっています。 時間の使い方ひとつで、えらい違いですね( ^∀^) そんな先輩のお子さんに、ごきょうだいが産まれるらしいとのことで…これはめでたい!! と、僭越ながら安産お守りを作ることに

                      お世話になった人に贈る企画ー安産祈願お守りー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                    • 昔々、あるところにーレジンで作る、かぐや姫装備ー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                      ご覧頂きありがとうございます(^_^*) だいぶ前にお話したのですが、私はマンドリンのサークル?団に所属しており、今年で5年目くらいになります。それから1年半に1度の演奏会に参加したり、練習の時に合奏したりと音楽のあるとても充実した日々を過ごしました。結婚して遠方に引っ越すことになっても、無くなるのが寂しくて活動を続けていましたが、先日さらに遠方に引っ越すこととなったのを機に、次の演奏を最後にしようと決めていました。 そしてついに明日、その最後の演奏会を迎えます。 5年前と違うのは、まぁ色々ありますがやっぱりレジンを始めたこと。いつもは市販のアクセサリーを購入して使っていましたが、今回は自作のアクセサリーを付けて出演したいと思います。 ↓新しく良いマンドリン買ったのに結局今回も使うことになった愛用のマンドリン、りんごちゃんとマイ虹薔薇(改) 手持ちのアクセサリーの中で私が作った虹薔薇よりも

                        昔々、あるところにーレジンで作る、かぐや姫装備ー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                      • ≪紫陽花≫をドライフラワーにして、透明なレジンでブローチにしてみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂

                        先日わが家にやってきたターコイズブルーの紫陽花の小さな四葩をドライフラワーにして、勿忘草の花といっしょに透明なレジンに入れてみました。 ⇐丸いモールドを使用 白いビーズで雨粒を、小さな星くずで煌めきを表現してみました。 ⇐四角のモールドを使用 花びらが大きめでしたので、花びらのところに白く光るラメを入れてみました。 このラメはレジンに入れると、光の当たり方でこのようなピンク色に輝やいたり、シルバーに光ったりするようです。 いつもは背景に薄い色をつけていますが、今回は花びらを主役にしようと思いましたので、透明にしてみました。 背景が透けて見えるので、紫陽花が目立っていい感じになっていますね。 (自画自賛です⇐ワタクシの好きな四字熟語です^^;) 下の四角い紫陽花のレジンは、◇にしてブローチにしました。 ⇐こんな感じになりました。 いつもの服が、おしゃれ着に変身いたしました。 ワタクシはこうい

                          ≪紫陽花≫をドライフラワーにして、透明なレジンでブローチにしてみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂
                        • スイッチライトのスキンシール貼ってたの剥がしてみた - などなどブログログ

                          私の愛機Nintendo Switch Liteにスキンシールを8ヶ月間ほどずっと貼ってましたが、剥げてきたのでもう外すことに決めました。 どうなったかを実地検証! 結論を先に言うと、本体裏の白いロゴの印刷もちょっと剥げました。 さて。最近はテトリス99専用機になってる私のスイッチライト。 新発売の2019年9月ごろに買って、そのままで9ヶ月間使ってたら本体の樹脂の摩耗が始まってきたので、その保護と見た目の気分転換のためにスキンシールを貼ってみました。それが2020年の6月ごろと。 それに関してはまーまー満足してます。 しかしさらにそこから8ヶ月ほど、シールのほうが摩耗してきました。ところどころ白くなって、ちょっと、見すぼらしい。 その外観悪化の不満が本体の保護欲よりも上回ってきたので、もう剥がします。 再び新しいのを貼るか今後はこのまま使うかは保留。 シールよ今までご苦労であった。さらば

                            スイッチライトのスキンシール貼ってたの剥がしてみた - などなどブログログ
                          • 愛を込めて、ミモザレジンを贈りたい - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                            ご覧頂き、ありがとうございます(*´ω`*) 先日、3/8は国際女性デーだったようですね。うさまるのLINEスタンプもしっかりゲットしました。今回は、国際女性デーに乗っかり、ミモザのレジン作品を作ったお話しをします。よろしくお願いします。 イタリアでは、2~3月に咲くミモザの花がこの国際女性デーの象徴となっていて、女性にミモザを贈る習慣があるらしい。そして、この日は「ミモザの日」とも呼ばれてるんだとか。 これまで花といえば、チューリップとかガーベラとかダリアとか、ハデ目の花がお気に入りだったけれど(勿論、桜もあじさいも、花は大体好きだ)、最近はあぁいう控えめな可愛さのある花も可愛くて好きだなぁ、と感じる。町中そこらじゅうに飾られたミモザの花…3/8のイタリアはさぞかし可愛かったことだろうなぁ。 ↑手持ちのお花の図鑑にも、ミモザを発見。花言葉は、友情。 …疎遠になってしまった友達に、贈ったら

                              愛を込めて、ミモザレジンを贈りたい - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                            • 忘れかけてた野望、再びーレジンでセレスタイトを作るー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                              ご覧頂き、ありがとうございます(*´ω`*) もう覚えている方はいないかもしれませんが…。美しい推し石、セレスタイトをレジンで作成するのが私の野望でした。 kemko.hatenablog.com 第1回は散々な出来でした。形もいびつだし、色は全然違うし…(;´∀`) その後、鉱物レジンを作成してアクセサリーにされている神をTwitterで見つけてしまいました。 「これじゃん私が作ろうとしてたやつ…!! 」 あまりにも素敵な作品だったので見るだけで満足してしまい、そのまま創作意欲が廃れていきました。むしろ買った方が早インパラの登場ですね。 先日発売された神本3、購入してからまだパラパラみただけになってましたが、そこになんと、鉱物レジンのお手本がありました。 神々の神の所業を集めた神本 ↓の一ページ これだ…!! という訳で、今回はこのお手本を参考に鉱物レジンを作成していきたいと思います。

                                忘れかけてた野望、再びーレジンでセレスタイトを作るー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                              • けむこは雲レジンをあきらめない(`・ω・´) - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                                ご覧頂き、ありがとうございます(*´ω`*) ブログを書き始めてから、3ヶ月が経ちました。 実は、当レジンブログ記念すべき一作目が雲レジンでした。 kemko.hatenablog.com たまに見ることが出来る、めちゃめちゃ可愛い色合いの空が好きで、レジンで作りたかったのですよね。 YouTubeで勉強しながら見よう見まねで作成した雲レジンは、大きな気泡が入ったり空にしては色が濃すぎたり、色々思うようにいきませんでした(;´∀`) 初期の雲レジン。久しぶりに見たら、これはこれでまぁ有りな気がしてきました(  ̄▽ ̄) ↓ その後ツイッターで空神、ソラハナ様の作品を見つけて空レジンへの憧れは加速。着色剤の種類はあれから雪だるま式に増えていったので何色でも作れるようになりましたが、熟練度が低く、空神のような繊細な色合いの情景レジンを作成することは出来ませんでした。 この週末に東京でハンドメイド

                                  けむこは雲レジンをあきらめない(`・ω・´) - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                                • 虹の青空ふわふわ雲レジンと虹の夕焼け雲レジンのヘアピンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂

                                  だ円形のモールドを使って、今度はふわふわの雲レジンを作りました。 青空に浮かぶ雲レジンと、紅い夕焼け雲レジンです。 日々刻々と変わってゆく空の色合いを、 マニュキュアで染めて微妙な空模様を描いてみました。 それがこれです↓↓↓ 夕焼けの空 小さい夕焼けの空 どうでしょうか? 使ったマニュキュアは、これです。 夕焼けの空は、リキュールマニュキュアのベリー、プラム、パインとディープブルーを使いました。 そして、青空の雲レジンがこちらです↓↓↓ 青空の雲レジン 小さな青空の雲レジン こちらは同じくリキュールネイルのディープブルー、フローズン、ペパーミントで染めてみました。 どちらもヘアピンにしました。 雲のレジンなので、ヘアピンの方に七色のキラキラパーツの連爪をつけて、希望の虹を表現してみました。 青空ふわふわ雲にかかる虹のヘアピンです。 夕焼け雲にかかる虹のヘアピンです。 この夕焼雲の色合いが

                                    虹の青空ふわふわ雲レジンと虹の夕焼け雲レジンのヘアピンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂
                                  • けむこ、東京さ行く その1 ーけむ子、夏の自由研究ー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

                                    ご覧いただき、ありがとうございます(*^_^*) 先日ご存知の通り引っ越しをしまして、関東地方に住む運びとなりました。まさか自分が首都圏の近くに住む事になるとは思っていませんでしたが、折角なのでこの辺でしか楽しめないことを満喫していきたいなぁと思う今日この頃。 ハンドメイド系のイベントは、冬に名古屋開催のクリエイターズマーケットに行ったのが初めてでした。 こういうイベントごとは東京で開催されることが多いイメージがあるのですが、Twitter情報で、池袋のパルコにて販売イベントが行われると知りました。 Caramel Museum @池袋パルコ。 今の私ならちょっと電車に乗れば行けちゃう場所での開催であり、日頃からTwitterで崇め奉っている神の作品も買えるとあっては、神の信徒としては行かないわけにはいきませんよね‼︎(^_^) …という訳で行ってきました&神作品お迎えしました。 今回は、

                                      けむこ、東京さ行く その1 ーけむ子、夏の自由研究ー - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
                                    • フリーステッチングスターターキットを買ってみた - ♛Queens lab.

                                      フリーステッチングニードル もったいぶってます こんな道具が必要です チャレンジタイム 布と針のおはなし フリーステッチングニードル そもそもフリーステッチングって なんでしょう? パンチニードルと同じようなものです。 説明になっていませんね。 文化刺繍と同じようなものです。 ん~!ますますわかりませんね。 手芸遍歴数々あれど 文化刺繍には手を出していません。 文化刺繍、気になりますか? お手間をとらせては申し訳ないので リンク貼っておきます。 文化刺繍 もったいぶってます まだ何かは言いません。 これ、最近、流行っているようです。 手作り大好き病が 再発している私です。 基本的には作る過程が好きなのですが 使えるものだけ作ることにしています。 基本、飾り物は作らない。 手作りって何かしらの道具が必要で かぎ針編みなら糸と針だけですが 洋裁となるとミシンが必要。 レジン液、最近は100均で

                                        フリーステッチングスターターキットを買ってみた - ♛Queens lab.
                                      • レジンアクセサリー作りは私の手を離れました - サイの遊び場 Family Life

                                        こんばんはユキです。 「レジンでアクセサリーを作りたい!」と娘が言いました。 じゃあ作ってみようかな。でも・・・ レジンアクセサリーはもう娘だけでも作れそうなので私は見ているだけにして やってもらいました。 色を混ぜています。 もう1人で大丈夫みたい! 淵から溢れたレジン液だけは今回は私が綺麗にふき取ってあげました。多分もう次からはこれも1人で出来ると思います。 どんどん行くね! 綺麗に出来たね!猫の手なんかよくできたんじゃないかな? 使うレジン液によって仕上がりが変わるようですね。 1人でどんどん作って上達していくんだろうな~。ある程度出来るようになると、こうしたい、ああしたいって思いが出てきてさらに上手になっていくんだろうな~。 手がかかる時期も楽しいけど、手を離れてからが見所なのかもしれません。寂しいけれど嬉しくもありますね。 でも、まだ負けたくないから何か凄いのを作って見返してやら

                                          レジンアクセサリー作りは私の手を離れました - サイの遊び場 Family Life
                                        • 【どうしよう】人生で初めてレジンクラフトに挑んでみたら、ものすごく困ったことになった…

                                          【どうしよう】人生で初めてレジンクラフトに挑んでみたら、ものすごく困ったことになった… うどん粉 2023年8月20日 初めて挑戦するものって、どうしても躊躇してしまいがちだ。筆者にも気になっていたけれど、なかなか手を出せていないものがあった。 それがレジンクラフト。UVレジン液っていう液体に紫外線を当てると固まって、いろんな形が作れることだけは知ってるけど……。 まず材料とか道具を揃える時点でハードルが高い。そもそも知識0の状態だと、何を準備すればいいのかも分からないし。 しかし、そんなレジンの「レ」の字すらも分かっていないような奴でも気軽にレジンクラフトを始められるセット商品があるという。 あまりにも初心者に優しすぎない? さっそく購入して人生初のレジンクラフトに挑戦してみたところ……ものすごく困ったことになった。 ・いざ挑戦! 今回筆者が購入したのは「UVレジンクラフトキット」。楽天

                                            【どうしよう】人生で初めてレジンクラフトに挑んでみたら、ものすごく困ったことになった…
                                          • 【レジン】レジン始めるなら?初心者が揃えるべき道具とは?【小学生でも大人でも✨】 - コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

                                            こんにちは(*^^*) 素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 突然ですが、今年2020年1月から、レジン始めました✨ 小5長女と一緒に楽しむ趣味として、です。 長女(小5)の作品。全て100円ショップの材料で。 【手軽&簡単で仕上がりが良い。子どもも大人も楽しめる趣味】 レジンに必要な材料は? 【必需品】 【手袋】を忘れずに 【場合によって必要になるもの】 【あると良いもの】 UVレジン/LEDレジンって⁉️ライトは何を選べば良い⁉️ レジン液にもライトにも『ハイブリットタイプ』がある UVレジンも使いたいなら、36W以上の 『UV-LED両用ライト』✨ “ハンディにもできる“のUV-LED両用ライトが便利過ぎ💖LED・UV-LEDレジンを選んで使うなら断然おすすめ💖 キットは必要?おすすめは? 初期費用を抑えたい場合は、『ハンディでも使えるUV-LEDライト

                                              【レジン】レジン始めるなら?初心者が揃えるべき道具とは?【小学生でも大人でも✨】 - コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~
                                            1