並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

リンパ 腫れてるの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「重篤肺炎じゃないと検査は受けられない」とタライ回しにされたコロナ疑惑者の2週間の記録|Nagarau Hiko

    ※この話は東京都でのものになります。各都道府県で対応は変わると思います※ 「全身が、自分で制御できないくらいブルブルと震えるようなことはありませんか?」 「え、それってコロナの特徴なんですか?」 「そういうこともあります」 「それはないですけど・・・・・・あ、でもそういえば、3、4週間前に電車に乗ったときにそんな人いました。満員電車だったんですけど、すごい体調が悪そうで・・・・・・まるで痙攣のように震えてて、これはまずいと気付いてから僕は違う車両に移ったんですけど。もしかしたらそこで感染したんですかね・・・・・・?」 「・・・・・・」 「でも、僕がその車両から出たとき、さらに大勢の方がその車両になだれ込むように乗っていきましたけど・・・・・・その方々は大丈夫なんですかね?」 ーーーそんなわけで、僕が肺に痛みを感じ始めてから2週間ほどの日が流れました。 この症状には波があり、良くなってきたと

      「重篤肺炎じゃないと検査は受けられない」とタライ回しにされたコロナ疑惑者の2週間の記録|Nagarau Hiko
    • コロナ感染記:ビュロ菊だより

      初めまして。僕は菊地成孔(きくち なるよし)と申します。音楽と著述を生業にしていまして、SNSというものは基本、やらないし、やったとしても、自分のライブや新刊、イベントの宣伝にしか使っておりません(それも全てマネージャーがやっています)。 なのですけれども、今月22日に、コロナ陽性反応が出まして、結論から先に申し上げると、少なくとも、僕個人に関しては「今度のコロナは感染力強いけど、重症化しない=行動制限もしませんよ」という図式は、真っ赤な嘘で、これは大げさではなく「一歩間違えたら死んでたかも」という経験をしました。 そこで、「SNSというのは、本来、こういうことを発信するためにあるのでは?」と思い、こうして発信させていただいている次第です。やっと今、フラフラではありますが、長文をキーパンチできる肉体的余裕が出てきた。という側面もあります。症状が出始めて10日目、抗原検査で陽性反応が出て9日

        コロナ感染記:ビュロ菊だより
      • モデルナワクチンの副反応が接種15日後に遅れてやってきた疑い - 酢ろぐ!

        6月20日に自衛隊の大規模接種会場で新型コロナワクチンを打った。接種の翌日に副反応で左肩のリンパ節が腫れて37度まであがったが思っていたよりもすぐにおさまった。 はやく2回目打ちたいなぁと思いながら日々を過ごしていたが、ワクチン接種から2週間も経ってから左肩の炎症が発生した。これが「モデルナ・アームなのか……?」と思ったので、東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター*1に電話して処置方法を相談した。 本エントリでは相談センターに電話するまでの経緯を書く。 帯状疱疹がまた出た? 少し前に帯状疱疹が発生したので皮膚科に受診したことがあった。その際に先生から「帯状疱疹は発症後早めに治療を開始しないと神経痛など後遺症が残る」と脅されていた。 7月5日に左腕が熱っぽくて発赤していた。「これは帯状疱疹じゃないのか!?」と翌朝急いで皮膚科に受診したところ、蕁麻疹と診断される。帯状疱疹は水疱瘡と

          モデルナワクチンの副反応が接種15日後に遅れてやってきた疑い - 酢ろぐ!
        • わたしの三日間 - やれることだけやってみる

          金曜日は身支度をして~。 アパートのドアを開けたよ~(G'day!)。 とぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃ とぅりゃりゃ~。 元気にでかけようー。 エレベーター前まで来たら~。 廊下に何かが落ちていた~(Oh!) とぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃ とぅりゃりゃ~。 犯人はだーれーだー。 喉仏の横が腫れてる。 ぐりぐり腫れてる風邪かしらー(Hmm…) とぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃ とぅりゃりゃ~。 ごはんが飲み込めなーい。 土曜日に店から電話~。 さつまいもの苗が届いた~(YEAH!) とぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃ とぅりゃりゃ~。 晴れたら植えようぞー。 喉のぐりぐりはまだ痛い。 外は大雨だ寝ていようー(ZZZ…) とぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃ とぅりゃりゃ~。 それではごきげんよう~。 ^・_・^ で、ブツは? アパートの共有廊下に落ちて

            わたしの三日間 - やれることだけやってみる
          • 起立性調節障害のピヨ姐が夢の国へ行けなかった話。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

            こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日は我が家の大学生、長女ピヨ姐の話です。 このブログでもちょこちょこ書いていますが、ピヨ姐、起立性調節障害という病気を抱えながら浪人を経て大学生になりました。 4月から8月までピヨ姐が通えるのかどうか私は本当に心配していましたが、思ったより元気に通うことができました。 先日大学から送られてきた成績表、単位もおとさずとりあえずホッとしたところです。 2教科、成績がCだったのですが、両方とも一限目の授業。 疲れがたまってくる週の真ん中の一限目はどうしてもめまいで起きられない日もおおくて、欠席することもしばしば。 私は落単が不安で、具合が悪いと言っているピヨ姐に 「今日は無理しても授業に出た方かいいんじゃないの?」 ということもありましたがピヨ姐は 「でも線路に落ちたり、電車の中で具合が悪くなって大変なことになったら困る…。」 と言います。 私もそれはそう

              起立性調節障害のピヨ姐が夢の国へ行けなかった話。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
            • 今年も珍しいぶどうが届いた♡勝沼のぶどうをお取り寄せ - 続おばちゃんDAYS

              こんにちはたき子です。 今年も山梨県勝沼のぶどうをお取り寄せしました♪ 市場ではなかなか出回らない珍しいぶどうばかりですよ〜♪ マニキュアフィンガー 本甲斐路 ウインク マイハート 今回もお取り寄せ先は「ぶどうばたけ」 息子よ、アンタほんとはぶどう好きなの?嫌いなの? 息子の掻き壊しが( ;´Д`) 今回お取り寄せしたぶどうはマニキュアフィンガー、本甲斐路、ウインク、マイハートの4品種。 それぞれの特徴と食べた感想を簡単にまとめてみるわね。 マニキュアフィンガー 今回初めてお取り寄せした「マニキュアフィンガー」。 山梨県の植原葡萄研究所で生まれた品種で、皮ごと食べられる欧州系の「ユニコーン」と「バラディ2号」の交配。 特徴は何と言ってもこの形。 長細く先端がマニキュアを塗った指のように色づいている。 個性的な見た目に対して食味はあっさりで種あり。 パリッとした歯触りで食感がしっかりしてて皮

                今年も珍しいぶどうが届いた♡勝沼のぶどうをお取り寄せ - 続おばちゃんDAYS
              • 変形性膝関節症日記⑬80日目 快適な睡眠方法とは?

                おはよ~ございます!! MKです!! 早いですね、、、 あと2日で10月です! 今年は、年号が変わったり 税率が変わったり変化の年ですね~ 私の、変形性膝関節症も80日目! 最近、快適に睡眠がとれるようになったので そのご紹介をさせていただきます(`・ω・´)ゞ この時期注意すること朝晩、過ごしやすく、、、 でも、疲れもでるこの時期。 皆さん体調いかがですか? 我が家の娘も、微熱と体がだる痛いと 睡眠!!栄養補給!!今朝からちょっと元気に出かけました💓 私は、しばらく前からリンパが腫れてて のどが痛いのがちょいちょいきます(´;ω;`)ウッ… 季節の変わり目で疲れが出るせいだと思いますが 今日も・・仕事でひたすら話す時間が続くので のどの痛み止めは飲んでいく予定!! 「ぺラックT錠」 コレ安い!! 送料入れてもお得です!! 私の常備薬!! 詳しくはコチラ 今日も飲んでからお仕事行きます!

                  変形性膝関節症日記⑬80日目 快適な睡眠方法とは?
                • 【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! - bbaキャンしたっていいじゃない

                  【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! 皆さまこんにちは。 いつからブログ書いてないんだろう…と思ったら約4ヶ月書いてなくて自分でもおったまげたまぎもるとです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 今回は、2度目の緊急事態宣言で会社がお休みになり、その間にちょちょいと手術したお話です。 ご注意下さい! この記事は2021年2月時点での内容です。症状や経過には個人差がありますが、これから口蓋扁桃腺摘出手術を受ける方や、口蓋扁桃腺摘出手術を受けようか迷っている方の不安を少しでも軽くできればと思い詳しく記事にまとめましたので、参考にしていただけたら嬉しいです♪ 長編の為、目次から必要項目へジャンプして下さいね♪ 【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! 口蓋扁桃腺摘出術とは 入院前検査と手術予約 入院1日目(手

                    【口蓋扁桃腺摘出術】扁桃腺手術体験談!!費用や出血、痛み、術後経過が全てこれで分かります!! - bbaキャンしたっていいじゃない
                  • 思うようにはいかなかった・・足首負傷し衰えを知る(泣) - 乳がんになって目が覚めた

                    やらかしてました。 実は結構、やらかしました。 なかなかの 不自由さを味わっていたこの数日のことを、 今日は画像と一緒に記録しておくことにします。 はぁ・・情けないったら。。 運動をしたことで歩くのに支障が出るくらい痛いとか 初体験。 昔(といっても昔々)はジョギングが趣味で、 ホノルルでフルマラソン楽しんだりとか、 もともと体を動かすのは好きだし、 体力的な不具合はあまり感じたことなくきたほうでした。 とは言え、生まれてから約この半世紀。。 がんという病気に罹患して治療でワタワタしたり、何かと強烈な経験をしてうろたえたり、それなりには色々ありました。 でも本来、小さな頃から心身は丈夫なほうでした。 さて最近は、モヤモヤ更年期障害めいた症状も出たりしていたことから、 心身を整えよう!痩せよう! (ブログにも張り切って投稿してましたが) そう思い立ち、いろいろ作戦だてて、 万全に無理のないよ

                      思うようにはいかなかった・・足首負傷し衰えを知る(泣) - 乳がんになって目が覚めた
                    • 3本目の親知らずが左上から生えてきた - MAMESHIBA DIARY

                      こんにちは! かほです! 最悪です!\(^o^)/ 左上の親知らずが生えてきたかもしれません!\(^o^)/ はぁ・・・2年前の2月、下の親知らずを両側抜いたところなのに。 またあの地獄を経験しなきゃいけないなんて。 歯医者に行ってレントゲンを撮ってみると 右下は親知らずの根っこが神経や大きな血管にまたがっていて 左下は完全に横向きに血管の真横に生えていることが判明。 親知らずは置いておいていいことはほとんどないし、 今後も疲れがたまるたびに痛むのもしんどいし、 それに若いうちに抜いた方が歯が柔らかく抜きやすい とのことだったので怖いけど抜くことにしました。 とは言え、血管や神経のすぐ隣にあると 血管を傷つけて大量出血し輸血が必要になることも考えられるので 歯医者で抜くのはかなりリスクがあるらしく 総合病院の口腔外科を紹介してもらうことになりました。 右下の1本目を抜いた2週間後に、左下の

                        3本目の親知らずが左上から生えてきた - MAMESHIBA DIARY
                      • やれることだけやってみる

                        日本人の90%が『猫背』だそうです。 朝の情報番組で聞きました。 前後の部分を聞いていませんでしたので、 どういう流れで述べられたのか分かりません。 よく聞く言葉ですが、90%とはすごい。 改めてじっと猫の背中を見る私。 ^・ω・^どーぞ。 ぽってりとして、しなやかです。 たぶん、こういうのじゃない。 ^・ω・^ うまうま。 これは猫腰、かな? ^・ω・^ あ、宅配のひと。 そうそう、こういうやつ。 イメージとしてはお座りしている猫の背中。 『猫背』というのは俗称。 はっきりとした定義はないのだそうです。 背中がだるんと丸まって、姿勢の悪い状態。 それを『猫背』と呼んでいるわけですね。 情報元によって数字はまちまちですが、 姿勢の悪い人が増加して問題になっていると。 そういうことらしいです。 ^ー_ー^ きちんと座ってるのに。 まったくもって、猫にとってはとばっちり。 『ネコババ』の次の次

                          やれることだけやってみる
                        • 「リンパ節炎」になってしまいました - いゆろぐ

                          こんにちは、いゆです。 「リンパ節炎」になってしまいました。 1月1日、右足の付け根に痛みがありました。 押すとめちゃくちゃ痛い!! 母に聞くと、「運動不足じゃな~い」と言われるので、走ったりと運動をしました。 特にお正月、パソコンに向かったり折り紙をしたりと、姿勢が悪い場面が多々ありました。 そのせいかな~と思っていました。 ですが、1日たっても痛い!! 痛いよー 歩くと痛みが出るようになってしまったので、内科へ行きました。 自分が「痛い」と感じているのは「鼠径部」と呼ばれる部分。 「鼠径ヘルニア」っぽい症状なのですが、医師の方も分からないそう。 鼠径ヘルニアは、「脱腸」とも呼ばれ、鼠径部の筋膜のすきまから、腸などの臓器が飛び出してしまう病気です。 鼠径ヘルニア(脱腸)の治療、手術、再発、臍ヘルニア・腹壁ヘルニア|宮城県仙台市 自分の場合、たしかに痛いのですが、飛び出してはいない! 飛び

                            「リンパ節炎」になってしまいました - いゆろぐ
                          • 新型コロナワクチン ファイザー3回目 - 永遠のなかの庭園

                            ※ 4/15 〜1週間ほどの体調を追記する予定を延長してお送りします※ 接種後1カ月経っても 腋窩リンパ節 が腫れていて、いつ治るのか様子見中! (痛みや熱は無いです) さらに手ごわいらしい3回目! ※トイレの話等あるので食事中閲覧注意※ ※血痕画像あり注意※ 加工しますが 長文になります! 事前準備 予約 ファイザー or モデルナ? 3回目経験者は語る 用意したもの 金曜夜〜土曜深夜 接種前 接種会場 ファイザーワクチン接種 接種直後 1時間半後 2時間半後 5時間後 5時間半後 土曜朝〜日曜深夜 10時間半後 11時間後 12時間後 12時間半後 13時間半後 14時間後 15時間後 16時間後 18時間後 19時間後 20時間後 24時間半後 25時間半後 26時間後 28時間後 28時間半後 日曜日 36時間半後 38時間半後 44時間半後 46時間半後 48時間後 月曜日 57

                              新型コロナワクチン ファイザー3回目 - 永遠のなかの庭園
                            1