並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

レコチョク auの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月 | MusMus ブログ

    新顔紹介 では今回の新顔です。新顔といってもwatsonの音源再生で初めて見かけたサービスということで新規サービスとは限りませんが、どんなサービスかまとめてみました。 Amazon Music Free 2020年5月よりサービス開始。無料で利用可能だが広告が表示されるという、Spotifyの無料プランと同等と考えて良さそうな内容です。今回の集計では1再生あたり0.17円とかなり収益は低かったです。Spotifyより低いですね。Spotifyは無料プランの広告収益と有料プランの月額料金とを合算しているので、もしも広告収益だけをアーティストに配分したらこれくらいのパフォーマンスなのかもしれません。 Amazon Music Unlimited 2017年11月サービス開始。定額制音楽聴き放題サービス。Amazon Prime Musicと比べると提供曲数がはるかに多い分、加入料金もお高めです

      各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月 | MusMus ブログ
    • 【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中(LINE、Google、Yahoo!、docomo LIVE UX等)

      2021年6月22日現在、突然「Googleが繰り返し停止しています」エラーが表示される問題の発生するユーザーが急増中です。 詳細:【Android】「Googleが繰り返し停止しています」エラーで落ちる・クラッシュする不具合発生中 2021年3月23日早朝より、Androidスマートフォン利用者の間でLINEアプリやGoogleアプリ、Yahooアプリなど様々なアプリが開いてもすぐ落ちる状態となってしまい、「繰り返し停止しています」エラーになり開けなくなってしまった、というユーザーの発生が急増しています。 その結果、「LINEが使えない」などの声が急増しています。 この問題について紹介します。 目次 1. アプリがすぐ落ちる2. 不具合・障害発生中3. 原因や対策について4. 追記1:各アプリからの告知や案内が増加中5. 追記2:Gmailからの障害情報とブラウザ版の利用6. 追記3:他

        【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中(LINE、Google、Yahoo!、docomo LIVE UX等)
      • Amazonやメルカリで「d払い」を使うと、dポイント10%還元 ECサイト限定の新キャンペーン

        NTTドコモは2月17日、Amazon.co.jpやメルカリなど特定のECサイトで「d払い」を利用したユーザーに、決済額の10%相当の「dポイント」を付与するキャンペーンを行うと発表した。実施期間は2月25日~3月5日。通常のポイント付与(100円の支払いにつき1ポイント)も同時に行う。 対象のECサイトは上記の他、高島屋オンラインストア、コミックシーモア、レコチョク、マツモトキヨシ、ピザハット、Nojima Onlineなど。無印良品ネットストアやラクマなどは対象外。 キャンペーンで付与するdポイントは、1回当たり500ポイント、合計1000ポイントを上限とする。期間中であっても、提供したdポイントの総額が10億ポイントに達した時点で終了する。ポイントの進呈時期は4月8日で、有効期限は3カ月。 関連記事 ドコモとメルカリが提携する狙いとは? 背後に「ヤフーとLINE」「KDDIとローソン

          Amazonやメルカリで「d払い」を使うと、dポイント10%還元 ECサイト限定の新キャンペーン
        • 「センター問い合わせ」の文字にドキドキ! ガラケーの全盛期を支えたiモードの文化を振り返る

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「センター問い合わせ」の文字に胸が躍ったあのころ――iモードは生活の一部でした。しかし、時代の移り変わりによってスマホが急速に発達。2019年に9月30日にはiモードの新規受付終了が予定されています。サービス終了を前に、iモードの懐かし機能や「着メロ」「デコメール」「ケータイ小説」といったガラケー文化を振り返ってみましょう。 懐かしい画面(社員私物) iモードとは 世界初の携帯電話IP接続サービス「iモード」は、NTTドコモの対応携帯(フィーチャーフォン)でiモードメールの送受信やウェブサイトの閲覧などができるというサービスで、1999年2月にサービスを開始しました。天気やニュースのチェック、ブラウザ機能などさまざまなサービスがある中で人気を博していたのが、メール機能である「iモードメール」です。iモードユーザー同士であれば「iモー

            「センター問い合わせ」の文字にドキドキ! ガラケーの全盛期を支えたiモードの文化を振り返る
          • 【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ

            今回は人気のある主要な各音楽サービスのサブスクリプション(Apple Music、Amazon Unlimited、LINE MUSIC、タワレコ、Spotify、dヒッツ、Google Play Music )のプランを徹底比較しました。 対応曲数もどんどん増え、ハイレゾ、ロスレスなどの高音質サービスもどんどん増えてきています。 ひと昔前はCDを買ってPCにダウンロードして、ウォークマンで聴くというスタイルが主流でしたが、時代が変わりつつあります。CDはあまりに多いと時には聴かない割にスペースもとって邪魔になるケースもありますよね。 好きなアーティストのCDは買って、それ以外はサブスクを利用するって人が大半だと思います。 「サブスクリプション」はよく音楽を聴く人にとっては節約にも繋がります。CD1枚分の値段にも満たない月額でで約8000万曲以上が聴き放題になります! 今回はこれから音楽サ

              【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ
            • 3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る

              3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る:ITmedia Mobile 20周年特別企画 4Gから5Gへと切り替わる今、Amazonプライムビデオ、Netflixといった有料動画配信サービスをいつでもどこでも楽しめるのが、当り前の光景になりつつある。同様に今から20年ほど前、2Gから3Gに切り替わる時代に芽吹き、その後当り前の光景として定着していったのが音楽配信サービスだ。当時を知らない世代は、音楽配信サービスのルーツの一端が着信音にあると言ったら、驚くかもしれない。 auといえば音楽というイメージを決定的にしたサービス「LISMO」 auが着信メロディに使用できる、15~30秒程度のボーカル入りの楽曲を配信するサービス「着うた」を開始したのは2002年12月のこと。それまでにも「bitmusic」などPC向けの音楽配信サービスはスタートしていたが、当時

                3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る
              • 奈緒 - Wikipedia

                奈緒(なお、1995年〈平成7年〉2月10日 - )は、日本の女優、タレント、元モデル。旧芸名は本田 なお[2]。 福岡県福岡市出身[3][4]。ポーラスター東京アカデミー第1期生[5]。アービング所属。 来歴[編集] 高校1年の時、地元・福岡の天神でスカウトされ、モデル事務所カバーガールエンターテインメント(CGE)に所属。『ももち浜ストア プラス』(テレビ西日本)でミニコーナー「おすすめ通信 なおちゃんねる」を担当する。 2015年、20歳で単身上京する[6][7][8][9]。この際に芸名を漫画『フルーツバスケット』(高屋奈月・作)のヒロイン・本田透から名字を採った「本田なお」に改める[10]。『美女と男子』(NHK総合)、『謎解きLIVE [四角館の密室]殺人事件』(NHK BSプレミアム)などのテレビドラマやダイハツ・ウェイク、スプライト、HottoMottoなどのCMに出演し、

                • 自作曲の音楽配信代行サービス10社比較|サービスごとの違いや料金も徹底解説

                  国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中 自作曲を配信するには 事務所やレーベルに所属していない個人アーティストが自作曲をApple MusicやSpotifyなどの音楽配信プラットフォームに配信するには、多くの場合、音楽配信代行サービス(音楽ディストリビューションサービス、ディストリビューター)を経由することになります。 音楽配信代行サービスは無料、もしくは有料で利用でき、審査に通ればどなたでも簡単に自作曲を配信可能です。 配信した楽曲は、ストリーミング再生回数やダウンロード回数に応じてアーティスト側に収益として還元されます。 音楽配信代行サービスによって収益還元率や利用料金、どのプラットフォームに配信できるかなどに違いがありますので、本記事ではおす

                    自作曲の音楽配信代行サービス10社比較|サービスごとの違いや料金も徹底解説
                  • TOWER RECORDS MUSIC

                    ご利用登録における注意事項 ご利用料金の開始にタイミングについて TOWER RECORDS MUSICのご利用料金の発生(更新)は契約日の翌月同日となります。 翌月同日が存在しない場合は翌月1日となります。 ご利用開始日から1か月後ではございませんのでご注意ください。 初回1か月無料特典について 1か月無料は初めてTOWER RECORDS MUSICにご登録された方のみ対象です。 例)初回利用の課金(1か月無料適用の場合) 1月5日⇒お支払いのご登録 2月4日⇒1か月無料終了 2月5日⇒更新(ご利用料金発生) クレジットカード決済、d払い(電話料金合算払い)、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い、プリカ決済(クラブレコチョクのみ)により登録された方に限り、お支払方法登録日より1か月間のご利用料金が無料となります。 なお、TOWER RECORDS M

                      TOWER RECORDS MUSIC
                    1