並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ヴリトラの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ただプログラムが好きな会社員が、趣味でゲームを作り始めたら5年続いてNintendo Switchに3本ゲームを出していた話。Switch版『レイジングブラスターズ』発売記念インタビュー - ゲームキャスト

    「俺の考えた理想のゲームを世に問いたい!」 インディーゲーム開発者の話を聞いていると、大抵は作りたいゲームがあって、業界に身を投じている。 しかし、「プログラムで物を作るのが楽しいから、ゲームを作ってみるか」と、理想のゲーム像がないところから業界に入り、5年で Nintendo Switch で3作もゲームを出すに至った珍しい開発者がいる。 2021年6月24日に『レイジングブラスターズ』を Nintendo Switch 向けにリリースした Terarin さんだ。 今回、新作発売記念でゲーム開発を始めたきっかけから、Nintendo Switch でゲームを出すまで、世にも奇妙な経緯を聞けたので、皆さんにお届けする。 正直、インタビューを通じてこんなに「独特だな」と思えた人は私の経験からしても少ない。 ゲーキャス: Terarin さんは、初めてゲームを出してから5年で Nintend

      ただプログラムが好きな会社員が、趣味でゲームを作り始めたら5年続いてNintendo Switchに3本ゲームを出していた話。Switch版『レイジングブラスターズ』発売記念インタビュー - ゲームキャスト
    • 『FF14』「暁月のフィナーレ」パッチ6.0メインストーリー感想。社会と人生に寄り添うMMORPG(ネタバレあり) - AUTOMATON

      ホーム レビュー・インプレ 『FF14』「暁月のフィナーレ」パッチ6.0メインストーリー感想。社会と人生に寄り添うMMORPG(ネタバレあり) 新生からはや8年。旧版から約10年。色とりどりの願いによって紡がれた、星と命を巡る旅は今ここに最高の結末を迎えた。私は以前、「漆黒のヴィランズ」が完結した際(5.3パッチ時)に寄稿したコラム内で「この物語自体が奇跡である」「「『ファイナルファンタジー』という題材を描ききった上で、それでもなお、何を語るのか」と述べたが、開発陣は積み上げられた期待をやすやすと飛び越え、唯一無二のナラティブを提供することに成功した。 生きているがゆえに避けられぬ死。いずれ来たるサービスの終焉。改めて宣言しよう、運営型のゲームとしては到底考えられない題材をもって語られる『ファイナルファンタジーXIV』「暁月のフィナーレ」の物語は、本作がほかでもない長期運営型MMORPGで

        『FF14』「暁月のフィナーレ」パッチ6.0メインストーリー感想。社会と人生に寄り添うMMORPG(ネタバレあり) - AUTOMATON
      • 【モンスト】✖️【新限定】光属性『大典田光世』実装!!お茶目な暴れん方がここに見参!!考察&適正クエストまとめ。 進化編。 - coltのモンストまとめノート

        ども。coltです。 いつも目を通していただきありがとうございます😊 本日のお題 光属性限定【大典太光世】のキャラ考察と適正クエストについて探ってみる。 昨日は僕の中で『休モン日』という事で今週あったモンストの出来事を、軽くまとめる程度で終わらせておきました。 …でもブログの記事を書いたり、他のブロガーさん達のブログを読み漁ってるうちに気づけば4時。 『嘘だろ…。今日仕事なんだぜ…。」 絶望感に浸りながら朝を迎えました。 でも後悔はしてません。 やっぱりブロガーさん達のお話は面白い!! ちゃんと読ませてくれる内容ばかりなのでついつい時間が経つのを忘れてしまうんですよね。 更新お疲れ様です😊 さてモンストの話に移りますが、今週のモンストニュースであのシリーズの限定キャラ発表がありましたね。 そう、その名も 光属性限定【大典太光世】(おおでんた みつよ)。 最近、光属性限定ガチャの【スター

          【モンスト】✖️【新限定】光属性『大典田光世』実装!!お茶目な暴れん方がここに見参!!考察&適正クエストまとめ。 進化編。 - coltのモンストまとめノート
        • ネタバレ『FF14 暁月のフィナーレ』6.0感想。 - 社会の独房から

          暁月で一番ショックだったのは、あんなにも何百回と一緒に遊んだリットアティンさんが滅茶苦茶ヒカセンを恨んでいた事。 自分が愉しむだけじゃダメだよとゼノスに言ったアリゼーの言葉が僕に突き刺さる。ごめんよ、リットアティンさん。今度ルレで当たった時は優しいタッチでボタン連打するね。 という訳で本題。 「ハイデリン・ゾディアーク編」のラストに当たる『暁月のフィナーレ』である。 序盤はゆったりしてたけど、中盤からのずっとクライマックスは凄かった。 月行ったしそろそろ終わりそうかな→嘘、まだ終わらん→ラグナロク登場したしもう終わるのかな→嘘、最終マップあったわ→なんだ(涙)→何なんだコレ(涙)→これはもうMGS4だろ→暁月のフィナーレ!!!!!!!! って感じ。 確かに吉田のインタビューで 「ハイデリン・ゾディアーク編」のラストを迎えるにあたり、RPGを遊んでいったときに「ついに終盤に来た。あと8時間ぐ

            ネタバレ『FF14 暁月のフィナーレ』6.0感想。 - 社会の独房から
          • 【モンスト】✖️【試運転】七つの大罪コラボ火属性【バン】獣神化実装!!せっかくだから『艦隊』でクエストに挑んでみる。使用感レポートまとめ。【VS 摩利支天・廻】 - coltのモンストまとめノート

            ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 コロナ禍で外出も難しくなってきてますが、皆様3連休を有意義にお過ごしでしょうか? 僕は連休真っ只中で絶賛家族サービス中であります。 ちょっと疲労困憊過ぎて、ブログ更新が精一杯な感じになっております。 気になるブロガーさんのブログは毎日欠かさず読んでいるのですが、なかなかコメントや『いいね』👍ができずにおります。 少々遅れ気味ではありますが、ちゃんと『読んでますよ😁』の足跡だけは残させてもらいますので、ご容赦ください😅 昨日は息抜き雑だけどさせてもらったので、また今回からモンスト関連の記事を書いていきますね。 検証!!七つの大罪コラボ 火属性【バン】を『艦隊』で試運転してみた。 火属性獣神化【バン】の詳細おさらい バン VS 摩利支天・廻 摩利支天・廻の攻略メンバー紹介。 木超絶【摩利支天・廻】攻略スタート!! ステー

              【モンスト】✖️【試運転】七つの大罪コラボ火属性【バン】獣神化実装!!せっかくだから『艦隊』でクエストに挑んでみる。使用感レポートまとめ。【VS 摩利支天・廻】 - coltのモンストまとめノート
            • 【モンスト】✖️【獣神化】光属性『ドロシー』獣神化登場!!古参キャラがようやく獣神化!!キャラ評価とクエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート

              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 光属性獣神化【ドロシー】の考察と超絶クエストで使ってみた。 2021年6月3日に配信されたモンストニュースにて… www.youtube.com 木属性新獣神化・改キャラ【ケロン】と共に発表・実装されたのは 光属性獣神化【ドロシー】 でした。 ちなみに、ケロンの方は前回の記事で考察が済んでおります。 www.colt0624games.me ではでは、早速本題へ移りますが、光属性【ドロシー】獣神化の考察と超絶クエストで使ってみたレポートを行ってみたいと思います。 魔王をぶっ潰す魔法少女、ここに見参!!光属性獣神化 【ドロシー】解禁!! 結束を強めしオズの魔法使い ドロシー 光属性獣神化【ドロシー】を木超絶【摩利支天・廻】で使ってみた。 ドロシー VS 摩利支天・廻【超絶】 ステージ1~4 ステージ5~8 SS使

                【モンスト】✖️【獣神化】光属性『ドロシー』獣神化登場!!古参キャラがようやく獣神化!!キャラ評価とクエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート
              • 2020 FGO クリスマスイベント「栄光のサンタクロース・ロード」感想 - LetLifeLoose

                FGO冬イベント、とりあえずシナリオクリアしましたー! 4.5章「イマジナリ・スクランブル」 belphegor729.hatenablog.com 5.5章「地獄界曼荼羅 平安京 轟雷一閃」 belphegor729.hatenablog.com と、情報量の多いシナリオイベントが立て続けに来ましたので 今回はだいぶあっさりとした軽めのイベントだったな、という印象 まぁ重いのばっかりだと胃もたれしちゃうし、運営側も持たないしね 例年通りだと正月イベントも結構な情報量になるでしょうし クリスマスイベントはこれくらい肩の力抜けるもんでいいのかも? それでも、敵キャラのインドラについては結構いい解釈の仕方だなぁと思ったり いわゆる荒魂といえばいいのでしょうか 自然現象を神や魔に置き換えるのは原初のアニミズムの特徴ですね 災害は現象であり、それそのものに善悪はないという考え方は だいぶ古いアニメ

                  2020 FGO クリスマスイベント「栄光のサンタクロース・ロード」感想 - LetLifeLoose
                • タコ界最強:クラーケン 蜘蛛界最強:アラクネ みたいなのくれ : 哲学ニュースnwk

                  2021年11月17日00:00 タコ界最強:クラーケン 蜘蛛界最強:アラクネ みたいなのくれ Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/12(月) 22:10:26.83 ID:ZaqHdZan0.net 犬界最強はケルベロスか? 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399900226/ 仏教・神道で面白い話ないー? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4596297.html ギリシア神話に登場する冥界の番犬である。その名は「底無し穴の霊」を意味する[1]。ラテン語ではケルベルス(ラテン語: Cerberus)だが、英語読みではサーベラス。 「三つの頭を持つ犬」というのがケルベロスの一般像[2]であるが、ヘーシオドスの『神統記』によれば、テューポー

                    タコ界最強:クラーケン 蜘蛛界最強:アラクネ みたいなのくれ : 哲学ニュースnwk
                  • 『FF14』吉田P/Dメディア合同インタビュー。新ジョブ・リーパーやヴィエラ族の男性など、基調講演での気になる部分を掘り下げる - AUTOMATON

                    ホーム インタビュー 『FF14』吉田P/Dメディア合同インタビュー。新ジョブ・リーパーやヴィエラ族の男性など、基調講演での気になる部分を掘り下げる スクウェア・エニックスは5月15日、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)のデジタルイベント「『FF14』デジタルファンフェスティバル 2021」を開催した。初日の内容終了後にはプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏への合同インタビューの席が設けられ、弊誌AUTOMATONも参加の機会をいただいた。インタビューでは同日におこなわれた基調講演での発表内容を中心に、さまざまな質問が飛び交った。本記事ではそのインタビューの内容をお届けしよう。 ――新ジョブ「リーパー」が発表となりました。これまでの『FF』シリーズに登場しているジョブのなかで『FF14』には実装されていない近接ジョブはまだまだあるかと思うのですが、それらのジョブでは

                      『FF14』吉田P/Dメディア合同インタビュー。新ジョブ・リーパーやヴィエラ族の男性など、基調講演での気になる部分を掘り下げる - AUTOMATON
                    • 【モンスト】✖️【エリミキラー】火属性『フェルメール』獣神化登場!!神をも恐れぬ天才画家!!キャラ評価と爆絶【エスカトロジー】で使ってみた - coltのモンストまとめノート

                      ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 火属性獣神化【フェルメール】の考察と爆絶クエストで使ってみた。 2021年6月24日に配信されたモンストニュースにて…発表されたのは火属性獣神化【フェルメール】でした。 僕の中ではまだまだ新しいキャラだと思っていたので、正直驚きましたが、最近フェルメールが注目されていたので、このタイミングでの獣神化はちょうどタイムリーだったのかもしれませんね。 せっかくですので、火属性【フェルメール】獣神化の考察と超絶クエストで使ってみたレポートを行ってみたいと思います。 神々に歯向かう天才画家参上!!火属性獣神化 【フェルメール】解禁!! 絆を描く赤光の魔術師 フェルメール 火属性獣神化【フェルメール】を木爆絶【エスカトロジー】で使ってみた。 フェルメール VS エスカトロジー【爆絶】 ステージ1~5 ステージ6~8 フェル

                        【モンスト】✖️【エリミキラー】火属性『フェルメール』獣神化登場!!神をも恐れぬ天才画家!!キャラ評価と爆絶【エスカトロジー】で使ってみた - coltのモンストまとめノート
                      • ナルザルの人気は吉田氏も予想外?「クリスタルコンフリクト」の開発秘話なども聞けた「FFXIV」パッチ6.1実装後インタビュー|Gamer

                        現在はパッチ6.11まで公開中の「ファイナルファンタジーXIV」のアップデート内容について、プロデューサー兼ディレクターを務める吉田直樹氏に振り返ってもらった。 パッチ6.1「新たなる冒険」では、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」リリース以降、新たな展開が注目されているメインクエストや、アライアンスレイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の第1弾「輝ける神域 アグライア」、少人数PVP「クリスタルコンフリクト」をはじめとする数々の新コンテンツが登場。 さらに、「新生エオルゼア編」のメインクエストに登場するインスタンスダンジョンや討伐・討滅戦がより遊びやすく調整されたほか、NPCとパーティを編成してインスタンスダンジョンを攻略できる「コンテンツサポーター」が実装。“ひとり”でも“みんな”でも遊べるRPGへと進化した。 現在はパッチ6.11まで公開中の本作について、アップデート

                          ナルザルの人気は吉田氏も予想外?「クリスタルコンフリクト」の開発秘話なども聞けた「FFXIV」パッチ6.1実装後インタビュー|Gamer
                        • 多くのレトロシューターゲームを収録した「ディーヴァクロニクル Re」が9月22日に発売決定! 「ヴリトラの炎」や「ドゥルガーの記憶 」などを収録

                            多くのレトロシューターゲームを収録した「ディーヴァクロニクル Re」が9月22日に発売決定! 「ヴリトラの炎」や「ドゥルガーの記憶 」などを収録
                          • 昔ながらの「ビデオゲーム」はゲームセンターで再び輝くのか?『怒首領蜂最大往生 EXAレーベル』稼働記念exA-Arcadiaインタビュー

                            exA-Arcadia(以下、exA)というプラットフォームを知っているだろうか。現在のとこはアーケードゲームのマニアにしか知られていないが、exAは2019年からスタートした「ビデオゲーム」用の汎用システム基板である。ゲームセンターには格闘ゲーム、音楽ゲーム、メダルゲーム、プライズ、体感ゲームなど様々なジャンルがあるが、中でも歴史が古いのは昔ながらのモニターとコントロールパネルでプレイする「ビデオゲーム」というカテゴリーだ。昨今では他のジャンルに押しやられ、日の目を見ることもすくなくなったビデオゲーム。exAはそんな斜陽とでもいうべき領域に突如として現れた新しいプラットフォームだ。 これまでIGN JAPANではexAに関するいくつかの記事を公開してきたが、今回、昨年稼働開始した『怒首領蜂最大往生 EXAレーベル』を記念して、exAのオフィスを訪問し、インタビューを行った。 現在、exA

                              昔ながらの「ビデオゲーム」はゲームセンターで再び輝くのか?『怒首領蜂最大往生 EXAレーベル』稼働記念exA-Arcadiaインタビュー
                            • 考察/編成/Arts宝具高回転システム - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】

                              概要 Arts宝具高回転システムとは、Arts属性攻撃宝具によりNPを効率よく回収して宝具の連射を行う編成に特化したアーツパーティのこと。 Arts宝具のサーヴァントに対してArts性能アップ、NP獲得量アップ、NP供給を行うことで宝具回転率を上げるのが目的で編成される。 歴史的には「サモさんシステム」を始まりとする編成であり、周回効率の大きな向上が見込める。 なお、スキルレベルを上げることが要求されるため編成難度が高く、基本的に上級者向けとなる。 当初は高レアや限定サーヴァントを多数要求するため、かなり編成難度が高かったが、2020年のアルトリア・キャスター実装により一気に編成の自由度が向上した。 編成 基本的に NP効率の良いArts宝具アタッカー NP、Arts性能、NP獲得量アップさせるサポーター アタッカーにNPおよびNP効率アップを供給する概念礼装 が必須要素となる。基本的には

                                考察/編成/Arts宝具高回転システム - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
                              1