並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

一眼レフ 初心者 おすすめの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 2021年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2020年分は以下です。 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載

      2021年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • 2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon

      目次 目次 はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 イエスタデイをうたって かぐや様は告らせたい? 天才たちの恋愛頭脳戦 LISTENERS リスナーズ かくしごと 放課後ていぼう日誌 フルーツバスケット2nd season アルテ 波よ聞いてくれ 本好きの下剋上 BNA ビー・エヌ・エー 富豪刑事 Balance:UNLIMITED ミュークルドリーミー プリンセスコネクト! Re:Dive 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 社長、バトルの時間です! ギャルと恐竜 球詠 文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~ グレイプニル 天晴爛漫! デジモンアドベンチャー: 邪神ちゃんドロップキック‘ 継つぐもも 啄木鳥探偵處 アルゴナビス from BanG Dream! 新サクラ大戦 the Animation 白

        2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon
      • キャンプコーディネーターが教える「ソロキャンプ」完全ガイド!初心者でも安心して楽しめる |じゃらんニュース

        はじめまして、こいしゆうかです。イラストレーター・漫画家、そしてキャンプコーディネイターとして活動中です。 突然ですが、「ソロキャンプ」という言葉を知っていますか?主に一人でキャンプに行くことを指します。キャンプというと、みんなでテントを設営して、カレーを作ったり、お肉を焼いたりしてワイワイやるものじゃないの?と思われがちですが、実は女子一人でもキャンプができちゃうんです。 自分のテントと寝袋、ごはんを作る道具を持って行き、フィールドに着いて自分のテント場を決めたら、そこが今日の寝床になる。そんなソロキャンプの魅力を簡単にご紹介したいと思います。 記事配信:じゃらんニュース 最低限必要なキャンプ道具を知っておこう! 左上からシュラフ、マット、焚き火台、テント。左下からバーナー、クッカー、ライト、チェア、テーブルです バックパックは45Lサイズ。北海道に飛行機でキャンプに行ったのですが、5月

          キャンプコーディネーターが教える「ソロキャンプ」完全ガイド!初心者でも安心して楽しめる |じゃらんニュース
        • 生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介 - Zopfcode

          今では誰もが知る 3D プリンター。ここ数年で低価格化も進み、熱溶解積層方式(FDM)*1だけでなく光造形方式*2のものですら5万円を切る時代に突入している。 日々目に入る 3D プリントの広告や事例というのは、超すごい形状のデザインで役に立ちました〜的な話か、飾る以上の使い方のないオブジェか、例の船のどれかであることが多い(個人の感想です)。どれも一般人たる我々とは縁遠いし、そのような事例だけ見た上で「3D プリンターは便利!」と言われても「そうですね、私はいらないけど」となってしまう。 私の認識もそれとあまり変わらなかったが、今年の夏に買った 3D プリンターは思いもしなかったところをエレガントに解決していき、その強力さを大いに発揮した。私は 3D プリンターのとりこになってしまった。この記事では、この半年で 3D プリンターが解決した課題や私の 3D CAD の学び方について紹介する

            生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介 - Zopfcode
          • 欲しいスキルが1200円から習得できる。ライフハッカー[日本版]編集部員は2020年、何を学ぶ? | ライフハッカー・ジャパン

            ビジネスパーソンである読者の皆さまに「学び」や「スキルアップ」につながる情報をお届けすべく、一心に業務にいそしむライフハッカー[日本版]の編集部員たち。 しかし「おすすめです」「試してみては?」と記事を作っているその裏で、いつも湧いてくるのが「自分たちは学びたいことを学べているのだろうか」という自責の念に似た思い…。 「実際のところはどうなのよ」というお声をいただかないうちに、編集部員4名が動画学習プラットフォーム『Udemy(ユーデミー)』の講座で学ぶ自分をシミュレーション。 「新春」という何かを始めるには絶好の機会に、それぞれが抱いていた“学習意欲”の種火に火をともすことはできるのでしょうか。 13万以上のコースから選べる『Udemy』。編集部員が選んだものは?『Udemy』とは専門家による13万以上のコースを備え、すでに4000万人もの受講生が学んでいる動画学習プラットフォームです。

              欲しいスキルが1200円から習得できる。ライフハッカー[日本版]編集部員は2020年、何を学ぶ? | ライフハッカー・ジャパン
            • 【2020年版やりたいことリスト100】目標を可視化して夢を実現させよう - わたしのまいにち

              令和2年1月1日。あけましておめでとうございます。 2019年は、いろんな考えや経験をした人のブログを読ませていただいて、新しいことをたくさん知ることができた1年でした。 はてブやTwitterを通して、コミュニケーションをとるのがとても楽しく、一日中スマホ眺めている日々。 2020年もいっぱい記事書いて、いっぱいブログ読ませてもらって、楽しく続けられたらいいなぁと思っています。 2020年はどんな年にしたいのか。 自分の目標を可視化して実現しやすくするため、2020年にやりたいことリスト100を作ってみました。 100個考えるのは結構大変なんだけど、リストを作ってみると良いことがいっぱい。 この記事ではやりたいことリストを作るメリット、やりたいことリストの作り方を紹介します。 私がやりたいことリスト100も紹介するので、参考にしてみてくださいね。 やりたいことリスト100で昨年の振り返り

                【2020年版やりたいことリスト100】目標を可視化して夢を実現させよう - わたしのまいにち
              • ズームレンズと単焦点レンズ選ぶとしたら、単焦点レンズがおすすめな理由 - takukayoの写真展

                こんにちは、takuです! 一眼レフを買いたいけど、どのレンズキットを買った方がいいか?とよく聞かれますので私の持論を話していきます。 今回はエントリーモデルのキャノンEOSMで比較していきます。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK 発売日: 2018/03/23 メディア: エレクトロニクス キヤノン EOS Kiss M 【EF-M15-45 IS STM レンズキット】 (ブラック/ミラーレス一眼カメラ) EOSKISSMBK1545ISLK メディア: エレクトロニクス ズームレンズのメリット 焦点距離が片手一本で変えれる。 レンズ交換の手間が不要・レンズが一本で済む デメリット 写りが悪い F値(開放)が高い F値が可変式 単焦点レンズのメリット 写りが良く明るい ボケやすい デメリット ズーム出来

                • 『SIGMA fp』を購入した理由は「カメラの終わりと始まりの狭間にある歴史的カメラだから」 - tabing 旅とカメラ

                  題名通りなのだが、『SIGMA fp』を購入した。 LeicaM3から始まって、LeicaR8、そして中判フィルムカメラ「プラウベルマキナ67」と来て「SIGMA fp」。 この一年内で僕の防湿庫はすごいことになってきたが、真面目に写真とはなにか?を考えた上での散財=思考実験だったわけだ。 カメラを真面目に考え直すと、現在のカメラの置かれている状況と、撮影行為自体の転換点にいるという状況、そしてSIGMA fpを買わざるを得ない状況が峻別できた。 では、なぜfpを買うのか。 今回はカメラとは?写真とは?という壮大なテーマを紐解くことで、実はfpを買っちゃった永い言い訳だったりする独り言を書いてみようと思う。 追記 濱崎鉄人 × SIGMA fp fpにLeicaレンズをつける理由 この記事がきっかけで、SIGMAさんの公式チャンネルで動画を作っていただきました。 よろしければご覧ください。

                    『SIGMA fp』を購入した理由は「カメラの終わりと始まりの狭間にある歴史的カメラだから」 - tabing 旅とカメラ
                  • Nikonのフィルムカメラ9種撮り比べ – フォトグラファーが撮影して感じた特徴とおすすめポイント - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                    根強い人気のフィルムカメラ。みなさんはフィルムカメラのどんなところに魅力を感じ、たくさんの機種がある中で何を決め手に選んでいますか? 今回は、フィルムカメラユーザーのFujikawa hinanoさん(@nanono1282)に、所有カメラを含めて合計9種類のフィルムカメラを実際に使っていただき、特徴やおすすめポイントを紹介していただきます。 こんにちは。フォトグラファーのFujikawa hinanoです。私はフィルムカメラを愛用していて、日常と非日常の中にある曖昧さ、そして感情を丁寧に表現したいと思っています。 (左)FE2、Nikkor S Auto 5cm F2(AI改造済み)、(右)F3、Nikkor S Auto 5cm F2(AI改造済み) フィルムカメラをはじめたのは、2018年からです。 知り合いのお店に見たこともない“見た目がかわいすぎるカメラ”が飾ってあるのを見かけ、

                      Nikonのフィルムカメラ9種撮り比べ – フォトグラファーが撮影して感じた特徴とおすすめポイント - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                    • インスタ映え!【徳島県】観光スポット!絶景の大自然に癒されてきた! - あちぴおん

                      どうも!ぴおんすです! 先日23歳の誕生日を迎えたのですが、あちきなんが旅行に連れて行ってくれました。 場所は【徳島県】!!! 言われてみると、あまり観光スポットって思い浮かばないですよね? 連れて行ってもらって、想像以上に楽しかったので、今回は徳島県の観光スポットをご紹介していきます♪ 徳島県てどんなとこ? 大自然!日本百名山【剣山】 剣山に登ってみよう! 服装や持ち物 リフト乗り場 いざ登山開始! 登頂!山頂はとてつもない絶景が! インスタ映えしてみた 日本三大秘境の地【奥祖谷二重かづら橋】 まとめ 徳島県てどんなとこ? 徳島県は四国の東側に位置する県で、有名なのは鳴門のうず潮や阿波踊りが挙げられます。 徳島県民はみんな阿波踊りが大好きで、夏が近づいてくると、お祭りが楽しみでみんなソワソワするんだとか!(笑) また、全国生産1位であるすだちが特産品であるのも有名です。 B級グルメでは、

                        インスタ映え!【徳島県】観光スポット!絶景の大自然に癒されてきた! - あちぴおん
                      • 2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                        2020年6月22日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2020年12月6日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2021年5月18日 レア物は高騰がし続けるのM3と価格を訂正しました。 最近ライカの高騰ぶりが激しいので書く。 間に合わなくなる。欲しいなら今すぐ買え。 私の経験上、10年前に30万円って高いなーと思っていたレンズがもう100万超えていたりする。 これからはもっと買えなくなる。 もう値段は上がるしかないライカ。買うなら今しかないと思った。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてそろそろ6年。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてすでに4年。 すでに記事と相場の相違が激しくなっている。 その間、私はそれまで持っていた、M型ライカを全て手放して、2019年7月にM4 BP

                          2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                        • 【持ち物60チェックリスト付き!】キャンプ場でテント宿泊する時の持ち物や過ごし方 | オトコロドットコム

                          【持ち物60チェックリスト付き!】キャンプ場でテント宿泊する時の持ち物や過ごし方 ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。 キャンプは必要な持ち物がとても多く、いつも何かしら忘れ物をしてしまいませんか?かく言う私も年間30泊程キャンプをしていますが、いまだに「あれ持って来るの忘れたなあ…」ということばかりです。 そこで今回はキャンプで忘れ物をしないように、持ち物リストをご紹介します。 ひとまずこれさえあれば大丈夫!というものを挙げますので、キャンプに行く際にはぜひチェックリストを使ってみてくださいね。 あわせて、キャンプの前日・当日のスケジュールについてもご紹介します。 時間に余裕を持てば、心にも余裕ができ、忘れ物もきっとなくなります。よければこちらも参考にしてみてください。 ライター紹介 アサノダイスケキャンプ歴7年のフリーライター。年間30泊以上キャンプに興じており、愛車

                            【持ち物60チェックリスト付き!】キャンプ場でテント宿泊する時の持ち物や過ごし方 | オトコロドットコム
                          • 年間10万枚撮る現役カメラマンが考えたα7iii/Riiiのベストな本体設定

                            こんにちは。 今日は、日々の撮影現場で実戦に実戦を重ねて磨き上げた僕のα7の設定をお伝えしたいと思います。 カメラの設定一つずつを煮詰めていくことは自分自身の撮影スタイルを磨き上げていくことです。 誰かの設定を真似したからと言って、すぐにそれが自分にとってのベストとなるとは限りません。しかしこの記事が自分の撮影スタイルを見直すきっかけとなってくれたら嬉しいと思います。 まず本体「設定」へ話を移す前に、その前提となるミラーレスカメラのSONY α7iii/Riiiの撮影「スタイル」について。 一番最初に認識しておいて欲しいことは、「一眼レフをメインに使って来た人とは撮影スタイルが大きく異なっていること。」そして「わざわざ一眼レフの撮影スタイルや癖に固執する必要はない。」ということです。 ミラーレスの撮影スタイルは一眼レフと大きく異なっている。僕自身はミラーレス機を使いカメラマンとしてのキャリ

                              年間10万枚撮る現役カメラマンが考えたα7iii/Riiiのベストな本体設定
                            • 初心者ドルオタ必見! まず手始めに持っておきたい3種の神器を、推し活のプロが紹介 #ソレドコ - ソレドコ

                              最近推し活を始めた方の中には「まず何を買うべきかな……」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 推し活グッズと一言で言っても、アイテムはさまざまでどこから手をつけていいものか迷いますよね。 今回は、国内外問わずに推しのライブやイベントに参加しながら推しへの思いをYouTubeで配信しているあくにゃんさん(@akunyan621)に、推し活に便利なアイテムをご紹介いただき、その内容を前編・中編・後編に分けてお届け。前編となる本記事では、初心者のドルオタが持っておくべき3種の神器について聞きました。 前編:この記事です! 中編:Refa(リファ)のフィンガーアイロンは推し活現場の必需品! バッテリー持ちが良くて推し友との共有にも便利 後編:推しの汗までくっきり見える防振双眼鏡など、アイドルのコンサートをさらに充実させる2アイテム Apple Lightning - SDカードカメラリーダー

                                初心者ドルオタ必見! まず手始めに持っておきたい3種の神器を、推し活のプロが紹介 #ソレドコ - ソレドコ
                              • 推しの汗までくっきり見える防振双眼鏡など、アイドルのコンサートをさらに充実させる2アイテム #ソレドコ - ソレドコ

                                推しへの思いをYouTubeで配信しているあくにゃんさん(@akunyan621)に、推し活に便利な商品についてご紹介いただく本シリーズ。前編では、初心者ドルオタにおすすめの3種の神器についてご紹介いただき、中編では現場や遠征先でも簡単に使えるヘアアイロンについて伺いました。後編となる今回は、コンサートやライブの質をグッと上げてくれるオタ活アイテムについてご紹介いただきます。 前編:初心者ドルオタ必見! まず手始めに持っておきたい3種の神器を、推し活のプロが紹介 中編:Refa(リファ)のフィンガーアイロンは推し活現場の必需品! バッテリー持ちが良くて推し友との共有にも便利 後編:この記事です! 防振双眼鏡 VC Smart 14×30 楽天で見る Kenko 防振双眼鏡 VC Smart 14×30 14倍 口径30mm 031957 ULANZI アルミニウム製 ST-10 三脚スマホ

                                  推しの汗までくっきり見える防振双眼鏡など、アイドルのコンサートをさらに充実させる2アイテム #ソレドコ - ソレドコ
                                • 【2019年版】買ってよかったもの42選!毎日が便利になるものを日用品からデジタルモノまでまとめました。 - ものものブログ

                                  今年もやってきました!ものものブログ恒例の「買ってよかったものまとめ」です。 高価で大きなものより、生活でちょっと役立つような小物が多かった一年でした。「あっ、確かにそれがあれば便利そうだね」っていうものを見つけて、日常生活を少しだけ楽しくしていきましょう。 数百円のものから数万円のものまで、さっそく見ていきましょう!!! 【他のまとめはこちら!】 去年一昨年に買ったものだけど、良いものって何年経っても人気のあるものばかりです。それに電子機器は型落ちになって安くなって買い時に。数が多いけれどぜひ目を通してみてくださいー! www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @BlogMonoMono 目次 目次 日用品 暗い廊下でも自動で点灯「電池式センサーライト」 片手で注入できる容器がすごい「

                                    【2019年版】買ってよかったもの42選!毎日が便利になるものを日用品からデジタルモノまでまとめました。 - ものものブログ
                                  • 【α7ⅲ×Super Takumar】オールドレンズとダルメシアン、時々ワイマラナー - 強欲男は身をやつす

                                    最近キャンプ写真ばかり撮っていた為か『Super Takumar 55mm F1.8』の存在を完全に忘れていました。 防湿ボックスの中で泣いているSuper Takumarを久々に取り出して写真を撮りに行きました。 目的は彼女の家に来た新しい家族、ワイマラナーのあんずちゃんと久々に会うダルメシアンのごまちゃん。 Super Takumar 55mm F1.8とは・・・ あんずちゃん撮影 ごまちゃん with 山の広場 Super Takumar 55mm F1.8とは・・・ 初代アサヒペンタックス用レンズとして登場し、当時の一眼レフとセットで販売されていたらしい。 オールドレンズと侮るべからず、くっきり写り描写が細かい。 何よりオールドレンズ特有のフレアやゴーストといった本来は除くべき現象が出やすいレンズです。 市場に多く出回っている事から初心者にもおすすめのレンズ。 ↓フレア、ゴーストに

                                      【α7ⅲ×Super Takumar】オールドレンズとダルメシアン、時々ワイマラナー - 強欲男は身をやつす
                                    • ISO感度の基本|数値の目安をシチュエーション毎に解説します | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                      一眼レフの勉強をはじめた初心者がとまどってしまうISO感度(いそかんど)。なんて呼ぶの?どんなときに変えるの?といった基本解説から、ISO感度設定の目安、RAW現像を使ったノイズ低減まで、使いこなしのコツを解説します。 ISO感度の基本、呼び方と意味を理解しよう ISO感度は絞り、シャッタースピードとおなじように、一眼レフを使いこなす上で大切な機能です。ISO感度の機能と使い方を理解していないと、暗い場所でブレブレ写真を連発したり、写真の見栄えがザラザラと悪くなったりすることがあります。 ISO感度は いそかんど(または あいえすおーかんど) と呼ぶのが一般的です。 なにやらアルファベットで難しそうな”ISO”とは「国際標準化機構:International Organization for Standardization」の略字です。つまりISOとは国際的に決められた規格という意味ですの

                                        ISO感度の基本|数値の目安をシチュエーション毎に解説します | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                      • 【α7ⅲ×Super Takumar】満開桜とダルメシアン、時々ワイマラナー - 強欲男は身をやつす

                                        前回の撮影から再びハマってしまったオールドレンズの『Super Takumar 55mm F1.8』。 彼女のお父さんからこの前行った低山の頂上が桜満開という話を聞き、再度ダルメシアンのごまちゃんと共に桜撮影に行きました。 ↓前回の撮影もどうぞ↓ www.shirodango.com Super Takumar 55mm F1.8とは・・・ あんずちゃん撮影 いざ!桜撮影へ Super Takumar 55mm F1.8とは・・・ Super Takumar 55mm F1.8は初代アサヒペンタックス用レンズとして登場し、当時の一眼レフとセットで販売されていたらしい。 オールドレンズと侮るべからず、くっきり写り描写が細かい。 何よりオールドレンズ特有のフレアやゴーストといった本来は除くべき現象が出やすいレンズです。 市場に多く出回っている事から安く初心者にもおすすめのレンズ。 ↓フレア、ゴ

                                          【α7ⅲ×Super Takumar】満開桜とダルメシアン、時々ワイマラナー - 強欲男は身をやつす
                                        • 地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG

                                          地味でもいいから 効率的に稼げる副業は? 給料がイマイチ上がらず、稼げる副業を探す人は増える一方です。でも副業で稼ぐことは、思ったほど簡単ではありません... こんなあなたに! ✔地味でも稼げる副業を知りたい ✔あまり知られてない副業は? ✔時間を有効に使える副業を探してる ✔副業で稼ぐコツや注意点を知りたい このような疑問や悩みを解決します。 現代社会で副業は、もはや欠かせない存在です。本業の収入だけで生活するのは、非常に厳しいのが現状。効率的な稼ぎ方を知ることで時間を有効に使い、収入を増やすことが必須だと言えます。 地味ながらも、確実に収入を得る方法を32選して解説します。あまり知られていないけど、確実で、効率的な副業をピックアップしました。 あなたが一歩を踏み出すことで、新たな稼ぎ方が見つかるかもしれません。地味ながらも効果的な稼ぎ方を、徹底解説します。 ※本ページはプロモーションが

                                            地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG
                                          • 【ミニマリスト】シンプルルームも見栄え良く!SNSに上げる写真の撮り方のコツ | smart life net

                                            ミニマリストの方に多い趣味の一つが「写真撮影」。自分でブログやSNSをやっている方は、自宅のシンプルルームを写真に撮ってネットに上げる人も多くいることでしょう。そこで、今回は自宅で写真を撮る際のポイントをご紹介します。 ミニマリストの部屋は基本は白や灰といったシンプルな色に統一しているものです。その単色の壁を背景に広くとって、一番大きいベッドを中央下、棚、クローゼット、テーブルなどを端に配置しましょう。シンプルルームの場合はシンプルであることを魅力的に見せる必要がありますので、ごちゃごちゃと見栄えのいい装飾を置く必要はまったくありません。ただし、間取りの小さな部屋の場合は後ろに下がるのに限界があるので、広角レンズをうまく利用するといいでしょう。 ミニマリストが日ごろ愛用している財布やアクセサリー、家具、家電などを撮影する場合のポイントは、「すべてをフレームに収める必要はない」ということです

                                              【ミニマリスト】シンプルルームも見栄え良く!SNSに上げる写真の撮り方のコツ | smart life net
                                            • 5分でわかる単焦点レンズの基本解説 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                              そろそろ新しいレンズを買おうかな?とウェブを調べはじめると「単焦点レンズ」という名前を耳にすると思います。「単焦点」という響きがなにやら特別なレンズのように聞こえますね。 ここでは、単焦点レンズとはなにか?単焦点レンズを使うとどんな写真を撮れるのか?を解説します。 単焦点レンズはあなたの写真の可能性を大きく広げてくれる可能性を秘めています。ぜひこれをきっかけに、単焦点レンズをはじめてみましょう! レンズ選びの基本、焦点距離をおさらいしよう 単焦点レンズとは焦点距離が固定されたレンズです。といってもよくわからないと思うので、焦点距離から解説しますね。 レンズをよく見ると「○○mm」と書かれた数字があります、これが焦点距離の表示です。 焦点距離の数字は眼の前に広がる風景に対して、写真に収められる範囲(画角)を表しています。レンズを選ぶときに最も大事な項目ですので、ぜひ覚えておきましょう。 この

                                                5分でわかる単焦点レンズの基本解説 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                              • iPhoneで写真を撮るのにおすすめのアプリ10選!【2019年最新版】

                                                写真家には古い格言があります。「最高のカメラとは、あなたが持っているものです」 写真を撮りたい瞬間が現れたとき、どんなカメラも手元になければ意味がありません。 大きな一眼レフだって、家に置いていては意味がないのです。 しかし今、私たちは(ほとんど)何処にだってスマートフォンを持ち歩いているのですから、常に最高のカメラを持っていることになります。 最近のiPhone(iPhone XRやiPhone XS、iPhone XS Max)には優れたカメラが搭載されており、スマートフォンの限界を押し上げ、一般のデジカメにはない多くの機能があります。 しかし写真をさらによく撮りたいなら、よりパワフルなカメラアプリが必要です。 今回はiPhoneのカメラを引き上げるための最高のカメラアプリをご紹介します。 Camera+ 2 最新のiOSになっても、Appleが開発したカメラアプリは非常にシンプルで機

                                                  iPhoneで写真を撮るのにおすすめのアプリ10選!【2019年最新版】
                                                • DaVinci Resolveの使い方とは?インストールから編集まで初心者にも分かりやすく解説!|Udemy メディア

                                                  ※料金の詳細に関しては公式サイトよりご確認ください。 ここからは、DaVinci Resolve有料版・無料版の違いについて詳しく解説します。 価格 DaVinci Resolveの無料版は、ホームページから無料でインストールすることができます。氏名や住所、メールアドレスなどの個人情報を入力する必要はありますが、初期費用や月額費用は一切かかりません。有料版は41,980円(税込)となっています。 解像度 DaVinci Resolveは無料版と有料版で解像度が異なります。無料版は最大4K、60fpsまで対応可能です。一方、有料版は最大32K 120fpsまで利用できます。 一例として、業務用一眼レフカメラ等は、現在8Kに対応しているものが多いです。8K対応の一眼レフで撮影した動画を編集する場合、DaVinci Resolveの有料版を使用する必要があります。 スピードワープの有無 スピード

                                                    DaVinci Resolveの使い方とは?インストールから編集まで初心者にも分かりやすく解説!|Udemy メディア
                                                  • まだ現役!中古でお得なEOS5DMark2の魅力を今だからこそ語ってみる | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト

                                                    EOS5D Mark2が切り開いた世界 EOS5D Mark2というと、35mmのフルサイズCMOSセンサーを組み込んだ「EOS5D」の後継機種であり、国内で初となるフルサイズセンサーでのHD1920×1080/29.97pの動画撮影を実現したエポックメイキングなデジタル一眼レフカメラです。 当時の熱狂ぶりは凄まじく、沢山のプロカメラマンがEOS5D Mark2で様々な映像作品を撮り、素晴らしい出来の作品を数多く残してきました。 もちろんスティールカメラとしての出来も優秀で、それと相まって写真・映像の世界をガラッと変えてしまった伝説の機種なのです。 EOS5DMark2の中古は今が買い! 発売から13年経ったEOS5D Mark2は中古の価格が底をついており、今まさに買い時だと筆者は感じています。 何しろ現代でも通じるハイスペックなデジタル一眼レフカメラが安価で手に入るのですから。 13年

                                                      まだ現役!中古でお得なEOS5DMark2の魅力を今だからこそ語ってみる | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト
                                                    • iPhoneやスマホで物撮りをするコツ!背景やライティングから編集アプリまで - Shopify 日本

                                                      ネットショップのオープンやフリマサイトへの出品を決め、何を売るかも決まったら、次は素敵な商品画像の撮影です。 実は、物撮りを成功させるのにプロのような機材は必ずしも必要ではなく、スマホでもクオリティの高い写真を撮ることができます。ここでは、スマートフォン、自然光、編集アプリだけでできる物撮りの方法を紹介していきたいと思います。 目次 物取りとは? スマホでの物取りのコツ スマホを使った物撮りのセット スマホで商品写真を編集する方法 物撮りに役立つ画像編集アプリ5選 まとめ 物撮りについてよくある質問 物撮りとは? 物撮りとは、販売する商品の写真を撮ることで、「ぶつどり」と読みます。商品撮影と同じ意味ですが、物撮りはより商品にフォーカスを当てた撮影を指します。 物撮りの目的は商品のデザインや特徴を消費者に伝え興味を持ってもらうことなので、正しい情報を伝えつつ、商品の魅力も最大限伝わるような写

                                                        iPhoneやスマホで物撮りをするコツ!背景やライティングから編集アプリまで - Shopify 日本
                                                      • 海外旅行にカメラを持っていく際の注意点を実体験から解説します! - カメラと旅をする

                                                        今年、ハワイに行ってきました。 海外旅行に行くと決まったら、「カメラはどうしよう?」「いくつカメラを持っていこう?」と悩みます。 旅行を楽しもうとなると、スマホだけでもいいかなと思ってしまいます。 でもやはりスマホとミラーレス一眼とでは、写り方が比較にならないし、ハワイの景色をいっぱい撮りたいと思ったので、ミラーレス一眼を持っていくことにしました。 海外旅行にカメラを持っていくとなると、本当に悩みます。ミラーレス一眼は大きい一眼レフに比べると、コンパクトとはいっても、レンズなど諸々のものを合わせると、結構、大荷物になります。 そこで今回は、私の経験を踏まえて、海外旅行にカメラを持っていくための対策をレポートします! 私が海外旅行に持っていったカメラや付属品 海外旅行に持っていく際の注意点 カメラ持ち込みに制限がある施設を確認しておく レンズの梱包の仕方 カメラとレンズはまとめておく バッテ

                                                          海外旅行にカメラを持っていく際の注意点を実体験から解説します! - カメラと旅をする
                                                        • ポータブル電源の大容量おすすめ人気ランキング9選と選び方!キャンプ時や防災グッズにおすすめ!

                                                          どこでも簡単に電気の供給が可能なポータブル電源。大容量バッテリーを搭載し、キャンプやアウトドアはもちろんですが、災害時の防災グッズとしても人気を集めています。 今回は、初心者の方にも最適なコストパフォーマンスに優れたポータブル電源を厳選しておすすめ人気ランキングをご紹介します。おすすめランキングでは、ANKER、Jackery、EcoFlow、BLUETTIなど人気メーカーを多数ご紹介します。 またおすすめ人気ランキングと合わせてポータブル電源の正しい選び方もご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。 関連記事:1万円以下で購入できるポータブル電源のおすすめ人気ランキング3選 関連記事:リン酸鉄リチウム ポータブル電源のおすすめランキング12選!寿命は最強クラス! コスパ最強のポータブル電源の定義について今回のコスパ最強ポータブル電源のおすすめランキングでは、ポータブル電源の販売価格

                                                            ポータブル電源の大容量おすすめ人気ランキング9選と選び方!キャンプ時や防災グッズにおすすめ!
                                                          • 【2019年】買ってよかったもの10選!生活向上おすすめ商品まとめ - おうちクエスト

                                                            更新日: 2019年12月18日 2019年もたくさん買い物をしました。特にamazonでは prime会員の利点を活かし、仕事関係からプライベート、またはペット関連商品まで幅広く注文。計100件以上の商品の中から皆様の参考になりそうなものに絞って買ってよかったもの10選をシェアします! 特に順位は付けずに順不同で紹介しますね。生活を大きく改善してくれた商品ばかりです。 1. 日立 ドラム式洗濯乾燥機 風アイロン ビッグドラム 2. 床拭きロボット ブラーバ 3. マキタ コードレス掃除機 サイクロンアタッチメント & スタンド 4. 体重計・体組織計 オムロン カラダスキャン 5. 任天堂スイッチ「フィットボクシング」 6. 任天堂スイッチ「リングフィットアドベンチャー」 補足: 任天堂スイッチ ライト 7. プロテイン ザバス リッチショコラ味 8. あずきのチカラ首肩用 9. iPh

                                                              【2019年】買ってよかったもの10選!生活向上おすすめ商品まとめ - おうちクエスト
                                                            • 初心者におすすめの一眼レフカメラまとめ2019(Canon製品)

                                                              カメラメーカーはどこがオススメ? Nikon、Canon、SONY、Leica、FUJIFILM、OLYMPUS、PENTAX(RICHO)などなど…。家電量販店のカメラコーナーに行くと、たくさんのカメラメーカーがたくさんの商品を発売しているかがよく分かります。 僕は初心者の方にはズバリCanonをオススメします。なぜなら、圧倒的にユーザーにフォーカスしているメーカーだと思うからです。(一応言っておきますが、ステマではありませんw) あくまで個人的な主観ではありますが、LeicaやFUJIFILMといったメーカーは「写真」というメディアに対する精神性や、ものづくりのマインドをすごく大切にしているイメージがあります。そのカメラを使う人たちも、写真にある程度慣れ親しんでいる人をはじめ、タレントや文化人などが多く、カルチャーとして写真やカメラを捉えているメーカーという印象です。めちゃくちゃカッコ

                                                                初心者におすすめの一眼レフカメラまとめ2019(Canon製品)
                                                              • キャンプ写真はミラーレスカメラで撮影。オススメしたい4つの理由。 - Raw Liker | キャンプ総合情報系ブログ

                                                                ミラーレスカメラがおすすめな理由 コンパクト 明るさの調整が簡単 追従性が高い 夜景撮影向き オススメのミラーレスカメラ ソニー α7 Ⅲ キヤノン EOS M6 Mark Ⅱ おわりに 最近カメラ業界ではミラーレスカメラが主流となっています。一眼レフに比べて、機能・機動力で優れ、同等レベル以上の高画質。キャンプでもぜひ使って欲しいカメラです。ミラーレスカメラにはキャンプでも使いたくなる優れた機能や特徴を多く持っています。そこで今回はキャンプにミラーレスカメラがオススメな理由について書いていきたいと思います。 ミラーレスカメラがおすすめな理由 コンパクト 一眼レフに比べると間違いなく小さく軽量なコンパクトサイズになります。画像センサーの大きさによってカメラ本体の大きさも大小様々ですが、一般的なAPS-Cセンサーなどではコンデジ並みに小さいモデルもあります。どうしてもスマホとの比較にはなって

                                                                  キャンプ写真はミラーレスカメラで撮影。オススメしたい4つの理由。 - Raw Liker | キャンプ総合情報系ブログ
                                                                • クリップオンストロボ・フラッシュの使い方|初心者でも鮮やかに撮れる!基本7ステップ | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                                                  「クリップオンストロボを買ったけど、どうやって使うのかわからない…」と悩んでいませんか? クリップオンストロボの取扱説明書を読んでも、ストロボの用語が難しかったり、具体的な撮り方が説明されていないので、何からはじめてよいかわからないと思います。 クリップオンストロボはちょっとした使い方のコツを知るだけで、普通に撮るだけでは絶対に撮れない作品を創れる!とても便利で楽しいアイテムです。 ここでは、商品撮影から人物撮影までストロボライティングを知り尽くしたプロカメラマンが、初心者向けにクリップオンストロボの使い方を解説します。 初めてクリップオンストロボを使う方でもステップを一つ一つ試すだけで、基本的な使い方を身につけられるので、自信を持ってクリップオンストロボを使いこなせるようになります。 写真スタジオで撮ったようなポートレートや、商品カタログのようなテーブルフォトを撮れるようになるので、プロ

                                                                    クリップオンストロボ・フラッシュの使い方|初心者でも鮮やかに撮れる!基本7ステップ | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                                                  • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

                                                                    2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                                                                      【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
                                                                    • 初心者でもできる動画編集のやり方!無料のおすすめソフトもご紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                      こんにちは! デジタルエデュケーション部のペイです! 近年簡単に動画の撮影や記録ができるようになりました。YouTubeやInstagram、TikTokなど、動画を使用した媒体も増えてきており、初心者の方でも動画編集をしたいという方も増えているのではないでしょうか? 今回は動画編集の初心者の方が、最低限知っておくべき内容や、必要なものをまとめました! 動画編集の前に揃えておくべきものは? 動画編集を実際に行う前に、お手元に準備しておくものがありますので、ひとつずつ見ていきましょう。 素材 素材は、実際に動画編集にする前に撮影をした動画データや、画像データ、音声データなどのことを指します。動画をスマホで撮影する人が多いと思いますが、最近では一眼レフやミラーレスカメラでの撮影を行う人も多いです。手元にあるカメラを利用して、まずは撮影をしていきながら、編集に必要な素材を集めましょう。 画像デー

                                                                        初心者でもできる動画編集のやり方!無料のおすすめソフトもご紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                      • 初心者が単焦点レンズを買うと写真が10倍楽しくなるって本当? | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                                                        ここまで、単焦点レンズの基本について解説しました。単焦点レンズの基本をまとめてみましょう。 単焦点レンズの基本まとめ ・単焦点レンズとは … 焦点距離(画角)が固定されてズームできないレンズ ・単焦点レンズのメリット … 開放F値の明るいレンズが多いこと ・単焦点レンズの弱点 … 風景や結婚式など画角を頻繁に変える被写体に弱いこと 「合理的なズームレンズ、こだわりの単焦点レンズ」と言われるように、何でも撮れるズームレンズと違って、単焦点レンズには向き不向きなシチェーションがあります。 そんな単焦点レンズは初心者の練習に最適なレンズなんです。単焦点レンズで写真が上手くなる!その理由をレンズを通した視点をもとに解説します。 初心者の方こそ単焦点レンズを使ってほしい!私たちがそう願う理由がわかりますよ。 単焦点レンズは写真の練習に最適なレンズ いい写真を撮るには知識に加えてレンズの視点が必要 初

                                                                          初心者が単焦点レンズを買うと写真が10倍楽しくなるって本当? | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                                                        • Ankerのプロジェクター(Nebula Capsule II)が良い!実際の映り具合は? - ハピチわブログ

                                                                          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 今回は年末年始におすすめの 買って良かった「お一人様時間」のパートナー!をご紹介します! この記事では実際に使ってみて良かったところイマイチだったところも含めてレビューしています。細かいスペックは商品ページをご参照ください😊 AnkerのプロジェクターNebula (ネビュラ)Capsule II Anker Soundcore Life Q35 AnkerのプロジェクターNebula (ネビュラ)Capsule II <感想> こちらの商品はリビングで使おうと思って購入しました。 休日に家族で食事をしながらサッカーの試合や映画が観られれば楽しいかな、と思って😊 けれどすでに大きめのテレビがあるのでそこまで使い道がなく、また、 明るい日中だと観えるっちゃ観えるけど、観えないっちゃ観えない。 観ようと

                                                                            Ankerのプロジェクター(Nebula Capsule II)が良い!実際の映り具合は? - ハピチわブログ
                                                                          • カメラ初心者におすすめのカメラとは - ふぉとの輪

                                                                            『カメラ初心者 おすすめ カメラ』 こんな検索を誰しも一度は行ったことがあるのではないでしょうか? 少なくとも検索からこのブログに辿り着き、お読みになってくださっているあなたは同じような経験があるはず。 今回は、そんなカメラ初心者におすすめのカメラについて考えてみたいと思います。 (※個人的な考えを述べるだけですので、そこのところよろしくお願いします。また、この記事は動画については検討していません。あくまで静止画での話です。) カメラ初心者におすすめのカメラとは・・・ ここでいう初心者がおすすめしてほしいカメラとは 価格と用途を考えて決める カメラのセンサー規格と価格 カメラのセンサー規格と画質 用途について 旅行の記念に少しいい画質で撮りたい場合 子どもや家族の写真をきれいに撮りたい場合 がっつり趣味に使うということが確定している場合 用途なんてよく分かんないやという人 カメラ初心者にお

                                                                              カメラ初心者におすすめのカメラとは - ふぉとの輪
                                                                            • 【改善方法】写真がブレる→シャッタースピードを意識してますか? - Riche ハンドメイド作家の一日 IN那須塩原

                                                                              どうもこんにちはRicheです。 折角撮った写真がブレてたなんて事はありますよね。 残念ですが、ブレてる写真は正直ゴミ写真ですよね。 そもそも何で写真がブレるの?って事ですが。 それは【シャッタースピードが遅い】からです。 では改善方法として、どのようにシャッタースピードを設定すればいいか 説明していきます。 また今回でカメラに関しての記事は3記事目となります。 カメラ初心者に役立つ情報となってますので合わせてどうぞ。 キャノン一眼レフの使い方→初心者でも簡単に綺麗に撮れます。 - Riche ハンドメイド作家の一日 IN那須塩原 初心者が一眼レフを始めたら、まず始めに買うべきおすすめレンズ - Riche ハンドメイド作家の一日 IN那須塩原 【改善方法】写真がブレる→シャッタースピードを意識してますか? シャッタースピードとは 写真がブレてる原因 被写体が動いてる 手ブレしている 対策

                                                                                【改善方法】写真がブレる→シャッタースピードを意識してますか? - Riche ハンドメイド作家の一日 IN那須塩原
                                                                              • コンデジのカテゴリ別おすすめ【軽量高画質・望遠高倍率・アウトドア】2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog

                                                                                こんにちは、まるしかです。 コンデジって種類が多すぎる上に名前がアルファベットと数字の羅列。。。 「どの機種が自分に合ってるのかさっぱりわからん!」 と思いますよね。 整理すると次の3つがスマホや一眼にはないコンデジの特長になります。 軽量・コンパクトで高画質 近くも望遠もOKの高倍率光学ズーム(10倍以上) アウトドア仕様(防塵・防水) この記事では上の3つのカテゴリ別におすすめ機種を選んでご紹介します。 なので、 少し下の方の目次から、知りたい情報をクリックしてくださいね😊 〜おすすめ機種を選ぶにあたって〜 2019年12月時点での価格ドットコム、アマゾンのデジカメ売り上げランキングを元に、個人的な意見も含めて、おすすめ機種を選んでいます。 各用途でオススメする順序は、 10万前後→4~6万くらい→2,3万くらい という感じで高い→安い順です。 各機種のスペック表は価格ドットコムより

                                                                                  コンデジのカテゴリ別おすすめ【軽量高画質・望遠高倍率・アウトドア】2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog
                                                                                • やりたいこと、夢をあきらめないため必要なこと&東京カフェのご紹介 - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                                                                                  諦めきれないなら「やるしかない」 やりたいこと・夢をあきらめる必要はない~運気の流れにのって~ 願いを夢を叶えるために、後悔の少ない人生を送るための質問 東京カフェめぐり・おすすめのコーヒー(ヴィーガンケーキ) 後回しにしない「今」と「自分」を大切にする人生を! そう思いつつ 過去の失敗と挫折、金額でなかなか思い切れず・・・ 1年間も心の中でくすぶつていた事に 勇気をだして始めた一眼レフのカメラ。 まだ、夢や目標は達成していませんが 思い切り、本当に買ってよかったです。 カメラを手に入れてたった数週間ですが 難しさ・障害に頭を悩ましていますが 夢に向かう過程を楽しんでいます。 そのきっかけ、理由については こちらの記事で詳しくかいています↓ neko-otsuge.hatenablog.com 過去に一眼レフ(フィルムの時代)と コンパクトデジタルカメラ3台を無駄にしています(;・∀・)

                                                                                    やりたいこと、夢をあきらめないため必要なこと&東京カフェのご紹介 - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜