並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

三田線 相鉄線 停車駅の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【何もかも理解不能】驚異の運行本数・種別・行先…相鉄二俣川駅の朝ラッシュが地獄の極みだった - わたかわ 鉄道&旅行ブログ

    2023年3月22日(水) おはようございます。本日は横浜市旭区にある二俣川駅へとやってきました。 横浜~海老名駅間を結ぶ相鉄本線の途中駅であるほか、ここからいずみ野・湘南台方面へと繋がる相鉄いずみ野線の起点駅ともなっています。 1926年の開業からまもなく100年の節目を迎える二俣川駅。現在1日の乗降客数は約7万人にも上り、旭区民にとっての重要な生活拠点の一つといえます。 二俣川は「免許のまち」でもあります。駅の北側には運転免許センターがあり、運転免許の取得・更新等の際に多くの県民が一度は利用したことのある駅として広く知られています。駅北口から運転免許センターへと続く道は「試験場通り」と呼ばれ、学科試験対策を行う免許教室がいくつも立ち並んでいます。 近年では駅舎および駅周辺のリニューアルが進み、2018年には商業施設「ジョイナステラス二俣川」もオープン。2019年11月の相鉄・JR直通線

      【何もかも理解不能】驚異の運行本数・種別・行先…相鉄二俣川駅の朝ラッシュが地獄の極みだった - わたかわ 鉄道&旅行ブログ
    • 2023年の鉄道業界、新線開業と「値上げ」ラッシュ

      都心と新横浜、神奈川県央を結ぶ「相鉄・東急新横浜線」、福岡市の地下鉄「七隈線」延伸、そして全国初の全線新設LRT(次世代型路面電車)「芳賀・宇都宮LRT」――。2023年は、各地で新線の開業が相次ぐ。 だが、新路線によって利便性向上が期待される一方、利用者には負担となる「値上げ」も各社が実施する予定だ。2023年の鉄道はどんな展開を見せるだろうか。 久々の大物「相鉄・東急新横浜線」 新路線のトップバッターは、3月18日に開業する首都圏では久しぶりの大型新線「相鉄・東急新横浜線」(相鉄・東急直通線)だ。新たに開業するのは、相模鉄道(相鉄)の羽沢横浜国大駅から新横浜駅を経て、東急電鉄東横線・目黒線の日吉駅に至る約10kmの区間。新横浜駅を境に東急線側を「東急新横浜線」、すでにJR直通列車が走っている西谷―羽沢横浜国大間を含む相鉄線側を「相鉄新横浜線」と呼ぶ。 同線の開業によって渋谷―新横浜間は

        2023年の鉄道業界、新線開業と「値上げ」ラッシュ
      • 開業「相鉄・JR直通線」新宿へ15分短縮のインパクト | 週刊エコノミスト・トップストーリー | エコノミスト編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」

        新線開業に向けて急ピッチで準備が進む西谷駅。12000系が現れた右奥のトンネルで相鉄・JR直通線につながる 大都市圏で続々と鉄道の新線が開業する。神奈川県と東京都を結ぶ開業目前の「相鉄・JR直通線」で沿線はどう変わるのか。週刊エコノミスト8月27日号の巻頭特集「伸びる 消える 鉄道」から大塚良治・湘北短期大学准教授とエコノミスト編集部・村田晋一郎のリポートをダイジェストでお届けする。 相鉄・二俣川-新宿間は最短44分に 東海道新幹線が頭上を横切る相模鉄道・西谷駅(横浜市保土ケ谷区)で、相鉄の新型車両「12000系」が真新しい地下のトンネルを抜けて地上に姿を現した。11月30日に開業する地下新線「相鉄・JR直通線」(2.1キロ)に合わせて新造した12000系は、「ヨコハマネイビーブルー」と呼ぶ深い青色が印象的な車体。今年4月から10両1編成が相鉄線内の運行を始め、相鉄・JR直通線の試験走行も

          開業「相鉄・JR直通線」新宿へ15分短縮のインパクト | 週刊エコノミスト・トップストーリー | エコノミスト編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
        • リビオタワー羽沢横浜国大 価格は?! 建設地を見てきました!

          マンション記事 神奈川県2021.11.07 2022.12.31 リビオタワー羽沢横浜国大 価格は?! 建設地を見てきました! 今回ご紹介するのはリビオタワー羽沢横浜国大です! [物件概要] 売主:日鉄興和不動産 三菱地所レジデンス 施工:熊谷組 価格:未定 専有面積:28.12㎡~83.16㎡ 総戸数:357戸(募集対象外住戸7戸含む)、他に店舗等(区画数未定) 規模:地上23階地下1階建て 交通:相鉄・JR直通線「羽沢横浜国大」駅徒歩1分 所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目 竣工予定:2023年11月上旬 駐車場:144台(エレベータパーキング) バイク置場:4台 ミニバイク置場:14台 自転車置場:500台(2段ラック式下部スライド式494台、ラック式6台) 地図はこちらです↓ 2019年11月30日に開業した相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大駅(ハザコク)から徒歩1分、駅前広

            リビオタワー羽沢横浜国大 価格は?! 建設地を見てきました!
          • 相鉄・東急新横浜線開業「安くなる」区間はどこか

            都営三田線は新横浜線直通運転の本数が多いが、実は三田線各駅から二俣川へは、JR線を利用して横浜で相鉄に乗り換えたり、メトロ各線から東急線に入ったほうが安かったりと、運賃面ではかなり不利である。 とくに東京(大手町)からの場合、JRと相鉄を横浜で乗り継ぐ場合(現行672円)との差は185円。バリアフリー料金加算によってJRと相鉄2社で計20円が加算されると692円となるため多少は差が縮まるが、それでも三田線・新横浜線ルートは間にもう1社挟んでいるのではないかと思うほどの運賃差だ。焼け石に水かもしれないが、都営地下鉄は京成線を挟んで北総線まで乗り通すときに適用される割引制度を相鉄とも検討したほうがいいのではないか。 小田急との競合では、相鉄の海老名・大和・湘南台など小田急が乗り入れる駅の場合、新宿へは1本で行ける小田急に運賃面で歯が立たないのは仕方ない。ならばどの経路でも最低2社線経由となる渋

              相鉄・東急新横浜線開業「安くなる」区間はどこか
            1