並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

世間話に花が咲くの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 吉本社長の会見に行って現地で見たことを書く

    テレビやネットで見て知っている人も多いと思うが、本日、都内にて吉本興業の岡本社長らによる記者会見が行われた。メディア関係者の一人として会見に出席したが、テレビやネット中継で伝わる以上に茶番だったので感じたことを書きたいと思う。 記者会見については昨日夜にメディアに開催がアナウンスされた。会見が行われたスペースが入るビルは10時半にオープンするが、早くも直後からメディアの人達が集まった。 テレビ、スポーツ紙など大手メディアの芸能記者は、顔見知り同士であることが多いが、今日も会見前にはあちこちで話題など世間話に花が咲いていた。全体的に集まったメディア関係者の雰囲気は和やかで、「社長辞めるのかな〜」「一昨日の会見も大変だったんだよー」などと軽口を叩きあい、笑顔を見せる人が多かった。記者の中には、吉本側のスタッフと既知の仲である人もいるようで、開場前に挨拶や言葉を交わしている姿も見られた。 12時

      吉本社長の会見に行って現地で見たことを書く
    • 沖縄県唯一の銭湯を紹介させてほしい

      沖縄の方言で「ゆーふるやー」と呼ばれる沖縄の銭湯。昭和40年のピーク時には沖縄に300軒あったそうだが、自宅風呂の普及によるお客の減少や建物や設備の建物老朽化、道路拡張による立ち退きで閉業が続き、現在は最後の1軒が営業するのみになった。 最後の1軒であり、本土の銭湯と比べてみるとひと味もふた味もちがう、これぞ沖縄ゆーふるやーである中乃湯(なかのゆ)が最高なのでぜひ紹介させてほしい。 中乃湯の顔シゲさん 沖縄本島中部の沖縄市にある中乃湯にやってきた。 壁に直接ペンキで店名を書くのも沖縄スタイルだろう。 一見すると普通の家のような佇まいだが、昔から沖縄の銭湯はこんなふうに小規模なものが多かったらしい。 中乃湯は入り口やベンチに塗られた水色のペンキとのコントラストがかわいらしい。 こちらが最後の銭湯を守っている店主の仲村シゲさん。シゲさんは先日90歳の誕生日を迎えたそう! もともとは旦那様が19

        沖縄県唯一の銭湯を紹介させてほしい
      • 今日は鍋をつつきながら、いろんなことを考えていました♪(最近、マクロミルを始めてみました♪♪) - げんさんのほげほげ日記

        今朝起きて、ベランダから空を眺めると、北の空からさぁぁーーと雲が近づいてきました(寒気かな?) 今日の東京は、朝は晴れ間も見えたのですが、昼前から曇ってしまいました。 昨日の天気予報では、「明日は晴れますよ~気温も10度を超えます」と 言っていたのに~~気温も上がらなかったぞぉーー (過去のデータからは予報しづらい気候になってきているのかもしれませんね…) 昼前には、既に雲がモクモク~♪雪雲みたいな雲が空一面を覆っていました… 買い物ついでに、荒川の土手にやってきました。今日は残念!怪しげな雲が空一面覆っていました…(秩父の山々はくっきり見えました。面白い光景でした…) 寒い日でも野球少年には関係ありません!今日も一生懸命練習なり♪♪ 土手に座って、どっこいしよ♪♪(あっ、おやじっぽい…爆)ちょっと休憩しました。 遠くを眺めていると、動けなくなりますね…。 荒川の土手でぼぉ~としていると、

        • 経済状況 身近な仲間達から知り得る今後のゆくえ | 楽しい中年期

          window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', ' 最近の世界の経済状況をニュースなどで知り、不安になる方多いでのはないでしょうか。 先日はトヨタが決算発表をされ、営業利益が今年度は昨年度の8割減という、かなり見通し厳しい予測を出されましたよね。 (但し、トヨタの発表はかなりきつめの見通しであることが常であると、ユーチューブ 朝倉慶チャンネル 朝倉慶さんはおっしゃってました) https://youtu.be/kvIvsefL7zA 今後の不安な気持ちだけお持ちになられている方も多いのではないでしょうか。 不安になればものの見方、考え方が一方向的に落ち入ってしまうところですが、まわりを見て

            経済状況 身近な仲間達から知り得る今後のゆくえ | 楽しい中年期
          • No.403 ストレス対処法 カサンドラな職場の雰囲気 - ストレス解消法のブログ

            【No.】 403 【ストレッサー】 カサンドラな職場の雰囲気 【内容】    仕事が忙しいだけではなく、息がつまってしまうような雰囲気の正体はいったい何だろうと悩んでしまう 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★ 【対処法】  正論ばかり言う課長と声が大きくうるさい部長がふたりとも不在の時、部下はみんなリラックスして仕事ができることに気づく 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】勤務時間中は雑談をする暇がなく、仕事に追われていました。午前11時半になると昼休みになりました。本社にはいろいろな部署が入っており、食堂のスペースが限られていたので、部署に力があったのか、資材調達部は昼休みが最初の時間帯になっておりました。社員食堂は有名なレストランが入っており、日替わり定食が500円で食べられました。 食事の後は、資材調達部の部屋内で、気の合う若者同士で雑談タイムになってい

              No.403 ストレス対処法 カサンドラな職場の雰囲気 - ストレス解消法のブログ
            • リモートで花火がしたい

              家に引きこもって過ごしていたため、THE・夏のイベントに参加できずに夏が終わろうとしている。 数ある夏の風物詩のなかで、花火は欠かせない。花火ができないと夏を終えられないのだ。 夏といえば花火。なのに、花火ができないまま夏が終わろうとしている。 コロナ禍のこの状況だが、どうしても友達と集まって花火がしたい。 そうだ!無理に集まらなくても、リモートワークの環境が整っている今であれば、友達と遠隔で花火をすることは可能ではないか?という実験を思いついたので、やってみることにする。 実験方法 共通の花火を購入し、友達の自宅に郵送。 各々で花火ができる場所を探してもらい、Zoomをつないで花火大会を開始する。 友達4人に花火の誘いをする。私の友達(駒澤零ちゃん、Jくん、カット、マツケン)は皆優しいのですぐにOKをくれた。 今回のリモート花火会が実際の花火より優れているのは、離れた土地にいる友達とも花

                リモートで花火がしたい
              • 猛暑日の中アルバイト

                梅雨明け後、連日のように猛暑日が記録されていますね。家庭菜園の野菜の生育を見守り収穫を楽しみながら、大地の恵みを堪能する毎日です。そんな中、いつもお世話になっている設備業者から休日メンテナンスのアルバイトの依頼がありました。暑くて動けないと1度は難を示すも押し切られ、結局アルバイトをすることになりました。 休日メンテナンスのアルバイト 午前7時集合、午前7時20分出発の予定でしたので、早朝からキュウリとつるなしインゲンを収穫しました。キュウリは1日収穫しないと巨大化してしまい草を痛めたり旨味が半減してしまいます。つるなしインゲンも一般販売されている大きさまでにするとサヤの甘みが薄れますので小さめで収穫しています。一通り目立つものだけ収穫してから、朝食を摂り、父親の朝食の用意をし、午前6時45分設備業者の事務所兼倉庫に向け出発しました。 午前7時に到着すると既に従業員がトラックに道具と材料を

                  猛暑日の中アルバイト
                • 定番の散歩と定番カーディガンでおばコーデ - ただの日記ですけど、なにか?

                  朝から地元のお寺へ 今日はちょっと体調が優れないのか きっつい階段を登り切ると 息切れがすごかった 緊急事態宣言が 解除されたせいか お年寄りの方々が いつも以上に多くて みなさん、見ず知らずの私にご挨拶して下さる こーゆうのがなんか好きで ここに来たくなるのよね 景色がきれいに見える所で ホゲーっとひと休み おもいっきりダラけてたら ご高齢の2人組がやってきて 世間話に花が咲く、もちろん知らない人 もうすぐ80歳だとか 適度な運動を続けることが やっぱり元気の秘訣だって 「あなたはまだまだお若いんだから これからよ」って そっか 50前でも まだ若いんだーっ 今 ちょっと迷っていることも 若いうちに やってみよっかな (笑) ネコを見かけないなって思ってたら いましたよー、撮影してたら背後から登場 相変わらず お可愛い♡ *本日のアラフィフコーデ* トップス : agnes b. (コッ

                    定番の散歩と定番カーディガンでおばコーデ - ただの日記ですけど、なにか?
                  • おれと院内LAN - illegal function call in 1980s

                    このところ「社史に残る」「史上最悪レベルの」と形容されるデスマーチからの部隊救出に向けて、3-4時間睡眠が続いています。案件は少しぼかして書きますが院内LANの移設と更改。都市近郊の準総合病院です。船橋から少し離れたところです。朝は5時起き終電で帰宅が25時のこともあります。もう死に物狂いです。技術屋と事務屋とインテリやくざの顔を使い分けて何とか損害賠償請求(確定でしょう)を減額にもっていかなくてはならない。瑕疵担保責任は必至。詳細設計で今回の更改の肝となった部分を「自宅で検証するから。検証中だから」の一点張りのらりくらりで3か月引っ張って、飛んだ前任PM。 「社史に残る」「史上最悪レベルの」とは聞いていた。だが院内LANと聞いて僕は手を挙げた。理由を記すことははばかられるが、僕は院内LANと聞いたらちょいと黙ってはいられないのである。 「やる。おれが行く。おれが何とかする」 僕が入って土

                      おれと院内LAN - illegal function call in 1980s
                    1