並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

九州国立博物館 公式サイトの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 日本との交流もあった謎多き王国群「加耶」 国立歴史民俗博物館で企画展 | おたくま経済新聞

    古代の朝鮮半島に存在し、日本との交流もあった王国群「加耶」。謎が多く、古代日本の国際関係にも大きく関わる加耶の考古遺物を展示する日本と韓国の国際企画展示が、2022年10月4日より千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で始まりました。開幕を前に報道内覧会が行われたので、一足早く見学してきました。 加耶は日本列島における古墳時代の3世紀~6世紀ごろにかけ、かつて日本史の教科書で「任那」とされていた朝鮮半島南部に存在した王国群の総称。今回は大韓民国国立中央博物館と日本の国立歴史民俗博物館、九州国立博物館が協力し、大韓民国指定宝物を含む加耶の貴重な考古遺物を220点あまり展示します。 当初は2020年の夏に開催する予定でしたが、折悪しく新型コロナウイルス禍で延期になっていました。2年の時を経て、ようやく企画展示が実現したのです。 内覧会に先立ち、今回の展示プロジェクト代表を務める国立歴史民俗博物館の高

      日本との交流もあった謎多き王国群「加耶」 国立歴史民俗博物館で企画展 | おたくま経済新聞
    • 宮城県で奈良県の国宝を見ることができます【展覧会情報】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

      現在、奈良県で、お堂の解体修理が行われている or これから行われる…お寺所蔵の仏像や絵画を、この秋「東日本大震災復興祈念展」として宮城県美術館で開かれる展覧会で見ることができます。 宮城県美術館公式サイトはコチラ 2点ありますので、展示期間順に、以下にご紹介させていただきます(*'▽') 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展 奈良・中宮寺の国宝展 まとめ 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展 奈良県奈良市にある世界遺産・唐招提寺では、現在、御影堂が平成大修理中のため、2022年3月までの間、拝観中止になっています。 平成大修理中の御影堂 ※唐招提寺の情報と御影堂の平成大修理のことについてはコチラ☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 御影堂(重要文化財)の建物はというと… 中世の大和国で強大な権力を誇った、興福寺の有力な別当坊「一乗院」の宸殿遺構(1649年建

        宮城県で奈良県の国宝を見ることができます【展覧会情報】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
      • 九州国立博物館ー特集展示「刀剣ことはじめ 国宝・重要文化財にまなぶ刀剣入門」 - かざもりのブログ

        福岡の博物館ー九州国立博物館 九州国立博物館 skyticket.jp [目次] 福岡の博物館ー九州国立博物館 プロローグ 九州国立博物館 刀剣ことはじめ 日本刀とは何か 刀剣の種類・用語 展示刀剣 アクセス ご利用案内 最後に プロローグ 正月に坂本八幡宮に参詣し、大宰府政庁跡、大宰府展示館に行き太宰府天満宮に参詣して、最後に九州国立博物館に行きました。九州国立博物館では「刀剣ことはじめ 刀剣ワールド財団と九博の名刀」で刀剣を鑑賞しました。九州国立博物館で刀剣をテーマに展示会を開催するのは平成17年(2005年)の開館より久々で2度目だそうです。 最近話題の「鬼滅の刃(きめつのやいば)」の主人公の竃門炭次郎の名前は、九州国立博物館の近くの「竃門神社(かまどじんじゃ)」に由来するという説があります。また、平成の終わり頃から令和にかけての刀剣ブームもあり、それで九州国立博物館は「刀剣ことはじ

          九州国立博物館ー特集展示「刀剣ことはじめ 国宝・重要文化財にまなぶ刀剣入門」 - かざもりのブログ
        • 特別展「ポンペイ」 Special Exhibition POMPEII

          2022.12.4 福岡展 閉幕しました。 2022.11.18 グッズの通販はコチラ 2022.9.25 宮城展 閉幕しました。 2022.9.22 福岡展では九州国立博物館の研究員による「リレー講座」を実施します。 2022.9.12 福岡展では記念講演会「ポンペイに魅せられた50年」を実施します。 2022.8.30 福岡展情報更新しました。 2022.7.16 宮城展 開幕しました。 2022.7.3 京都展 閉幕しました。 2022.6.27 各種プレイガイドのチケット販売を終了しました。(京都展) 2022.4.4 公式サイト更新しました。(京都展) 2022.4.3 東京展 閉幕しました。 2022.3.14 親子で参加できる�「朝のレクチャー&おみやげ付きチケット」販売決定! 2022.2.25 (京都展)チケット販売開始 2022.2.22 「(東京展)開館時間の延長につ

            特別展「ポンペイ」 Special Exhibition POMPEII
          • 筑前國一の宮 住吉神社ー全国二千百二十九社ある住吉神社の最初の神社ー - かざもりのブログ

            福岡の神社ー筑前國一の宮 住吉神社 プロローグ 先日、用事で博多駅近くに行きました。用事が早く終わり時間に余裕ができたので、帰りに博多駅近くの筑前國一の宮「住吉神社」にお参りに行ってきました。筑前國一の宮「住吉神社」は全国二千百二十九社ある住吉神社の最初の神社でありますが、また、「横綱奉納土俵入り」でも有名な神社です。 そして、住吉神社は博多の守り神として、地元では「すみよしさん」の愛称で親しまれてます。地元の人々はいろんな目的で住吉神社を訪れます。 #住吉神社 #横綱奉納土俵入り2019 住吉神社で白鵬・鶴竜の横綱土俵奉納がありました! 生の土俵入りを間近で見れて嬉しかったです(*^▽^*) pic.twitter.com/YqEfcI3WWn — 長州のやまもっち (@hakata_motti02) November 2, 2019 [目次] 福岡の神社ー筑前國一の宮 住吉神社 プロロ

              筑前國一の宮 住吉神社ー全国二千百二十九社ある住吉神社の最初の神社ー - かざもりのブログ
            • 新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報

              日本政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大規模なスポーツや文化イベントを2月26日から今後2週間程度中止か延期、規模を縮小するよう発表した。これを受けて休館情報を発表した美術館を掲載。随時アップデートしていく。(最終更新:7月7日 12:00) 2月26日、日本政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大規模なスポーツや文化イベントを今後2週間程度中止か延期、規模を縮小するよう発表した。このページでは、これを受けての美術館休館主なアートイベントの期間変更情報を掲載。随時アップデートしていく。 掲載館以外にも休館中の館や、展覧会関連イベント中止の情報もあるため、お出かけの際には美術館のウェブサイトを事前にチェックしてほしい。(最終更新:7月7日 12:00) 再オープン情報はこちらから。 *休館期間は延長になる可能性があります。 *再開時期未定の美術館については、公式サイトで最新情報を

                新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報
              • 高騰する美術館の特別展料金。秋の入館料調査が示すもの

                高騰する美術館の特別展料金。秋の入館料調査が示すものコロナ禍以降、上昇傾向にある日本の美術館・博物館の鑑賞料金。時には2000円を超えるような料金設定があるなか、その実態と背景を『日本の博物館はなぜ無料でないのか?―博物館法制定時までの議論を中心に― 』の著者で博物館制度に詳しい瀧端真理子(追手門学院大学教授)が分析する。 文=瀧端真理子(追手門学院大学教授) (C)Unsplash コロナ禍以降、日本のミュージアムの料金が上昇傾向にあり、時に2000円を超える入館料が発生するなか、美術館がこれまで以上に「遠い存在」になるのではないか──編集部からの問題提起を受け、国内美術館の料金(常設展、特別展)を調査してみた。 調査対象と手法 調査対象には全国美術館会議正会員406館(2022年6月2日現在)のなかから、各地を代表すると思われる111館を選んだ。選択が主観的であることはお許しいただきた

                  高騰する美術館の特別展料金。秋の入館料調査が示すもの
                • 【太宰府天満宮】第26回太宰府天満宮門前まつりアクセス、イベント情報

                  更新日:2024/01/29 福岡県内で観梅スポットと言えば、太宰府天満宮が最も有名ですね。 「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」 教科書やTVで一度は聞いた事がある人も多いでしょう。 菅原道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられるのが、 御本殿右側の御神木「飛梅」です。 2024年2月3日(土)から天満宮境内と参道周辺で、梅の花が咲く頃の恒例となった「第26回太宰府天満宮門前まつり」が開催されます。 参道をはじめとする門前町には土産店や食事処など多くの店が立ち並び、参拝客をもてなします。 期間中は「太宰府門前まつりスタンプラリー」をはじめ、平安の装束を纏った参宴者が歌を詠み盃をかわす優美な「曲水の宴」、「池坊華展」、「梅上げ行事」、「門前まつりフェア」など、さまざまな催しも行われます。 福岡を代表する観光地、太宰府天満宮へぜひお出かけを。 参拝客 太

                    【太宰府天満宮】第26回太宰府天満宮門前まつりアクセス、イベント情報
                  • 『特別展 三国志』公式サイトの「武将メーカー」が面白い! - コバろぐ

                    2019年7月9日から東京国立博物館で開催される『特別展 三国志』。 中国外では初出品となる曹操高陵出土品なんかも実際に見られるというので、ぼくはワクワクして待ってる状態、公式サイトなんかは意味もなく毎日チェックしてたりします。 特別展 三国志 しかし今回はこの特別展そのものの話ではありません、そんなのは公式サイトを見ればよろしい。そしてぼくが行ったら書く予定のレポ記事を読めばよろしい。 今回知ってもらいたいのは、この『特別展 三国志』のサイト内にある「武将メーカー」というコンテンツです。 これによって出来上がる画像が面白いんです。 「武将メーカー」とは 『特別展 三国志』は、歴史シミュレーションゲーム『三國志』シリーズでおなじみのコーエーテクモゲームスも協賛しているんですが、簡単に言うとこの「武将メーカー」はそのコーエーテクモがいっちょ噛んでるコンテンツです。 特別展「三国志」武将メーカ

                      『特別展 三国志』公式サイトの「武将メーカー」が面白い! - コバろぐ
                    • 『特別展 三国志』で価値のある出土品や貴重な史料よりも三国志好きを虜にしたもの - コバろぐ

                      先日、ついに上野の東京国立博物館で開催中の『特別展 三国志』に行ってきました。 特別展 三国志 英雄・曹操の墓とされる「曹操高陵」から出土した石牌などの最新の発掘成果などが多数展示されるということで、非常に楽しみにしてたんですけど、控えめに言って行ってよかったです。 会場内の写真撮影はルールを守れば自由なので、いろいろ撮ってきましたよ。 数々の一級品の出土品や史料! 『三国志』といえば物語性が強く、それゆえに『三国志演義』なる小説が登場し、小説があたかも真実かと思うような錯覚に陥ったりしがちですが、今回の『特別展 三国志』は数々の史料や出土品などを多く用意して展示することで『三国志』をリアルに体験するというコンセプトがあります。 「いざ、リアル三国志へ参らん」というコピーはそれをよく表していますね。 そのうちの何点かを写真に収めてきたので、ご覧に入れましょう。 まず、なんといっても今回のイ

                        『特別展 三国志』で価値のある出土品や貴重な史料よりも三国志好きを虜にしたもの - コバろぐ
                      • ゆるくてかわいい虫たちが病気の原因?戦国時代の医学書「針聞書」の腹の虫がおもしろい! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                        お腹の中には虫がいて、その虫たちがあらゆる病気を引き起こしている――。現代ではファンタジーのようなお話ですが、戦国時代には本気でそう信じられていました。 今でも、腹の虫がおさまらない、虫の居どころが悪い、癇の虫、といった表現をしますよね。現代社会にも、こうした考え方の名残は見られるのです。 ユルくてかわいいお腹の中の虫くんたちに、ちょっと会いにいってみましょう。 「針聞書」のハラノムシ お腹の中の虫は、九州国立博物館所蔵の「針聞書(はりききがき)」に記録されています。戦国時代の永禄11(1568)年、大坂の茨木二介(いばらきにすけ)によって編まれたこの書物は、江戸時代には医学書として実際に医師の間で使われていました。もちろんこれらは想像図ですが、当時は誰もが実在すると信じていた生き物です。 虫、といっても今の私たちが思うような昆虫の姿ではありません。馬や牛のようなもの、人の顔のようなもの、

                          ゆるくてかわいい虫たちが病気の原因?戦国時代の医学書「針聞書」の腹の虫がおもしろい! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                        1