並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

人名用漢字 読み方の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 続『戸籍統一文字』の見たことない漢字、最終章

    法務省のウェブサイト『戸籍統一文字情報』で検索して出てきた見たことのない漢字。これらはいったいなんなのか。 趣味で漢字字典を編纂しているという方に、いろいろと聞いてみた。前回記事「『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?」の、続きです。 話が長くなってしまったので、続きです 前回、趣味で漢字字典を編纂している竹澤さんに、見たことのない漢字の素性をいろいろと聞いた。 しかし、あまりのボリュームに、いったん区切りとしたが、残りの部分もぜひ読みたいというご意見をいくつか頂いたので、続編を公開することにしたい。 趣味で、漢字字典を製作中という竹澤さん(左上)、筆者・西村(右上)、デイリーポータルZ編集部・古賀さん(左下)、デイリーポータルZ編集部・林さん(右下)以降敬称略 本字、正字、略字、俗字、異体字、常用漢字、人名用漢字……とはいったいなに? 西村:ところで、戸籍統一文字を検索してい

      続『戸籍統一文字』の見たことない漢字、最終章
    • 「本人確認」で不正引き出しを防ぐという考えは根本的にズレている – Mine memo

      2020年9月にドコモ口座経由での不正引き出しをきっかけに、芋づる式に口座振替を利用した銀行口座からの不正引き出しがニュースを賑わせている。現在進行系で進んでいる事件であるため、ここで事細かに事件の全容は書かない。最新の状況は各種ニュースメディア等を参照していただきたい。 一連の事件の発端となったドコモ口座の事件に関するドコモの記者会見でドコモの丸山副社長は「私どもの本人確認が不十分であったということが原因であるというふうに認識をしております」と述べていた[1]。これをきっかけに、かは怪しいが、巷では「決済事業者が本人確認をしてなかったのが悪い」やら「本人確認を強化するべきだ」やらの言葉が飛び交うこととなる。つい最近のニュースでも金融庁は本人確認強化を指示するという話が出ている[2]。 [1] 「ドコモ口座」不正利用問題 NTTドコモが会見(全文1)本人確認が不十分だった(THE PAGE

        「本人確認」で不正引き出しを防ぐという考えは根本的にズレている – Mine memo
      • 【再投稿】大人になって知った曜という漢字 - 書く、走る。

        こんにちは、カワルンです。 ※わけあって再投稿しております。 前記事にはてブ、スターしてくださった方申し訳ありません。 ここ数日、息子の漢字検定の勉強につきあっています。 過去問を解かせて丸つけしたところ「!?」と思うことがありました。 今日は「大人になって知った「曜」という漢字」についての話です。 よく使う漢字なのに知らないことがあるって不思議です。 漢字っておもしろい! よう日の「よう」 「曜」という字を調べてみた 最近はヨヨで習う 辞典で調べてみた 国語辞典 漢字辞典 「羽」と「羽」と「ヨヨ」 羽、羽、ヨヨが含まれる漢字 曜の意味・成り立ち 読みと意味 漢字の成り立ち まとめ <スポンサーリンク> よう日の「よう」 漢検過去問の丸付けをしている私の手が止まった。 私が習った漢字と違う気がする。 「月よう日」「金よう日」の「よう」という字だ。 みなさんもどうぞ思い浮かべてみてください。

          【再投稿】大人になって知った曜という漢字 - 書く、走る。
        • 子に「親と同じ名前」を付けることはできるのか?

          世の中にはいろいろな名前の人がいる。よくある名前、珍しい名前、読めない名前……。では、「親とまったく同じ名前」というのは付けられるのだろうか? 結論から書けば、「子に親と同じ名前をつけることはできない」のだが、実は法律には明文化されていないのだ。 戸籍法上ではOK 日本では、親と子の関係は戸籍で管理される。子どもが生まれたときに提出する出生届をもって、戸籍に子どもの名前が追加される。 戸籍についての規則を定めた法律は戸籍法だが、子の名前に関しては次のような記述がある。 第五十条 子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。 2 常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。 読めば分かる通り、この記述では「使用できる文字」のことしか定められていない。あまりにも難しい漢字が名前に使われることを防ぐため、常用漢字以外に使ってもよい漢字(「亮」や「乃」など)を「人名用漢字」として定めてい

            子に「親と同じ名前」を付けることはできるのか?
          • 第4回 神話と楔形文字と、ときどきUnicode | gihyo.jp

            【話し手】 ゆー(Yu)楔形文字検索ツールqantuppi、クルヌギアを開発。技術同人誌『楔形文字とユニコードの出会いにまつわるエトセトラ』で技術書典「第3回 刺され!技術書アワード」エポックメイキング部門受賞。家にねこがいます。 GitHub:uyumyuuy Twitter:@uyum 本コーナーでは技術へのタッチポイントを増やすことを目標に、各分野で活躍されている方をお迎えします。 今回のテーマは文字コードです。楔形文字(くさびがたもじ)に詳しくなってしまったゆーさんに古代文字の符号化の議論、Unicodeが世界のすべての文字を収録する意義を技術と文化の両面から紹介いただきます。 楔形文字との出会い 日高:Unicodeをはじめとした文字コードって普段は意識しない領域だと感じています。いろいろ教えてもらいながら話せればと考えています。 ゆー:よろしくお願いします。私もこの分野を専門に

              第4回 神話と楔形文字と、ときどきUnicode | gihyo.jp
            • 【大人になって知った】「曜」という漢字 - 書く、走る。

              こんにちは、カワルンです。 ここ数日、息子の漢字検定の勉強につきあっています。 過去問を解かせて丸つけしたところ「!?」と思うことがありました。 今日は「大人になって知った「曜」という漢字」についての話です。 よく使う漢字なのに知らないことがあるって不思議です。 漢字っておもしろい! もくじ よう日の「よう」 「曜」という字を調べてみた 最近はヨヨで習う 辞典で調べてみた 国語辞典 漢字辞典 「羽」と「羽」と「ヨヨ」 羽、羽、ヨヨが含まれる漢字 曜の意味・成り立ち 読みと意味 漢字の成り立ち まとめ <スポンサーリンク> よう日の「よう」 漢検過去問の丸付けをしている私の手が止まった。 私が習った漢字と違う気がする。 「月よう日」「金よう日」の「よう」という字だ。 みなさんもどうぞ思い浮かべてみてください。 正解は…こちら! 正解した方、おめでとうございます。 息子もこの「曜」を書いていま

                【大人になって知った】「曜」という漢字 - 書く、走る。
              • キラキラネームは、可愛いけど読みにくいのがねぇ〜・・・ - 女のため息

                今、キラキラネームが話題になっています。 キラキラネームっていうのは、伝統的でない当て字や、外国人名やキャラクター名などを用いた奇抜な名前の総称です。 (ウィキペディアより) 具体的には 『光宙』ーーー→『ビカチュウ』 『騎士』ーーー→『ナイト』 『心愛』ーーー→『ここあ』 『大空』ーーー→『スカイ』  等々 ルビを振らないと読めません。 実はウチの息子も、キラキラネームではないのですが、ルビを振らないと正確に読んでもらえません。もう32年も前のことですが、その時に初めて人名用漢字に認定?された漢字を使っています。ここでは、伏せますが………。決してキラキラとした読み方ではなく、ごくごく平凡な読み方です。というより、当時としてはちょっと古めかしく、親世代に流行った読み方なんです。 初めての子で、姓名判断の本を熟読して名字に合う良い名前をと、ない知恵を絞り「あ〜でもない、こ〜でもない」と、画数

                  キラキラネームは、可愛いけど読みにくいのがねぇ〜・・・ - 女のため息
                1