並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

人生は一度きり ブログの検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 人生で初めて彼氏ができた - 夏さ、また。

    人生何が起こるかわからないですね。有機栽培です。 端的に言おう、彼氏ができた!!22年間彼氏はおろか、ここ数年では同世代の異性と話すことすら片手で数えるほどの私に、彼氏ができた。できたのだ。3日前に。 でもいつ振られるか分からないので、ここ2週間の備忘録を残したい。初めては人生で一度きり。初めて彼氏ができたこの心境を残しておきたいのだ。これで彼にブログが見つかったら笑えない。 あと、彼氏ができたとツイートしたらいいねが500を超えた。私はどれだけの人間に心配されていたのだろうか。日頃の行いを反省しなさい、自分。 さて、彼と出会ったのはマッチングアプリだった。東京での転職を孤独感によって諦めた私は自暴自棄になっていた。もう人生は劇的に変わることは無く、田舎で一生嫌いな仕事をしながら低空飛行で生を終わらせるのだろうという予感を感じていた。でも、どうしても人生を諦めたくなくて、諦めていた恋愛に手

      人生で初めて彼氏ができた - 夏さ、また。
    • ITエンジニアがお金に関する本を10冊近く一気に読みあさってみた - give IT a try

      はじめに:お金は稼げてるけどお金には無頓着な44歳ITエンジニア 僕はプログラマとして働いていて、株式会社ソニックガーデンのお給料やら、副業のフィヨルドブートキャンプのメンター料やら、執筆・翻訳した技術書(「プロを目指す人のためのRuby入門」と「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」)の印税やらで、日本人の平均からすればそこそこいい年収を得ています。 具体的な金額は書けませんが、ここ数年は毎年1000万以上の年収がある、という感じです(機会があればこのへんの話も詳しく書きたい)。 が、基本的にお金には無頓着で生きておりまして、それゆえに毎年自分でもビックリするぐらいの税金を(泣きながら)払っております😭 あと、資産運用的なこともやっておらず、貯金がメインなので(浪費がメインという説もあり)、「あー、お金は稼いでるけど、そこからあとの使い方はなんかあんま

        ITエンジニアがお金に関する本を10冊近く一気に読みあさってみた - give IT a try
      • おのぼりさん、タワーマンション、自然災害 - シロクマの屑籠

        まず、下記リンク先の文章を読んでいただきたい。 武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ 武蔵小杉は私たちのような共働きおのぼりさん夫婦を受け入れてくれる場所だったということもあり、このエリアに住み始めてもう5年ほど経過。そうこうしてる子どもも生まれて、街に愛着も持つようになりました。 この文章を読み、私はずっと前からモヤモヤしていたタワーマンションに対する気持ちが整理できたので、言葉にしてみたいと思う。 「地方でいう、山を切り拓いて作ったニュータウン」の首都圏版 タワーマンション。 不動産屋さんのtwitterアカウントがやたらと持ち上げていることも含めて、近寄りがたいなぁとは思っていた。ちょっと昔、耐震偽装問題が世を騒がせたことも記憶に新しい。 それと、タワーマンションの立っている土地は、なんだか水害に弱そうな気がしていた。 武蔵

          おのぼりさん、タワーマンション、自然災害 - シロクマの屑籠
        • 世界一周の旅へ - 〜生活と消費〜

          今日から、一年〜二年ほどかけて、世界一周へと旅立つ。先月末で会社は退任し、部屋も引き払った。 先日38歳になった。人生の折り返し付近のこれぐらいの歳になると、周りでも健常でなくなったり、不幸にあったりする方が徐々に増えてきて、今は健康でも、これから先はどうなるかは分からないと感じる。今までの自分の人生では「これは絶対に死ぬまでにやりたい」という物が無かったのだけど、一年ぐらい前からもっと世界を知りたい強い思いが芽生えてきて、なら健常な今の内にと、世界中をみて回る長期の旅行に旅立つことに決めた。 何故、世界一周に興味を持ったか 世界各国がどのようなのか、ここ十年ぐらいでどんどん気になり出した。きっかけは、初めて行った海外アメリカだった。 当時を振り返ると、25歳の時に勤めていたはてな社で「放浪研修」という、広い視点を持つために、内向的な社員を一人で海外に一ヶ月ほど行かせる研修があり、当時とて

            世界一周の旅へ - 〜生活と消費〜
          • 20代は英語貯金をしよう・30代は世界に出よう - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

            日本から中国大陸にマスクが100万枚送られたそうだ。 どうせなら正面に「日本」とプリントして送ればよかったのに。 日本の良い宣伝にもなるし、 困ってる人にマスクを送る日本人の民度の高さも、 中国大陸人に教えられるチャンスなのにね。 ---------------------------------------------------------------- ハロー!! 事なかれ主義のポンコツ経営者のもとで 働いている貧困層サラリーマンのみなさん。 貧困は君たちのせいではないよ。 政治家や経営者がクズだからだよ。 そんな国や会社は辞めちゃいなよ。 世の中は広いよ。 ---------------------------------------------------------------- 消費税が上がって、ちゃっかり便乗値上げが横行しているけど 給料は上がらないサラリーマンのみなさん、

              20代は英語貯金をしよう・30代は世界に出よう - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
            • 最高のカーテンコールをありがとう 傑作ゲーム「Outer Wilds」の追加DLC「Echoes of the Eye」レビュー(※ネタバレなし)

              作家の砂義出雲と申します。ご縁があり、この度ねとらぼでインディーゲームの紹介を中心にコラムを書かせていただくことになりました。 さて、今回は宇宙探索アドベンチャー「Outer Wilds(アウターワイルズ)」のダウンロードコンテンツ、「Echoes of the Eye(エコーズ・オブ・ジ・アイ)」を紹介したいと思います(PS4、Xbox One、Steam、Epic Gamesストア)。 OUTER WILDS: ECHOES OF THE EYE | Reveal Trailer ライター:砂義出雲 作家・シナリオライター。はてなダイアリー「やや最果てのブログ」の運営を経て、2011年に小学館ライトノベル大賞・優秀賞を受賞し『寄生彼女サナ』でデビュー。なんだかんだ10年以上業界の片隅でラノベを書いたりゲームシナリオを書いたりしてきました。映画とゲームとsyrup16gが生きる糧。人生ベ

                最高のカーテンコールをありがとう 傑作ゲーム「Outer Wilds」の追加DLC「Echoes of the Eye」レビュー(※ネタバレなし)
              • 【#家にいよう】家で出来ること30選!外出自粛を有意義に過ごそう。#Stay Home | パグぞうの夢

                Stay Homeプロジェクトが始動し、ますます家で過ごす時間が増えました。 ですが気を落とさないでください。 自宅で出来ることは、たくさんあります! 外出自粛の今しか出来ないこと、たくさんあります。 今回は新型コロナウイルスによる外出自粛で時間を持て余している方の為に、自宅で出来ること30選をまとめました! 外出自粛で憂鬱な気分の方に、少しでも家での時間を有意義に過ごして頂ければ幸いです。 家で出来ること30選 家族でじっくりお話しよう パートナーと今後について話す 息子に将来の夢を聞く 娘と恋愛トークする 子供達に昔話をする 子供達に何が好き?を聞く 自分ともじっくり対話しよう 時には人生を振り返ってみる 死ぬまでに成し遂げたいことは? 何してる時が一番楽しいの? どうなりたいの? 何を大切にしたいの? 普段できないことをやってみよう 通販サイト巡りをしよう 読みたかった漫画を一気読み

                • 【もがきママ】にインタビューしてみました! ~今までの人生とこれからの生き方~ - もがきママの2歳差育児な日々

                  こんにちは、もがきママです! 私、ブログを始めて1年ちょい経ちます。 当初は、孤独で寂しい世界でしたが、今ではブログの中だけでなく、SNSや現実の世界でも繋がれる仲間が増えて少しづつ充実してきました(^^) 今日はそんな皆さんに向けて、改めてもがきママの思いについて知って頂きたいと思い、一人二役のインタビュー形式の記事にしました( ̄▽ ̄)wフフフッ… 最後まで読んで頂けたら嬉しいです! 誇りを持ちながら働いていた社会人時代 理想と現実にギャップが出てきた 専業主婦になり、「私」は社会から消えた。 誇りを取り戻したかった 下の子を育てるうちに分かった「私のせいじゃなかった!」 これからの生き方、そして伝えたいこと もがきママさん、こんにちは! こんにちは! 早速素朴な質問ですが、なんで【もがきママ】って名前なんですか? ブログを書き始めた当初、息子は2歳。まさにイヤイヤ期真っただ中でした。そ

                    【もがきママ】にインタビューしてみました! ~今までの人生とこれからの生き方~ - もがきママの2歳差育児な日々
                  • アプリの売上目標を立てるのをやめました

                    ゴール設定に興味を無くしたイヌさん — ©Takuya MatsuyamaEnglish version is available here. どうもTAKUYAです。InkdropというMarkdownノートアプリを作って、今は運良くそれで生活が出来ています。1,300人の課金ユーザがおり、コンスタントに成長しています。つまり、僕は拙作アプリで食うという念願の目標を達成しました。総売上は1,000万円を既に超えました。1,000人の顧客を抱えていれば、生活費を賄うための心配をしなくて済みます。さらに、旅行に行ったり自己投資する余裕すらあります。とても幸せです。 しかしながら、それは僕がもう開発を頑張らなくていいという意味ではありません。アプリは引き続きメンテしていく必要があるからです。解決すべき問題や、改良すべき機能は常に山積みです。サーバが落ちていてはユーザは速やかに使うのをやめてしま

                      アプリの売上目標を立てるのをやめました
                    • 全部失ったけど必死の思いで再起しました - ヒロニャン情報局

                      わたくしは40代半ばの女性です。 今日はわたくしが人生を必死の思いでやり直したエピソードを書いていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。 「夢を持ち東京へ上京」 わたくしは高校を卒業してから、夢を叶えるために上京しました。因みにわたくしの夢というのは、「歌手」になることでした。 歌手になりたくて上京して、東京でレッスンをするために便利の良い新宿に住居を構えました。 最初は中々仕事が見つからずに苦労しましたが、それでも何とか夜のお仕事とコンビニのアルバイトをして生計を立てました。 それでいよいよレッスンすることになったのですが・・・ 「レッスン教室でけちょんけちょん言われてしまい・・・」 レッスン教室に出向き、先生とお話をしてレッスンに入りました。 ところが面接の時の優しい先生の面影はなく、とても厳しい表情・言動となり悲しくなってしまいました。 でも、「歌手になるなら当たり前」と思って

                        全部失ったけど必死の思いで再起しました - ヒロニャン情報局
                      • ひつじ雲を見上げ、今日も明日も生ききろうと思う - シロクマの屑籠

                        秋も深まり、高い山では紅葉が始まろうとしている。夕暮れ時のひつじ雲。今年度ももう後半になった。空を見上げながら、人生の残り時間を思う。 『山月記』を書いた中島敦は「人生は何事をもなさぬにはあまりに長いが、何事かをなすにはあまりに短い」という言葉を残したというが、ひとことで何事をなすと言ってもさまざまだ。仕事で業績をなすこと、子どもを育て養うこと、創作や学術の世界で書籍や詩集や論文をなすこと、芸事やスポーツの世界で活躍すること、等々。今のネットでは過小評価されがちだが、地域や親族に対して何事かをなすことも、私には何事かの範疇と思える。挙げればきりがない。 で、人生の後半にさしかかった私があのひつじ雲を見上げる時、ああ、何事につけても時間が足りない、という気持ちを禁じえない。焦燥感にとらわれるほどではないけれど、一日24時間では足りないなとよく思う。 朝は早く起きて座学をするかスプラトゥーン3

                          ひつじ雲を見上げ、今日も明日も生ききろうと思う - シロクマの屑籠
                        • コロナショックで早期退職考え直す理由 - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                          おはようございます、わん吉です( *´艸`) さてさて、コロナショックでみんなのライフスタイルとか生活も すっかり変わったと思うんですが、わん吉もその一人で その結果、昔から憧れていた早期退職を考え直すことになりそうです。 コロナショックで早期退職考え直す理由 じゃあ、なんで、あんなけ夢だった早期退職を考えなおす理由になったか ちょっと見ていこうと思います。 コロナショックで早期退職考え直す理由 コロナで早期退職の疑似体験!! 仕事が0になった時のイメージができた!! 早期退職を考えなおす理由は?? バランスのある老後ライフワークを!! 仕事が悪ではない、仕事過剰が問題!! 自分に合ったライフスタイルを!! コロナで早期退職の疑似体験!! コロナショックでわん吉の生活もすっかり変わりました。 お店の営業時間は2時間も短くなり、休みは年休を消化して 週3日休みとったりと、まあまあ、ゆとりのあ

                            コロナショックで早期退職考え直す理由 - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                          • 【占いQ&A】独立起業・開業の判断は?〈四柱推命・紫微斗数〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                            起業・開業は人生の一大事。 「行くべきか」「待つべきか」、それとも「やめるのがよいか」。 重要な決断に迫られる人生のターニングポイントですよね。 運気が向かい風の時期より、強い追い風が吹く時期を選ぶほうがよいのは言うまでもありません。 今回は、起業・開業の判断について四柱推命・紫微斗数で何を見るのか具体的に書き記していきます。 独立起業・開業にはリスクが伴うが… 【占いのQ&A】起業・開業運は何をみる? 〈四柱推命・紫微斗数〉持って生まれた福分をみる 〈四柱推命・紫微斗数〉時期の運勢をみる 全体運 健康運 家庭運 精神安定運 顧客運 人間関係運(仲間・同僚・部下) 金運 仕事運 社会運全般の吉凶 総合判断 〈四柱推命・紫微斗数〉起業・開業運【あとがき】 【占いのQ&A】起業・開業運は何をみる? 〈四柱推命・紫微斗数〉持って生まれた福分をみる まず、その人自身が独立開業向きの人か勤務生活が無

                              【占いQ&A】独立起業・開業の判断は?〈四柱推命・紫微斗数〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                            • 【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 感想,レビュー】2期配信記念,作画やキャラの魅力を解説 - アニメレーティング

                              この記事では無職転生 ~異世界行ったら本気だす~のレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ スコアカード タイトル/無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 評価/91.8pt ★★★★☆(4.2) おすすめ度/SS 2021年冬アニメ(第2位)※第1クール 2021年秋アニメ(第1位)※第2クール 2021年総合アニメ(第2位) 9 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 10 声優 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 異世界ファンタジー、なろう系放送時期2021年冬アニメ※第2クールは2021年秋アニメ制作会社スタジオバインド 〈代表作〉 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ お兄ちゃ

                                【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 感想,レビュー】2期配信記念,作画やキャラの魅力を解説 - アニメレーティング
                              • ぬる湯の名湯、畑毛温泉「富士見館」 - げんさんのほげほげ日記

                                とある日のつくば駅前の夕暮れ。これから、どんどん日が暮れるのは早くなりますね 関東は暑さが戻ってしまいました。 今日も、気温は30度を越してしまうとか…。 台風10号が南から温かい空気を運んでくるからでしょうね…。 昨日、三島へ出張に行ってきました。 今日は、その道中の風景や、ちょっと立ち寄った畑毛温泉「富士見館」さんを ご紹介しようかな~と思います。 (なかなか小さな旅にも行けないので、懐かしむ…ということで♪) 今回は、東京駅から出発です!相変わらず、東京駅の人は少なかったですね~ 新幹線、がらがらでした~新型車両も導入するのに、人が戻るのはいつになるのでしょうか…(うーん、しばらくは厳しいかも) さぁ、出発です!東京駅の丸の内のビル群たち(テレワークが多いと聞きますが、どのくらい、人は出てきているのでしょう?) 上から見ると、東京の街って、家がびっしりと隙間なく建っていて、緑がないで

                                  ぬる湯の名湯、畑毛温泉「富士見館」 - げんさんのほげほげ日記
                                • 過去を後悔しない考え方 【意味づけは自分でするもの】 - しょぼい人生論。

                                  戻らない過去に後悔の念が消えることなく、今日も抱えている。過去に執着することなく、生きる糧にしたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・過去を後悔しない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、過去を後悔しない考え方をご紹介します。 過ぎ去った時間は戻ることなく、今日の時間を生きるしかありません。 行動したことに後悔の気持ちを抱えるだけでは、未来に経験を生かすことが難しくなります。 終わったことを曖昧に抱えることなく、過去の経験や思考を見つめ直すことが、未来を豊かに生きる鍵となります。 この記事を読むことで、過去を後悔しない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 人生は一度きり 経験値は武器になる 行動につながる意味を抽出する で

                                    過去を後悔しない考え方 【意味づけは自分でするもの】 - しょぼい人生論。
                                  • 人生は一度きりだから楽しまないとね。 - ネコオフィス

                                    藤が満開。 珍しく朝んぽ。 途中で雨に降られてずぶ濡れだ。。。 朝6時からのお散歩 何事もタイミングなのかもしれない コロナ禍がなかったら 朝6時からのお散歩 父ちゃん、歩くの早すぎるよ! 毎朝、朝んぽしている父ちゃん。これも心の風邪の回復に良いらしい。 朝んぽ、朝日を浴びる。そしてよく食べる。 最近の父ちゃんはちょっと元気になってきたような気がします。 普段は朝10時まで寝ている私ですが、たまには朝んぽに付き合ってみようと思って早起きしてみました。(一度は朝5時に目覚めるんだけど、二度寝してしまう) そして、結局二度寝したんだよね。。。 途中で雨降り、ずぶ濡れ。 帰宅して着替えて二度寝してしまい、起きたら昼前11時でした(やべぇ!) 早起きしての朝んぽは私には無理だということがわかったので、明日からはまたいつも通りに起きることにしよう。 何事もタイミングなのかもしれない 俺も11時間の移

                                      人生は一度きりだから楽しまないとね。 - ネコオフィス
                                    • 女性との出会いにはマッチングアプリが最適でそれ以外は非効率。 - 彼女の作り方

                                      僕は女性から全然モテなくて、 「なんで僕には彼女ができないんだ?」 「どうしたら女性からモテるようになるんだろう?」 「なんであんな奴には彼女がいるんだよ!?」 毎日こんなことを考えていました。 そんな僕が、女性からモテるようになったきっかけとして《マッチングアプリを利用した》ということがあります。 恋愛系の情報商材を購入して恋愛を勉強したというのも大きいのですが、インプットしたものはアウトプットしなければ意味がないじゃないですか? マッチングアプリを利用することによって、いろいろな女性と出会って、たくさん恋愛して、たくさん失敗して、たくさん修正したんですよね。 スポーツでもなんでもそうですがスキルを上げるためには練習が必要。 しかし、自然に出会う女性だけだと数が少なすぎてなかなか経験が増えないんですよね。 ◆こんな人にオススメ◆ このまま独りで死にたくない 恋愛をしたい!婚活をしたい!で

                                        女性との出会いにはマッチングアプリが最適でそれ以外は非効率。 - 彼女の作り方
                                      • 人生は一度きり、だったらフルマラソンは絶対に経験した方が良い…完走の称号はもはや印籠です - ブログ王に俺はなる!!

                                        アラフォー親父は完全なるノリで 昨年、人生で初めてフルマラソンを経験した www.oyatto.work いつ何時に当時を振り返っても 本当に辛い思いでしかありません(笑) フルマラソン経験者なら分かると思いますが あの25kmからの地獄… 日常生活では絶対に味わえません 過去のブログにも記載しましたが 今年の参加は白紙と答えるくらいに 完走後は2度とエントリーするか!! の気持ちでした(笑) それが、不思議なことに時間が経つと 今年もエントリーしよう!! の気持ちになっていました(笑) 残念ながら今年は新型コロナウイルスの 影響で中止となってしまいました…残念(笑) では、何故!?あれだけ苦しんだのに 今年もエントリーをしようと 思ったのかを紹介します (断言します…私はドMではありません(笑)) ジェシカズ・フォーミュラでメリハリボディライン ①会話のネタになる 同じマラソンに参加した

                                          人生は一度きり、だったらフルマラソンは絶対に経験した方が良い…完走の称号はもはや印籠です - ブログ王に俺はなる!!
                                        • 今日は、新宿と横浜で打合せでした… - げんさんのほげほげ日記

                                          お昼から晴れてきました。新宿の高層ビル群を見上げて…昔、地震のとき、ゆらゆらダンスのように揺れていたのを思い出しました… 今日は、一日外出です。 朝は曇っていたのですが、昼から晴れてきました。 (天気予報は、雨が降るって言っていなかったっけ?今年の予報は外れが多いかな?) 東京モード学園のビルです。ファッショナブルなフォルム…宇宙船のようだわぁ~ 午前中は新宿で、とある会社さんとの打合せでした。 最近、若い方がどんどん辞めているそうです。 流通にチャレンジしたいとか…その他いろいろ。 コロナ渦のこの時期に、なかなかやりおる… 店舗開発担当のやり手の課長さんが、他社にヘットハンティングされることになって 困った…と、つぶやいていました。 コロナ渦だからこそ、自分の人生を見つめなおす…そういうことかもしれません。 人生は一度きりですからね! 三井ビルディングを見上げて。午前中は曇っていたので、

                                            今日は、新宿と横浜で打合せでした… - げんさんのほげほげ日記
                                          • 虎夏、首輪デビュー♪ - ネコオフィス

                                            初めての首輪♪ ココのお下がりですが、鈴が付いているので居場所がわかるかな?(*´艸`*) 見分けが付かない・・・ いつかはみんなに首輪を。 猫にも衣装? マイクロチップも装着努力義務 韓国旅行のために 見分けが付かない・・・ イカ耳されたらカットの位置も見えにくい。 目の色はゴールドのような、グリーンのような虎夏。 顔立ちと体型が若殿に似ているので間違えちゃう! 若殿はピンクのシュシュを無くしてきたので、今は裸。 しっかり首輪を着けているのは虎鉄だけなのだけど、タヌキ体型の虎鉄の首輪は埋もれていて見えにくく、慶ちゃんと見間違えてしまうこともしばしば。 黒いの4匹がうろついていると、誰が誰だかわかりません(笑) 僕は虎鉄です。オケツではありません。 虎鉄は首輪も取らずに居てくれているけど、たまに慶ちゃんと見間違えます。 いつかはみんなに首輪を。 みんなでエリカラ着けようぜ!(コタ爺) 一番

                                              虎夏、首輪デビュー♪ - ネコオフィス
                                            • ジムへ!土手へ!そして高校野球予選~♪(関東も梅雨明けしました) - げんさんのほげほげ日記

                                              荒川の土手は今日も夏空! 野球少年たちの元気な声が響いていました 関東もついに梅雨明けしました。 梅雨と言いながら、東京はほとんど雨が降らなかった…。 今年は空梅雨だったような気がします。 もうとっくに明けたのでは?と思っていましたが、 それでも梅雨明け宣言は嬉しいですね。 今年も日本各地で大雨の被害が多かったです。 復旧そして復興するにもまずは晴れてもらわないと… 今週は再び暑くなるそうですから、皆さまお身体お大事に…と切に思います。 今朝はジムへ…朝から暑ぅございました… 今朝は7時半に起きました。 外を見ると晴れていい天気! これは迷わずジムへGO!ですね。 朝の9時からジムは始まるのですが、待ちきれないのか、 開店前から15人ほどの人が並んでいました。 (ワタクシもその一人…でも凄い人の数ー♪♪) 本日もマシンを2ターン。合間に自転車を30分漕ぎました。 お客さんはほとんどプールへ

                                                ジムへ!土手へ!そして高校野球予選~♪(関東も梅雨明けしました) - げんさんのほげほげ日記
                                              • 今日は静かな金曜日でした…(本日は在宅勤務でした♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                お昼どき、空をぼぉ~と眺めておりました(今日は暖かな一日でしたねー😊) 今日の東京は22度まで気温が上がり、とっても暖かったです。 いやー、本日は5月並みの日和だったそうで、 3月なのに、4月を飛び越えて5月になってしまうとは…。 来週早々には桜が咲き始めてしまうのでは…そんなことを想っておりました。 (お昼どきは上着を着ていると暑く感じましたなぁ~) 暖かすぎますなぁ~温暖化でしょうか。あー、いったいこの星はどうなっているのでしょう?(なんちゃって!) 今日は在宅勤務でした。 ちょっとおうちで考えごとがしたかったもので…😊 本日は珍しく、メールや電話もそれほどありませんでしたので、 資料を読んだり、調べ物をしたり… 今後の作業や諸々の想定を思案することができました。 (週末に捕まらないのはとっても嬉しいな♪と、ひとりニコニコしておりました…) ハッと気づくと、お昼を過ぎておりました。

                                                  今日は静かな金曜日でした…(本日は在宅勤務でした♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                • 236 5周年記念アンケート《前篇》 - 週末息子と見る映画

                                                  いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父5周年男ことKONMA555です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて… この【週末息子と見る映画】のブログですが 9月18日を迎えまして… 5周年にもなるんす!! 5周年やけども8…息子の8歳の誕生日ケーキを使用してますから…あははは まぁ毎年何やら色々と企画して皆様に参加して頂きました。 色々な記念企画の記事の数々…宜しければ覗いてみて下さいな blog.konma08musuko.com そして昨年の皆様へのアンケートが好評(と思っています)だったので 今回も性懲りもなくアンケートを実施いたしました! 今回はちょっと

                                                    236 5周年記念アンケート《前篇》 - 週末息子と見る映画
                                                  • 好きで自分の時間を埋め尽くそう - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                                                    おはようございます、わん吉です(#^.^#) みなさん、人生謳歌してますか('ω')ノ?? 人生は一度きりなんですよーせっかく生まれたんだったら 自分のやりたいこと、楽しめることをたくさんしないともったいないですよね。 我慢ばかりしていても、いつ死ぬかもしれないんだから・・・ それならいっそ、自分の時間の大半を好きなことで埋め尽くしちゃえばいいんです。 嫌いなことや苦手なこと、苦痛なことで自分の人生の大半を過ごすなんて ごめんですよね。みなさん大半の方がそうおもっているのにふたをあけてみたら 何故か、やりたくもないことをして生きていたり、好きでもない人に時間を 費やして過ごしていたりと言う方が結構多く感じます。 わん吉は苦手なことや嫌いなことは極力やらないようにしてます。 なぜなら、それが苦痛だからです。 といっても学校の時代に親や先生にこう教えられませんでしたか?? 苦手なことも頑張れば

                                                      好きで自分の時間を埋め尽くそう - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                                                    • いきなりですが、webライター目指します!!~このブログどうするの??~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

                                                      こんばんは、わん吉です(*´▽`*) いきなりですが、わん吉はこの度、 webライターを目指すことにしました(*´▽`*) 「いきなりどうした(/・ω・)/??」とか言われそうですが、 ふと思いついただけなんですよね。 ブログももちろん進めていきたいんですが、それと同時で「もっといろんなことに チャレンジしていけたらいいなぁ(>_<)」ってね。 色んな種をまいていくことが私にとって重要なんです。 www.tokuniyarukotonaikara.work webライターっていってもいきなり仕事もらえるわけないんで、 とりあえず、クラウドソージングとか登録してみようと思います。 (というか、すでにもう始まっちゃてるんですけどね。) まずは小さな仕事からコツコツ仕事をこなして、信頼を得る。 スタートはなんでもそこからです。 おいおい、このブログがおろそかにならないかい( `ー´)ノ?? もち

                                                        いきなりですが、webライター目指します!!~このブログどうするの??~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ
                                                      • 共働きにとっての小学校生活ー③「フルタイムという選択」の補足 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        ここ数日は、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、昨日のブログの補足です。 昨日のブログでは、私自身は「フルタイム正規職員という選択をしてよかった」と書きました。でも、まだ見ぬ中学校生活を迎えるにあたり、今後はどうなっていくか正直分からないところもあります。習い事の送迎なども出てくるでしょう。果たして今の働き方を続けていけるのかどうか謎です。でも、今のところは現在のような働き方で4月を迎える予定です。娘の小学校生活の時にそうだったように、まだ見ぬ中学校生活はいまいち想像がつかず、辞めるべきなのかどうかの判断がつきません。 昨日、ママン(id:mamannoshosa

                                                          共働きにとっての小学校生活ー③「フルタイムという選択」の補足 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 恋愛を勉強することがモテるための近道。知識に投資すれば成長速度が5倍上がる。 - なぜあなたはモテないのか?

                                                          僕は身長が180cm以上あってデブでもなく顔もそれほど悪くないのに、 女性から既読スルーされる 関係性が進展しない 好きな女性をほかの男性に取られる このような感じで全然モテませんでした。 おかしいと思いません?怒 「かっこいいはずなのになんでモテんの?」 「あの子は僕の良さを全然わかってないんだ!」 「真面目で一途だしマメだし優しいよ?」 とそんなことを思ってました。 ですが、恋愛を勉強するようになってから「そうか、だから僕はモテなかったんだ。そりゃモテんわ!」と思うようになりました。 ◆こんな人にオススメ◆ なぜモテないのかわからない 外見だけでモテると思っている 外見が良くないからモテないと思っている 女性からモテるようになって幸せな人生を送りたい モテなかったけどモテるようになる努力をした 独身貴族になると言ってこじらせていた 独りで一生を終えることが怖くなる 結婚しようと決意 パ

                                                            恋愛を勉強することがモテるための近道。知識に投資すれば成長速度が5倍上がる。 - なぜあなたはモテないのか?
                                                          • 本業と副業のあり方を考える【人生の選択肢】 - しょぼい人生論。

                                                            人生を生きていく中で、自分の可能性を広げていきたい。 本業と副業のバランスを考えることで、今の人生に豊かさを与えていきたい。 そんな悩みを解決します。 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を200本ほど書いてきました。 今回は、本業と副業のバランスのあり方をご紹介します。 どういった考え方と行動をすれば、今の現状に豊かさを加えることができるのか。 そのコツを解説していきます。 それでは、早速ご紹介していきます。 目次 目次 これからの人生を生きる 副業で人生の選択肢を増やす 本業があってこその副業 本業と副業のバランスを考える 豊かさの引き出しを作る 本業を忘れない 何のための副業か まとめ:本業と副業の舵取りを見極めて、幸せな生き方を実現させよう これからの人生を生きる 今の時代の中で、絶対的な生き方は存在していないし、保証された生き方もない。

                                                              本業と副業のあり方を考える【人生の選択肢】 - しょぼい人生論。
                                                            • 斎藤一人さん いい人なのに不幸なわけがある - コンクラーベ

                                                              感謝のできないへんてこりんなやつが、その人の波動を下げちゃってるんだね。 いい人なのに不幸なのわけがある 人脈を広げる努力はいらないよ 小さな親切にこそ意味があるんだ 人生を一度きりだと思うから辛くなる いい人なのに不幸なのわけがある もちろん、あなた自身にも感謝がなきゃいけません。 だけどさっき言ったように、あなただけが一方的に感謝していてもしょうがない。 時々、「感謝は自分するもので、相手に期待するものじゃない」っていう人がいるんだけど、これはちょっと的外れなの。 言わんとすることはわかるけど、いくら自分が感謝したって、感謝のない人間をそばに置いてしまっていると、それだけで苦労の連続なんです。 感謝のない図々しい人間が出てきた時には、それが親だろうが兄弟だろうか、とにかく遠ざけること。 親戚だからって情にほだされると、魂が疲弊してとんでもない不運を引っ張ってきちゃうんだよ。 だから、そ

                                                                斎藤一人さん いい人なのに不幸なわけがある - コンクラーベ
                                                              • 超安定志向の僕が“安定”を求めて大手企業からベンチャー企業に転職した話。|Keisuke.N

                                                                はじめまして、成瀬です。初note書きます。 このブログでは、タイトルの通り、大手企業からベンチャー企業に転職した経緯や理由等を率直に書いていきます。(7,000文字以上あり長いです。ご留意下さい) ・新卒入社後、これまでに一度も転職経験がない ・今の業務に特にこれといった不満はないけど時々このままで良いのか不安に思う ・環境を変えたいけど結婚して子供もいるし一歩がなかなか踏み出せない 等々現状の環境に漠然とした不安をお持ちの方にとって少しでも参考になれば幸いです。 前職の同期や同僚には、8月中には転職した経緯とかブログに書くのでまた連絡するね!とドヤ顔で宣言しておきながらここまで伸び伸びになってしまいました。。 この場をお借りしてお詫びいたします。これは完全に自分の怠惰です。 申し訳ありません! はじめにまず最初に前置きとして、このnoteは他人に自分の価値観や思考を押し付けるものでも自

                                                                  超安定志向の僕が“安定”を求めて大手企業からベンチャー企業に転職した話。|Keisuke.N
                                                                • 挑戦する一生懸命な青年、夢実現への旅立ち✨ #夢かなう - 猫の爪切りdiary

                                                                  こんにちは。よろしくお願いいたします。 息子が家を旅立ち、遠い地で一人で暮らすことになりました。 話下手な私は、直接思いを伝えるのは難しいのでブログにしたためることにしました。 生まれてからこの土地で暮らし、友達も多くいる慣れ親しんだ地元を離れることになります。 小さい頃から続けてきた「サッカー」 夢を追い、新たな所属チームへ行くという事です。 少し内気なところがあった君。 サッカーを始めた時は、周りに馴染めるかお母さんと心配したことが思い出されます。 君が小さい時から、一生懸命取り組む姿。 勝ってチームメイトと喜ぶ姿。負けて悔しがる姿を見てきました。 一緒に柏レイソルの試合を見に行ったこともあったね。 プロサッカー選手という、限られた狭き門に挑戦すること。 道は厳しいと思います。 仮にプロサッカー選手になれても、輝く時間は短く、活躍し続けるのは一握りの才能ある選手。 一生プロサッカー選手

                                                                    挑戦する一生懸命な青年、夢実現への旅立ち✨ #夢かなう - 猫の爪切りdiary
                                                                  • 僕たちは、どう(仕事を)辞めるか - いつか電池がきれるまで

                                                                    delete-all.hatenablog.com 僕はこれを読みながら、フミコフミオ (id:Delete_All) さん、55歳で営業職を辞めていいんじゃないかな、と思っていた。 しかしながら、世間(はてなブックマーカー)の風は冷たい。 b.hatena.ne.jp 実際のところ、ここでフミコさんがブログに書いておられるキャラ設定や奥様との関係が、全部ノンフィクションだと僕は思っていないし、ネタ要素も込み、という前提で読んでいる。おそらく、多くの読者もそうで、この「仕事をやめるな」「家にずっといたら配偶者が迷惑」というのも、ライブのコール&レスポンスみたいな「お約束」なのかもしれない。 僕自身、40代で、それまでの「医局縛り」から解放されたのを機に、心身ともにリフレッシュしようと思って、1年間常勤の仕事をせずに生活していたことがある。 旅行にも行けたし、本も読めた。ブログも書けた。今か

                                                                      僕たちは、どう(仕事を)辞めるか - いつか電池がきれるまで
                                                                    • 役を頂く(^^♪ | はるりんの不動産広場

                                                                      みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪ 今回の記事で 206記事目です(^^)/ 題名は 『役を頂く(^^♪』 毎日バタバタしていて嫌だなぁ~(>_<) なんて思うことはありませんか? 私はもちろんあります(^^♪ これ以上頼らないでぇ~(>_<) なんて思うこともしばしば… でも… ちょっと考えて欲しい(^^♪ そんな記事ですよ(^^)/ 昔から… みなさんの周りに一人くらいいませんか? 頼まれたら断れないタイプの人 実は私 昔から そんなタイプなんです(笑) もちろん 出来ないことは出来ない と言います(>_<) でも 絶対に出来ないことって少ないですよね(^^♪ 『お金を貸してくれ!』 とか 『悪いことを手伝ってくれ!』 なんて頼みはもってのほかですが 『飲み会の幹事を引き受けてくれないか?』 とか 『○○委員をやってくれる人がいない(>_<)助けて👏』 なんて

                                                                        役を頂く(^^♪ | はるりんの不動産広場
                                                                      • 久しぶりの雑記【最近感じること】 - ぬか袋のブログ

                                                                        皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 今回は特にテーマもなく完全な雑記になります。 たまにはこういう内容もお届けしてみようということで、早速やっていきましょう。 人生一度きり 突然ですが、『人生一度きり』という言葉は誰しも一度は聞いたり実際に口にした事があると思います。 僕もこれまで何度も耳にしてきた言葉ですが、歳を取るにつれてこの言葉の重みが増してきてるように感じます。 まだ20代のやつが何言うとんねん! と人生の先輩方からはツッコミが飛んできそうですが、僕自身も数年前に比べるとかなり現実的にこの言葉を捉えるようになってきました。 特になにか死に直面するような出来事があったという訳ではないのですが… 強いていうなら僕は来年年齢が30代に突入するという事で将来の事を考えるようになったのが一つきっかけだと思います。 人生の分岐点と言えば、これまで高校や大学の進学、就職活動と多々ありました

                                                                          久しぶりの雑記【最近感じること】 - ぬか袋のブログ
                                                                        • 長野県大町市 移住 - 一人旅・スノボ・起業ブログ

                                                                          青木湖 長野県大町市に移住してもうすぐ5年、仕事、遊び、生活など、実際に住んでみて感じた良かった点、悪かった点についてご紹介します。 元々スノーボードをするために、長野県白馬村へは毎年訪れていました。 白馬村へ行く途中、青木湖、北アルプスを眺めながら、いつかここで暮らしていけたらな~と漠然と考えていたのが移住のきっかけです。 人生は一度きり、40歳でサラリーマンを辞め、自分のやりたい事をしようと決めていたので、移住先は白馬村とすぐに決まりました。 色々調べていると、白馬村より隣にある大町市の方が暮らすには便利だという事がわかり、白馬村ではなく大町市に移住先を変更。 2018年12月末で会社を退社、大町市へ引越し、現在に至ります。 移住した直後は、毎日滑りに行きたかったので仕事は決めていませんでしたが、スキー場、キャンプ場、北アルプスなど、アウトドア関連のアクティビティが豊富なので最悪バイト

                                                                            長野県大町市 移住 - 一人旅・スノボ・起業ブログ
                                                                          • 自閉症児の父になって…夢見るオジサン「まりたく」という男 - わざふく ~自閉症にありがとう~

                                                                            「知的障害をともなう、自閉症スペクトラム症です」 2017年8月。私の息子はそう診断されました。 それを機に、私の人生はパッと明るくなりました。 息子に障害があったおかげで、私は、自分の人生に夢をもつことができたのです。 「障害者家族に夢と希望と元気を届ける」 これが自分の使命だと。このために生きていこうと。 当ブログは、そんな私の夢を実現するために運営しています。 家族に障害者がいてつらい思いをしているあなたへ。 絶望なんてしないでほしい。 生きる希望をもってほしい。 一度きりの自分の人生を、思いっきり楽しもう。 さあ、最高の人生の幕開けだ。 目次 学生時代~社会人になるまで 夢なんてなかった小学生時代 変わろうと思ったけど変われなかった中学時代 バンドを結成した高校時代 親の敷いたレールに従って社会人へ 結婚して父親に 自閉症と診断されるまでの苦難 息子の異変 決定打となった「言葉の消

                                                                              自閉症児の父になって…夢見るオジサン「まりたく」という男 - わざふく ~自閉症にありがとう~
                                                                            • 今度 生まれて来るとしたなら ♬ - fwssのえっさんブログ

                                                                              なんで? と 思う歌詞! 今度 生まれて来るとしたなら 違う生き方 生きてみたい 不器用者と からかわれても 笑って 気にもせず 小鳥の鳴き声 平気でいつま でも  待ち続けられうような そして何よりも 愛する人を 手放すことがないように 一生一度の 尊い愛を そっと温め 暮らしたい これは、自宅にあった、CDで、 永井龍雲 さんの 「今度 生まれて 来るとしたなら」 というタイトル の歌です。 この歌詞を記しながら、改めて考 えてみると、これまでの人生に後 悔が、あるように聞こえてしまい ます。 とても妻の前で「好きな歌だ」な どとは言えない歌詞です。 しかし、歌詞カードの右下に、肉 眼では見えないような小さな字で 次のように書かれてありました。 本当を言えば、人生は一度きりで 充分だと思っています。せめて、 この歌のように残りの人生を生き られたら‥という僕の願いであり、 今ある尊い愛

                                                                                今度 生まれて来るとしたなら ♬ - fwssのえっさんブログ
                                                                              • 不登校中のあなたに伝える、暇と感じた時にするべきこと - 元不登校・じゆうマンの習慣教室

                                                                                こんにちは、じゆうマンです。 現在、不登校中の方で、目的や目標がなく暇をしている人はいませんか? 人生は一度きりで、時間は限られており、有効に使いたいものです。 私は2年半ほど中学時代に不登校の経験がありますが、そのほとんどをゲームに消費していました。 今回は、不登校中で今後将来に向けてするべき事を一つお伝えしたいと思います。 結論からいうと読書をするべきで、先人の知恵を身につけて将来に役立てるべきです。 では上記を深掘りしていきます。 不登校では多くの時間が生まれる 本来、義務教育を受けていれば、毎週朝から夕方まで勉強や部活をしますよね。 自分の好きなもの、苦手なものなどを経験し、将来に向けて準備をするには必要な環境と言えます。 しかし、何かしらの理由で不登校となり、学校に通えないケースがあると思います。 例えば ・勉強についていけない ・いじめ ・勉強についていけない ・学校に興味がも

                                                                                  不登校中のあなたに伝える、暇と感じた時にするべきこと - 元不登校・じゆうマンの習慣教室
                                                                                • 【田舎で起業】【後編】都会から田舎へ越してきて、田舎で商売するならこんな仕事10選 ⑥~⑩ - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                                                                  こんにちは。 基本的には雨男なひがじんです。 今日は、田舎での仕事事情と【田舎で起業】できそうな商売を10コ紹介します! 今日は、【後編】⑥~⑩です! 【商売をするときは事業計画書を作ろう】 【ひがじん商店】の事業計画 6.観光ビジネス 7.イベント企画 8.場末のスナック 9.シェアハウス 10.発信する まとめ 田舎に帰ってきてはや3年目 のんびりと家族で楽しく暮らしていますが、、 田舎最大のデメリットはお給料が少ないこと もちろん天才実業家や資産家ならそんなことはないのですが、基本的に田舎の最低賃金はロープライス価格です('Д')。 高知の最低賃金 790円(令和元年10月現在) 790円×8時間=6.320円 6.320円×5日=3.160円 31600×4週間=126.400円 税金などもろもろ引かれると手取りで約10万円、、 こりゃあ暮らすので精一杯ですよね。 ぼくは、大阪時代

                                                                                    【田舎で起業】【後編】都会から田舎へ越してきて、田舎で商売するならこんな仕事10選 ⑥~⑩ - カフェ【mou】のはんじょう日記