並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

仏教用語 ことわざの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • なぜ何度も受け続けるのか…ヤバすぎる「漢検1級」の世界(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「まず漢検が公式で出している『漢検漢字辞典』が最重要です。この辞書に載っている言葉は覚えておきたいですね」とあびさん。この資料はほんの一部だとか… 小中学校などで受ける人も多い「日本漢字能力検定」、通称「漢検」。 自分も娘が小学生の頃、一緒についでに受けてみたところ、2級はほぼノー勉で合格したが、同じ感覚で臨んだ準1級は不合格となり、ちゃんと勉強してから合格した経緯がある。 【画像】興味を持つきっかけとなった「こうのとり」の漢字は…? そこで初めて知ったのが、「漢検1級」はゴールではなく、1級合格者の多くが何度も受け続けているリピーターだということ。準1級合格では、実は漢字の山の入り口にもたどり着いていないのだった。なんというクレイジーな世界だろう。 いったいなぜ漢検1級取得者は、何度も1級を受け続けるのか。漢検1級はどのくらい難しいのか。漢検1級取得者で唯一現役の「漢検1級YouTube

      なぜ何度も受け続けるのか…ヤバすぎる「漢検1級」の世界(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    • ①井上ひさしが影響を受けた江戸時代の本 ~唐来参和『莫切自根金生木』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

      先日、NHK番組発掘プロジェクト通信を読んでいましたら、 www.nhk.or.jp 作家の井上ひさしさんが影響を受けた本の一つとして、『莫切自根金生木』という作品をあげていました。 『莫切自根金生木』は江戸時代の黄表紙というジャンルの本です。 これは、ここで取り上げるしかないでしょうヾ(๑╹◡╹)ノ" だって、これを読んだら影響を受けて、私も大作家になれるかもしれませんものヾ(๑╹◡╹)ノ" 『莫切自根金生木』は、「きるなのねからかねのなるき」と読みます。 このタイトルは上から読んでも下から読んでも「きるなのねからかねのなるき」です。 回文にするために、文法的にはヘンテコになっていますが、 「切っても切っても根から金のなる木が生えてくる」 「切っても無駄だ、根っこがある限り金のなる木は生えてくるのだから」 と言った意味合いでしょうか。 作者の唐来参和《とうらいさんな》は小沢昭一さんが舞台

        ①井上ひさしが影響を受けた江戸時代の本 ~唐来参和『莫切自根金生木』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
      • 【保存版】兼好法師のエッセイ『徒然草』が教えてくれる生き方のヒントを学ぼう - 日常にツベルクリン注射を‥

        【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は「好法師のエッセイ『徒然草』が教えてくれる生き方のヒント」がテーマです。 中学校に上がると国語で古文を習います。その古文の授業でほぼ100%習う作品が鎌倉時代後期に兼好法師が書いた(とされる)随筆『徒然草(つれづれぐさ)』です。随筆とは今で言うエッセイのような文章とお考えください。 新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) ほぼ100%の日本人が一度は学んだことある文章とかヤバくないですか。しかも、現在では電子書籍化されてるんですよ。超ロングセラーじゃないですか。けれども、古文が難しすぎて肝心の『徒然草』の内容が全然頭に入ってこない生徒もたくさんいたはずです。 『徒然草』は全244段から成る結構長編なエッセイです。エッセイなので、兼好法師が普段の生活を通して考えたこと

          【保存版】兼好法師のエッセイ『徒然草』が教えてくれる生き方のヒントを学ぼう - 日常にツベルクリン注射を‥
        • 「無財の七施(むざいのしちせ)」でお金がなくても徳を積むことができます。ぜひ、今日から実践してください! - 明日にplus+

          皆さん、こんにちは!コマさんです。 ブログを始めてずいぶんになります。 最近、自分で書いた記事を読み返して見たのですが、思いの外たくさん書いていました(^O^)/ 改めて読み返してみると、たいしたことも書いてないのに、皆さんに読んでいただいてありがたいなあと思いました。 でも時々、ちょっといいことも書いている(笑) それがこの記事なんですね。 www.ashitani-plus.com この記事は以前、大阪七福神めぐりをした時の記事なのです。 大阪七福神巡りとは、七福神をお祀りされている神社やお寺を7つお参りして、御朱印をいただきご利益をいただくというものです。 その御朱印はこちら。 七福神巡りは、他にもいろいろな地域であると思います。 私がお参りしたのは大阪ですが、これはかなり良い体験になりました(^_^)v 話しは戻りますが、この記事の中で「お金がなくても徳を積むことができる」話を書き

            「無財の七施(むざいのしちせ)」でお金がなくても徳を積むことができます。ぜひ、今日から実践してください! - 明日にplus+
          • 『袖振り合うも他生の縁』

            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです。 「袖振り合うも他生の縁」 ということわざがある。 若い頃から知っている言葉だが 先日、お坊さんの説法を聞いて 改めてその意味が理解できた。 歳を取って 人生経験を重ねると 同じことを聞いても 全く理解が違うものだ と感じた。 これは、同じ本や映画でも 見る時期によって 全く異なる心の琴線に触れる ということと同じだろう。 と同時に誰から聞くか 学ぶかも とても大切なことだと思った。 話を聴いた相手が 真意を理解できていなければ 歪んだ情報のまま それを受け取って 自分が形成されてしまう。 「袖振り

              『袖振り合うも他生の縁』
            • 9/14  何時(いつ)の瞬間に戻る事が出来たなら・・・「しあわせ」という理解しがたい感情に・・・触(ふ)れられるのか? - 煌きの水晶

              今日の空模様 作品が できあがりました 今日のことわざ 大好きなの曲 今日の空模様 お天気は曇り時々晴れるそうです 気温は24℃まで上昇・・・過ごしやすい気温ですね! AM5:00  日の出 頃・・・雲がもこもこ、そんな中にも朝焼けが 今日一番に心が煌めいた時です 5か月前から始めた朝の散歩・・・一日の始まりです 作品が できあがりました 焼きあがり前 焼きあがり後 これまでに、初めての「ろくろ」回し・・・人はそれを「陶芸」といいます 行程、無心になれた自分が素敵だった!! 今日のことわざ 「コケの一心」 仏教用語にある「虚仮」から転じた言葉・・・愚人の事を指します 愚人であっても一心不乱に事に当たることで恐ろしいほどの力を発揮する事 そうか・・・上の作品にも十分にいえることかもしれない・・・・ 大好きなの曲 youtu.be お借りいたしました 異空間を感じる事が出来るんです 現実逃避を

                9/14  何時(いつ)の瞬間に戻る事が出来たなら・・・「しあわせ」という理解しがたい感情に・・・触(ふ)れられるのか? - 煌きの水晶
              • 「情けは人の為ならず」とはどんな意味?良い行いってなに? - 輝来心の言葉

                おはようございます。タカです。 ことわざに 「情けは人のためならず」という言葉があります。 「むやみに優しくすることはその人の為にならない」 このような意味で捉えている人も少なくないようです。 しかしこのことわざの本来の意味は 「人に優しくするといずれは 良い報いとなって返ってくる」です。 優しさを持って接することの意味について 今回の記事で書いていきます。 それでは学びのブログへ。 優しさは大切な思いであると同時に… 【本当に親切な人って?】 『お人好し』と『人格者』では意味が違います。 どちらも「良い行いをする人」というのは共通していますが 自分が目指すのであればどちらを目指すべきでしょうか? ここで先の2つの人柄の違いを考えてみましょう。 『お人好し』とは 「良い行いをする人。だまされやすい人。」と されています。 一方で『人格者』とは「優れた人格の備わった人」とされています。 並べ

                  「情けは人の為ならず」とはどんな意味?良い行いってなに? - 輝来心の言葉
                • なぜ何度も受け続けるのか…ヤバすぎる「漢検1級」の世界 | FRIDAYデジタル

                  1級合格率は毎回5~10%。そのうち7~8割が「リピーター」!? 小中学校などで受ける人も多い「日本漢字能力検定」、通称「漢検」。 自分も娘が小学生の頃、一緒についでに受けてみたところ、2級はほぼノー勉で合格したが、同じ感覚で臨んだ準1級は不合格となり、ちゃんと勉強してから合格した経緯がある。 そこで初めて知ったのが、「漢検1級」はゴールではなく、1級合格者の多くが何度も受け続けているリピーターだということ。準1級合格では、実は漢字の山の入り口にもたどり着いていないのだった。なんというクレイジーな世界だろう。 いったいなぜ漢検1級取得者は、何度も1級を受け続けるのか。漢検1級はどのくらい難しいのか。漢検1級取得者で唯一現役の「漢検1級YouTuber」の「あび」さんこと、安彦洋平さん(21歳)に聞いた。 「漢検1級の世間のイメージと現実には乖離があるな、と思います。 よくクイズ番組などで『

                    なぜ何度も受け続けるのか…ヤバすぎる「漢検1級」の世界 | FRIDAYデジタル
                  1