並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

任侠山口組 現在の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか

    止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか: 「土用の丑の日」に憂う(1/6 ページ) 今年もウナギ業界最大のイベント「土用の丑の日」がやってきた――。新型コロナ禍の影響で専門店主体の需要は減退している一方、巣ごもり需要の拡大で、量販店でのウナギの売れ行きは好調のようだ。 7月20日付の読売新聞によれば、流通大手イオンは定番商品の「国産うなぎ蒲焼」(約160グラム)を2020年より1割安い1880円(税別)に引き下げた。ウナギ関連商品の売り上げは前年比で2割増加とのことだ 。東京都中央卸売市場の6月の生鮮ウナギの卸売価格は前年同月の5396円と比べて2割以上安い4071円となっている(東京都中央卸売市場・市場統計)。 消費の99%を占める養殖ウナギを育てるには、天然の稚ウナギ(ウナギの稚魚、シラスウナギ)が不可欠だ。19年にはその採捕量が史上

      止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか
    • 歌舞伎町26時 唯一の「深夜薬局ビジネス」が成り立った理由

      ファンビジネスのようなもの JR新宿駅東口を出て、北に歩いたところに広がる大歓楽街・歌舞伎町。ひときわ高層の建物にホテルや映画館、飲食店などが入居する新宿東宝ビルを目指して歩くと、通りには飲食店がひしめき合っている。新宿東宝ビルからさらに北に進み、細い通りに入っていくと、一般の飲食店は少なくなり、キャバクラやホストクラブなどが立ち並ぶエリアに入る。この一角に店を構えているのがニュクス薬局だ。 ニュクスとは、ギリシャ神話に出てくる夜の女神のこと。深夜に開いているこの薬局には、客がぽつり、ぽつりと入ってくる。女性であれば、処方箋を持ってくる人や、膣カンジダ薬を買い求める人も少なくない。 病院で処方された精神安定剤の調剤や、膣カンジダ薬などの第1類医薬品は、薬剤師の資格を持つ人がいなければ販売することができない。深夜でもこれらの薬を買うことができる薬局は貴重な存在で、歌舞伎町で働く人だけでなく、

        歌舞伎町26時 唯一の「深夜薬局ビジネス」が成り立った理由
      • ノンフィクション作家・溝口敦が説く 「それでも起業は人生を変える」理由

        ノンフィクション作家・溝口敦が説く 「それでも起業は人生を変える」理由:終身雇用「崩壊」時代に送るエール(1/4 ページ) サラリーマンの転職や独立・起業が珍しいものではなくなってきた昨今。財界のトップは相次いで「終身雇用を続けるのは困難」と表明しており、新卒で入った会社を定年まで勤め上げるかつてのキャリア設計は、徐々に崩れつつある。 しかし、今の職場への不満や独立への野望を抱いていても、なかなか新しい一歩を踏み出せない人も少なくないのではないだろうか。フリーランスや起業への道をリアルに考えれば考えるほど、組織に所属するメリットが見えてくることもある。 ノンフィクション作家の溝口敦氏は、そんな劇的な「脱サラ」を遂げてきた人々の人生模様について30年以上、月刊『Wedge』誌(ウェッジ)で連載してきた。6月には、そのうち40人の事例について『さらば! サラリーマン――脱サラ40人の成功例』(

          ノンフィクション作家・溝口敦が説く 「それでも起業は人生を変える」理由
        • 止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか

          止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか: 「土用の丑の日」に憂う(2/6 ページ) 養殖めぐる黒い「ウナギロンダリング」 国内の採捕量では日本のウナギ養殖池を満たすことはできないため、多くの稚ウナギが輸入されている。問題なのは、その輸入先だ。20年7月から21年5月までに日本に輸入された稚ウナギ9570キロのうち、約3分の2を占める6120キロは香港からのものである。 しかし、札幌市と同じくらいの面積しかない香港に稚ウナギの遡上するような川はない。香港から稚ウナギの輸入が急増したのは07年になってからだが、この年はそれまで最大の輸入元だった台湾が輸出を原則として禁止した年だ。以来、稚ウナギはいったん香港に密輸され、香港から日本に合法的なかたちで再輸出されるという、黒い「ウナギロンダリング」が行われている。 この1年で言うと、輸入された稚ウ

            止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか
          • ノンフィクションの定額課金サービス「SlowNews」の提供終了へ 事業方針を変更

            スマートニュースの子会社であるスローニュース(東京都渋谷区)は、サブスク型Webサービス「SlowNews」の提供終了と事業方針の変更を発表した。ジャーナリズムの持続的な発展を支援するために現状の定額課金サービスであるSlowNewsをいったん停止し、事業モデルを磨き上げる。 SlowNewsは、調査報道とノンフィクションの読み放題サービスで、「調査報道を支えるエコシステムをつくる」というミッションのもと2021年2月にスタートした。作家や出版社に支えられ、社会的意義のあるコンテンツやスクープを発信してきた。 ただ、現在のサービスのままでは先の「エコシステム」を実現させるには先が遠いという現実も見えてきたという。そこで同社は、調査報道が成果を得るまでには時間がかかることを踏まえ、新しい道に方向転換をする決断をした。 関連記事 暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」

              ノンフィクションの定額課金サービス「SlowNews」の提供終了へ 事業方針を変更
            • NTT東西、AIで特殊詐欺電話を防止するサービスを発表

              特殊詐欺は手口が巧妙化しており、認知件数や被害額は高水準で推移している。NTTグループは2019年に「特殊詐欺解析AIを用いた実証実験」を実施しており、開発の準備が整ったためサービス提供に至ったという。AIを活用した防止策がどの程度効果をもたらすか、今後の取り組みに注目が集まる。 関連記事 PS5が発売 横行する転売屋に対するソニーの戦略とは? 新型ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」が11月12日に発売する。横行する転売に対して、ソニーは増産体制を構築しようとしているものの……。 「グーグルには売らない」 日本勢は音声翻訳で覇権を握れるか 音声翻訳の技術は向上し、2020年の東京オリンピックまでには多くの場所で手軽に使えるようになりそうだ。日本勢がグーグルやマイクロソフトに打ち勝って、音声翻訳の市場で覇権を握れるかどうかが今後のカギとなる。 富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー

                NTT東西、AIで特殊詐欺電話を防止するサービスを発表
              • 《顔面にM16連射》山口組抗争激化のキーマン“超武闘派“高山清司若頭の素顔 | 文春オンライン

                11月27日、兵庫県尼崎市で「神戸山口組」の古川恵一幹部(59)が射殺され、兵庫県警は29日、京都府警が銃刀法違反容疑などで逮捕していた朝比奈久徳容疑者(52)を殺人容疑で再逮捕した。朝比奈容疑者は山口組傘下組織の元組員。犯行に使われたのは、殺傷能力の高い軍事用の自動小銃「M16」とみられている。遺体は激しく損傷し、顔にも正面から撃たれた弾痕が複数あったという。朝比奈容疑者は取り調べに対し、「30発くらい撃った」と供述している。 ここに来て抗争が激化している山口組。分裂した「神戸山口組」の中核組織「山健組」の事務所の近くで、「六代目山口組」傘下の組員が射殺事件を起こし、ヒットマンが68歳だったことが話題を呼んだ。その1週間ほど後の10月18日には、分裂前から山口組のナンバー2を務める髙山清司若頭(72)が約5年4カ月ぶりに出所するなど、にわかに山口組の周辺が騒がしくなってきた。 内部抗争が

                  《顔面にM16連射》山口組抗争激化のキーマン“超武闘派“高山清司若頭の素顔 | 文春オンライン
                1