並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

休み時間 英語 発音の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

      この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
    • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

      「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

        【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
      • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

        ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

        • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

          この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

            『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
          • ストリートビューの更新は大都会で1年、地方では2~3年みたいです - なるおばさんの旅日記

            私はストリートビューを時々見たりします。 目的地の駐車場を見たり、高速の出口を見たり、時には「あのお店は今もやっているかな?」なんて見方もします。 ↑ https://appli-world.jp/posts/62より引用させていただきました ここからはちょっと私の私的な話になってしまうので、記事のタイトルから外れてしまいますが、ご容赦ください。 9年ぐらい前のことですが、実家の父親がまだ生きていた頃の話です。 仕事でストリートビューを使用していた頃がありまして、休み時間に自分の横須賀の実家を見てみたのです。 実家は古いビルの4階にあるのですが、なんと父が外を覗いているのが写っていたのです。 手すりに手をかけ、外を眺めていたので、グーグルさんの車を眺めていた可能性もあります。 いつものパジャマにバスローブで、全く出不精の父の姿がそのままグーグルさんのストリートビューにアップされていたのです

              ストリートビューの更新は大都会で1年、地方では2~3年みたいです - なるおばさんの旅日記
            • 2023年版!テ二プリキャラと付き合う作戦考えようぜ・改 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない

              お世話になっております。キモオタです なんだか久しぶりの更新になってしまいました。 さて、今回はかなり前にブログに書きました個人的な「テニプリキャラと付き合う作戦」をふたたび考えたものです。毎日こういうことばかり考えているので一度じゃとても足りないのです。いい大人がよ 越前リョーマ イギリスから来る 発音の違いでの話題を狙う  英語ができない場合にはさ 隣の席の人と英語の教科書読み合うときにclothesをクローズィーズと読んじゃってリョーマにほんの少しだけふっと笑われて「klóʊ(ð)zね」って直されたいよね 手塚国光 おのれも留学とかする 手塚って織姫と彦星スタイルの恋愛したくなる それぞれの世界でがんばって目標を叶えたときに会おうくらいの感じで時々手紙のやりとりだけしてそのままお互いの気持ち確かめあってから直接顔を合わせたのはわずか数回って状態で結婚すんのマジ良くね 不二周助 変なマ

                2023年版!テ二プリキャラと付き合う作戦考えようぜ・改 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない
              • オンライン国際研究イベントで司会をやってちょっと思ったこと - 誰がログ

                英語で司会,久しぶりにやったんですが予想通りつらかったです。定型表現も多いんですが,突発的な対応も意外と発生するので…というわけで体験談です。ちなみに司会をやったのは日本英語学会のSpring Forumという大会です(国際イベントで使用言語は英語)。 質疑応答への対応 学会など研究関連イベントの司会で大変な事態の1つに「質問やコメントが出ない」というものがあります。分野によって違いがあるのかもしれませんが,出ない場合は司会が質問やコメントをするということが多いのではないでしょうか。これは使用言語が自分の第1言語でも難しいことがあり,使用言語が第2言語だとなおさら大変です。 ただ,今回は幸い質問,コメントがある程度出てくれましたので司会としては助かりました。私の専門的にはけっこう厳しい内容の発表でしたので一応事前に準備はしてありましたが披露することにならなくて良かったです。 今回司会をやっ

                  オンライン国際研究イベントで司会をやってちょっと思ったこと - 誰がログ
                • 【#リケジョ】鷗友学園とは!第一弾《気になる!》ポイント3要素 | 東京受験.jp

                  【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! はじめに こんにちは。ライターのみゅーぜすです。今回は、鷗友学園の在校生である私が、中学受験生だった頃に、「学校選びで気になるところはここでしょ!」と思っていた3ポイントを、生徒目線で

                    【#リケジョ】鷗友学園とは!第一弾《気になる!》ポイント3要素 | 東京受験.jp
                  • 僕と英語と、移住と学校。① - とある獣医の豪州生活Ⅱ

                    Chapter 0 - Landing Prologue - The Light of Hope Chapter 1.1 - Reality Chapter 1.2 - Figuring Out Chapter 1.3 - Away From Home Chapter 1.4 - Absorbing Knowledge Chapter 1.5 - Loneliness Chapter 1.6 - Collapse Chapter 1.7 - And "It" Flames Chapter 0 - Landing 空港のドアが開くと、へばり付くような残暑が身体を包み込んだ。湿度や蝉の喧騒のない暑さはにじみ出る汗を瞬く間に蒸発させ、不思議なほどに不快感は感じられない。 2004年、3月30日。 少年は桜散るアジアの極東から、夏の名残が照らす南半球の小大陸へ一歩踏み出す。その日、少年は日本という

                      僕と英語と、移住と学校。① - とある獣医の豪州生活Ⅱ
                    • 「都会と田舎と三塁生まれ」 ~社会人海外大学院受験記vol.2~ - 深く潜る練習

                      留学受験体験記のvol.2です。 私は大学院で教育社会学を学んでおり、関心の一つは「生まれによる格差」にあります。 タイトルの『三塁生まれ』とは、かつて米国大統領選挙で用いられたフレーズで「裕福な家庭に生まれたが、その有利さを自覚せず、自分の努力によってその地位や成功を得たと考える者」を指します。 格差には様々な形があると思いますが、私がなんて無垢で残酷なのだろうと思うのは「やりたいのにやれない」という選択肢の欠乏や葛藤などといった問題に自覚的な状態より、そのさらに手前の「やりたいとすら思えない、思わない」という状態、「無自覚な当たり前の差」です。 ある者は大学進学や上京を当然のことと思い、またある者はそういった世界を想像すらしない。留学が人生の選択肢の一つになる者と、外国人など見たことも無い者。 様々な形の「当たり前」の差が人や地域の間に横たわっているのではないかという考えが、私の心の奥

                        「都会と田舎と三塁生まれ」 ~社会人海外大学院受験記vol.2~ - 深く潜る練習
                      1