並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 218件

新着順 人気順

黒歴史の検索結果1 - 40 件 / 218件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

黒歴史に関するエントリは218件あります。 歴史ネタtogetter などが関連タグです。 人気エントリには 『日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史』などがあります。
  • 日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史

    健康保険証、銀行口座、年金記録――個人のマイナンバーに別人の情報がひも付けられるトラブルが後を絶たない。多くの事案に共通するのは、自治体や関係機関の職員が氏名や生年月日などを基にマイナンバーや住民データを照会した際に、誤って同姓同名の人の情報を引き出してひも付けてしまうというケースだ。 こうした情報のひも付けをする際、職員が住民データの照合や突合、本人確認に使うのが「氏名」「生年月日」「性別」「住所」、いわゆる基本4情報といわれるものだ。 だがこの4情報は、コンピューターによる自動処理とは絶望的に相性が悪い。例えば氏名は「邊」「邉」など旧字・異体字の揺らぎや外字の処理が煩雑なうえ、婚姻による改名もある。よくある氏名の場合、氏名も生年月日も同一というケースが頻発する。住所は時期によって変わるうえ、人によって書き方が「一丁目四番」から「1―4」まで一意ではない。 こうした曖昧な識別符号を代替す

      日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史
    • マリーアントワネットの首チョンパを娯楽にできるくらい市民革命に誇りを持っているフランス人にとっての最大の黒歴史「ヴァンデの絶滅戦争」について

      なぜロベスピエールが2年でギロチン台送りになったのかがよくわかる事件。 最初ナポレオンがこのヴァンデ殲滅作戦の指揮官として任命されるがこれを拒否して左遷され、一文無しになったことは有名ですね

        マリーアントワネットの首チョンパを娯楽にできるくらい市民革命に誇りを持っているフランス人にとっての最大の黒歴史「ヴァンデの絶滅戦争」について
      • NHK「これがわが社の黒歴史」第2回はヤマハの半導体。23日放送

          NHK「これがわが社の黒歴史」第2回はヤマハの半導体。23日放送
        • はさみ on Twitter: "【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat"

          【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat

            はさみ on Twitter: "【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat"
          • 【少年買春ツアー】日本人女さん、過去最大級の黒歴史を暴かれてしまう・・・・「タイではたった3000円で女王様」「日本男より従順」

            a.o.kitty 🐾 @anger_of_kitty ↓ これ、人によっては、日頃の主張に従えば痛罵すべき事案だよね。 QTx2 ・昔、バリ島低カースト男性、仕事や結婚に夢が持てない→カーストが適用されない外国人女性と結婚、妻の金で店を持つのが逆転サクセスストーリー→日本女性がめちゃくちゃモテた ・バブル期の日本女は東南アジアで買春 2020-07-20 23:24:06 ネラレル読書 @nerarel ウィンドウズ98の時代、日本人女性によるバリ島での買春が問題視され、TVニュースでも報じられました。ビキニ姿で現地の若い男と手を繋ぎ、一列に並んでクタに沈む夕日を眺めるその光景は異様でした。あれは一体何だったのか。小説のネタに、AIに当時のニュースを探すよう頼んでも教えてくれません。 2025-05-31 22:16:51 普審者 @uarawalnn @tkzwgrs ラオスもタイ(

              【少年買春ツアー】日本人女さん、過去最大級の黒歴史を暴かれてしまう・・・・「タイではたった3000円で女王様」「日本男より従順」
            • NHK“黒歴史”番組 ブラザーの“早すぎたゲーム自販機”「TAKERU」を当時の社員と振り返る

              企業の“黒歴史”を講談で語るNHKの経済番組「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」で、ブラザー工業が1986年にリリースした、PC向けのゲーム自販機「TAKERU」(武尊)が扱われる。放送はNHK総合で、8月9日午後10時50分~11時20分。 TAKERUは、世界初のPCソフト自販機。85年の通信自由化を機に、PCソフトを通信回線経由で全国に流通させるという発想で開発され、最盛期には全国で300台が稼働していたという。 顧客はPCソフトの代金を払い、ブランクのフロッピーディスクをスロットに挿入すると、欲しいソフトがディスクに記録され、取扱説明書もその場で印刷されて出力される仕組みだった。 番組では、「電話回線を通じてゲームのデータを全国に届けるシステムで流通革命を起こそうと試みた画期的なプロジェクトに次々と降りかかる、予想外の事態」を、当時の社員たちの記憶とともに、講談で届ける。 「神田伯山

                NHK“黒歴史”番組 ブラザーの“早すぎたゲーム自販機”「TAKERU」を当時の社員と振り返る
              • 「オタクの解像度が高い」職人店員に注文して、黒歴史ノートに書かれてかもしれない、見た事あるようなアンドロイドをご家庭にお届けする話が面白い

                ウサムネ💯🦂 @TW3usamume 誇り高き夢女(おもしれぇ女)が判りみ職人店員に注文して黒歴史ノートに書かれてかもしれない見た事あるようなアンドロイドをご家庭にお届けする漫画 家族で受け入れるほのぼの系? x.com/murasakiyukari… 2025-01-13 13:55:05

                  「オタクの解像度が高い」職人店員に注文して、黒歴史ノートに書かれてかもしれない、見た事あるようなアンドロイドをご家庭にお届けする話が面白い
                • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "いや、尾身先生は「移動では感染広がらない」と言ってましたよ。人格の高さは疑いませんが、それとこれとは話が違うのでは。過去は重要です。それを「済んだことだから」と流してきたのが日本の感染症界黒歴史なのです。 https://t.co/dYB9w3biXl"

                  いや、尾身先生は「移動では感染広がらない」と言ってましたよ。人格の高さは疑いませんが、それとこれとは話が違うのでは。過去は重要です。それを「済んだことだから」と流してきたのが日本の感染症界黒歴史なのです。 https://t.co/dYB9w3biXl

                    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "いや、尾身先生は「移動では感染広がらない」と言ってましたよ。人格の高さは疑いませんが、それとこれとは話が違うのでは。過去は重要です。それを「済んだことだから」と流してきたのが日本の感染症界黒歴史なのです。 https://t.co/dYB9w3biXl"
                  • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

                    NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。しかし、この番組だけではその本来の価値を伝えきれない。そこで、当時Mac雑誌でピピン開発ドキュメンタリーを執筆していた納富廉邦さんに、Macintoshをベースにした不運なマルチメディアデバイスの意義をまとめてもらった。 売れなかったのは事実だけれど、世界一売れなかったゲーム機だったかどうか、それは分からない。ワンダースワンとか3DOとかネオジオとかCDTVとか、いや、いいけど、赤字額が大きかったゲーム機なんていくらでもあるだろう。そもそもピピンアットマークはゲーム機だったのか、という問題もある。それこそ、パナソニックの「3DO REAL」のように、家電として流通させたからアレはゲーム機ではないという例だってあるのだ。 私は、1

                      「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
                    • 何年かしたら『プーチンは割と軽いノリの画像ネタの対象だった』とか信じて貰えなくなりそう「日本の創作における扱いが黒歴史になりそう」

                      酒樽 蔵之介 @KulasanM 何年かしたら。 「ウ戦争まで、プーチンは割と軽いノリの画像ネタの対象だった」とか信じて貰えなくなりそうだな…

                        何年かしたら『プーチンは割と軽いノリの画像ネタの対象だった』とか信じて貰えなくなりそう「日本の創作における扱いが黒歴史になりそう」
                      • HDDを1台100円で完全破壊 秋葉原の「黒歴史最終処分場。」がいろんな秘密の処分に便利

                        ハードディスクドライブ(HDD)のデータはフォーマット程度では完全に消えないので、安易に捨てられなくて困りがち。これを1台につき100円(税込)で物理的に破壊できるサービス、「黒歴史最終処分場。」が話題です。業務上のあれこれやら若気の至りで書いたポエムやら、いろんな秘密を闇の中へ。 「逝けっ! 黒歴史(ハードディスク) 忌まわしき記憶とともに……」と、シャアの逆襲的な煽り文句でHDDを完全処分。池田秀一ボイスで脳内再生余裕でした 利用者立ち会いの下にHDDを破壊。店に引き取ってもらってもいいし、持ち帰ってもいい 秋葉原のジャンクショップ「秋葉原最終処分場。」が、2020年末に始めたサービス。PCを持ち込んだお客さんからHDDの処理を心配する声が多かったことから開始したそうです。持ち込んだHDDは専用の機械で破壊。利用者自らスイッチを入れて目の前で壊せるので、何かと安心です。 3.5インチH

                          HDDを1台100円で完全破壊 秋葉原の「黒歴史最終処分場。」がいろんな秘密の処分に便利
                        • 「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                          「オタクがここまで市民権を得るなんて――」 人気漫画が原作の劇場アニメ作品が映画興行収入数十億円、企業とのコラボグッズが次々登場、2.5次元アイドルブームでチケットは即完売…。昨今、アニメ・漫画の市場規模は拡大するばかりだ。そんな状況に困惑する42歳女性の平成初期における“オタ活”を描く漫画『古オタクの恋わずらい』(ニコ・ニコルソン)が共感の声を呼び、SNSを中心に大きく話題を集めている。 当時、オタクを隠すのに必死だった… 主人公の佐東恵は42歳シングルマザー。子供の頃から生粋のオタクだが、娘がアニメ柄の服を着こなし、推しキャラのラバーストラップや缶バッジをカバンに着けて当たり前のように外出している姿に驚愕する。 「こんな未来、こんな青春…私の時代にはあり得なかった!!」 恵が青春時代を過ごした1995年といえば、コギャル・プリクラ・ポケベル・Windows95…。ネットも携帯も普及して

                            「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                          • ワンピースの新しい映画に出てくる新キャラ「ウタ」の設定が一部の人たちの黒歴史の古傷を疼かせている「設定だけで≪わかる≫」

                            たけのこ💤オフトン教徒@コミカライズ再開いたしました!&3巻発売中 @takenokokun0521 ワンピースの新しい映画に出て来る新キャラのウタがシャンクスの娘でルフィの幼馴染で歌が凄く上手いという設定である為に「夢主すぎて黒歴史を思い出した」というコメントが付いてるのめちゃくちゃ面白い。 2022-07-06 18:11:12 たけのこ💤オフトン教徒@コミカライズ再開いたしました!&3巻発売中 @takenokokun0521 BKブックスより『ジェノサイド・オンライン』発売中。たまに性癖をガンガン呟きます。お仕事の相談はDMまで。pixivFANBOX→ bit.ly/2E5naCY 欲しい物リスト→amzn.to/2JwP10f ※成人済 mypage.syosetu.com/849861/ リンク 『ONE PIECE FILM RED』公式サイト 『ONE PIECE F

                              ワンピースの新しい映画に出てくる新キャラ「ウタ」の設定が一部の人たちの黒歴史の古傷を疼かせている「設定だけで≪わかる≫」
                            • 黒歴史が消去不能に? ツイートをブロックチェーンに刻み込んで消せなくする危険なツール【やじうまWatch】

                                黒歴史が消去不能に? ツイートをブロックチェーンに刻み込んで消せなくする危険なツール【やじうまWatch】
                              • 「東京五輪は黒歴史になる」官邸の会見に参加した外国人記者が警告 菅首相に初直撃  | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                会見を終えて引き揚げる菅義偉首相(左)と尾身茂会長(C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 菅義偉首相は5月28日夜、官邸で記者会見を開き、緊急事態宣言を6月20日まで延長することを発表した。会見では、「緊急事態宣言下でも東京五輪を開催できると考えるか」という質問に対し、「まず当面は、緊急事態宣言を解除できるようにしたい」と述べ、開催の可否への言及は避けた。 【アンケート結果】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は? IOCのジョン・コーツ副会長が同様の質問に対して「答えは間違いなくイエスだ」と言い切ったことに対し、国民から強い反発の声が出たことから、今回の会見では玉虫色の発言に徹した。 一方、会見に参加した海外メディアの記者に五輪開催に関する意見を聞くと、「黒歴史になる」と日本に警告した。 「このままだと、ダメな意味で歴史に残る可能性があるね」 菅首相の会見後、東京五輪開催について

                                  「東京五輪は黒歴史になる」官邸の会見に参加した外国人記者が警告 菅首相に初直撃  | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                                • 熱海土石流は人災? 逮捕歴もある「盛り土」業者の黒歴史、太陽光発電トップにも前科(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                  週末の保養地を、突如として容赦ない土砂が襲った。折からの大雨がもたらした熱海市の土石流災害。130軒もの家屋が押し流され、安否不明の人はなおも16人にのぼる。“次の危険地帯”が懸念される中、地元ではもっぱら「人災」との声が高まっていて……。 【写真4枚】崩落した「盛り土」前と後 *** 毎年のように列島を襲う天災――。自然の猛威を前にして人々は誰を恨むこともできないが、甚大な被害が“人災”でもたらされたものだったとしたら……。 7月3日、静岡県熱海市伊豆山(いずさん)で発生した土石流は130棟あまりの家屋を呑み込み、死者11名、安否不明者が16名(7月14日時点)にも及ぶ犠牲を出した。 発生翌日に現場を視察した静岡県の難波喬司副知事は、 「山林開発の影響はあると思う」 と、人為的な要因があることを示唆。行政幹部の異例とも取れる発言を受け、災害の元凶だと盛んに報じられているのが、土石流が起き

                                    熱海土石流は人災? 逮捕歴もある「盛り土」業者の黒歴史、太陽光発電トップにも前科(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                  • 韓国語になったガンダム用語、흑역사(フギョッサ、黒歴史)

                                    anond:20201201142719 wazpk6no 日本以外があるんか? 2020/12/01 [B! ガンダム] 日本三大ガンダムシリーズから広まった単語 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201201142719 ブコメにこんなコメントがあった。もっともな意見だと思う。そして結論から言えば、ある。 韓国語になった흔역사(フギョッサ、黒歴史)だ。 日本語でもすっかり一般的になった「黒歴史」だが、それでもまだスラング的というかサブカル的な匂いが漂う単語だ。 しかし韓国語の흑역사は、それよりさらに幅広く使われている。具体的には朝鮮日報や中央日報といった大新聞で、カギカッコなしで使用される単語になっている。 もっとも韓国語での「黒歴史」には、本来の意味である「覆い隠された歴史、抹殺された歴史」というようなニュアンスだけ

                                      韓国語になったガンダム用語、흑역사(フギョッサ、黒歴史)
                                    • 朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「兵站の責任を果たした」こと。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史【恒例再放送】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      以下は、朝鮮戦争が始まった6月25日にちなんだ、過去の記事の恒例再掲載です 朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立した直後の朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で勃発した、朝鮮半島の主権を巡る国際紛争[13][14][15][16][17][18]である。 ソ連崩壊を受けて公開された機密文書によると、1950年6月25日にソ連のヨシフ・スターリンの同意と支援を取り付けた金日成率いる北朝鮮が、事実上の国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略戦争を仕掛け、勃発した[注釈 1][19][20][21][22][23]。分断国家朝鮮の両当事国、北朝鮮と韓国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側諸国を中心とした国連軍と東側諸国の支援を受ける中国人民志願軍が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7

                                        朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「兵站の責任を果たした」こと。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史【恒例再放送】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium (1/4)

                                        今回は、久々にCPU黒歴史をお届けしよう。黒歴史シリーズそのものも、公式には連載211回のIntel G965が最後だったので8年ぶりである。 さて、久々の黒歴史であるが、ついにインテルのItaniumが最終製品の出荷を完了した。現時点でark.intel.comを参照すると、まだItanium 9750以外は出荷中に見えるが、実は2019年1月末の製品変更通知で、Itanium 9700シリーズとIntel C112/C114チップセットは2020年1月30日に受注を終了、2021年7月29日に出荷を完了することが明らかにされている。

                                          CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium (1/4)
                                        • Qiitaは死んだ Qiitaの黒歴史を振り返ります

                                          https://blog.nagutabby.uk/qiita-is-dead はじめに 私は数年前にQiitaを使うのをやめました。なぜならQiitaがクソだからです。この記事では、Qiitaの黒歴史を振り返りながら、Qiitaが如何にクソであるかを説明します。 お前、歴史を振り返るとか言っときながら時系列で書くわけでもなく文章も下手で同じスタンス側として読んでてつれぇわ。読んでガッカリ。 全部読んだ感想文章が恣意的過ぎてつれぇわ。 あとお前のQiitaの使い方が気になるわ。 新着を懸命に全件チェックしとったんか? たたき方が雑すぎる。俺が気持ちよく乗っかってQiitaをたたけるまともな記事を書いてくれ。 Qiita is 何しかし、多くの方がご存知の通り、Qiitaは「他のWebサイトにある情報をほぼ丸パクリした記事」と「内輪ノリで書かれた下らないポエム」の墓場であり、決して知識共有サ

                                            Qiitaは死んだ Qiitaの黒歴史を振り返ります
                                          • サービス終了を待つ『トライブナイン』、なんと元開発者が集結し「同人活動」として物語完結を目指す。ファンの“黒歴史”にはしない - AUTOMATON

                                            『トライブナイン(TRIBE NINE)』の非公式・非営利二次創作活動をおこなう同人サークル「ねおねおんトライブ」の設立が発表された。同作の開発に深く携わった小高和剛氏、山口修平氏、杉中克考氏の3名が発足させた異色の同人サークルだ。 『トライブナイン』は、死にゲー×アクションRPGと銘打たれた基本プレイ無料ゲームだ。『ダンガンロンパ』シリーズを手がけた小高和剛氏率いるトゥーキョーゲームスと、アカツキゲームスの共同プロジェクトとして開発され、今年2月にリリース。当初はゲームテンポや課金面で批判が寄せられていたものの大幅な改善が実施され、ユーザー評価は持ち直しを見せていた。 しかし運営元のアカツキゲームスからは、5月に早くもサービス終了されることが発表。11月27日をもって、サービス終了予定となっている。 このたびそんな本作の同人サークル「ねおねおんトライブ」が設立された。なんと開発に携わって

                                              サービス終了を待つ『トライブナイン』、なんと元開発者が集結し「同人活動」として物語完結を目指す。ファンの“黒歴史”にはしない - AUTOMATON
                                            • 秋葉原最終処分場にて『さようなら、黒歴史…』自分でHDDにとどめを刺せる装置がこちらです「これやこれ。ワイが求めてたもの」

                                              大河真人 @taigermasato @GoriliveSP ハードディスクにつなぐケーブルミスったっぽくてスパークしてコンデンサ飛びました… プリント部がもうだめっぽかったので諦めました。 正直バックアップ取ってなかったの結構後悔してる

                                                秋葉原最終処分場にて『さようなら、黒歴史…』自分でHDDにとどめを刺せる装置がこちらです「これやこれ。ワイが求めてたもの」
                                              • 「ピピンアットマーク」が、わが社の黒歴史で放送〜3月19日のNHK・BSプレミアム - iPhone Mania

                                                「ピピンアットマーク」が、わが社の黒歴史で放送〜3月19日のNHK・BSプレミアム 2021 3/09 「ピピンアットマーク」が、NHK・BSプレミアムで3月19日午後11時15分から放送される、「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」で取り上げられます。 世界で最も売れなかったゲーム機、損失は270億円 予想に反して売れなかった商品など、各企業にとって汚点とも言うべき黒歴史を取り上げる番組、「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」の第1回放送で、「ピピンアットマーク」が取り上げられます。 東奥日報によれば、「ピピンアットマーク」の開発においてバンダイは、Appleと組んで同製品を開発・発売しましたが、人気を集めることが出来ず、最終的に270億円の損失を招いたようです。 同製品は、「世界で最も売れなかったゲーム機」としても知られています。 発売は1996年 「ピピンアットマーク」は1996年2月9日に

                                                  「ピピンアットマーク」が、わが社の黒歴史で放送〜3月19日のNHK・BSプレミアム - iPhone Mania
                                                • 映画館前にあった1人カラオケ用ボックス、完全防音かと思いきやめちゃくちゃ歌声聞こえてた「黒歴史トラップ」

                                                  にっく @Nicknik_29 @nig2022 @kobax27 声量が大きくて歌が上手い友達が試しにそこで全力で歌ってもらったことがあるんですけど、 下手したら1階まで聞こえるんじゃないかっていうやばさでしたw 2023-06-17 14:51:37

                                                    映画館前にあった1人カラオケ用ボックス、完全防音かと思いきやめちゃくちゃ歌声聞こえてた「黒歴史トラップ」
                                                  • ニコニコが「初めてのコメント」を発掘する機能公開、明かされる黒歴史にユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】

                                                      ニコニコが「初めてのコメント」を発掘する機能公開、明かされる黒歴史にユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】
                                                    • 1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                                      新しいツールを使いこなす人は、しばしば“先見の明がある”と言われます。豊富な知識量を武器に、注目されていないものの価値にいち早く注目する──。先駆者やイノベーターと呼ばれる人に対して、そんなイメージを抱く方も少なくないでしょう。 “VR元年”とも言われる2016年からVRアートの制作を始め、現在、VR空間に立体的な絵を描くVRアーティストとして世界的に活躍するせきぐちあいみさんは、「自分に先見の明なんてない」と言い切ります。 せきぐちさんがこれまでに挑戦した仕事は、舞台俳優、アイドル、YouTuber、レポーター……と、実にさまざま。持ち前の行動力で気になったものはすぐ試す。それを繰り返し、いつしか肩書きすら自分で作り出すようになりました。 一見、一貫性がないようにも思える仕事遍歴ですが、根幹にあったのは「人を喜ばせたい」というシンプルな生き方。 「黒歴史」を作り続けてきた末に花開いた、せ

                                                        1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                                      • バンダイ:黒歴史? NHKで「ピピンアットマーク」秘話 “世界一売れなかった”次世代ゲーム機の後日談も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                        プレイステーションやセガサターンなどがしのぎを削るゲーム市場に挑んだバンダイ。同社が米国のアップル社と共同開発した「ピピンアットマーク」は、1996年に発売されたが、約270億円の損失を招く結果となった。“夢の次世代マルチメディア機”はなぜ失敗したのか、徹底取材で失敗の本質と驚きの後日談が明らかになる。 “黒歴史”をひもとく再現VTRは、人気アニメ「ガンダム」シリーズのプラモデル(ガンプラ)によるコマ撮り映像になっていて、一流クリエイターの手による“動くガンプラ”がストーリーを盛り上げる。番組は3月19日午後11時15分に放送される。

                                                          バンダイ:黒歴史? NHKで「ピピンアットマーク」秘話 “世界一売れなかった”次世代ゲーム機の後日談も - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                        • CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark (1/3)

                                                          前回の記事を書いていて思い出したのがQuarkである。これに振り回された人はご愁傷様としか言いようがない考えなしのプロセッサーであり、しかもずるずると引きずった挙句に突然消えるという、猛烈にはた迷惑な製品であった。ということで、若干ながら振り回された側という恨みも込めて、久々のCPU黒歴史シリーズである。

                                                            CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark (1/3)
                                                          • プロ野球球団の黒歴史時代のエースといえば…

                                                            教えて。 成績が酷いと言うより、 成績は悪くないのにチームが弱すぎて無援護で勝ち星取れなかったエース。 あと、優勝経験も可。その人が主力の時代にチームが弱いと言われていた時代があればその人も教えてほしい。 ロッテの園川、黒木 阪神の藪 横浜の三浦 これぐらいしか思い浮かばなかった。

                                                              プロ野球球団の黒歴史時代のエースといえば…
                                                            • 「わが社の黒歴史」エレコム “コンピューターに雪辱を” | NHK | ビジネス特集

                                                              NHKでは、3月19日(金)午後11時15分~BSプレミアムにて、企業の過去の失敗=“黒歴史”を振り返りつつ、そこからヒントや教訓を探す番組、「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」を放送します。 そこで、今週のビジネス特集ではそのスピンオフ企画として、過去の“黒歴史”を教訓に今を生き抜く企業を2回シリーズで紹介します。「黒歴史とは、苦労(くろう)の歴史」。かつて逆風の下で歯を食いしばった先人たちの血と汗と涙の記憶から、混迷の時代を生き抜く教訓を、見つけ出そうじゃありませんか… スピンオフ企画の2回目は、大阪に本社を置く「エレコム」。おなじみの卵形をしたパソコンのマウスを初めて世に出したIT周辺機器メーカーです。創業から30年余りの会社の歩みは、変化の激しいコンピューター業界の荒波に翻弄される“黒歴史”の連続。何度も訪れたピンチから得た教訓は、「変化に飛び込め」というものでした。 最初の“黒歴史

                                                                「わが社の黒歴史」エレコム “コンピューターに雪辱を” | NHK | ビジネス特集
                                                              • 万博が抱える黒歴史「人間動物園」…120年前の大阪で起きた「事件」と2025年大阪万博の相似形とは:東京新聞デジタル

                                                                華やかで明るい未来を演出する万博だが、歴史的には列強が植民地支配に猛進した帝国主義に根をもつ。さまざまな地域の先住民族を生きたまま「展示」して「見せ物」にした「ヒューマンズー(人間動物園)」は人類の負の歴史だ。120年前の大阪でも「学術人類館」事件と呼ばれる問題が起き、2025年大阪・関西万博も懸念すべき動きが出ている。差別思想を源流にする万博を継承する必要があるのか。脈々と続く問題を考えた。(木原育子)

                                                                  万博が抱える黒歴史「人間動物園」…120年前の大阪で起きた「事件」と2025年大阪万博の相似形とは:東京新聞デジタル
                                                                • 私の黒歴史

                                                                  大学の入学式の日、ネクタイの締め方が分からなくて 実家の母親に電話したら、 「隣の部屋の人に聞きなさい」と言われ、 本当に聞きに行ったこと。 すごく嫌がられた(でも教えてくれた)。

                                                                    私の黒歴史
                                                                  • 【黒歴史】東南アジアでは日本人の買春女を悦ばせるためにコップの底を舌で舐めてテクを練習をする少年達の姿があった話~児童買春撲滅を掲げながら2009年に少年を無理やりヤった女が話題の件~

                                                                    まとめ 【少年買春ツアー】日本人女さん、過去最大級の黒歴史を暴かれてしまう・・・・「タイではたった3000円で女王様」「日本.. 件の人が特別なのではない。これが「日本人女」の常識・・・・ 25987 pv 16 18 282 users 2 滝沢ガレソ @tkzwgrs 🇱🇦ラオス在住の日本人女性が、日本人男性によるラオス人少女の児童買春を問題視し署名活動 ↓ 在ラオス日本大使館も注意喚起に動く ↓ 毎日新聞が女性の偉業を取り上げる ↓ 同じ女性のブログから「30歳の時、タイで嫌がる18歳の青年をホテルに強制連行してヤッたw」と自慢する記事が見つかる(今ここ) pic.x.com/sc2vof2CRR 2025-06-28 18:33:15

                                                                      【黒歴史】東南アジアでは日本人の買春女を悦ばせるためにコップの底を舌で舐めてテクを練習をする少年達の姿があった話~児童買春撲滅を掲げながら2009年に少年を無理やりヤった女が話題の件~
                                                                    • 参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                      参院選の序盤から「日本人ファースト」を掲げる参政党が飛ばしている。マスコミ各社の世論調査によると、比例代表の投票先で3位に浮上。立憲民主党を抜き去りかねない勢いだが、連中の「愛国心」はホンモノなのか? 田植え直後の稲を食い荒らす侵略的外来種「ジャンボタニシ」をまき散らし、国民食のコメ生産に汗する農家の足を引っ張った行状は消し去れない。 参政の悪事が露呈したのは昨春のこと。国政選挙などに擁立している党員がX(旧ツイッター)に〈我が家は40年以上ジャンボタニシ活用して無農薬米作ってる。地域ぐるみでJA福岡市が指導しました〉と投稿。当然騒ぎになり、奈良支部がインスタグラムで〈慣行農法では嫌われ者のジャンボタニシくん。自然農法では味方になってくれます〉と「ジャンボタニシ農法」を推奨していることが発掘された。 1981年に食用目的で輸入されたジャンボタニシは養殖業者の廃業による大量投棄や脱走により野

                                                                        参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                      • 「ピピンアットマーク」を特集したNHKの番組が5月4日(火)に地上波で再放送。バンダイとAppleが共同開発し270億円の損失を出したゲーム機の黒歴史を語る

                                                                        NHKは家庭用ゲーム機「ピピンアットマーク」を特集した番組『神田伯山のこれがわが社の黒歴史』の第1回を、5月4日(火・祝)の午後6時5分からNHK総合チャンネルで再放送すると発表した。 【19日 午後11:15】 レギュラー番組への道 神田伯山の これがわが社の黒歴史 講談師 #神田伯山 が企業の黒歴史を語る!おもちゃ会社バンダイが社運をかけた新商品「ピピンアットマーク」がなぜ270億円の損失に?講談調で学ぶ異色の経済番組、爆誕! [BSプレミアム]https://t.co/pgE2GfRjYb — NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) March 18, 2021 1996年に発売した「ピピンアットマーク」はバンダイとAppleが共同開発し、家庭のテレビでインターネットに繋げることができる「夢の次世代マルチメディア機」として日本とアメリカで売り出された。ゲームが遊べるだ

                                                                          「ピピンアットマーク」を特集したNHKの番組が5月4日(火)に地上波で再放送。バンダイとAppleが共同開発し270億円の損失を出したゲーム機の黒歴史を語る
                                                                        • 黒歴史NFTメーカー

                                                                          黒歴史NFTメーカーはツイートをNFT化してブロックチェーンに刻みます。

                                                                            黒歴史NFTメーカー
                                                                          • 「Excelのイルカ」「黒歴史はガンダム用語」「はらたいらさんに3000点」etc… #最近の若者が知らなそうな事を言ってみる

                                                                            リンク Wikipedia 黒歴史 黒歴史(くろれきし)とは、アニメ作品『∀ガンダム』に登場する用語。作中では、太古に封印された宇宙戦争の歴史のことを指す。 ガンダムシリーズで描かれた物語すべてが含まれると定義されており、『機動戦士ガンダム』の時代である「宇宙世紀」だけでなく、それまでは別系統の異なる世界の作品という扱いだった『機動武闘伝Gガンダム』の「未来世紀」、『新機動戦記ガンダムW』の「アフターコロニー」、『機動新世紀ガンダムX』の「アフターウォー」のほか、以後に発表されたガンダム作品の歴史も含まれる。原作者の富野由悠季は、『∀ガンダ 31 users 103

                                                                              「Excelのイルカ」「黒歴史はガンダム用語」「はらたいらさんに3000点」etc… #最近の若者が知らなそうな事を言ってみる
                                                                            • 刺青が西洋で「タトゥー」と呼ばれるようになった黒歴史 | 抑圧と人種差別と植民地主義の血に塗れた

                                                                              日本語で「いれずみ(入墨・刺青)」と呼ばれる習慣は、西洋では広く「タトゥー」と呼ばれている。ではタトゥーとは何語なのか? どこから来たのか? タトゥーの若手研究者がその歴史をひもとく。 タトゥーの歴史家である私は、「タトゥーはどこ発祥だと思うか」とよく人に聞いては楽しんでいる。返ってくる答えは、中国、日本、アフリカか南米のどこか、ポリネシアなどだ。 こうしたやりとりをこの5年してきて興味深いことがある。タトゥーの発祥地がヨーロッパか北米かもと答えた人が、いまのところ誰もいないのだ。 こうした答えにどの地域が含まれており、また抜けているのかということが、じつはタトゥーの歴史について深い真実を物語っている。タトゥーについて私たちが知っていることや考えることは、抑圧と人種差別と植民地主義の影響をもろに受けているのだ。

                                                                                刺青が西洋で「タトゥー」と呼ばれるようになった黒歴史 | 抑圧と人種差別と植民地主義の血に塗れた
                                                                              • 空前の技術者不足を笑う、SIerは人月商売のIT業界の「黒歴史」に終止符を打つべし

                                                                                日本は今「空前の技術者不足」とやらが続いている。深刻な問題と騒いでいる人は多いようだが、何を言っているの。とっても良いことじゃないか。もちろんAI(人工知能)分野など最先端領域を担う技術者の不足は深刻だが、人月商売のIT業界における技術者不足は、逆に良い影響しか思い浮かばない。「このままでは供給責任を果たせない」などと話すSIerの経営幹部もいるようだが、そんな供給責任なんか果たさなくてもよいぞ。それが世のため、人のためだ。 そもそも技術者が足りないなんていうのは半分嘘だ。おっと「半分嘘」と言ってしまうと、私が嘘をついたことになるな。確かに、IT分野のスタートアップでは新ビジネスの立ち上げを担う技術者が足りていないし、JTC(ジャパニーズ・トラディショナル・カンパニー)つまり既存の企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する技術者も足りていない。そして、技術者の頭数で売り上げが

                                                                                  空前の技術者不足を笑う、SIerは人月商売のIT業界の「黒歴史」に終止符を打つべし
                                                                                • 「mixi日記は黒歴史」なのか? ユーザーの人生刻んだ20年史「SNSの蓄積は、人生そのもの」

                                                                                  「ミクシィ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。モンストこと「モンスターストライク」のようなスマホゲーム運営会社のイメージも強いですが、30代なかばの筆者のような世代には「最初に使い始めたSNS」という人も少なくありません。どのユーザーが訪問したかがわかる「足あと」機能に一喜一憂した――なんて体験談は、同世代にとって「あるある」です。 サービス開始当初から長らくベータバージョンだった当時のmixi SNSの「mixi」は、2004年2月22日にプレオープン、3月3日に正式オープンされ、この春、サービス開始20周年を迎えました。そこで今回は、「SNSとしてのmixi」について、事業担当者の渡部喜正さん(MIXI Vantageスタジオ mixi事業部 部長)に話を聞きました(以下、企業名はMIXI、サービス名はmixiと表記)。 著者紹介 城戸譲 1988年生まれ。Jタウンネット編集長、

                                                                                    「mixi日記は黒歴史」なのか? ユーザーの人生刻んだ20年史「SNSの蓄積は、人生そのもの」

                                                                                  新着記事