並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

会報 収納の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 演歌歌手・伍代夏子、カメラ沼を語る。「好き」をとことん追求する“執着心”に圧倒されまくった #ソレドコ - ソレドコ

    「これは間違いなくカメラ沼の住人……」 着物姿でにこやかに受け答えするその手には、SONYのハイスペックフルサイズミラーレス一眼カメラ「α9」と、“バズーカ”と呼ばれている白い望遠レンズ……。2020年夏に『徹子の部屋』(テレビ朝日)に演歌歌手・伍代夏子さんが出演した際、カメラ沼の住人がざわつきました。「沼メディア」を自称するソレドコ編集部としては、伍代さんの「沼」にスポットライトを当てない理由がない! そこで、某カメラショップの販売員経験があり知識豊富なフリーカメラマン&ライターのつるたまさんを聞き手に迎え、伍代さんのカメラ愛をとことん語っていただくという沼沼しいインタビュー企画を実施しました。最初に断っておきますが、相当、沼です。 オジロワシとシマフクロウを夜通し3,000枚撮りました つるたま こんにちは、フリーカメラマンのつるたまです。ミノルタから始まりCanon、Nikon、OL

      演歌歌手・伍代夏子、カメラ沼を語る。「好き」をとことん追求する“執着心”に圧倒されまくった #ソレドコ - ソレドコ
    • 企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる

      企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2022年3月5日〜4月24日にかけて,北海道・市立小樽文学館で「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」と題した企画展が開催されている。一部の展示品は一定期間での入れ替え式となっていて,現在は第3期(最終)展示を実施中だ。 かつて“ゲームの本”は,今の何倍もの数,存在していた。1990年代半ばには,複数の総合誌に加え,PlayStation専門誌,セガハード専門誌,任天堂ハード専門誌がそれぞれ5誌以上ずつ刊行されており,その他にもアーケード専門誌やPCゲーム専門誌,ニッチなところでは評論誌やゲーム専門漫画誌などもあったほどだ。定期刊行誌以外にも,攻略本やアートワーク集,ファンブック,謎本など,枚挙にいとまがない。 今の4Gamerで

        企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる
      • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

        増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

          オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
        • 『橋本環奈』『浜辺美波』『今田美桜』3人の魅力や人物像を解説。大人気の若手女優を徹底比較! - イギーとポル 福岡グルメ

          テレビを観ているといきなり画面に美女や美少女が現れ、目の瞳孔や口がパカーンと開いて見とてしまうことありますよね! そういう時はいつも一瞬の出来事で、その女性が誰なのか?凄く気になるのですがわからずじまい.....。 結局、調べようもないのですが、一度見たら忘れられない綺麗な表情をしているのです.....しかし、2度目は見逃しませんよ! いやいやいや、何の宣言をしているのやらw テンション上がりすぎて、キーボードを打つ指が止まらないのです!(゚д゚)! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 今、ドラマや映画で大活躍中の若手女優の3人、橋本環奈さん、浜辺美波さん、今田美桜さん、見とれてしまうほどの美女ですよね。 そりゃー彼女達の事を知ってはいますが、どういう人物なのか?などは作品やテレビに出ている印象でしか知りません。 『橋本環奈』『浜辺美波』『今田美桜』この3人のことを全く知らないド素人の僕

            『橋本環奈』『浜辺美波』『今田美桜』3人の魅力や人物像を解説。大人気の若手女優を徹底比較! - イギーとポル 福岡グルメ
          • こういうところがヘーベルハウス! 釣った魚にもエサをくれるアフターサービス - keigoman’s diary 注文住宅物語

            ヘーベルハウスは、そのオーナーに向けて 年に4回、このような季刊誌を送ってくれます。 その時々の流行りだったり、季節ネタだったり、 雑誌的な作りでヘーベルのあれこれを 紹介してくれる、マニアにはたまらない本です。 ファンクラブの会報誌的な感じ。 が、これとは別に、先日、ヘーベルハウスから 突然にA4大の封書が送られてきました。 中にあった紙に書かれていたタイトルは 「吊戸棚補強サービスのご案内」 拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 このたび旭化成ホームズはご新築時に携わらせて いただいた協力施工店と協議し……… 要約すると、 「大地震に備えて、お宅の吊戸棚の固定を 補強するよ。無料だよ」って話です。 固定ネジのゆるみをチェックして、 補強用に固定ネジを追加してくれるとのこと。 この家に住んで5年。 未だに、こうしたアフターサービスを してくれるところが、 ヘーベルハウスがさ

              こういうところがヘーベルハウス! 釣った魚にもエサをくれるアフターサービス - keigoman’s diary 注文住宅物語
            • リビング・ダイニングの収納などのものを数えるのに1週間もかかった理由とは? - シンプルライフ物語

              先日のリビング収納のものを数えることに引き続き、リビング・ダイニングの収納などにあるものを数えました。 たった、4畳ほどのスペースのものを数えるのに、1週間もかかってしまった、その理由は。。。 スポンサーリンク リビング・ダイニング収納の困りもの 今回、一番手間取ったのは「薬」でした。 この薬、私は全く利用していません。利用しているのは主人と子どもです。 子どもは、熱が出たときに「葛根湯」か「麻黄湯」という薬を服用します。年に数回利用するので、その分だけ薬局で買ってきて補充しており、最近買って使わなかった分が残っているという状態です。 ただ、それ以外の薬は主人のものですから、私は全く制御不能。 胃薬などから始まって、二日酔いの薬など、サラリーマン生活の苦労がここに集結されているよう。主人の薬は主人に管理してもらいたいですが、そこまで強要するのも気の毒な話しです。 薬の名前を控えて数を数えて

                リビング・ダイニングの収納などのものを数えるのに1週間もかかった理由とは? - シンプルライフ物語
              • ゴールデンウィークに何をしようかな - 家事代行おばさんの日記

                こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 コロナウィルスの影響によりお仕事が減り、 思いがけずゲットしてしまった連休。 何して過ごそうかな。 もともと暦の赤の部分は 休みになっていたのだけれど、 1日2日まで休みになってしまったものだから、 私今回6連休です。 6連休!!! 6連休!!!!!!! でもお出かけは出来ないでしょう? 今の時期。 せっかく母親が6連休だというのに 何処へも連れて行ってやれず 子供には申し訳ないけれど 何かしないとな!6連休に! 掃除や片付けかな。 普段は面倒でやらないような場所を。 風呂場のエプロン外して掃除したり。 たしか前回外したのは夏だったから、 半年以上経っている。 ピンクと茶色と黒のカビで ドロドロになっているはず。 ベランダのエアコンの室外機の裏。 最後に綺麗にしたのは年末だった。 あれから風が強い日が 何度もあったから、 植物の葉や埃の塊

                  ゴールデンウィークに何をしようかな - 家事代行おばさんの日記
                • 暇を持て余したオタクの『ジャニオタ収納』 - スイセンノウ -愛は不変-

                  みなさんおうち時間はなにをして過ごされましたか?? 私はコンサートが全て無くなり、暇とお金を持て余し何をしていいか分からなくなりました。 小瀧くんにも北斗くんにも櫻井さんにも会う予定だった、、、つらい、、、 そうだ!部屋を片付けよう! なにを隠そう私はオタクがこぞってのせている『ジャニオタ収納術』と書かれたブログを読むのが趣味である 各グループのオタクがコンサートで出されたへんぴなグッズに試行錯誤しながら収納しようとがんばっている姿を見るのがかわいくてついつい定期的に『ジャニオタ収納術』と検索してしまう。 収納術と言っても、、 ・とことん隠す派 ・オシャレに飾りつつ残りは収納する派 ・部屋一面オタク部屋派 の3タイプだと勝手に思ってる 若き頃の私は『THE オタク部屋』みたいなのに憧れて壁一面にポスターや写真貼ってみたり、うちわ飾ってたりしてたが、、、 まぁズボラで掃除苦手だからすぐホコリ

                    暇を持て余したオタクの『ジャニオタ収納』 - スイセンノウ -愛は不変-
                  • クルド人支援のための活動拠点立ち上げ事業 | 赤い羽根共同募金

                    団体名 クルドを知る会 都道府県 埼玉県 助成額 384,693円 活動開始日 2021/1/8 活動終了日 2021/12/30 助成金で行った活動の概要 多くの在日クルド人が利用しているJR蕨駅から徒歩2分の場所に事務所を借り、2月1日から活動を開始した。衣類やランドセルなどの学用品を収納する棚を作り、日本語テキストや事務用品などを揃え、地域の拠点となる事務所の整備を進め、新型コロナウイルスの感染症対策を取りながら活動を行なった。事務所は、寄付された食品や物品の保管、資料・書籍の保管、定例会議、メディア取材、インタビュー取材、日本語教室、生活相談や打ち合わせの場所として使用。事務所があることで可能となった活動や事業もあり、以下主な活動を記す。このほかに個人単位での支援活動などが多数ある。2月:戸田市の日本語スピーチコンテストの録画/お米100kg・衣類・学用品などの寄付を受け取り配布3

                      クルド人支援のための活動拠点立ち上げ事業 | 赤い羽根共同募金
                    • ジャニーズグッズ高く売る方法解説!オンライン買取サイトも紹介

                      ジャニーズのライブやコンサートでは、たくさんグッズが売っています。 グッズをたくさん集めすぎて、部屋に置ききれなくて整理が必要になることもあるでしょう。 ライブの時必要なだけで保管しない用のグッズも買ってしまうこともありますね。 それに断捨離目的や飽きたグッズを処分する必要もあるでしょう。 そこで、ジャニーズグッズを売る方法も紹介します。 それでは最後までお読みください(^▽^)/ ジャニーズグッズ売る方法 この会報フォルダ、ジャニーズグッズの中で割と上位に入るくらい重宝してるので新作も出してほしい pic.twitter.com/gGXqpxFYM7 — dai@オスティアラ (@dai_kpa5) April 29, 2022 ジャニグッズを売る4種類の方法のメリット・デメリットを紹介します。 宅配買取 パソコンやスマホからインターネットで申し込みます。 すると数日後、宅配キットが送ら

                        ジャニーズグッズ高く売る方法解説!オンライン買取サイトも紹介
                      • 【論文】シティサイクルの誕生発展と社会文化との関わりの歴史【pdf】

                        3 シティサイクルの誕生発展と社会文化との関わりの歴史 The history of“City cycle”:the birth,the growth and the relation to culture and society. 谷 田 貝 一 男 1.はじめに 平成21年1月から12月までの1年間に自転車協会が受け入れた自転車414万台のうち の67% (10%が子ども・幼児車) 1) 、 日本国内に輸入された自転車862万台のうちの45% (34%が子ども・幼児車)2) は軽快車とミニサイクルであった。すなわち主として軽快車とミ ニサイクルが生活の中における自転車の中心といえる。この統計では軽快車、ミニサイクルとい うことばでまとめられているが、誰もが使っている一般的なことばとは言い難く、同様なことば としてシティサイクルやタウンバイクなども目にすることがある。 またJIS3) で

                        • 【保存版】家を「設計事務所/建築家」に依頼して建てるまでの流れについて説明します - 小笠原正豊 建築設計事務所

                          NY州登録建築家/一級建築士、博士(工学) 東京電機大学未来科学部建築学科准教授 国内/海外、実務/学術と、様々な領域を横断しながら発言していきます。 本ブログは、新しい住空間を希望している方を主たる読者としています。そのため、家を建てることを検討している人 のみならず、在宅勤務の推進によりテレワーク環境やホームオフィスの充実をリノベーションにて検討している人 といった幅広い方々が対象です。「医師」に診察してもらう経験は人生で何度かはあるでしょう。まずはどこかの病院に行ってみて、どうも相性の合わない「医師」であれば、次回から別の病院に行くことも可能です。経験を重ねて、自分の病気をどの「医師」に委ねるか決めることが可能です。 しかし人生で「設計事務所/建築家」に何度も設計を依頼することはまれでしょう。「家を建ててみたけど気に入らないから別の家を建てよう」という訳にはなかなかいきません。一度建

                            【保存版】家を「設計事務所/建築家」に依頼して建てるまでの流れについて説明します - 小笠原正豊 建築設計事務所
                          1