並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

佐賀空港 アクセス 鉄道の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 被災地の報告~甜炒面は優しく美味しい

    2019年 9月23日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさと清さはつながっている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号・2019・9】 ●台風17号の影響で22日午前0時現在、鹿児島県内の1720戸で停電。 内訳は、奄美市で160戸、瀬戸内町で180戸、喜界町で780戸、知名町で480戸、 与論町で130戸。(南日本放送様) ●台風17号は22日、暴風域を伴って東シナ海を北北東へ進み、九州に接近。 九州の西海上では猛烈な風が吹き、宮崎県延岡市で竜巻とみられる突風が発生。 けが人も出た。 突風で飛ばされたとみられる軽乗用車 (22日午前、宮崎県延岡市のJR延岡駅前で) (写真:読売新聞様) 22日夕

    • 九州新幹線西九州ルート、佐賀空港経由は困難「幅広い議論」不調か

      九州新幹線西九州ルートで佐賀県が提案した佐賀空港経由のルート(南回りルート)について、政府与党検討委員会は「技術的に困難」という結論に達した。2月9日に佐賀県庁で行われた「幅広い協議」で国土交通省が説明したところ、佐賀県は「フル規格を求めていない」と反発。どうして議論はかみ合わないのか。 国が想定する佐賀駅ルートと、佐賀県から要望のあった「北回りルート」「南回りルート」。黄色い円が建物の高さ45m規制範囲、青い部分が離着陸機の高度規制範囲。佐賀県側の要望だった「南回りルート」は、空港の高度規制と、堆積による軟弱地盤のトンネル困難で「不可能」という結論になった(地理院地図と国土交通省資料をもとに筆者作成) 九州新幹線西九州ルートは、1972(昭和47)年に国が基本計画路線として「福岡市~佐賀市附近~長崎市」を決定し、1973(昭和48)年に整備計画が決定した。このうち武雄温泉~長崎間は202

        九州新幹線西九州ルート、佐賀空港経由は困難「幅広い議論」不調か
      • 【悲報】福岡空港、何度見てもとんでもない所に建ってる : 暇人\(^o^)/速報

        【悲報】福岡空港、何度見てもとんでもない所に建ってる Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 13:38:29.23 ID:esYmA2OXM.net 福岡 9: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 13:40:21.54 ID:dhWQWDdS0.net 高速走ってるとめっちゃ近くまで降りてくるよな 10: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 13:40:28.60 ID:Y4t/7V410.net 間近で飛行機ビュンビュンやで 17: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 13:41:10.09 ID:cdOhC/QQr.net 滑走路が足りてない 2: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 13:38:50.29 ID:esYmA2OXM.net 東京 大阪 548: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 14:24:00.70

          【悲報】福岡空港、何度見てもとんでもない所に建ってる : 暇人\(^o^)/速報
        • 長崎新幹線、佐賀空港ルートが論外な5つの理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ

          西日本新聞に「ルート再考も視野に 長崎新幹線問題 JR九州初代社長・石井幸孝氏」という記事が出て一部で人気です。 この案は、 佐賀空港ハブ化が鍵 と石井氏が書かれているように、佐賀空港が「ハブ空港」なるあちこちに路線が就航する人気空港となることが前提です。しかし、そんな、大都市から遠くても新幹線で結べば路線と人が集まる人気空港になるなんてことがあるんでしょうか?また、その石井案を支持する記事を福岡大学経済学部教授 木下敏之氏が書かれているのですが、その妥当性はあるのでしょうか?5つのポイントで論考してみました。 #1 佐賀県の負担はかえって増える可能性が高い 「新武雄―肥前山口間は14㎞ですので、佐賀県が負担すべき距離が51㎞から合計36㎞と約30%も減ることとなります。」と木下氏は主張されていますが、筑後川の河口の2度超え軟弱地盤に新幹線の線路を引くわけで佐賀県区間に限ってもかえって費用

            長崎新幹線、佐賀空港ルートが論外な5つの理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ
          • ANAプレミアムクラス搭乗記 長崎から空港散歩 - 弾丸トラベルは怖くない!

            長崎空港から東京羽田空港までプレミアムクラスにて搭乗してみましたので、お伝えします。 長崎空港 搭乗 機内食 空港散歩なルート 佐賀空港 北九州空港 大分空港 松山空港 徳島空港 関西空港・神戸空港 中部国際空港 静岡空港 大島空港 着陸 最後に 長崎空港 スクラッチではないものの、90万㎡であった箕島を60万㎡埋め立てて、世界初の海上空港となった長崎空港はリニューアルは繰り返されているものの、ターミナルは古さを感じますが、変わらぬ安心感も有ります。 空港はどこでもそうですが、いかに搭乗客にお金を落としてもらうために色々なサービスを提供しています。マッサージチェアはかなりの数があります。また、割とスペース広くとられており、密にならないとは言え、都内であれば、この広さでもっと稼ぐことを考えてしまいそうです。 カードラウンジとは別にコワーキングスペースも有ります。受付がおり、利用している人がい

              ANAプレミアムクラス搭乗記 長崎から空港散歩 - 弾丸トラベルは怖くない!
            1