並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

倍音 出し方の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 君島大空による『袖の汀』全曲解説。歌のあり様の変化を自ら語る | CINRA

    「海がモノラルで鳴っているようなイメージがあった」――君島大空は、3rd EP『袖の汀』の全貌についてそう語る。 穏やかなメロディーが波のように揺れる“光暈(halo)”にはじまり、長らく音源化が待たれていた“向こう髪”、2020年に放送された番組『no art, no life』(NHK Eテレ)のテーマ音楽“星の降るひと”、そして、“きさらぎ”“白い花”という新鮮な音楽的表情を見せる新曲を挟み、最後を飾る“銃口”の、沈黙とノイズが、哀しみと明日が、濃密に混ざり合う海へ。漂う詩は海から海へと、はじまりからまた新たなはじまりへと、流れつく。 これまでの作品がそうであったように、君島は本作『袖の汀』においても、1枚の作品を通して流れる物語を描きながら、その瞬間の自分自身の命のかたちを、その命の動きを、音楽として表現してみせる。 前作『縫層』以降の心境の変化と、その象徴たる1曲“光暈(halo

      君島大空による『袖の汀』全曲解説。歌のあり様の変化を自ら語る | CINRA
    • RIRI、SUGIZO、[Alexandros]らを手がけるニラジ・カジャンチの仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第12回

      誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニアに話を聞くこの連載。ニラジ・カジャンチの前編では彼のこれまでの経歴やボーカルレコーディングについて紹介したが、後編では畠中祐、SUGIZO、[Alexandros]のレコーディング裏話やJ-POPと洋楽の違いについての話をお届けする。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 映美 構成 / 丸澤嘉明 J-POPは歌詞重視、洋楽はリズム重視──ニラジさんはJ-POPでありながら今の洋楽とリンクしたサウンドを作っていると思いますが、ミックスで意識していることはありますか? 日本のポップスはボーカルのサウンドがブライトというか、イヤフォンや小さいスピーカーでも歌詞がしっかりわかるようにミックスしていて、海外ではリズムを重視したミックスになっているんですよね。アメリカはクラブのためにミック

        RIRI、SUGIZO、[Alexandros]らを手がけるニラジ・カジャンチの仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第12回
      • 圧倒的な重低音を実現する革命的プラグイン、DeeSubBass。またあのDotec-Audioから爆誕|DTMステーション

        「重低音が鳴り響くサウンドを作りたいけど、EQをいじってもコンプを使っても、思ったようにうまくいかない……」、そんな悩みを抱えている人は多いと思います。やはり本気の重低音を実現するには理論と感性の両軸が必要となり、そう簡単ではありません。ところが、強烈な重低音をいとも簡単に実現できるプラグイン、その名もDeeSubBassなるものが新たに誕生しました。 開発したのは、あの音圧を爆上げマキシマイザーDeeMaxや、レバーを持ち上げるだけで音を太くできるDeeFatなど、ユニークな発想と圧倒的なクオリティのプラグインを次々と開発している日本のベンチャーメーカー、Dotec-Audio。DeeSubBassを使えば、クラブミュージックの世界でも圧倒的な存在感を実現できるサウンドが作れるのは間違いなし。もちろん、単に重低音が出せるだけでなく、音楽的にも正しいパワフルな音を轟かせることができるのです

          圧倒的な重低音を実現する革命的プラグイン、DeeSubBass。またあのDotec-Audioから爆誕|DTMステーション
        • バンドと舞台が好きな人間がある日グレショー銀河鉄道の夜を見てAぇ! groupに落ちた(のでその個人的備忘録) - 西の空が眩しい

          2021年6月半ばのある日、TVerで配信されていた番組をほんの軽い気持ちで見始めた。それが新たな推しを人生に出現させるとも知らず。 Aぇ! group出演の「THE GREATEST SHOW-NEN」銀河鉄道の夜、第一夜目だった。 きっかけは、この番組の元になった公演に楽曲を書き下ろしたタテタカコさんのツイートです。タテさんが曲を提供した演劇が形を変えテレビで放送されるとそこで知り、元々彼女の音楽が好きだったので見てみようと自然な成り行きで決めました。Aぇ! groupの先輩にあたるジャニーズのグループを短い期間ですが好きだったこともあり(というか今も緩く推しています)、アイドルに対する偏見はないつもりではいました。しかし、グループ名だけは聞いたことがある、くらいのほぼ何も知らないJr.の人たち。この時点では、演者が誰であるかについての意識は正直言ってほとんどなく、タテさんの音楽への関

            バンドと舞台が好きな人間がある日グレショー銀河鉄道の夜を見てAぇ! groupに落ちた(のでその個人的備忘録) - 西の空が眩しい
          • BiSHアイナ×三船雅也=A_o、話題のポカリスエットCM曲「BLUE SOULS」を語る(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            15歳の新人俳優・中島セナを抜擢した大塚製薬「ポカリスエット」のCMが話題を呼んでいる。 4月に公開された「でも君が見えた」篇(以下、春篇)は、制服姿の中島セナが波打つ廊下や藤や桜の花びらが舞い散る中を駆け抜けて友人に会いにいく姿を描いたもの。映像作家の柳沢翔が手掛けたファンタジックな映像美が大きな反響を集めた。 〈ポカリスエットCM|「でも君が見えた」篇 60秒〉 7月に公開されたその続編「でも心が揺れた」篇(以下、夏篇)は、写真家/映像作家の奥山由之監督が撮影。東京から地方の高校へと転入したヒロイン・セナの学生生活を描く青春映画のワンシーンのような映像で、こちらも注目を集めている。 〈ポカリスエットCM|「でも心が揺れた」篇 60秒〉 このCMソング「BLUE SOULS」を手掛けたのが、A_o。ROTH BART BARON (ロット・バルト・バロン)の三船雅也とBiSHのアイナ・ジ

              BiSHアイナ×三船雅也=A_o、話題のポカリスエットCM曲「BLUE SOULS」を語る(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            1