並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

偏差値60 大学 国立 理系の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • NTTのAI、センター試験の英語筆記で偏差値64突破 “試験対策”に工夫 「東ロボ」プロジェクトの一環

    NTTは11月18日、同社で開発したAIに2019年センター試験の英語筆記本試験を解かせ、200点中185点(偏差値64.1)を獲得したと発表した。同社が16年に行った手法に比べて約90点成績を伸ばした。前回の学びから、さまざまな“試験対策”を施した結果だという。 同社は、NTTグループのAI関連技術「corevo」の研究と、国立情報学研究所(NII)が主導する「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)プロジェクトの一環として、センター試験の英語筆記本試験にAIで挑んだ。過去3年分の本試験と追試験でも、偏差値60以上を安定して上回ったという。16年に行った模擬試験では200点中95点(偏差値55.5)にとどまっており、前回から大幅に点数を伸ばした。 「足りない問題を自動生成」「機械学習を使わない」など“試験対策” 今回、センターの英語試験で採用されている問題形式である「不要文除去」「段落タイト

      NTTのAI、センター試験の英語筆記で偏差値64突破 “試験対策”に工夫 「東ロボ」プロジェクトの一環
    • 「なぜか高学歴ぶってる大学」=「学歴コンプ強い大学」だと話題に(立命館・同志社・横国・理科大・慶應SFC…) - ユピピ速報 岡くんまとめ

      【衝撃】ガチで「なぜか高学歴ぶってる大学」←ガチでイメージした大学 早慶と地方旧帝大学はどっちが高学歴? 社会人になっても学歴の話をする奴、エリートだった 【衝撃】ガチで「なぜか高学歴ぶってる大学」←ガチでイメージした大学 1風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:31:45.82ID:1eP55ESB0 どこかある? 3風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:32:12.73ID:CKYmZJCH0 立命館 7風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:34:05.17ID:58HpVyAL0 >>3 西尾維新の出身大学だという事で15年くらい前に西尾信者が高学歴に入るって言ってた記憶がある 176風吹けば名無し2022/01/30(日) 19:57:49.46ID:qhZTxm5fM >>3 これ Fランや 256風吹けば名無し2022/01/30(日) 20:04

        「なぜか高学歴ぶってる大学」=「学歴コンプ強い大学」だと話題に(立命館・同志社・横国・理科大・慶應SFC…) - ユピピ速報 岡くんまとめ
      • 市販の学習参考書、問題集について。 - 予備校講師採用試験に2回落ちた九大チンカス研究員の入試数学語り。

        高校数学の参考書、問題集について、書評的なコメント含め色々と書いておきます。随時更新していく予定です(最終更新23.3.18)。因みに、簡単な相談とかなら無料で応じるんで(https://avgdr60221367.hatenablog.com/entry/2020/03/16/090639)、良かったら検討してください。 ※コメントやメールの対応、これ迄は割と気前良く対応してきた気がしますが、①労力の割にこちらにメリットが殆ど無い(礼すら言わねえ糞っ垂れチンカスファック野郎もいるし);②(特に参考書のレヴューについて)新居の周辺に大きな本屋が無いので、気軽に見に行けない;③俺は2023年度以降は金を貰って数学をするプロの数学者になる;という3つの理由により、今後は誠実さをあんまり感じないコメントやメールには対応しない様にしようと思います。つっても、真剣そうな相談に対してはこれ迄通りちゃん

        • 俺の電気通信大学大学院(都内理系)卒業までの6年間

          こんにちは 突然だが俺はもうすぐ電気通信大学大学院を卒業する そこで卒業にあたって、情報共有と備忘録を目的に6年間の系譜をここに記そうと思う 【高校生】 ・プログラミングに興味を持つ 埼玉の偏差値60ぐらいの高校に通っていた ゲームが大好きで当時は家に帰ると深夜3時までネットゲーム、寝不足で授業爆睡という感じだった ゲーム作りたいという意識が芽生えて見様見真似でプログラミングを始め、理系志望になった ・関東国立理系情報は限られる 理系志望になって気づいたのは私立の学費が高いということ 親から埼玉の家から通える国立に行けといわれ、不幸にも電通大に進学を決めてしまう 灰色の大学生活が幕を開けた 【電通大1年】 ・最初から陰キャに厳しい電通大 最初から新入生合宿があって北関東に知らない奴らとバス旅行した これで友達ができるかと思ったが、なんと陽キャグループとそれ以外が自然と分かれる 俺は自然と陰

            俺の電気通信大学大学院(都内理系)卒業までの6年間
          • PowerPoint プレゼンテーション

            © 2016 Seiki Community Group 教育再生実行会議委員の経験を通しての これからの日本の教育、大学教育への期待 成基コミュニティグループ代表 兼 CEO 教育再生実行会議委員/教育再生実行アドバイザー 教育再生実行会議提言フォローアップ会合委員 佐々木 喜一 © 2016 Seiki Community Group Index Theme Note A 教育再生実行会議とは 教育再生実行会議が組織された背景と 目的、メンバー、これまでの提言内容について B なぜ大学入試制度改革が行われるのか 日本と世界の情勢を背景に、なぜ大学入試制度 改革が求められるのかを解説 C 大学入試はどのように変わるのか 新しい大学入試制度の方針と内容、 既存の教育制度と大きく変わる点について解説 D 大学に求めること 新たな大学入試制度が始まるに際して 大学で力を入れて頂きたい部分につい

            1