並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

元旦 天気 神戸の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「日本からの応募が増えました」読売「千人計画」バッシングが加速させる「人財」の中国流出(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    読売千人計画叩きは頭脳流出を「抑止」? 読売新聞が今年の元旦以降「千人計画」を槍玉にあげる記事の掲載を続けるなか、私は繰り返しこれらの記事の問題点を指摘してきた。 例えば、3月末の記事「読売新聞「千人計画」特集が覆い隠す日本の基礎科学の危機」では、中国へ流出する日本人の大学研究者が増えている背景には、「高給引き抜きによる先端技術獲得の動き」というよりは、「中国の大学が近年研究レベルを大きく向上させる一方、日本では大学の研究環境の悪化が続き、基礎研究分野の人材が流出している」という事情があることを指摘した。 つまり、日本側が「技術流出」を警戒する一方、千人計画採択者を含め、中国の日本人研究者の多くは、そもそもそういった流出させる技術を持たない(技術者や工学研究者ではない)基礎科学の研究者が主体であり、この現象の実態は、中国に「引き抜かれている」(プルの要因)というよりは日本側が積極的に「追い

      「日本からの応募が増えました」読売「千人計画」バッシングが加速させる「人財」の中国流出(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

        2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • 【超大物俳優・杉良太郎の名啖呵「もちろん売名だよ」】超大物俳優の痛快すぎる福祉論。 - ioritorei’s blog

        「もちろん売名だよ」超大物俳優の痛快すぎる福祉論 被災地支援や福祉活動に精力を傾けてきた、歌手・俳優の杉良太郎氏。 「売名」「偽善」といった批判をものともしない、杉流のボランティア論が実に痛快なものだった。 「もちろん売名だよ」超大物俳優の痛快すぎる福祉論 デビュー前から施設を慰問、自然体でやってきた 「福祉は一方通行」を持論とする杉良太郎のボランティア哲学 「売名ですか?」 最高の啖呵 痛快すぎる福祉論 「福祉は一方通行」が持論 「ありがとう」すら面倒 胃袋はひとつだけ れいわ山本太郎代表の「炊き出しカレー」食事が波紋 自民市議は山本代表の能登訪問に「物見遊山」「控えめに言って『最低』」など辛辣発言も デビュー前から施設を慰問、自然体でやってきた そもそも、杉良太郎氏がなぜボランティア・社会貢献活動に力を注いできたのか。 オフィスの壁には「芸能57年、福祉62年」と掲げてあります。 もと

          【超大物俳優・杉良太郎の名啖呵「もちろん売名だよ」】超大物俳優の痛快すぎる福祉論。 - ioritorei’s blog
        • 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 2022年寅 1月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年1月1日は何の日? 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 1月1日は ●肉汁水餃子の日 肉汁水餃子専門店を東京・六本木などに構え、業務用餃子の餃包や点心の製造、卸し、販売などを手がける株式会社アールキューブが制定。肉汁あふれる水餃子の美味しさをより多くの人に知ってもらい、その普及と認知度の向上が目的。日付は中国では春節(旧正月)や祝いの席で供され、縁起の良い食べものとして知られる水餃子を食べて一年を元気に過ごしてほしいとの思いから元日の1月1日を記念日としたもの。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造

            1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~

            大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:まだ読んでない本の目次を面白がる パッと決めた日の記録を募ってみる 大きな事件や災害が起こった日に、何をしていたかということはみんな憶えているものである。「あの台風の日はすごかった!屋根が吹き飛ばされそうでねぇ」とか、後々まで記憶し、語り継いだりする。 一方、世界中の人や日本中の人などが影響を受けるような大きなことが起きなかった日はどうだろう。なんでもない日の記憶だ。例えば去年の7月20日あたりはどうだろうか。深い意味もなく「しちがつはつか」という語感のよさで選んでみた。 もちろん、その日のニュース記事を遡って調べてみると色々なことが起きている。また、ニュースになったようなことじゃなく

              わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~
            • 【新北】「淡水街長多田栄吉故居」淡水の日式建築物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

              今回は淡水にある日式建物を紹介したいと思います。MRT淡水駅から徒歩で約15分、丘の上にある「淡水街長多田栄吉故居」という歴史建造物です。日式建物の雰囲気が味わえることはもちろん、丘の上に立地していることから、淡水河そして対岸にある觀音山の眺めが素晴らしいです。 それでは詳細を紹介していきたいと思います。 淡水街長多田栄吉故居基本情報 史跡名:淡水街長多田栄吉故居 住所:新北市淡水區馬偕街19號 営業時間:月~金曜日 9:30-17:00 土、日曜日 9:30-18:00 休館日:毎月第一月曜日(祝日の時は翌日)、旧暦大晦日、元旦 淡水古蹟博物館ホームページ:https://www.tshs.ntpc.gov.tw/xmdoc/cont?xsmsid=0G245647860928936985 地図: MRT淡水駅から多田栄吉故居への行き方と所要時間 MRT淡水駅からは徒歩で約15分程です。

                【新北】「淡水街長多田栄吉故居」淡水の日式建築物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
              • 「横浜アンパンマン子どもミュージアム」の料金・駐車場・イベントなどの施設概要もご紹介。 - パン屋の【秘密工場】

                横浜アンパンマン子どもミュージアム アニメ「それいけ!アンパンマン」の世界が広がる「アンパンマンこどもミュージアム」は、アンパンマンや仲間たちと実際に触れ合ったり、ステージなどのイベントも楽しめる親子連れに人気の体験型テーマパークです。 「アンパンマンこどもミュージアム」は全国に5ヶ所(仙台、横浜、名古屋、神戸、福岡)ありますが、今回は2019年7月に移転、新規リニューアルオープンした「横浜アンパンマンこどもミュージアム」についてご紹介します。 ぜひ週末、家族でお出かけの際に参考にしてみてください! 横浜アンパンマン子どもミュージアム 横浜「アンパンマンこどもミュージアム」とは? ジャムおじさんのパン工場やショップの口コミ 横浜アンパンマンこどもミュージアムの魅力 「横浜アンパンマンこどもミュージアム」で開催しているイベントは? ■イベントステージ ■なかまとあそぼう ■工作教室 ■期間限

                  「横浜アンパンマン子どもミュージアム」の料金・駐車場・イベントなどの施設概要もご紹介。 - パン屋の【秘密工場】
                • 2024年 元旦の出来事 - 日常のある出来事

                  2024年1月1日元旦は 実家で迎えました。起床は8時半過ぎ 本日お昼から帰阪予定。 朝食は、実家の母が作ってくれた雑煮 醤油ベースのいりこ出汁で、 美味しく頂きました。お餅は2つです。 朝食を頂いたあと、 実家を出発する準備をしていると あっという間にお昼前 母から 「昨日作ったシフォンケーキがあるから食べて」と 言ったあと、 おもむろにボール一杯分の生クリームを 作り始めました。 レモン風シフォンケーキに 生クリームをかけて、 父母、妹家族達と美味しく頂きました。 両親からお土産に、30kg玄米×2や おでん、ブリ照り、お餅やおかしなどの お土産を沢山頂きました。 感謝しかありません。 さて、大阪に戻りますかー 倉敷ICで高速道路に入って、大阪方面へ しばらく走ると、吉備サービスエリアへ寄って お手洗いへ 息子が友達にお土産を買いたいということで、 きびだんごを購入しました。 息子が自

                    2024年 元旦の出来事 - 日常のある出来事
                  1