並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

先取り学習 意味ないの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 中学受験は、やっぱりおかしい - 基礎教育が目指すものと評価基準の乖離 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    「成長」というとらえどころのないもの 教育が目指すものは、なにはさておき、人間の成長である。人間の成長を支える介入を教育とよぶ、と定義しても差し支えないほどだ。原理的に、これに異を唱える人は多くないだろう。多数の人が教育を人間の権利とし、それを提供することが社会の義務だと考えるのも、それが人間を成長させるからだ。人間は成長する権利をもつのだし、成長を支えるのは社会である。生物はその基本特性として成長するのだし、社会的生物である人類はそれを構成する個人のそれぞれの成長によって成り立っている、ともいえるだろう。 ここに、教育を評価する根本的な困難が存在する。というのは、人間の精神的な成長は、容易に測定できない。さらに、介入が効果を上げたかどうかの測定は、それ以上にむずかしい。というのは、およそ人間は、教育なんか受けなくったって、それなりには成長するからだ。だから、仮に精神的な成長が観測されたか

      中学受験は、やっぱりおかしい - 基礎教育が目指すものと評価基準の乖離 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    • 我が家の子どもたち全員が公文式(算数・国語)を毎日30分最低3年間(≒500時間)続けられた方法 - 斗比主閲子の姑日記

      我が家の子どもたちが全員とうとう学習習慣を身に付けたようです。親が言わずとも毎日何か勉強をしていますし、本を自ら読み散らかしますし、好奇心を持って調べ物をしています。 親業を子どもの自立を支援するものと定義したとき、子どもたちが学習習慣を身に付けたことは、私にとっては親業の1/3~1/4が完了したぐらいの気持ちです。大変感慨深い。もう親を止めてもほぼ何とかなるのではないか。 子どもが学習習慣を身に付けていただくために行ってきたこととしては、 幼児期の読み聞かせ 漫画・攻略本など興味があるジャンルの活字媒体の適切なタイミングでの提供 日々のニュースを題材にした雑談 スマホやパソコンや図書館を利用した調べ物 親が学習しているのを見せる などが効いただろうと推測します。とにかくたくさん色んなことを意識的に無意識的に行ってきているので、どれがどう効いたかはよく分かりません。子どもたちはそれぞれ性格

        我が家の子どもたち全員が公文式(算数・国語)を毎日30分最低3年間(≒500時間)続けられた方法 - 斗比主閲子の姑日記
      • 先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】 | みんなの教育技術

        ■ 本企画の記事一覧です(週1回更新、全7回) ●提言|川上康則 学校管理職に気づいて欲しいのは「学校が子どもに合わせる時代」になったこと ●提言|児童精神科医が指摘! 発達障害の子どもと不登校の関係は? ●提言|木村泰子 「困っている子が困らなくなる学校」をつくる ●提言|赤坂真二 今、学校がすべきなのは学級経営のUD化 ●提言|授業づくりのポイントはUDL×「個別最適な学び」 ●提言|中邑賢龍 学習障害の子どもの見つけ方とICT支援 ●先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは?(本記事) 2015年からギフテッド教育に取り組む 翔和学園には、小中学部、高等部、大学部があり、小中学部はフリースクール、高等部は民間の教育機関として位置づけられ、大学部は、18歳以上の支援を必要とする若者向けの障害福祉サービスを提供しています。この学園に通うのは、ADHD(注意欠陥・多動性障害) と

          先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】 | みんなの教育技術
        • 勉強らしくないのに大きな学びが得られる名門校の名物授業 - 子育ての達人

          これまで多くの優秀な人材を社会に送り続けてきた、いわゆる「名門校」には、名物と呼ばれる授業が行われています。伝統的に続けられてきた授業を通して身につけたものは、母校のDNAとなって、卒業生の中にしっかりと根付きます。 どの学校も、先取り学習や最近話題のプログラミングなど目先の教育ではなく、長い人生を力強く生きていく中で役立つ人間力を鍛える授業を展開しています。その背景にある考えや意図を知ることで、名門校の人材育成の極意に触れてみましょう。 灘では、折り紙を使って超難解な数学問題に挑む 灘中学校・高等学校は、最難関大への驚異的な合格率を誇る関西のトップ校 2018年春に発表された「東大・京大に加え、難関とされる国立大8校を加えた10校への、高校別合格率ランキング」を見てみましょう。ここで筑波大附属駒場に続く2位に輝いたのは灘です。 東大合格者数だけを見ると、開成が37年連続トップですが、卒業

            勉強らしくないのに大きな学びが得られる名門校の名物授業 - 子育ての達人
          • 進研ゼミ【中学受験講座】4年生6月号は男の子が好きな内容~赤ペンちゃんがかわいい - 知らなかった!日記

            「やり切りシール」(できたよシール)は大事 国語は男の子が好む分野がきた! 指示語・要点 男の子の好きなテーマ《宇宙・自然・エネルギー》関係の話 「慣用句・ことわざ・熟語」は大好き分野 社会は雨温図と扇状地と三角州が面白い テキストに書き込む習慣がつく 扇状地と三角州ができる場所についての質問 理科は花のつくりや空気の性質など 算数はとてもやさしく丁寧に説明してくれる 3年生のオプション講座「考える力プラス講座」よりも丁寧な解説 単位の覚え方の工夫「〇〇の表」 等差数列~「差が等しい数の列の和の求め方」にひっかかる 赤ペン(添削課題)はネット返却 目の前で採点してもらっている感覚~しっかり見直しする習慣がつく 赤ペンちゃんがかわいい 6月号は子どもが大好きな内容で短期間で終えられた 知りたい気持ちを満たしてくれる教材 今回は6月号の中学受験講座の話です。 6月号はどの教科も子どもが好む内容

            • お前ら安全地帯に立ってないで、ちゃんと黒歴史やれ!

              高校~大学の頃、いわゆる自己啓発本にハマった事がある。 当時の僕は何者にもなれそうにない平凡な学生だった。 そんな事もあって、この手の本がキラキラ輝いてみえた。 「凄い。たった1000円で買える本の中に、成功者になる為のヒントが惜しげもなく散りばめられてる!」 「おまけに読みやすくて、本が読めない自分でも1時間で一冊読める。最高や!!!」 こんな感じで数百冊ぐらいの本を読んで、かつその素晴らしい教えを実践してみた。 結果、僕がどうなったか?人に嫌われた。 だが悪かったのは自己啓発本ではない。僕の行動だ。 自己啓発本をガチで読み込みまくって自己洗脳といえるほどにまで教えを忠実に守っていた僕は、いつしか自己啓発本に書かれていない他人の振る舞いが許せなくなっていた。 例えば人に好かれる上手い話の聞き方という本を読んで「おい、そこは相槌を打つタイミングだろ!」などと他人の話の聞き方にケチをつけたり

                お前ら安全地帯に立ってないで、ちゃんと黒歴史やれ!
              • 【競プロ】青色までに戦う6つの敵 - Qiita

                AtCoderで青色になりました。色変記事です。 本記事では、水色から青色になるまでにしたことについて書きます。 灰色から水色になるまでにしたことは水色の時の色変記事を読んでいただけると幸いです。 vs 典型パターン 同レート帯のほとんどが当たり前のように解けるタイプの問題は、自分も当たり前のように解きたいですよね。 アルゴリズムやデータ構造はもちろん、数学問題やアドホックでも、ABCの一色下を「典型」として処理できるようにならないと、なかなかレートが上がりません。苦手分野だからと緑diffを落としてしまうとパフォが悲惨なことになってしまいます。 精進方法 2023年4月現在、とりあえず『鉄則本』(競技プログラミングの鉄則 ~アルゴリズム力と思考力を高める77の技術~)を埋めておけば間違いないでしょう。一部高度な内容を含みますが、ABCで出る範囲の内容なのでやって損はないはずです。 演習が

                  【競プロ】青色までに戦う6つの敵 - Qiita
                • 勉強よりも大事にしてほしいこと - ベイビーを待ちながら

                  ・夏休みの宿題の計画表の作成や整理整頓、管理、サポート ・夏期講習の手続きやそのサポート ・受験に向けた勉強法の研究、調査 ・復習のための市販の問題集の購入 ……などなど、子育てブログを拝見していると、 教育熱心な保護者が大変多いことに驚いているベルです。 こんばんは(*^-^*) 勉強はできるに越したことはありませんから この夏休みもぜひ子どもたちには勉強をがんばってほしいところですが… 幼いころから塾に通わせたり、先取り学習させたり、 机に向かってガリガリしている(させられている)現状には 教員として危機感を感じるところがあります。 今日は勉強することはもちろん大事なのですが、 特に小学生やそれ以前の幼い時に 勉強よりも大事にしてほしいことについて書こうと思います('ω')ノ 【問】ここに直方体が1つあります。 縦に1回、横に1回、水平に1回切り込みを入れたら 何個の立体ができますか?

                    勉強よりも大事にしてほしいこと - ベイビーを待ちながら
                  • やってて良かった『RISU算数』!! - まったり英語育児雑記帳

                    長い春休みに突入と同時に、 自宅でお留守番となった子供たち。 やっと金曜日となり、明日からの土日はお留守番なし! 何とか春休み1週目を乗り切った感じです。 そこで、今週の「お留守番」がどうだったか、振り返ってみようと思います。 計画通り過ごせたか まず、留守番中は「学習」と「ピアノ」は絶対やることになっています。 これは共に出来ていました。 ピアノの練習は最低30分という約束通り、しっかりタイマーをセットして行っていました。 次男が5分ぐらいで終わってしまうので、長男と取り決めをしたようです。 お〜、子供たちだけで決め事をしている! と成長を感じました。 しかし、 テレビとゲームはパパが帰宅してから、という約束は守れなかったようです…。 ゲーム(Switch)は時間管理できるので問題ないのですが、 テレビは次男が見ていたっぽいですね〜。 長男がチクってきました(笑) まあ、これは多めにみよ

                      やってて良かった『RISU算数』!! - まったり英語育児雑記帳
                    • 『理系が得意な子の育て方』レビュー - 知らなかった!日記

                      目次 理系に育てたい理由 『理系が得意な子の育て方』を購入 発売されたばかり!大量の学習データを基に考察された本 読みやすく工夫されている 内容で印象に残ったところ 理系に育てたい理由 子どもに、理系と文系、どちらにすすませたいですか? 私は断然、理系です! 私は文系人間で… 理系から文系への変更は容易ですが、文系から理系への変更は難しく、 社会に出て【理系の方が一般的に年収が高い】ということを、実感したからです。 『理系が得意な子の育て方』を購入 発売されたばかり!大量の学習データを基に考察された本 まず、理系が得意にならないと理系の道にすすめないので、この本を買ってみました。 Amazon 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方 作者: 今木智隆 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2019/11/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 楽

                        『理系が得意な子の育て方』レビュー - 知らなかった!日記
                      • 【早生まれ】は損で不利なの?3月末生まれの子を持つ母として正直に思うこと - ママ友ゼロ母日記

                        こんにちは。竹みかです。 早生まれというワードを打ち込むと、出てくるわ出てくるわネガティブワード。 早生まれ損 早生まれ損しかない 早生まれ不利 早生まれかわいそう 早生まれつらい 早生まれついていけない 等など。 早生まれの未就園児や未就学児のお子さんがいる保護者からすると、聞き捨てならないワードばかりですよね。 冷静に考えれば、体格差も学力差もある程度年を経ればなくなるし、それともない大学受験への影響や将来の年収格差など生まれるはずがないのに。 早生まれについて研究した学者さんの論文では、 https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/12/pdf/029-042.pdf (『誕生日と学業成績・最終学歴』川口 大司(一橋大学准教授)・森 啓明(一橋大学大学院)) 早生まれと遅生まれ(4月~12月生まれ)との偏差値の差や、大学

                          【早生まれ】は損で不利なの?3月末生まれの子を持つ母として正直に思うこと - ママ友ゼロ母日記
                        • オンライン家庭教師を2年以上続けたので、そのノウハウを公開する - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                          前史(ここは飛ばしてOK) あまり気が進まないままに家庭教師をはじめて10年以上になる。そこら辺の事情は別で書いたので、繰り返さない。やっているうちにいろいろ考えて、「やっぱりこれは自分の仕事なんだろうなあ」と思うようになっていった。そこにすべてを賭ける気にはなれないが、いろんな仕事のひとつとしてこの先もずっと付き合っていくことになるんだろうぐらいに思うようになった。その矢先、アレルギー性の喘息が再発した。再発というのもおかしいかもしれない。小児性の喘息持ちだったのが成人して寛解しても、年をとるとまた出てくることがあるらしい。それだった。自分の感覚では喘息なんて慣れたものと思っていたのだが、実際に数十年ぶりに発症してみると血中酸素濃度が下がって平地にいるのに高山で行動しているような覚束なさに陥った。通常5分の駅までの道のりを途中2回休憩のためにしゃがみこまなければ歩き通せなくなって、命の危

                            オンライン家庭教師を2年以上続けたので、そのノウハウを公開する - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                          • 長~い春休みをどうやって過ごす?

                            ランキングに参加しています。よろしければ、タップして応援をお願いします。 ♪~お知らせ~♪ もうひとつ書いているハンドメイドブログ、更新しています。子どものワンピース、だいぶ進みました。読んでもらえると嬉しいです。 ↓↓ いきなり学校が休校になってしまって、長~い春休みが始まりました。しかも新型コロナウイルス拡散を避けるためには、あちこち出掛けることもできません。 じゃあ、何をして過ごせばいいんだろ? 今からひと月くらいあるんだよね。うちの子どもとこの長い春休みをどうするか相談しました。 もう6年生だから、親から「ああしろ、こうしろ」とあれこれあまり指示は出したくありません。自分でいろいろ考えられる人間になっていってほしいし。 で、うちの子どもが考えた春休みにやることをいくつかご紹介。 まずは、、、 ■ いくつかの大型イベント 大型イベントと言っても、日々やることではなく単発でやること、や

                              長~い春休みをどうやって過ごす?
                            • 「年長になる男児の家庭学習に限界を感じる。自閉症スペクトラムのグレーゾーンだが、くもんに通えるものか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                              今日は一昨日書いた公文式の記事についての質問と、その回答です。 Q. 年長になる男児の家庭学習に限界を感じる。自閉症スペクトラムのグレーゾーンだが、くもんに通えるものか? 斗比主 さま はじめまして、突然のメール失礼します。いつも楽しく見させていただいております。 公文式の記事読みました。差し支えなければ教えていただきたいのですが、お子様に男の子はいらっしゃいますか? と言いますのも、4月から年長になる男児に家庭学習では限界を感じていて、外で教わるのがいいのかなぁと思ってくもんを検討しているところです。女の子はわりと素直に取り組んでくれるみたいなのですが、男の子は親が教えるのは難しいよ〜とも聞いたりして。 我が家の男児は落ち着きなしの自閉症スペクトラムグレーゾーンで、就学に向けて学習習慣がつけばいいな、、、と。親が教えるとかでなく、斗比主家のようにとにかくアメを与えてなんとか取り組ませる、

                                「年長になる男児の家庭学習に限界を感じる。自閉症スペクトラムのグレーゾーンだが、くもんに通えるものか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                              • 【緊急事態宣言】休校の小学生にヒマを与えず教育格差も乗り越える方法 - 敏感の彼方に

                                新型肺炎(新型コロナウイルス)の影響で、我が町の公立小中学校も、4月10日(金)から5月6日(水)までの休校が決定となりました。週に1~2日程度の登校日は設けられる模様ですが、3月初旬から始まった休校と合わせて、およそ2ヵ月という、夏休みさえもラクラクと超えてしまう長期休暇となるわけです。 子どもたちは、3月の休校当初こそ喜んでいましたが、友達と毎日は会えず、刺激も少ない日々に、さすがに嫌気が差してきているようです。親としても、心配があります。 生活が乱れてしまい、休校明け後に元気よく通学できるのか? 2ヵ月の学習ブランクで、知力・体力ともに劣ってしまうのではないか? 「中国 → アジア → 先進国 → 新興国」というウイルス蔓延の流れを見るにつけ、「収束し始めるのは早くても5月中旬だろう」と自分なりに予想していましたので、3月の休校当初から、かなりの長期戦を覚悟していました。実際には、半

                                  【緊急事態宣言】休校の小学生にヒマを与えず教育格差も乗り越える方法 - 敏感の彼方に
                                • 開成中学合格『おうち遊び勉強法』の「ぎん太」さんと同じ【四谷大塚 予習シリーズ】【進研ゼミ 中学受験講座】二本立ての中学受験勉強へ - 知らなかった!日記

                                  浜学園を辞める 半年続け3ヵ月の休学期間後 先取り学習をしていた息子にとって無駄が多かった ジュニア算数オリンピックでのトラブルがきっかけに心が離れた すべてこなそうと疲れてしまっていた 四谷大塚の予習シリーズを検討 前期分の教材を一括購入してみる 『進学くらぶ』の映像授業や基礎高速マスターを1週間体験 小5の予習シリーズ(紙教材のみ)をスタートさせるまでの間 先取り受講した『進研ゼミ考える力プラス中学受験講座(国立・私立受験用)』を復習 春休み前の2~3月分(6回分)まで取り組んで気付いたこと 進研ゼミ中学受験講座で学習した基礎があるから楽 予習シリーズのテキストだけではちょっと足りない 演習ワークまですべてこなすとボリュームがある おうち遊び勉強法で話題の著者「ぎん太」さんと同じ状態だった 『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』に出会う 「予習シリーズ」と「

                                    開成中学合格『おうち遊び勉強法』の「ぎん太」さんと同じ【四谷大塚 予習シリーズ】【進研ゼミ 中学受験講座】二本立ての中学受験勉強へ - 知らなかった!日記
                                  • 【中学受験】低学年からの入塾は無意味?2年生からサピックスへ通塾し半年経過した今、思うこと - えみままの子育て日記

                                    早いもので、小学2年生の息子がSAPIX へ入室してから半年が経過しました。 進学塾では中学受験のカリキュラムが本格的に始まるのは4年生からになります。 塾の新年度は2月から始まるため、3年生の2月から入塾するのが一般的です。 最近主に都心部のサピックスの校舎では、低学年のうちに定員が達してしまい募集を停止している校舎が増えています。 1年生から募集を締め切ってしまう校舎もあるため、募集停止の可能性があるサピックスへどうしても入りたい場合は、低学年から入室して席を確保する必要がありますね。 低学年からの通塾は不要だとよく言われています。 ●塾に通うよりも外遊びや博物館、科学館の見学、生活の実体験をさせたほうがよい ●早くから通塾しているとやる気が持続せず、6年生になるころには息切れしてしまう 私も低学年はたくさん遊び、熱中体験をしたほうが大事だと考えています。 机上の勉強よりも遊びを優先さ

                                      【中学受験】低学年からの入塾は無意味?2年生からサピックスへ通塾し半年経過した今、思うこと - えみままの子育て日記
                                    • 小学校のテストそのまま捨てていませんか?~子供たちの「分からない」を積み重ねる危険性~ - 子供の幸せを願って

                                      子供たちの小学校のテスト・・・ みなさん、点数だけ確認してそのまま捨てていますか? 私の周りではそのまま捨てているママたちが多かったので、このブログを通して私なりの対策を書いていこうと思います。 ◆学校のテストを保管する理由 実は私は最低1年間はそのテストを決まった場所に保管しています。 何のために1年以上も保管するのか? それは、すばり【復習】をするためです。 学校のテストはその年齢でマスターしておいてもらいたい内容になりますよね? 学校で授業を行い、その内容を理解しているかの「確認テスト」というわけです。 その全てを完璧に理解し、毎回100点であれば問題ないのですが、学年が上がっていくにつれ内容も難しくなり、多くの子供たちはだんだんと100点を取ることができなくなっていきます。 先取り教育で100点を取れなくても、その後まだ十分に繰り返す時間があるのであまり焦る必要はないと思うのですが

                                        小学校のテストそのまま捨てていませんか?~子供たちの「分からない」を積み重ねる危険性~ - 子供の幸せを願って
                                      • 先取り家庭学習。やっててよかったなー。と思ったこと - ゆるキャリママの備忘録

                                        先日、小3息子が小学校で漢字の50問テストを受けました。 息子「ぼくね、2問しか間違えなかったんだよ♪(すごいでしょ??)」 わたし「え!?2問も間違えたのーー??プンプン。。。」 漢字の暗記が不得意な息子対策に、漢検で先取り学習しているというのに、常時満点をとってこない、この現実( ;∀;) 学校の漢字小テストは、ほぼほぼ満点のようですが、それでもしばしば誤答して戻されてきます。トホホ 小3の漢字、小2の2月に合格したじゃーーん! melody9.hateblo.jp たとえわたしにチクチク言われても、メゲナイ息子。 ある意味そこは、いいところかもしれないです。いや、本当は少し気にしてほしいけど… いったい何を間違えたんだろう?と答案をチェックしたら、「きょうみ」を「きょう身」って書いておりました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン そこから数日後のママ友とのランチでのこと。 ママ友「この前の漢

                                          先取り家庭学習。やっててよかったなー。と思ったこと - ゆるキャリママの備忘録
                                        • 中1女子独学で英検準2級合格!勉強法を紹介します - 貧しくても豊かになりたい

                                          英検準2級合格しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ

                                            中1女子独学で英検準2級合格!勉強法を紹介します - 貧しくても豊かになりたい
                                          • #4 筑駒が僕にもたらしたもの - 東大卒教育起業家の奮闘記

                                            高校入試を終え、2012年に筑駒高に入学。 今回は、高校時代のことについて述べます。 肩身の狭い高入生 筑駒は、中学校が各学年120名、高校が各学年160名。 つまり、高校入試を経て入る生徒はたったの40名なのです。 一貫生(筑駒では連絡生と呼ばれていた)と高入生の比率は3:1。 高入生の比率がとても低くなっています。 しかも、開成高などとは異なり高入生だけのクラスが設けられる訳ではなく、いきなり連絡生と同じクラスに入ります。 40人クラスなので、30人が連絡生、10人が一貫生ということです。 入学したての高入生は、非常に肩身の狭い思いをすることになるのです。 特に筑駒生は内輪ネタ(○○先生が面白い、○○はこういうキャラだ、など)で盛り上がるのを好むため、それが高入生にとっては大変排他的に感じられます。 実際、一年生のときの授業で、連絡生と先生が以前筑駒にいた先生の話題で盛り上がっており、

                                              #4 筑駒が僕にもたらしたもの - 東大卒教育起業家の奮闘記
                                            • 息子が小学4年生の先取り学習用として使用している漢字ドリル - えみままの子育て日記

                                              わが家には9歳になる小学3年生の息子がいます。 小学3年生までに習う漢字は家庭学習で終了し、現在は一学年先の漢字を勉強中です。 毎日少しずつ1学年上の先取り学習をしているだけで、私の気持ちに余裕が生まれ穏やかに過ごせます。 それというのも、2年生の2月からスタートしたサピックスの難度の高い熟語を習得するのに時間を要し本当に苦労したからです。 語彙力のない息子には8文字の漢字をまっさらな状態から覚え、さらに難度の高い熟語まで一度に記憶しテストに臨むことはハードルが高く困難を極めました。 ですが、まだ低学年です。 サピックスの授業がまだ2科目で国語と算数は隔週授業のため、宿題に追われることもなくそこから3年生の漢字学習を始めてもなんとかなりました。 当時は入塾までに3年生の漢字を先取りしなかったことを本当に悔やみました。これが4年生だったらと思うとゾッとします。 現在サピックスの漢字学習をする

                                                息子が小学4年生の先取り学習用として使用している漢字ドリル - えみままの子育て日記
                                              • 漢字検定の結果と漢字・語彙学習の推移【小4息子】小1~小4 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                中学受験に向けた低学年時の先取り学習として意味があると言われているものに、漢字と計算があります。文章題や読解などは年齢があがるに連れてある程度自然にできるというのが通説で、低学年からしっかりさせても、そんなに結果は変わらないだろうというということです。 我が家は結構がっつりさせていますし、最近の傾向として低学年からするのが流行りですが、あまり意味はないでしょうね。残念ながら。学習習慣をつけるのには非常に良いと思います。が、飽きたらどうしようかなぁ。(私もブログを見て焦ることもあるのですが、焦る必要は全くないと思います。低学年では) 前置きが長くなりましたが、計算はともかく漢字学習の先取りの意味があまり分からなかったのですが、最近になりようやく分かってきました。(みんな知っていることかも…)漢字って語彙につながるのようです!(今さらでしょうか…) ということで、漢字検定の結果とともに、語彙学

                                                  漢字検定の結果と漢字・語彙学習の推移【小4息子】小1~小4 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                • 【小1】夏休みの家庭学習(前半)まとめ - ゆるキャリママの備忘録

                                                  わたしの仕事も、夏休みに入りました。 我が家の夏休みも前半終了、ってことで、終了ドリルなどをまとめておきたいと思います。 小1娘の夏の家庭学習について、一部を書いています。↓ melody9.hateblo.jp 【終了ドリル】 以下のドリルたちが終わりました。 長期休みは、ドリルも消化が早くていいですねー♪ 小学2年生カタカナ (くもんのにがてたいじドリル 国語 3) くもん出版 Amazon 小学1年生「は・を・へ」のつかいかた (くもんのにがてたいじドリル こくご 1) くもん出版 Amazon 四角わけパズル 初級 九九(1けた×1けた)レベル (思考力算数練習張シリーズ 19) 認知工学 Amazon にがてたいじの「はをへ」後半には、「ぢ」「ず」の使い分けが出てきて、少し苦戦しました。 「はなぢ」「ちぢめる」「つづく」「すこしずつ」 中には、小3くらいまでうまく使い分けできない

                                                    【小1】夏休みの家庭学習(前半)まとめ - ゆるキャリママの備忘録
                                                  • 春休みの収穫物。なんとなく問題文読んで解いちゃってる件 - ゆるキャリママの備忘録

                                                    最近、小3息子との家庭学習のメインは国語です。 なぜならここ1ヶ月くらいで「やっぱりそうだったのか!」「だからダメなのか!!」が明るみに出たから。 我が家、朝勉で理社を自走していたのですが。↓ melody9.hateblo.jp 順調に進んでいたと思ったのに、うまくいかなくなってきたんです。 くもんの理社ドリルは先取り学習にピッタリな内容で、全ページカラーで項目説明があり、その内容を踏まえて問題を解いていくスタイルです。 全単元お初なため、問題を解いて、わからなかったら説明文を読み直して、見ながら答えを埋めていいよ♪と言ってあります。 この1回で定着しなくても、学校でもやるし、家でももう1周させる予定でいたからです。 娘と朝ピアノを終えてリビングの息子の元に行くと「社会難しくて終わってなーい」「理科は夜にやる」 こんな日が増えてきました。 で、夜勉で一緒に取り組むのですが、息子の国語力の

                                                      春休みの収穫物。なんとなく問題文読んで解いちゃってる件 - ゆるキャリママの備忘録
                                                    • 少し、中学受験指導の要領がつかめてきた - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                      中学受験に関してはこのブログでも再々書いているのだけれど、ぶっちゃけていえば、私自身は中学受験指導の経験がそれほど豊富とはいえない。家庭教師業、いちばんお客さんが多いのは高校受験だし、中学受験は手数ばかりかかる。高校受験のノウハウは割と確立しているので、こっちもそれを繰り返すほうが楽だ。なので、訪問指導で仕事をしていた頃には小学生が来たら、何かと口実をつけて他の講師に早い段階で交代するように心がけていた。主にスケジューリングの都合を優先すれば、それほど角もたたずに交代できる。まあ、なかには「この生徒は大学受験まで付き合いたい」と思わせてくれる生徒もいたが、それも事情で途中交代した。なので、自分の担当で合否が出るところまで教えたのは5年か6年前に本番直前の数ヶ月だけを教えた1件があるきりだった。 それがオンライン指導専任になってから、急に中学受験生が増えた。増えたといっても年に2、3人だけれ

                                                        少し、中学受験指導の要領がつかめてきた - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                      • 山本塾ドリルの取り組み方|数学市民

                                                        前回「算数って結局なんですの?」で色々と風呂敷を広げてみたのですが、早速2か月間放置してしまいました市民です。今日はその辺の言い訳をしながら、最近気づいたことについてアウトプットしてきたいと思います。 というのも、実は最近僕の計算指導を習得した門下生の子たちが増えてきて、教えることも無くなってきたので具体的な算数指導を始めてみたり色々していたのです。その中で、実は結構最近の中学受験生には「まずい算数の習い方」をしている子も多く、計算力のベースがある子でもそれが活かされていないのではないかと感じることが多くありました。 そういうわけで、やっぱりこうなったら計算だけじゃなくて算数全体について語らないとだめだなと。そうやって元々広げ気味だった風呂敷が収拾がつかない感じになり、放置気味になってしまいました。 なので、まずは一旦、体系的に話をすることは諦めて、ちょっと自分のやっている具体的な取り組み

                                                          山本塾ドリルの取り組み方|数学市民
                                                        • 【番外編】祝日小話149_中学受験後どう過ごしたか、英検2級一次試験の結果。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                          <中学受験後の様子、英検2級一次試験の結果> いかがお過ごしでしょうか。 中学受験お疲れ様でした。ゆっくりなさってくださいね。 繰り上げ合格のご連絡をお待ちの皆様、引き続き吉報をお祈りしております! 今日は受験後の娘と英語について書こうと思います。 受験後の娘は中学準備講座に通い、学校も塾も同窓会気分で毎日がパーティーの様でした。 バレンタインも重なり、毎日せっせと手作りお菓子を作って交換する、そんな風に楽しく過ごしました。 中学準備講座が終わった後は、近所にできた公文でこっそり英語だけ始めました。 受験で毎日14~15時間位勉強していたので、遊んでも手持ち無沙汰だと娘が言うのと 中学準備講座後、英語がだと相談を受けたからです。 さすが元受験生。集中力がある時期で 音声のある教材が楽しめたこともあり、かなり先取りしておくことができました。 入学後、確かに学校でもABCから教えてくれました。

                                                            【番外編】祝日小話149_中学受験後どう過ごしたか、英検2級一次試験の結果。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                          • 回路が繋がる瞬間。初めてカンニングを疑った事件 - ゆるキャリママの備忘録

                                                            ここ最近、息子の家庭学習に大苦戦していました。 平日は漢字と計算の先取り学習のみを進めているのですが、漢字はなかなか覚えられないし、計算はスピード不足で時間ばかりかかる。 子どもなので、気持ちにも波があり、最近は「勉強やりたくないモード」だったようで、学校の宿題ですらダラダラ時間かかっていました。 (雷を落とすとすぐ終了。わからなくてやらないわけではない) この状況をどうやって打破すればよいのか?? 昨夜、なんとなーく糸口が見えたような気がします。 きっかけはこちら↓ 小学 基本トレーニング計算7級:30日で完成 反復式+進級式 作者:小学教育研究会 発売日: 2019/02/04 メディア: 単行本 やり方を少し変えてみることにしました。 朝勉の際に、1日分の学習範囲を全て提示するんです。 ホワイトボードで1週間ぶんの学習リストを書き出しているおうちもありますよね? 我が家は今まで、そう

                                                              回路が繋がる瞬間。初めてカンニングを疑った事件 - ゆるキャリママの備忘録
                                                            • 地方の子育て事情(異常な例)

                                                              よく男性と女性の性差で議論になるとき「性差よりも個人差の方が大きい」という優れた意見に出会うことがある.同感である. 確かに性差はあるだろうが,個人差の方が大きいのは事実だろう. 東京 vs 地方の話題も同じだと感じる.どちらも都合よく,文化や環境の議論をしているように思う. そこで,地方の子育て事情(3σ外れた異常値と認識している)として,自分が行った子育ての例を紹介したい. 異常値であると記載した通り,地方の子育てがこれが平均だというつもりは毛頭ない.むしろ,地方においても親が異常者であればこういう子育てが可能であるという例である. 先にバックグラウンド.私は東大卒で,妻も東京の国立大学卒である.二人とも博士号を有している. 仕事の都合で,地方都市(三代都市圏近郊ではない,まさしく地方都市.人口数十万人)で15年間子育てをすることになった. 私は仕事で住んだ地方都市よりもさらに人口の少

                                                                地方の子育て事情(異常な例)
                                                              • RISUきっずはいつからできる?3歳年少?4歳年中?【基準はコレ!】 | kanekoblog -うちまな-

                                                                この記事では、RISUきっずを始める時期について詳しく解説しています。 始める基準についても紹介しているので、RISUを始めようか迷った人は、ぜひ参考にしてください♪ RISUきっずっていつから始められるの? RISUきっずを始めるべき時期は? RISUきっずってどれくらいの期間で終わる? RISUきっずを終わるとどうなるの? こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。 RISUきっずは「数の勉強に特化したタブレット教材」で、1年生中旬までの算数の内容が先取りで学習できます! 数の勉強が初めてでも、安心して始められる工夫もたくさんあります♪ ただ心配なのが、 「いつから始められるか?」「いつから始めるべきか?」 という点です。 高い学力は付けたいけど、難しすぎると楽しめないものね(汗) 結論、「年中~年長」で始めるのがオススメ!

                                                                  RISUきっずはいつからできる?3歳年少?4歳年中?【基準はコレ!】 | kanekoblog -うちまな-
                                                                • 新中1と新小6の方へ - 偏差値60の壁なんてない

                                                                  新中1の方へ 強いプレッシャーのかかった受験が終わり、目標が見えにくくなる感覚を味わったりする時期ですね。今の時期から通塾を始める方もいると思いますが、通塾自体はどちらでも構いません。勉強のペースを完全に失う事さえなければ、必要に応じて塾を選べば良いだけです。 何度か書いていることですが、小4〜高3までの9年間を中学受験の3年間に置き換えれば、中学受験が終了した今は小4の終わりの組分けの段階に過ぎません。サピだろうが地元塾だろうが、最上位クラスだろうが普通クラスだろうが、まだ何も決まっていない段階ですね。この時期に学習習慣を捨ててしまうのは本当にもったいないので、何かしらの意図を持って毎日数時間の勉強は継続するようにしましょう。 独学で英語の準備を進める場合 この時期には英語の基本的なことに馴染んでおくことを最優先にすると良いです。授業が始まるまで50日ほどあるので、有効に使いましょう。毎

                                                                    新中1と新小6の方へ - 偏差値60の壁なんてない
                                                                  • 漢字が苦手な息子が使用している調べて覚える漢字辞典ドリル【小学3年生】 - えみままの子育て日記

                                                                    我が家は中学受験を予定しているため漢字は1年程、先取り学習をしています。 息子が小学3年生の漢字学習を始めたのは小学2年生の夏頃でした。 それまで順調だった漢字学習ですが、3年生の漢字学習に入った途端つまずいてしまいました。 どうやら、これまでと同じ学習方法では通用しなくなったのです。 現在、我が家で使用している漢字ドリルをご紹介します。 スポンサーリンク 調べて覚える漢字辞典ドリルの特徴 ①「意味と使い方」+「書きの反復練習」 ②楽しいイラストで、漢字の成り立ち、覚え方、注意点がわかる 実際に使用してみて調べて覚える漢字辞典の良いと思ったところ ①一日二文字の学習量で無理なく覚えられる ②漢字や熟語の意味を覚えられる ③覚えたい漢字をテスト感覚で覚えられる 漢字を覚えるためには語彙を増やすことが大切 息子が小学1年生から使用している漢字ドリル「下村式のとなえてかく漢字練習ノート」を一周し

                                                                      漢字が苦手な息子が使用している調べて覚える漢字辞典ドリル【小学3年生】 - えみままの子育て日記
                                                                    • 掛け算の順序 - 地球PF運用ブログ

                                                                      ネットで「掛け算の順序」について話題になっていました。ある母親の息子が学校で算数のテストを受け、ある問題で「掛け算の順序が異なっている」という理由で減点になりました。それに対して、母親は「納得いかない」と憤っています。 具体的な問題と回答は以下のとおりです。 問題「子どもが4人います。シールを1人に8まいずつくばるには、ぜんぶで何まいいりますか。」 息子の回答:4×8=32(←減点) 正解:8×4=32 この「掛け算の順序」問題、よほど人を惹きつける魔力があるのか、同じような内容で過去に何度も話題になっています。大方の反応は「どっちの式でも同じなのに減点はおかしい」というものです。おそらく今回の母親も同じ見解だと思います。その他に「先生がダメ」「もはや算数ではなく国語の問題」といった意見もあります。 私としては「掛け算を習いたての子どもには、その順序を意識させる必要がある」と思います。これ

                                                                        掛け算の順序 - 地球PF運用ブログ
                                                                      • 【小学3年生7月】サピックス組み分テストの結果|算数の偏差値が60超えで最上位クラスへ昇格 - えみままの子育て日記

                                                                        2020年7月5日、3年生7月度の組分けテストを受けました。入室してから初めてSAPIXのテストでようやく算数の偏差値が60を超えました。 全国統一小学生テストのほうも成績が上がってきています。 ▼3年生6月に受験した全国統一小学生テストの記事 全国統一小学生テストのほうが偏差値は高く出ます。 www.emimama.com 成績上昇の理由は、問題文の意味を正しく理解できるようになってきたこと、試行錯誤しながら難しい問題にチャレンジするようになったからだと思います。 それまでの息子は、習い事の教室では粘り強く取り組むものの、家庭では難度の高い問題にあたると「ヒントをくれ」と言ったり、無理だとすぐに諦めてしまう子でした。 どうしたら難問にチャレンジするようになってくれるのだろう?と私は長い間、習い事の先生にも相談したり真剣に悩んでいました。 それが2年生の秋くらいから難問にも投げ出さず試行錯

                                                                          【小学3年生7月】サピックス組み分テストの結果|算数の偏差値が60超えで最上位クラスへ昇格 - えみままの子育て日記
                                                                        • 漢字学習にみる、先取り学習のメリットデメリット - ゆるキャリママの備忘録

                                                                          漢字検定まであと1ヶ月ほど。 千本ノックのように(笑)追い込みをかけています。↓ 画像は昨夜、寝る前の5分で書いた漢字たち。 殴り書き感(笑) わたし、息子の漢字学習に伴走しすぎて、テキストやプリントを見なくても息子がなかなか覚えきれていない漢字が思い浮かびます。 「水族館」とか、何となく、間違える気持ちもわかるな~。 サンズイ使いそうだよね………。 次の8級で3回目となる漢検受験。 出題範囲は1番広いですが、勉強期間は最も短く、4ヶ月ほど。 前回の9級受験月から準備しています。↓ melody9.hateblo.jp 記事にも書いていますが、9級の勉強は本当に苦戦しました! 8ヶ月くらいかけて暗記したのですが、その間、例の休校期間も含んでいるのですよ(-""-;) 時間はたくさんあったはずなのに、一向に覚えられなくて。 ツラかった、、、 今回の方が学習期間が短いのに、仕上がってきている理

                                                                            漢字学習にみる、先取り学習のメリットデメリット - ゆるキャリママの備忘録
                                                                          • 陰山メソッド徹底反復「算数プリント」小学1~6年【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                            陰山メソッドの「算数プリント」と「計算プリント」 小学校の教科書レベルの内容のまとめと練習問題のプリント集です。 陰山メソッドの算数のメイン教材の2冊としてあるのは知っていました。(我が家は陰山メソッドの漢字プリントを持っています) 少し前に、小2の単位のドリルを探しに書店に行った時に見つけて、「算数プリントいいかも!」と一緒に購入してきました。 徹底反復「算数プリント」 陰山メソッド徹底反復新版算数プリント小学校1~6年 2020年度新学習指導要領対応 /小学館/陰山英男 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 教科書レベルの先取り学習をどうしようかな~と思っていて、教科書ドリルを使うのも違う気がする…かといって、分野別のドリルを使っていたら、時間がかかる…。年長の間に進めても復習の間隔があくと絶対に忘れちゃいそう。 といううところに見つけた「算

                                                                              陰山メソッド徹底反復「算数プリント」小学1~6年【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                            • 小4長女 一旦公文を退会しました! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 年長さんになった5月から通い始めた公文教室。 現在小学4年生の長女は、4年半通っておりましたが、10月末で一旦退会することを決めました。 www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com 学習面云々というより、とにかく今はしっかりとした生活を取り戻すことを最優先に考えようということで長女と話し合い退会を決めました。 4年生になると帰宅時間が遅い 学力の心配はあれど大したことではない! 自宅学習をやってみる さいごに 4年生になると帰宅時間が遅い 4年生になった長女。 学校の時間割は水曜日を除いて全てが6時間授業になりました。 帰宅時間は水曜日以外は毎日16時20分ごろになります。 普通に生活していれば、ここから公文に行って学校の宿題をしてご飯を食べてお風呂に入って寝るということも特に問題なさそ

                                                                                小4長女 一旦公文を退会しました! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                              • 小学生の国語の先取り学習はやるべき?何をしたらいい?

                                                                                こういった疑問にお答えします。 結論から言うと出来るならやったほうがいいです。 理由は子供の成長を邪魔しないようにするためです。 何をすればいいかというと 小学生の国語を先取り出来るならした方がいい理由 当たり前ですが、子供の成長には個人差があります。 子供の成長速度が学校の進度よりも早い場合、子供は無理にブレーキをかけた状態になってしまいます。 そこで子供が先取りできるようにしてあげることで、ブレーキをかけなくても良いようにするというわけです。 基本的に子供は自分で学ぶための教材を見つけてくることが出来ません。(たまに勝手に何か見つけてくることもある) だから、親は子供が先取りするための教材を用意してあげることが必要です。 先取りさせるというよりも、子供が先取り出来る環境をつくってあげるといった感じですね。 学校よりも先に、「読む・聞く・話す・書く」ために必要なことを学ことが『国語の先取

                                                                                  小学生の国語の先取り学習はやるべき?何をしたらいい?
                                                                                • 小1娘、最近の計算と漢字の進捗。 - ゆるキャリママの備忘録

                                                                                  小1娘の先取り学習の記録です。 11月から、計算は小3範囲に入りました。↓ 小学 基本トレーニング計算9級:30日で完成 反復式+進級式 (受験研究社) 作者:受験研究社 増進堂・受験研究社 Amazon 最近は、こんな感じ。↓ 3桁×1桁の筆算をしていますが、今のところ順調です。 スムーズに先取りを進めるコツは、かけ算の暗記かな? 最近までしつこく繰り返していたので、九九はすっかり定着しています。 この後、通分ナシの分数計算とあまりのある割り算をする予定。 冬休み明けか、1月中には次のドリルに進めそうです。 で、問題?は、漢字。 こちらも小3範囲に入り、本人の希望で2月に漢検受検を目指していました。 いやさ、小3難しいーー! 難しい………は、ちと違うか。 画数は多くても、娘はきちんと枠内に書き納めできている。 出てくる言葉の意味もわかっている。 レベル的についていけないわけではなさそうで

                                                                                    小1娘、最近の計算と漢字の進捗。 - ゆるキャリママの備忘録