並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

入塾テスト 合格率の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 思春期の子供のやる気スイッチは親では押せないが、周りの環境が押してくれるかもしれません。 - Moms-diary’s

    ブログ訪問ありがとうございます。 昨日から高1の息子の期末テストが始まりました。 最近、高校生になってから、息子の様子がちょっとずつ変わってきました。 中高一貫校の中だるみで 高校生になって、ちょっと変化あり 最後に 中高一貫校の中だるみで 息子は中学受験の際、けっこう頑張って今の中高一貫校(私立)に入学しました。 どんな感じだったかというと、6年生の夏で合格率50%くらい、頑張って秋に70%以上くらい、受験時はなんとか合格圏内(私の個人的な見解)とういう感じでした。塾の先生には最後まで五分五分と言われました。 余裕で入学された子もたくさんいたと思いますが、息子のように頑張って入学する子もたくさんいました。 入学したら、学校の勉強だけじゃなくて、いろんな事に一生懸命な子がいるようで、学校通信で、賞を取ったことを書いてる部分を眩しいような、羨ましいような気持ちで私は読んでいました。 息子は幼

      思春期の子供のやる気スイッチは親では押せないが、周りの環境が押してくれるかもしれません。 - Moms-diary’s
    • エルカミノについていけないお子様の特徴とは?対策方法も紹介!

      都内に展開するエルカミノは知る人ぞ知る少人数性の理数系専門塾で、御三家を始めとする難関中学への合格率はすさまじいものがあります。 エルカミノの大きな特徴として「できる子を育てる」ではなく「できる子が自ら育つ」を標語として掲げていたり、受験者の3割が不合格と言われる進級試験があります。そのため「ウチの子はちゃんと成績が伸びるのか」「エルカミノについていけないのでは」と不安に思われるご家庭も多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではエルカミノについていけないお子様の特徴や、ついていくための対策方法について紹介します。 エルカミノについていけなくなる理由とは? まず、エルカミノについていけなくなるお子様が出てきてしまう理由について紹介します。 特徴的な授業 エルカミノでは理数系、特に算数に比重を置いています。その理由は中学受験において算数は最も差がつく科目であり、算数に必要な論理的思考能力は他

        エルカミノについていけないお子様の特徴とは?対策方法も紹介!
      • 圧倒的な東大合格の実績を誇る鉄緑会はどんなところ?入会して、カリキュラムをこなせれば、東大合格も夢ではないが、そのハードルはとても高い。。 - Moms-diary’s

        高校に入ってから、息子が生まれて初めて、本人の意志で塾に通うと言い出したので、塾、予備校を検討し始めています。 先日、受からないとは思いつつ、6月の鉄緑会の入塾テストを受けてみました。 鉄緑会(てつりょくかい)とは 鉄緑会の校舎 圧倒的な鉄緑会の実績 鉄緑会の費用 入塾しやすいのは 実際は 最後に 鉄緑会(てつりょくかい)とは 圧倒的な実績を誇る、東大受験を専門とした指導塾 指導する先生はほとんどが東大出身か、東大生or東大院生の現役の学生さん 募集は中1~高3の4月入会まで 入塾テストはかなり難しい カリキュラムの進度は強烈に早い 鉄緑会の入会には指定校制度というものがあります。 その指定されているのは、 開成、桜陰、麻布、駒場東邦、海城、豊島岡女子学園、女子学院、雙葉、渋谷教育学園幕張、栄光学園、聖光学院、筑波大学付属駒場、筑波大学付属 の13の中高一貫校が指定校だそうです。(2021

          圧倒的な東大合格の実績を誇る鉄緑会はどんなところ?入会して、カリキュラムをこなせれば、東大合格も夢ではないが、そのハードルはとても高い。。 - Moms-diary’s
        • 中学受験塾、進む低年齢化 「席埋まる前に」早めに入塾(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

          首都圏で中学受験を目指す場合、小学3年の2月から塾に通い始める児童が最も多い。入塾テストでふるいにかける塾も少なくなく、この時期、事前の準備が必要だ。近年は、さらに早い段階で入塾するケースも増えているという。(川口敦子) 中学入試の日に、塾関係者と握手をする受験生=2月、東京都内 ■入塾テスト「受け付けを終了しました」 「定員に達したため、大井町校・巣鴨校の新1年生、南浦和校の新4年生は入室テストのお申し込み受け付けを終了しました」 SAPIX小学部のホームページは、今月に入り、入塾テストの申し込み受け付けを終了した首都圏の校舎名を掲載した。渋谷校、白金高輪校などは、いずれの学年も募集停止を公表。今月開校した白金台校も、新4年、新3年は開校した当日に定員に達した。広野雅明・教育事業本部長は「都心部は生徒数が多い上に、今年は新型コロナウイルスの影響で、定員拡大の融通が利かない」という。 中学

            中学受験塾、進む低年齢化 「席埋まる前に」早めに入塾(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
          • 人気進学塾代表が断言「子どもが自ら勉強するしかけ」たった1つのコツ

            ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 2022年の首都圏の中学受験者数は5万人以上で過去最高となり、受験競争の激化が続く。東京・吉祥寺を中心に都内に展開し、難関校への高い合格率を誇るVAMOS代表の富永雄輔氏は、クラス分けやテスト結果に一喜一憂するなどして親子関係が悪化している受験家庭が少なくないと語る。その状況に危機感を覚え、近年増えているひとりっ子を中心に、受験のストレスを最小限に抑えて成功に導くノウハウ

              人気進学塾代表が断言「子どもが自ら勉強するしかけ」たった1つのコツ
            • 『スーパー30 アーナンド先生の教室』を見てきました - 醤油手帖

              Twitterでついうっかりバズってしまったという責任をとって(?)、『スーパー30 アーナンド先生の教室』というインド映画を見てきましたですよ。 spaceboxjapan.jp バズったツイートはこちらです。 「次はどんなインド映画を見に行くの?」 「受験戦争を描いた映画で階層社会なインドで貧民のための私塾を開いて難関大学に生徒を合格させまくる先生が主人公」 「ふむ」 「怒った他の塾が殺し屋を送り込んでくるので銃撃戦する」 「戦争ってそういう……?」 「という実話を元にした映画」 「待って」— むむ@9/25関西めしけっと6 (@mu_mu_) 2022年9月19日 この映画がもう本当にすばらしかった。 そりゃ、最難関の大学を受験する生徒に対して入射角と反射角の話をするのは今さら過ぎるんじゃとかそういう細かい部分のあれこれがないとは言いません。でもそういう些細な部分を補って余りあるほど

                『スーパー30 アーナンド先生の教室』を見てきました - 醤油手帖
              1