並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

兼六園 見どころの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 梅まつり2020~東京から日帰りドライブできる関東近郊の梅の名所・梅林・梅園まとめ~ - さくさくの日常

    こんにちは、さくさくです。 一年の一番寒い時期を過ぎて、少しずつ日が長くなるのを感じています。 日中の日差しも少しだけ暖かさを感じるようになりました。 春の足音を感じると、梅見の季節です。 関東では2月から梅まつりを開催している梅林や梅園があります。 寒さで固まった体をほぐしがてら、お天気の良い日に出かけてみてはいかがでしょう。 東京から日帰りで行ける梅の名所と2020年の梅まつり開催情報をご紹介します。 関東三大梅林 偕楽園・弘道館(茨城県水戸市) 越生(おごせ)梅林(埼玉県入間郡越生町) 曽我梅林(神奈川県小田原市) 熱海梅園(静岡県熱海市) 群馬三大梅林 秋間梅林(群馬県安中市) 榛名梅林(群馬県高崎市) 箕郷(みさと)梅林(群馬県高崎市) 神奈川県の梅林 田浦梅の里(神奈川県横須賀市) 三渓園(神奈川県横浜市中区) 本沢梅園(神奈川県相模原市緑区) 小田原フラワーガーデン(神奈川県

      梅まつり2020~東京から日帰りドライブできる関東近郊の梅の名所・梅林・梅園まとめ~ - さくさくの日常
    • 長期休暇で女子旅を過ごす為に本当はどこに行きたいのか具体的に調べてみた。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

      おはようございます。 のムのム でございます。 前にこのような記事を書きました。 結構読まれておりまして、どの辺が特に読まれているか調べていたところ 1番人気は 女子旅 でした。 そこで今回は 長期休暇で女子旅を過ごす為に本当はどこに行きたいのか具体的に調べてみた。 を書いていきます。 長期休暇の女子旅で行きたい場所を明確にしてみよう。 色んな旅行サイトなどあり、調べているとあまりに沢山ありすぎて選ぶのが苦労すると思います。 まず私が考えたのは 女性は何を目的で女子旅をするのか? これを重点に置いて考えました。 色々調べて出した女子旅をする目的の結果が2つの結論に到達しました。 縁結びや恋など成就出来る場所 インスタ映えなど写真や動画で『映える』場所 この2つに到達しました。 この2つをメインに 口コミで行って良かった人気な場所を書いていきたいと思います。 インスタ映えしそうな記事たち ア

        長期休暇で女子旅を過ごす為に本当はどこに行きたいのか具体的に調べてみた。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
      • 金沢は見どころいっぱい!【行ってよかったおすすめ観光スポット】エリアごとに紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

        金沢の見どころや、私が実際に行ってよかったオススメの観光スポットを紹介します。 金沢市内のおもな観光場所は、バスのフリーパスや徒歩でまわることができます。 気候のいいときには、ちょっと離れた場所までも歩くのも楽しい街です。 私は1泊2日で行き、たくさんの観光スポットを訪れることができました。 穴場スポットも見つけました。^^ もう少し足を伸ばせば、また違うエリアにも行けるので、金沢にはまた行きたいです。 金沢のオススメスポットを紹介します。 この記事の目次 金沢の見どころ!エリア別の観光スポット 兼六園・金沢城公園エリアのおすすめスポット 兼六園 城山亭の治部煮うどん 金沢神社 玉泉園 尾山神社 金沢21世紀美術館 石浦神社 ひがし茶屋街 カフェ九連波(くれは) にし茶屋街・寺町 香林寺 妙立寺(忍者寺) 長町武家屋敷跡 金沢市老舗記念館 武家屋敷跡 野村家 茶菓工房たろうで 金沢観光を楽

          金沢は見どころいっぱい!【行ってよかったおすすめ観光スポット】エリアごとに紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
        • 【金沢は女性の一人旅にもおすすめ!】移動しやすく観光もグルメもOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

          女性で初めての一人旅にもオススメの金沢。 観光スポットもたくさんあり、おいしい食べ物もいろいろ。 乗り放題のバスでまわることもできますが、ゆっくり歩きながらの移動も可能です。 季節がいいときには、のんびり散策しながらの観光が楽しめます。 私も、初めての一人旅に選んだ場所が金沢でした。 もう一度行きたいと思う、ステキなところです。 初めての一人旅にチャレンジするなら、ピッタリの金沢。 オススメする理由をお伝えします。 各方面から金沢へのアクセス方法 旅行会社で申し込むのもお得 金沢は女性の一人旅にもおすすめ 移動に便利なバスのフリーパスがお得 おいしい食べ物がある 見どころが多くて観光に困らない いつの季節も景色が楽しめる 移動しやすい ホテルは金沢の中心地にあると便利 まとめ 各方面から金沢へのアクセス方法 上の写真は、金沢駅前の鼓門です。 主要駅から金沢駅までのアクセス方法、料金を紹介し

            【金沢は女性の一人旅にもおすすめ!】移動しやすく観光もグルメもOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
          • 新潟・富山・金沢グルメ+小観光旅~日本海グルメ満載!~【遠征記その8】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は新潟アルビレックスBBと富山グラウジーズの試合観戦のためにアオーレ長岡、富山市総合体育館を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 上越線経由で長岡へ、そこから日本海沿いに富山、金沢へと向かいました。 とにかく日本海グルメが豊富で、観光もそこそこにひたすら美味しいものを食べまくってきました^^ また富山や金沢ではフォトジェニックな景色も楽しむことができました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・上越線で北上+長岡で試合観戦+新潟グルメ 2日目・富山で試合観戦+富山グルメ 3日目・金沢観光+金沢グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・上越線で北上+長岡で試合観戦+新潟グルメ

              新潟・富山・金沢グルメ+小観光旅~日本海グルメ満載!~【遠征記その8】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
            • 旅の思い出 石川編 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

              皆さん、こんにちは。こんばんは。おはようございます。 かさぼぅです。 今日からお仕事復帰の方が多いですかね。 お仕事の方も、家事・家業の方も、お疲れ様です。 良いお盆を過ごされたでしょうか。 さて、本日の旅の思い出は「石川編」です。 結構昔からご縁があり、仕事でもプライベートでも沢山お邪魔しています。 石川県も見どころ沢山で、1度では語り切れないので、初回はピンポイン且つ「写真メイン」で進めてまいります。 ではでは、早速! 朝の「金沢駅」 綺麗な駅舎ですね。金沢駅です。 始めて仕事で金沢に行った時、この駅舎にとても驚きました。 ところで金沢と言えば、なんと言っても・・・。 雪のローカル線(金沢駅) 雪を纏った「512系」電車ですよねぇ! (やっぱり、鉄かい?) え、違うって? ・・・じゃぁ、これですね! ラブラブの「サンダーバード」 もう、人目もはばからずにくっついちゃって離れない「サンダ

                旅の思い出 石川編 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
              • Part 2 金沢旅行:兼六園に行ってきました - たのしみごと

                11月3日~5日に行って来た金沢旅行の続きです。 兼六園は、見るところが多くて、広い園内を歩いても、楽しいので疲れを感じ ません。 「七福神山」の立て札を参考に、石を見るのですが、どれがどれだか判別は難し かったです。 次は「雁行橋」。 11枚の石が、列をなして飛ぶ雁の姿に見えるように作られているため、雁行橋と 呼ぶようです。石の一枚一枚が亀の甲の形をしているので、別名「亀甲橋」とも 呼ぶそうです。 兼六園名物の「雪吊り」もしてありました。きれいですねー・・・。 「霞ケ池」が見えてきます。 池の中には「蓬莱島」という島が見えます。不老長寿を表している島で、亀の甲 の形をしているので、別名「亀甲島」とも呼ぶようです。 池の奥には、「内橋亭」と呼ばれるお食事処が見えます。この亭が、池の中に張り 出して立っているで、景観としても素敵に見えますね・・・。 そして、兼六園といえば、忘れてはいけない「

                  Part 2 金沢旅行:兼六園に行ってきました - たのしみごと
                • 「石川門」「三十間長屋」など【金沢城】石垣めぐりは隅々まで見どころいっぱい② - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

                  尾山神社を抜けて 西側の鼠多門から金沢城公園を歩き 城内最大の河北門二の門から 三の丸広場へ入ったところまで 前回の記事にしました。 今回は 三の丸へ通じるもう一つの門 石川門を外から見たところから。 二重櫓と続櫓を門と渡櫓で連結。 破風の下の石落とし↓ ちょんまげのような京の巻の瓦が かっこよさを際立たせますね^^ 軒下の波打つ漆喰も 仕上げるのは難しそう。 重文の石川門は金沢の街の象徴として 金沢に行ったことがなくても 見たことがあるのではないでしょうか。 1759年の火災で 城のほとんどが消失したものの 石川門は1788年に再建されて以来 その後の火災の影響も受けず現在に至ります。 金沢城の搦手、裏口とはいうものの 兼六園とつながり利用者も多いことから 正門と勘違いしてもおかしくなさそうです。 しかし江戸時代は非常口のような感じで ここから出て敵を背後から攻めたり 密かに脱出するため

                    「石川門」「三十間長屋」など【金沢城】石垣めぐりは隅々まで見どころいっぱい② - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳
                  • コスパ良く、金沢観光してきました【まとめ】 - つむらの自腹です

                    金沢、徒歩で観光しました【金沢観光歴史まとめ】 今回は JR西日本の 「サイコロきっぷ」で金沢観光してきました。 目次 金沢、徒歩で観光しました【金沢観光歴史まとめ】 JR西日本「サイコロきっぷ」とは? 大阪駅に行きます サイコロきっぷ、意外な実力 金沢駅の駅ビル 金沢駅の観光案内所 金沢近江町 尾山神社に到着 足軽資料館(無料)に到着 金沢 野村家(有料) 東急スクエア サイゼリア東急スクエア店で休憩 APAホテル金沢駅前へ 金沢の地下街 金沢の道路を歩いていると 北陸銀行金沢支店 金沢商工会議所 金沢城へ向かいますが・・・ 尾山神社に入ります 尾山神社のカエルのオブジェ 尾山神社の「石」 鼠多門(ねずみたもん) 玉泉院丸庭園 旧陸軍第六旅団司令部 しいのき迎賓館(旧石川県庁) 金沢21世紀美術館 金沢城公園 二の丸情報館(無料)がスゴイ 金沢城本丸跡 三十間長屋 金沢城付近のセブンイレ

                      コスパ良く、金沢観光してきました【まとめ】 - つむらの自腹です
                    • 【57年ぶり】天下五剣の霊剣「大典太光世」を見に金沢まで行ってみた! 石川県立美術館で前田藤四郎・富田江と一堂に展示!!

                      » 【57年ぶり】天下五剣の霊剣「大典太光世」を見に金沢まで行ってみた! 石川県立美術館で前田藤四郎・富田江と一堂に展示!! 特集 武器であると同時に美術品としても評価される日本刀。「天下五剣」は数多ある日本刀の中でも史上最高傑作と謳(うた)われる5振りだ。様々な伝説を持つこの5振り。中でも『大典太光世』の伝説は異彩を放っている。その伝説とは…… 姫の病を癒した霊剣──。伝説すぎィィィイイイ! そんな霊剣が2024年3月26日から石川県立美術館で展示されている。国宝な上に、前田利家を先祖とする旧加賀藩主・前田家の家宝でもある刀だけに展示は激レア! というわけで金沢まで観に行ってみた!! ・バスは6番乗り場だって 北陸新幹線の開通で都内からでも3時間かからない金沢。7時に家を出た私(中澤)は11時に金沢駅に着いたから、やろうと思ったら日帰り行けるなこれ。 石川県立美術館は駅からは離れた兼六園

                        【57年ぶり】天下五剣の霊剣「大典太光世」を見に金沢まで行ってみた! 石川県立美術館で前田藤四郎・富田江と一堂に展示!!
                      • 金沢|安くてオシャレ♥︎人気の和モダンなホテル『雨庵』を口コミ - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

                        9月最後の週末。 天気の1週間予報を見てみると晴れだったので、金沢に行ってきました♩ 久しぶりの金沢。 あまり計画は立てずに過ごす、気ままな旅行。 たっぷり楽しんできたので、私が実際に訪れたお宿やお食事、オススメの観光スポットをのんびりレポートしようと思います。 ・ ・ ・ ということで、今回は 金沢の人気ホテル『雨庵』(うあん)をご紹介します。 タイトルにあるとおり、安くてオシャレで金沢の旅を盛り上げくれるような和モダンのホテルになっています。 館内施設やお部屋の様子など、 写真付きでまとめているので、ホテル選びの参考にしてみて下さいね😃 ホテルランク ★★★ 雨庵 金沢 の口コミをチェック▶︎ 一休 で見る| 評価:4.64/5 ▶︎じゃらん で見る |評価:4.7/5 ▶︎ 楽天トラベル  で見る |評価:4.62/5 ▶︎Yahoo!トラベル で見る| 評価:4.66/5 ▶︎J

                          金沢|安くてオシャレ♥︎人気の和モダンなホテル『雨庵』を口コミ - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
                        • 歴史感じる観光スポット「金沢城公園」 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                          石川県で歴史感じる観光スポット「金沢城公園」 日本の有名武将「前田利家」が入城し、整備を進めていったとされる「金沢城」。往時の姿に復元された「河北門」や「橋爪門」、歴代藩主が愛でた庭園の姿を再現した「玉泉院丸庭園」、新たに復元された「菱櫓」や「五十間長屋」など、見どころが満載です。金沢城ほど多種多様の石垣が存在する城は日本でも珍しく、場所により石垣様式を使い分け、芸術的なデザイン感覚にあふれた石垣は日本でもここでしか見ることが出来ません。 また1500種もの動物が生息し、豊かな自然が息づいています。四季折々の植物を愛でることが出来、「緑の心臓」とも呼ばれる「金沢公園」には、ソメイヨシノも植樹されており、桜の名所としても有名です。石川県で一度は行っておきたい人気の定番観光スポット、ぜひ訪ねてみて下さい。 天正11(1583)年、前田利家が金沢城に入り、その直後から本格的な城づくりが始められま

                            歴史感じる観光スポット「金沢城公園」 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                          • フラワーランドかみふらの:富良野の隠れた宝石で北海道の花畑巡り│北海道 - ツーリングJP

                            「フラワーランドかみふらの」は、北海道の夏を代表する観光スポットの一つです。 十勝岳連峰の雄大な自然に囲まれ、色とりどりの花畑が広がります。 この記事では、その魅力と見どころを紹介していきます。 「フラワーランドかみふらの」の概要 開放的な丘の上に広がる「フラワーランドかみふらの」は、富良野の北側、上富良野に位置しています。 国道237号線を走り、高台に位置するため、一望できる景色が壮大です。 驚くべきことに、この観光スポットは入園が無料で、富良野でも最大規模の花畑として訪れる価値があります。 入園すると、まるで物語の中に迷い込んだような雰囲気が広がります。 可愛らしい建物と花畑に囲まれ、十勝岳連峰を一望できる景色は圧巻です。 これぞ北海道の美しさという瞬間を楽しむことができます。 初夏の魅力 「フラワーランドかみふらの」は、季節ごとに異なる花畑の美しさが楽しめるスポットです。 6月にはル

                            1